メイクのもちをよくし、ワンランク上の美しい仕上がりを目指せる「化粧下地」。なかでも、プチプラの製品は気軽に手に入れやすく、メイク初心者の方にもおすすめです。
そこで今回は、プチプラの化粧下地のおすすめアイテムをランキング形式でご紹介。乾燥肌や脂性肌などの肌質や、毛穴やくすみなどの肌悩みに合わせた選び方のポイントについても解説します。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
プチプラ化粧下地の選び方
肌質に合わせて選ぶ
乾燥肌の方は保湿成分入りをチェック

By: amazon.co.jp
肌のカサカサ感や、乾燥によるメイク崩れが気になる方には、保湿成分入りの化粧下地がおすすめ。保湿成分には主に、コラーゲンやヒアルロン酸、セラミド、スクワランなどがあります。製品パッケージや成分表をチェックして選んでみてください。
また、クリームタイプのものは、しっとりとしたテクスチャーで、ツヤ感のある仕上がりを叶えます。乾燥肌用や乾燥崩れ防止、モイストタイプ、高保湿タイプなど、パッケージの表記を基準に選ぶのもおすすめです。
乾燥が特に気になる日は、下地を塗る前にていねいにスキンケアをすることも大切。肌の水分を逃がさないよう工夫しながら、うるおい感のある仕上がりを目指しましょう。
脂性肌の方には皮脂対策ができるアイテムがおすすめ

By: amazon.co.jp
肌のベタつきや皮脂によるメイク崩れ、毛穴落ちが気になる方には、皮脂対策ができる化粧下地がおすすめ。「皮脂吸着成分」などが配合された、余分な皮脂を吸着する効果が期待できるものが向いています。
化粧下地が余分な皮脂を吸着することで、サラサラの質感が長続き。ウォーターベースやジェルタイプのものは、みずみずしくさらりとしたつけ心地が期待でき、重たい仕上がりを避けたいオイリー肌の方にもピッタリです。
「オイリー肌用」「テカり防止」「皮脂崩れ防止」などのパッケージ表記に注目して選ぶのもおすすめです。
混合肌の方は部分によって使い分けるのもおすすめ

By: cosme.com
部分的なかさつきやテカりが気になる方には、顔のパーツごとに化粧下地を使い分けるのもおすすめ。乾燥が気になる頬にはしっとりとした使い心地の保湿成分入りアイテム、べたつくTゾーンにはサラリとした使い心地の皮脂吸着成分入りアイテムなどが便利です。
また、保湿と皮脂吸着成分の両方を取り入れて、テカりを防ぎながらうるおい感もキープできる高機能な製品も展開されています。ひとつの製品で対応したい、混合肌の方にピッタリです。
敏感肌の方は低刺激処方のアイテムをチェック

By: amazon.co.jp
乾燥などの外部刺激により、肌がデリケートに傾きがちな敏感肌の方には、肌にやさしい使い心地の化粧下地がおすすめ。肌へのダメージに配慮した「低刺激処方」や「敏感肌用」などの表記があるものが向いています。
また、日焼けによるダメージからも肌を守りたいときは、UVカット機能に注目。UVカット機能の高さは「SPF」や「PA」などの値で示されており、最大値はSPF50+、PA++++です。数字や+の数が大きいほど、高い紫外線カット効果が期待できます。
なかでも紫外線吸収剤不使用の「ノンケミカル」のものが、敏感肌の方におすすめ。いつもの洗顔料や石けんで落とせるアイテムもあるため、クレンジングによる肌への負担を避けたい方はチェックしてみてください。
なりたい印象や肌悩みに合わせてカラーを選ぶ

By: amazon.co.jp
化粧下地には、肌悩みやなりたい印象にあわせて選べるさまざまなカラーが展開されています。反対色の色味を使って「補色効果」を狙うことで、肌悩みを目立ちにくくするアイテムもあります。
たとえば「ブルー」や「パープル」は透明感を引き立てるのに便利。肌のくすみが気になる肌に向いています。「グリーン」は、赤みやニキビ跡をカバー。「ピンク」はいきいきとした血色感をプラスして、ヘルシーな印象に見せるのに役立ちます。
また、透明で色のつかない「クリア」タイプは、ファンデーションの色味を生かしたいときや、素肌感を残したメイクに仕上げたい日に便利です。
毛穴が気になるならカバー力が高いものがおすすめ

By: cosme.com
毛穴が目立ちやすい方や、色ムラやくすみが気になる方には、カバー力の高い化粧下地がおすすめ。「ベージュ」や「オークル」などの肌トーンに近い色味がついたものは、肌悩みをカバーしながら均一感のある仕上がりを叶えます。
高いカバー力が備わった化粧下地は、ファンデーションを薄づきにしたいときはもちろん、ライトなメイクをしたい日にも使用可能。ひとつ持っておくと重宝します。
また、小鼻や頬などのポイント的な毛穴対策をしたい方には、毛穴カバーに特化した「ポアプライマー」と呼ばれる化粧下地もおすすめです。
プチプラ化粧下地のおすすめランキング
第1位 常盤薬品工業 なめらか本舗 スキンケアUV下地
肌を守りながら、美しいメイクの仕上がりに導くプチプラ化粧下地。本製品1つで化粧水・美容液・乳液・クリーム・UVカット・化粧下地の6つの効果が期待でき、朝の忙しいときでも時短メイクを叶えます。
また、SPF40・PA+++の高い紫外線カット効果を備えながら、紫外線吸収剤は使わないノンケミカル処方。無香料・無鉱物油で成分にもこだわって作られており、低刺激処方の化粧下地を求めている敏感肌の方にもピッタリです。
さらに、美容液成分と皮脂吸着パウダー入りで、ベタつきを防ぎながらうるおい感をキープ。単品使いなら石けんでスルンとオフできるので、クレンジングに時間をかけたくない方にもおすすめの製品です。
第2位 BCL 乾燥さん 保湿力スキンケア下地
乾燥肌に悩む方にピッタリの、乾燥肌向け化粧下地。なめらかなテクスチャーがとけこむように肌になじみ、ふっくらしたうるおい感を与えてキープします。
保湿成分として、ワセリン・ナイアシンアミド・アミノ酸・セラミドなどを配合。化粧下地としてだけでなく、化粧水・美容液・乳液・クリーム・UVカットの6つの機能を備えています。
洗顔後は、本製品1つでケアが可能。単品使用時は、石けんでサッと落とせる手軽さも魅力の製品です。
第3位 エテュセ(ettusais) トーンアップ UVプライマー
日焼け止めや美容液効果も期待できる、マルチな化粧下地。肌の内側から輝くようなツヤ肌を演出する、透明ツヤUPパールを配合しています。
また、メイクアップ効果によりナチュラルなトーンアップを叶え、透明感のある仕上がりを実現。保湿成分としてヒアルロン酸やマリンコラーゲンを配合しており、うるおい感のある美しい仕上がりが続きます。
さらに、紫外線吸収剤を使わない、ノンケミカル処方なこともポイント。成分にこだわって選びたい、敏感肌の方にも向いています。
SPF50+・PA++++の高い紫外線カット効果も備えており、日焼けをしっかり防ぎたい夏のメイクにもおすすめ。メイク初心者や、大学生のメイクデビューにもピッタリの製品です。
第4位 常盤薬品工業 エクセル モチベートユアスキン
美容液や、ライトなファンデーションの効果も期待できる化粧下地。素肌を生かしたメイクに仕上げたい10代・20代の方や、スキンケア効果を重視したコスメを選びたい方におすすめです。
さらに、瞬間密着フィルター処方により、気になる毛穴やくすみをカバー。メイクアップ効果により自然なトーンアップを叶え、澄み渡るような肌感を演出します。
また、皮脂吸着パウダーとうるおいキープ成分を配合。皮脂崩れを防ぎながら、うるおい感はしっかり保ちたい混合肌の方にも向いています。SPF48・PA+++の紫外線カット効果も備えた、日常メイクにおすすめの製品です。
第5位 チャコット(Chacott) ラスティングベース
光を拡散するソフトフォーカス効果により、30代・40代・50代の大人の肌悩みもナチュラルにカバーする化粧下地。肌の凹凸をひと塗りでなめらかに整え、ハイカバーな仕上がりを叶えます。
紫外線吸収剤不使用のノンケミカル処方なので、敏感肌の方のメイクや、肌がデリケートに傾きがちな季節のメイクにもおすすめ。SPF50+・PA+++の強力な紫外線カット効果が期待でき、真夏の日差しからもガードします。
また、汗・水・皮脂にもに強いウォータープルーフ処方。長時間崩れにくい仕上がりをキープし、スポーツ時のメイクや夏場のメイクにもピッタリです。
自然で肌なじみのよい色味の「550」と、落ち着いた色味のオークル「551」を展開しています。
第6位 伊勢半 キス もちみずベース
美容液成分を86%配合しているとされる、みずみずしいタッチが魅力の化粧下地。カサカサ感が気になる肌にもうるおい感をキープするので、空気が乾燥しがちな冬場のメイクにもおすすめです。
テカりやヨレを防ぐ、皮脂吸着パウダーを配合。ベタつきやメイクの滲みが気になる方にも向いています。さらに、モイストカプセルを配合し、水分の蒸発を防いでうるおいをキープ。部分的なベタつきやカサつきを整えたい方にもピッタリです。
色は、シアーな透明感をプラスする紫系の「01 ベージュライラック」のほか、ぬくもり感を演出するコーラル系「02 ベージュコーラル」、クールな印象を引き立てる「03 ベージュブルー」などを展開しています。
第7位 キャンメイク(CANMAKE) マーメイドスキンジェルUV
みずみずしい、水感ジェルテクスチャーが特徴の化粧下地。肌にのせるとパシャッとはじけ、ウォータリーでのびのよい使いライトな心地が楽しめます。
また、SPF50+・PA++++の高い紫外線予防効果を備えており、夏の日焼けからも肌をガード。顔に使って化粧下地としてはもちろん、全身に使って日焼け止めとしても使えます。
プチプラなので、化粧下地を初めて使う方や、10代・20代の方はもちろん、大学生のメイクデビューにもピッタリです。
クリアな「透明」タイプのほか、明るさを演出する「ホワイト」、赤み対策にピッタリの緑系「CICAミント」、透明感を引き立てる「ピュアパープル」などを展開しています。
第8位 セザンヌ化粧品(CEZANNE) 皮脂テカリ防止下地
皮脂によるテカりやベタつきが気になる、オイリー肌の方におすすめの化粧下地。余分な皮脂をおさえる皮脂吸着パウダーを配合しており、長時間さらりとした肌表面をキープし、崩れにくい仕上がりが続きます。
また、プチプラでドラッグストアなどで手に入れやすいのもポイントです。単品使いならいつのも洗顔料や石けんで落とせるため、メイクオフも手軽。色は、ほのかな血色感を演出する「ピンクベージュ」と、くすみをカバーする「ライトブルー」などを展開しています。
第9位 コーセー(KOSE) ファシオ ポア スムース プライマー
小鼻やTゾーンなど、ポイント使いに便利な部分用化粧下地。「ポアプライマー」とも呼ばれるアイテムで、テカりや毛穴をカバーして目立ちにくくし、なめらかな質感に導きます。
余分な皮脂を吸着するパウダーを配合。ベタつきを防ぎ、長時間化粧崩れしにくい仕上がりを叶えます。軽やかにのび広がり、使い心地も良好です。
第10位 第一三共ヘルスケア(DAIICHI SANKYO HEALTHCARE) ミノン ブライトアップベース UV
ごわつきがちな乾燥肌や、部分的なかさつきが気になる混合肌にもなじみのよい化粧下地。紫外線吸収剤不使用ながら、SPF47・PA+++の紫外線カット効果を備えています。
化粧下地として使うことで、乾燥、花粉などの微粒子汚れから肌をバリア。成分を重視して選びたい、敏感肌の方にも向いています。
また、キメの整ったツヤ肌を演出する、肌色補正効果が期待できるのもメリット。肌色のムラやくすみをカバーしたい40代・50代の方にもピッタリの製品です。
自分にあう化粧下地を選ぶことは、メイクの仕上がりにつながる重要な要素。初心者の方にも気軽に試しやすいプチプラ製品にも、優秀で機能的なアイテムが揃っています。今回のランキングを参考に自分にぴったりの下地を見つけて、理想のメイクを目指してみてください。