眉を描き足して形を整えたり、眉色を美しく見せたりするのに役立つ「アイブロウ」。ペンシル・パウダー・ワックス・リキッドなどさまざまな種類があるため、自分の眉になじむものや理想とする眉を描けるものを選ぶことが大切です。
そこで今回は、アイブロウのおすすめアイテムをご紹介。選び方のポイントについても解説します。眉メイクに迷っている方は、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- アイブロウとは?
- アイブロウの選び方
- アイブロウのおすすめランキング|ペンシルタイプ
- アイブロウのおすすめランキング|パウダータイプ
- アイブロウのおすすめランキング|ワックスタイプ
- アイブロウのおすすめランキング|リキッドタイプ
- アイブロウのおすすめランキング|マスカラタイプ
- アイブロウのおすすめランキング|眉ティントタイプ
- アイブロウの売れ筋ランキングをチェック
- 初心者にもおすすめのアイブロウの書き方・コツ
アイブロウとは?

By: osaji.net
アイブロウとは、眉の形や色を整えるコスメのこと。眉毛1本1本を描き足したり、全体の形を調節したり、髪色にあわせて色を乗せたり、さまざまなメイクが楽しめます。
眉の形は、顔の印象を左右する要素のひとつ。たとえば、細く角度のある眉はクールで知的な印象を、眉尻のみに角度をつける太めの平行眉はナチュラルでやさしい印象を与えるため、アイブロウでなりたい印象にメイクすることが可能です。
また、眉の形には流行があるのもポイント。眉を思い通りの形や色に変えられるアイブロウは、トレンドをおさえたメイクをするのにも役立ちます。
眉毛を描き足したり形を整えたりするペンシル・パウダー・ワックス・リキッドタイプに加え、好みの色にチェンジするためのマスカラタイプや、落ちにくさに優れた眉ティントタイプなどさまざまな種類があるため、ニーズにあわせて選ぶことが大切です。
アイブロウの選び方
眉の濃さ・太さや好みの仕上がりに合わせて種類を選ぶ
自眉が薄い方や眉をはっきりと仕上げたい方に適したペンシルタイプ

By: shuuemura.jp
印象的な眉メイクに仕上げたい方や自眉の薄さが気になる方には、色が乗りやすいペンシルタイプのアイブロウがおすすめ。ペンシルタイプには、主に鉛筆タイプと繰り出しタイプがあります。
鉛筆タイプは芯の削り具合によって自分好みの太さに調節できるため、太めラインを描きたい方やぼかしてナチュラルに仕上げたい方にも向いています。繰り出しタイプは比較的細めの芯が多いので、きりりと立体的な眉毛を描くのに便利です。
また、ピンポイントに眉を描けるため、眉尻などの毛が薄い部分をくっきり仕上げたい方にもおすすめ。アイブロウとして一般的なタイプなので、種類も豊富に揃っていることもメリットです。
▼アイブロウペンシルについての記事はこちら
ふんわりとしたやさしい印象の眉に仕上がるパウダータイプ

By: amazon.co.jp
自眉を生かしたメイクに仕上げたい方や、ふんわりやさしい雰囲気に仕上げたい方には、パウダータイプのアイブロウがおすすめ。ペンシルよりもソフトに色が乗るので、ナチュラルメイク派の方にも向いています。
また、ぼかしやすいため、色を濃くしすぎたときに修正しやすいのもメリット。アイブロウメイクに慣れていない初心者の方にもピッタリです。
さらに、各メーカーからさまざまな色の製品が展開されているのも魅力。複数カラーがセットされたパレットタイプも数多く、色を混ぜたり重ね塗りしたりすることで、より自眉になじむメイクが叶います。
▼パウダーアイブロウについての記事はこちら
崩れにくさを重視するならワックスタイプ

By: amazon.co.jp
ワックスタイプのアイブロウは、崩れにくさを重視したい方におすすめ。ワックス状のテクスチャーが肌にピタッと密着し、もちがよいことがメリットです。
眉全体のメイクもちを重視したい方はもちろん、こすれなどで眉尻などのメイクが落ちてしまいがちな方にも向いています。こっくりしたテクスチャーなので、立体感を演出したいときや、メンズメイクにもピッタリです。
眉毛を1本1本描き足せるリキッドタイプ

By: rakuten.co.jp
リキッドタイプのアイブロウは、液状のテクスチャーが特徴。1本1本眉毛を描き足せるため、リアルで完成度の高いメイクに仕上げたい方におすすめです。
また、パウダーやペンシルと比較して薄づきなのがポイント。眉毛が薄い方や、毛が細く濃い色が浮いてしまいがちな方にも向いています。筆ペンタイプやチップタイプなどがあり、好みの仕上がりが目指せるのも魅力です。
また、カラー展開が豊富な製品もあるため、ニュアンスカラーで垢抜け感を演出したいときにも便利。ひと工夫あるおしゃれな眉メイクを求める方にピッタリです。
▼リキッドアイブロウについての記事はこちら
カラー眉を楽しみたい方におすすめのマスカラタイプ

By: zozo.jp
メイクに統一感を出したい方や、髪色に合わせた眉のカラーを楽しみたい方には、マスカラタイプのアイブロウがおすすめ。一般的に「眉マスカラ」と呼ばれており、眉毛に塗布するだけで気軽に眉のカラーを変えられるのが特徴です。
また、毛流れを整えるのにも便利。まつ毛用のマスカラのように、立ち上げた眉毛のキープ力も期待できるため、立体感のあるふんわり眉が演出可能です。
さらに、濃いめの眉毛の印象をぼかしたい方は、眉マスカラで明るめの色を乗せることで、パッと明るい印象につなげます。洗練された、スタイリッシュなメイクが好みの方にピッタリのアイブロウです。
▼眉マスカラについての記事はこちら
自眉がない方や眉メイクを時短したい方には眉ティントタイプ

By: amazon.co.jp
眉頭しか眉がない方や、まばらに生えている方、細眉で眉の存在感が薄い方には、眉ティントタイプのアイブロウがおすすめ。眉の地肌の角質層を色素で染めるため、一度しっかり着色すれば、3日~1週間程度落ちない眉メイクが可能です。
自宅で手軽にできるのもポイント。眉のベースが仕上がるので、朝の忙しい時間の眉メイクの時短にもつながります。友達との温泉旅行など、すっぴんでも眉メイクをキープしておきたいときにも便利です。
▼眉ティントについての記事はこちら
カラーは髪色に合わせて選ぶと失敗が少ない

アイブロウの色選びに悩んだら、髪色に合わせたカラーを選ぶのがおすすめです。ただし、髪色と全く同じ明るさにすると、やや重い印象に見えてしまうことも。ワントーン明るめの色を選ぶことで、抜け感や軽さを演出できます。
黒髪の方に合いやすいとされるのは、ブラックカラーやグレーなどのカラー。アッシュグレーなどのニュアンスカラーは、抜け感やスタイリッシュな印象を与えます。
暗めのブラウンの髪色の方に合いやすいとされるのは、ダークブラウンやナチュラルブラウンなどのカラー。深みと落ち着きのある自然な色合いが向いています。
明るめのブラウンの髪色の方には、ライトブラウンやイエローブラウンなどが合いやすいとされるカラー。ブリーチを重ねた明るいカラーの髪色は、まつ毛や瞳の色合いとの違和感が出ないよう、髪色よりワントーン低い明るさがおすすめです。
汗や擦れに強く落ちないものを選ぶ

By: amazon.co.jp
きれいに仕上げた眉メイクを長時間キープしたいときは、落ちにくさに優れたアイブロウがおすすめ。汗や雨などの水分に強いウォータープルーフタイプは、雨の日のメイク、汗でメイクが崩れやすいスポーツ時のメイクにもピッタリです。
こすれに強いアイブロウは、前髪がこすれるなどの摩擦で眉毛メイクが消えやすい方に向いています。また、湿気に強いものは、夏のメイクやマスクメイクにもおすすめ。ニーズにあわせて選んでみてください。
アイブロウのおすすめランキング|ペンシルタイプ
第1位 井田ラボラトリーズ(IDA Laboratories) セザンヌ化粧品 超細芯アイブロウ
眉毛1本1本をきっちり描き足したい方におすすめの、人気アイブロウペンシル。わずか0.9mmの丸芯を採用し、繊細な眉メイクを叶えます。やさしい力で描いても鮮やかに発色することが魅力です。
繰り出し式なので、外出先でも手軽に使えるのがメリット。シャープナーいらずで、初心者の方にもおすすめです。さらに、本製品は汗・水に強いウォータープルーフタイプ。汗が気になる季節や、雨の日のメイクにも役立ちます。
カラーも豊富に展開。黒髪に似合いやすい「ナチュラルグレー」や、自然なブラウンヘアに合わせやすい「ナチュラルブラウン」のほか、赤みのある髪色に合わせやすい「ベリーブラウン」などを展開しています。
第2位 常盤薬品工業 エクセル パウダー&ペンシル アイブロウEX
1本で3役を実現した、機能的なアイブロウペンシル。ペンシル・パウダー・ブラシの機能が、ペン1本で叶います。ペンシルの芯は、楕円形を採用。広い面を使って全体を塗りつぶしたり、細い面を使って眉尻を描き足したり、多彩な使い方が楽しめます。
パウダーは、肌にナチュラルにフィットしやすいテクスチャー。ふんわりと自然なグラデーションを描くことができ、立体感を演出します。さらに、ブラシはやわらかなスクリュータイプ。眉毛の毛流れを整え、ラインをぼかすのに役立ちます。
全12色の豊富なカラーを展開。自分の髪色や瞳の色との相性を考えたり、その日のメイクやファッションに合わせたりしてメイクを楽しめる、おすすめの製品です。
第3位 エレガンス(Elegance) アイブロウ スリム
テクニックに自信がない方でも、美しい眉メイクが目指せるアイブロウペンシルです。マットな仕上がりで肌にピタリと密着し、テカリが気になる方にもおすすめ。ツヤ感をおさえた、大人っぽい仕上がりが魅力です。
また、極細芯を採用しており、眉毛1本1本をていねいにメイクしたい方にも向いています。カートリッジタイプなので、本体を繰り返し使用できるのもポイント。環境に配慮された製品選びをしたい方にもピッタリです。
カラーは、黒髪の方に使いやすいグレー「GY11」、ナチュラルにメイクになじむブラウン「BR21」、スタイリッシュな印象につなげるカーキ「GR45」などを展開。毎日のメイクに使いやすいカラーが揃っています。
第4位 日本ロレアル シュウ ウエムラ ハード フォーミュラ
人気デパコスブランド「シュウウエムラ」のロングセラーペンシルアイブロウです。芯が硬めで、1本1本自然な眉を描けます。
また、髪色やファッションに合わせて選べる9色をラインナップ。クールなメイクにピッタリな「サウンドブラック」や抜け感メイクに役立つ「シールブラウン」、明るめの髪色にも合わせやすい「ウォルナットブラウン」などを展開しています。
第5位 シャネル(CHANEL) スティロ スルスィル ウォータープルーフ
芯の先が斜めの、なぎなたのような形が特徴のペンシルアイブロウ。なぎなたの形状を利用し、肌に沿わせて使えば太く印象的なラインが、芯先を立てて使えば細く繊細なラインが描けます。
スクリューブラシもセットされているダブルエンドタイプなので、ラインもぼかすのも手軽。水・汗に強いウォータープルーフタイプのため、雨の日メイクにもおすすめです。ロングラスティング効果が期待でき、きれいな仕上がりを長時間キープします。
第6位 コーセー(KOSE) ヴィセ アイブロウ ペンシル &パウダー
ペンシルとパウダーが一体化したアイブロウペンシルです。ペンシルは芯先が楕円形で、太いラインも細いラインも自在に描きやすいのがメリット。やわらかな描き心地なので、肌あたりがやさしいアイブロウを求めている方におすすめです。
パウダーは、繊細できめ細かなテクスチャーが魅力。先端にはチップを採用しており、アイシャドウメイクをするように細部にもやさしく色が乗せられます。
さらに、美容液成分を配合しているのも魅力。眉毛にやさしいアイブロウを求めている方にもおすすめの製品です。
第7位 資生堂(SHISEIDO) 眉墨鉛筆
シンプルな鉛筆タイプで、使い勝手のよさが魅力のアイブロウペンシル。手に取りやすいプチプラなので、これからアイブロウメイクをはじめる高校生にもおすすめの製品です。
カラーは、ベーシックな4色を展開。上品で落ち着きのある色合いが魅力です。黒髪にピッタリのブラックやグレーのほか、ナチュラルな茶髪に合わせやすいダークブラウン・ブラウンをラインナップしています。
アイブロウのおすすめランキング|パウダータイプ
第1位 井田ラボラトリーズ(IDA Laboratories) セザンヌ化粧品 ノーズ&アイブロウパウダー
ノーズシャドウにも使えて、一体感のあるメイクが楽しめるアイブロウパウダーです。皮脂吸着パウダーを配合しており、テカりが気になる方にもおすすめ。ふんわりした落ちにくい眉メイクを長時間キープします。
また、ノーズシャドウ用・アイブロウ用と分けて使えるダブルエンドブラシを付属。外出先でも完成度の高いメイクが目指せます。洗顔料で手軽にオフできるのもメリット。石鹸落ちコスメが好みの方にもおすすめです。
イエベの方にもブルベの方にも合わせやすい、6色のカラーを展開。自然な黄みよりのブラウン「キャメル」、紫みを帯びた「モーヴブラウン」、華やかでかわいいメイクに仕上げる「ピンクブラウン」などをラインナップしています。
第2位 カネボウ(KANEBO) ケイト デザイニングアイブロウ3D
3色のカラーがセットされており、濃淡グラデーションメイクが可能なパウダーアイブロウ。ロングセラーの人気製品です。アッシュ系・黄み系・赤み系それぞれの髪色や明るさに合わせやすい、5種類のカラーを展開しています。
肌になじみ、溶け込むようなテクスチャーのパウダーを採用。主張しすぎないナチュラルなメイクを叶えます。コシのある細ブラシと、やわらかな太ブラシのダブルエンドで、思い通りの立体感がある眉メイクを演出。パウダー初心者の方にもおすすめの製品です。
第3位 コーセー(KOSE) ジルスチュアート ニュアンスブロウパレット
ピンクみを帯びたカラー展開が魅力のアイブロウパウダーです。3色入りのパレットタイプで、色を混ぜたり重ね塗りしたりすることが可能。思い通りの眉メイクを演出します。
また、肌への密着性を考えたオイルを配合。粉飛びしにくく、均一に色を乗せるのに役立ちます。汗や皮脂に強いのもポイント。長時間きれいな発色をキープします。
さらに、クリスタルフローラルブーケの香りつき。メイク中に香りを楽しみたい方にもおすすめの製品です。
第4位 マッシュビューティーラボ(MASH Beauty Lab) セルヴォーク インディケイト アイブロウパウダー
セルヴォーク独自のベース粉体を採用し、やわらかな仕上がりを実現するアイブロウパウダー。ナチュラルながら、印象的な眉メイクを叶えます。
ニュアンスを含んだ絶妙なカラーで、きりりとした正統派のメイクも、トレンド感を追求したメイクも可能です。豊富な7色のカラー展開で、自分にピッタリな色を見つけやすいのも魅力。カラー眉メイクにチャレンジしたい方にもおすすめの製品です。
第5位 エキップ(e`quipe) RMK パウダーアイブロウ N
好みのイメージにあわせてカラーを混ぜて使える、3色セットのアイブロウパウダー。髪色や瞳の色、ファッションに合わせて幅広いメイクが楽しめます。ダブルエンドのブラシ付きなので、用途にあわせて便利に使用可能です。
密着度の高いパウダーを採用しており、長時間美しい仕上がりが続くのが魅力。1種類のカラー展開ながら、ブラウン系からグレー系まで対応可能なおすすめの製品です。
アイブロウのおすすめランキング|ワックスタイプ
第1位 シャンティ(Chantilly) スウィーツ スウィーツ アイブロウワックス
リアル感のあるふんわり眉毛にメイクする、ワックスタイプのアイブロウ。ワックスにパウダーを配合しており、毛流れを感じるような眉メイクを叶えます。幅広いカラー展開で、自分に合うカラーを見つけやすいのも魅力です。
汗・皮脂・水に強いウォータープルーフタイプ。肌にピタリと密着しやすいため、消えやすさが気になる眉尻メイクにもピッタリです。前髪などのこすれにも強く、湿気にも強いのがポイント。メンズの眉メイクにもおすすめの製品です。
第2位 アクロ(ACRO) THREE アドバンスドアイデンティティ ブラウシェーピングデュオ
毛流れを整えるワックスタイプと、ナチュラルに仕上げるパウダータイプの2種類がセットされたアイブロウコスメ。ワックスはほどよい硬さで描きやすく、なめらかに肌に密着します。
また、パウダーはやわらかに眉に乗り、ニュアンスと立体感を引き出すのにピッタリ。ひとつでさまざまなメイクが実現でき、自分らしいメイクを探求したい方におすすめの製品です。
第3位 井田ラボラトリーズ(IDA Laboratories) キャンメイク スタイリングデュアルアイブロウ
ワックスベースとパウダーベースの異なるテクスチャーで、本物のような眉に仕上げるアイブロウです。ワックスの上にパウダーベースを重ねることで、より密着感がアップ。水・汗・こすれにも強く、メイクしたてのような仕上がりを長時間キープします。
ワックスベースはなめらかな伸びと、ムラになりにくさがポイント。発色もよいため、薄さが気になる眉毛の方にもおすすめです。
パウダーベースはふんわりとしたテクスチャーで、淡い発色が魅力。奥行き感のあるリアルな眉メイクを叶えます。
第4位 エレガンス(Elegance) アイブロウ デュオ パレット
テクニックに自信がなくても、美しい眉メイクにつなげるアイブロウ。ワックスベースとパウダーベースのテクスチャーを重ねて使うことで、立体的でナチュラルな眉に仕上げます。
カラーは3種類をラインナップ。自然な明るさの眉を演出するナチュラルブラウン「BR20」、洗練されたハンサムな眉を表現するオリーブブラウン「GR40」、かわいくキュートな眉メイクにつなげるチェリーブラウン「WN50」が揃っています。
ゴールドのエレガントなパッケージも魅力。大人っぽいメイクに仕上げたい方におすすめの製品です。
第5位 オサジ(OSAJI) ブロウシャドウ パレット
肌への密着性のことを考えたワックスと、2色のパウダーがセットされたパレットタイプのアイブロウ。ワックスで眉の輪郭と毛流れを演出し、2色のパウダーで表情豊かな立体感を表現します。
また、種類の異なるダブルエンドブラシもポイント。ニュアンスのある眉メイクを叶えます。ワックスながらサラリとした質感で、ベタつきやヌルつきを感じにくいのもメリット。ワックスタイプのアイブロウ初心者の方にもおすすめの製品です。
アイブロウのおすすめランキング|リキッドタイプ
第1位 カネボウ(KANEBO) media リキッドアイブロウAA
最長12時間仕上がりが持続すると謳われている、リキッドタイプのアイブロウ。汗などの水分に強く、こすれても落ちにくいため、メイク直しの手間を減らしたい方にピッタリです。
また、ほどよいコシがある筆ペンタイプのペン先を採用。細部にも描きやすく、眉尻まで繊細なラインを叶えます。さらに、淡めの発色なので、失敗につながりにくいのもメリット。重ね書きすることで、思い通りの眉メイクを可能にします。
プチプラなので、リキッドアイブロウ初心者の方にもおすすめの製品です。
第2位 コーセー(KOSE) アディクション アイブロウリキッド マイクロ
極細の毛筆タイプのリキッドアイブロウ。眉毛1本1本を再現するかのように、リアルな眉メイクを演出します。さまざまな眉に合わせやすい、自然なカラーを展開。眉から浮きにくく、なじみやすいのが特徴です。
また、汗や皮脂、こすれにも強いロングラスティング処方。気になる色のくすみや色落ちも防ぐため、メイクしたてのような美しさが長時間続きます。
ニュアンスのある4色を展開し、スタイリッシュなメイクを求めている方にもおすすめの製品です。
第3位 日本ロレアル メイベリン ニューヨーク ブロウインク リキッドペン
フォーク型のブラシを採用し、眉毛をとかすようにするだけで手軽に眉メイクができるアイブロウリキッド。テクニックに自信がない方や、初心者の方にもおすすめです。
髪色に合わせて選べる3色を展開。黒や暗めのブラウンヘアの方には「GB-1 グレーブラウン」、自然なブラウンヘアの方には「NB-1 ナチュラルブラウン」、赤みを帯びたブラウンヘアの方には「BG-1 バーガンディ」が適しています。
ドラッグストアなどで手に入れやすいのもメリット。シンプルなパッケージも魅力です。
第4位 クオレ(CUORE) K-Palette ラスティングツーウェイアイブロウ リキッドWPa
1本にパウダーとリキッドの機能を兼ね備えたアイブロウ。リキッドは絶妙な薄づき発色なので、失敗しにくく、濃淡の調節がしやすいのがメリット。筆の断面を星形にすることで、かすれにくさにもつなげています。
また、パウダーはナチュラルなパールを配合。眉の自然なツヤ感を演出します。スタイリングオイルを配合しており、毛流れを長時間キープ。ウォータープルーフ処方で、汗や水に強いのも魅力の製品です。
第5位 マッシュビューティーラボ(MASH Beauty Lab) セルヴォーク インディケイト アイブロウリキッド
眉1本1本を繊細に描き足すことができる、リキッドタイプのアイブロウ。リアルな質感の眉メイクを表現し、眉の薄さや眉なしが気になる方にもおすすめの製品です。
描いたラインが落ちにくい、高いラスティング効果が期待できるのもポイント。自然な発色で、ほどよい抜け感を思わせるナチュラルな仕上がりを叶えます。
カラーによっては、二重ラインを強調するダブルラインに使えるのも魅力。いつもと違うメイクにチャレンジしたい方にもピッタリです。
アイブロウのおすすめランキング|マスカラタイプ
第1位 伊勢半 ヘビーローテーション カラーリングアイブロウR
ひと塗りで美しく発色する、人気の眉マスカラ。髪色やメイクに合わせたさまざまなカラーが選べ、トレンド感や統一感のあるメイクを演出します。
ストレート型のテクニカルブラシを採用しており、地肌へマスカラがつきにくいのもポイント。眉毛をとかすように塗ることで、ふんわり立ち上がったナチュラル眉を表現します。
カラーは、全10色の豊富なラインナップ。黒髪に合わせやすい「アッシュグレー」、自然なブラウンヘアにおすすめの「ナチュラルブラウン」、明るい黄色系の髪色に適した「イエローブラウン」などを展開しています。
第2位 イミュ(imju) デジャヴュ アイブロウカラー
極小サイズのミニブラシを採用し、塗りやすさや地肌へのつきにくさにこだわった人気の眉マスカラ。眉毛を根元から立ち上げるのに役立ち、初めて眉マスカラに挑戦する方にもおすすめ。自在な毛流れを演出します。
また、眉毛を固めないため、空気感のあるやわらかい仕上がりも魅力。ふんわりとしたメイクの雰囲気が好みの方にもピッタリです。薄膜フィルムを形成することで、ダマや眉毛同士がくっつきにくい自然な仕上がりを叶えます。
第3位 カネボウ(KANEBO) ケイト 3DアイブロウカラーN
サッと眉毛をまとめてとかせる、大きめブラシが魅力のアイブロウマスカラ。クッキリとした高発色で、ナチュラルながら存在感のある眉毛メイクを演出します。
また、汗・皮脂・こすれに強く、きれいな仕上がりをしっかりキープ。メイクオフはお湯で手軽にできるため、クレンジングを時短したい方にもおすすめです。さまざまな髪色に合わせやすい色味をラインナップしています。
第4位 エキップ(e`quipe) SUQQU ボリューム アイブロウ マスカラ
パールレスの色味で、自眉にフィットしやすいナチュラルなカラーが魅力の眉マスカラ。細部にも塗りやすいロケット型ブラシを採用し、眉毛をキャッチしながら自然な毛流れに整えます。
さまざまなカラーをラインナップ。スタイリッシュなメイクにピッタリの「カーキ」、やさしい雰囲気の「ブラウン」、明るくフレッシュな「キャメル」などを展開しています。
第5位 エムアイエムシー(MiMC) ミネラルアイブローマスカラ
お湯でするんと落とせる便利な眉マスカラ。メイク落としの工程をもっと楽にしたい方にピッタリです。
サッととかすように眉に塗るだけで、トレンド感のある眉毛メイクを演出可能。使いやすさを考えて設計された全方位キャッチブラシを採用しており、眉マスカラが初めての方にもおすすめです。
アイブロウのおすすめランキング|眉ティントタイプ
第1位 フジコ(Fujiko) 眉ティントSVR
好みの眉の形に塗ってからしばらく置いてはがすことで、ナチュラルな眉が仕上がるアイブロウ。個人差はあるものの、3日程色が持続するとされています。
汗・水などに強く消えにくいため、時短メイクや眉毛メイクを特にキープしたいときにおすすめ。温泉旅行やプールにもピッタリです。筆先になぎなたの形を採用し、塗りやすさにこだわっているのも魅力です。
第2位 マイノロジ(MINOLOGI) セブンデイズアートアイブロウ
描いて寝るだけで、約7日間眉のティントメイクが持続するとされるアイブロウ。長時間眉メイクをキープしたい方に向いています。旅行などで、すっぴん時の眉なしが気になる方にもおすすめです。
肌の角質層を染めることで落ちにくい眉メイクを叶えているのもポイント。忙しい朝のメイクの時短にもピッタリの製品です。
第3位 ウィルミナ(WiLLUMiNA) メイクプロポーション ウルトラキープアイブロウ
チップの塗りやすさにもこだわった、ティントタイプのアイブロウです。食品由来の染料を採用しているのもポイント。描いて寝るだけで、約7日間持続するとされる眉メイクが可能です。
カラーは、ナチュラルなブラウンヘアに合わせやすい「ダークブラウン」と、黒髪にもピッタリな「グレイッシュブラウン」をラインナップ。旅行やプールなどにもおすすめです。
アイブロウの売れ筋ランキングをチェック
アイブロウのランキングをチェックしたい方はこちら。
初心者にもおすすめのアイブロウの書き方・コツ

By: amazon.co.jp
初心者の方でもきれいで自分に似合う眉メイクに仕上げるために、アイブロウメイクの仕方を確認しましょう。
まずは、眉の輪郭を決めることが大切。眉頭を目頭の真上に、眉山を目頭から約2/3の位置に、眉尻を小鼻と目尻を結んだ延長線上に配置してみてください。黄金比率とも呼ばれる、バランスのよい眉毛メイクに仕上がります。
ペンシルタイプは、眉1本1本を描き足すようにした後、スクリューブラシで毛流れを整え、軽くぼかしましょう。パウダータイプは手の甲で量を調節した後、ソフトタッチで色を乗せていきます。ワックスはパウダーと同様です。
リキッドタイプは眉毛を1本1本描き足したあと、パウダーを乗せるとナチュラルな仕上がりになります。マスカラタイプは、毛流れに逆らうように塗った後、毛流れを整えるようにとかすときれいに仕上がります。
自分の理想とする眉メイクを可能にするアイブロウ。目的やなりたい雰囲気に合わせた製品を選ぶことで、よりスタイリッシュで洗練された仕上がりにつながります。毎日のメイクがさらに楽しくなるような、お気に入りのアイブロウコスメを見つけてみてください。