鼻筋を際立たせ、立体感のある顔立ちに見せる「ノーズシャドウ」。ノーズシャドウがあるとないとでは、メイクの仕上がりに大きな差が出ます。より洗練された仕上がりを目指すときに取り入れたいメイクアイテムです。

そこで今回は、ノーズシャドウの特徴や選び方について詳しく解説。また、おすすめのノーズシャドウをプチプラとデパコスごとにご紹介するので、自分に合ったアイテムを見つけてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ノーズシャドウとは?

ノーズシャドウとは、鼻筋や小鼻に陰影をつけ立体感のある顔立ちに見せるメイクアイテムのこと。ノーズシャドウを入れることで鼻を高く見せ、小鼻を小さく見せる効果が期待できます。また、鼻筋に影ができることで目元がはっきりとし、自然と目力がアップしたように見せることが可能です。

ノーズシャドウはシェーディング専用アイテムとして販売されている場合もありますが、アイブロウ用のパレットなどに含まれている場合もあり、単体で購入しなくても手軽に普段のメイクに取り入れられるのが魅力。これからノーズシャドウに挑戦したい方も気軽にはじめられます。

ノーズシャドウの選び方

タイプで選ぶ

パウダータイプ

By: cosme.com

粉で色味をのせていくパウダータイプは、ふんわりとした仕上がりになるのが特徴。発色が比較的穏やかで色味をのせすぎてしまってもぼかしやすいため、失敗が少なく初心者の方にも扱いやすいのが魅力です。

また、パウダータイプはカラーのブレンドがしやすく好みの色味に調節できるのもメリット。なりたい仕上がりに合わせて、発色や色味にこだわりたい方におすすめです。

クリームタイプ

クリームタイプはしっとりと仕上がるのが特徴。仕上がりがパサつきにくいうえに、色持ちがよいのも魅力です。また、アプリケーターを使わなくても、指でサッと塗ってぼかせるので、外出中のメイク直しにも重宝します。

さらに、クリームタイプは発色のよいアイテムが多いのもポイント。ひと塗りでしっかりと発色するので、立体感を際立たせたメリハリのあるメイクが好みの方におすすめです。

スティックタイプ

By: amazon.co.jp

細かい部分から広範囲まで幅広く使えるスティックタイプは、ノーズシャドウだけではなくフェイスラインや額の生え際など、ひとつで顔全体のシェーディングに使える便利なアイテム。直接肌に塗って指でぼかすだけなので、手軽に使いやすいのが魅力です。

また、スティックタイプはしっとりとしたテクスチャーのものが一般的。肌にしっかりと密着するため、比較的色持ちのキープ力に優れています。しっかりとした立体感をつくりたい方におすすめです。

ペンシルタイプ

By: amazon.co.jp

ペンシルタイプの最大のメリットは、細かい部分のシェーディングがピンポイントで描きやすいこと。数mmほどの細い芯が採用されており、目元などに繊細な陰影をつけたいときにも適しています。

ペンシルタイプはスリムな形状でポーチに入れやすいため、持ち歩きコスメとしてもおすすめ。サッと取り出せて手軽にメイクができます。

イエベ・ブルべなど肌に合ったカラーを選ぶ

By: etude.jp

ノーズシャドウはアイテム数が多くカラーバリエーションも豊富なので、イエベ・ブルベなどのパーソナルカラーを参考にするとより選びやすくなります。パーソナルカラーに合わせた色味を選択することで、色浮きなどの失敗が少なくなり自然な陰影がつくれるためおすすめです。

イエベの方はライトブラウンなどの黄みがかったブラウンカラー、ブルベの方はアッシュ系などの青みがかったブラウンカラーを選んでみてください。

複数カラー入ったものがあると調節しやすい

By: millefee.jp

パレットタイプなど複数のカラーがひとつになっているアイテムは、色味の調節をしやすいのが魅力。ヘアカラーを変えたときや、日焼けなどで肌のトーンが変わっても自分の肌に合った色味にブレンドしやすいため、新しいアイテムを買い足さなくても対応可能です。

また、複数のカラーがセットになっているアイテムのなかにはハイライトカラーも一緒にセットされているものがあります。ひとつのアイテムでシェーディングとハイライトの両方が叶うので、メイクに時間をかけられないときにもおすすめです。

ウォータープルーフなどの機能をチェック

By: jillstuart-floranotisjillstuart.com

ノーズシャドウには、製品によってさまざまな機能があります。メイク持ちをよくし、長時間きれいな仕上がりをキープしたい方には「ウォータープルーフ」のノーズシャドウがおすすめ。汗や水に強く、スポーツ時や水辺のレジャーのメイクにも向いています。

また、乾燥が気になる方には、保湿成分入りのものがピッタリ。しっとりしたテクスチャーのものが多く、肌に優しい使い心地が期待できます。寒い季節や、エアコンによる空気の乾燥が気になるときにもおすすめです。

ノーズシャドウのおすすめ|プチプラ

キャンメイク(CANMAKE) ノーズシャドウメーカー

キャンメイク(CANMAKE) ノーズシャドウメーカー
よい口コミ・自然で立体感のある鼻筋が簡単に作れて、初心者でも失敗しにくい
・粉質が細かく滑らかで肌なじみがよい
・薄づきなので重ね塗りで調整しやすい
気になる口コミ・しっかりとした陰影を求める方には物足りない
・付属のブラシは毛量が少なく付きが弱い

ノーズメイクに特化してつくられた、パウダータイプの人気ノーズシャドウ。影色をプラスするシェーディングと、明るさを演出するハイライトのパレットタイプで、ナチュラルながらメリハリ感のある鼻筋メイクを叶えます。

カラーは、ぬくもり感のある暖色系グレーのシェーディングと、黄みよりのハイライトの「01 グレージュイエロー」と、クールな寒色系のグレーのシェーディングと、ピンクよりのハイライトの「02 グレイッシュピンク」を展開しています。

セザンヌ化粧品(CEZANNE) ノーズシャドウ ハイライト

セザンヌ化粧品(CEZANNE) ノーズシャドウ ハイライト

楽天レビューを見る

よい口コミ・自然に鼻筋が通って見えるのに、やりすぎ感がない
・プチプラなのにハイライトとシャドウがセットで使いやすい
・繊細なパールのツヤ感で肌になじみやすい
気になる口コミ・ノーズシャドウの発色が薄めで物足りなく感じる
・しっかりとした立体感を求める方には効果が弱い
・ブラシが小さめで慣れるまで使いにくい

ハイライトとノーズシャドウがセットになった、パレットタイプの人気製品。ブラシ付きのため、外出先でのメイク直しに便利です。安い価格で手に入れやすく、初心者の方のノーズシャドウデビューにもおすすめです。

ハイライトは、サラッとした微粒子ホワイトパールを採用。ノーズシャドウは肌なじみのよいベージュ系ブラウンで、鼻をクッキリ見せるメイクに役立ちます。シンプルで性別や年齢を問わずに使いやすく、メンズメイクにもおすすめの製品です。

チャコット(Chacott) ダブルマルチクレヨン

チャコット(Chacott) ダブルマルチクレヨン
よい口コミ・忙しい朝でも時短メイクができる
・するする描けて肌なじみがよい
・発色は控えめで自然な陰影やツヤ感が表現できる
気になる口コミ・カラーによっては肌のトーンに合わない場合がある
・ハイライト側が白っぽすぎると感じる方もいる
・ややペタつきを感じる場合がある

シェーディングとハイライトが一体になった、クレヨンタイプのシェーディング。メイク初心者でも簡単に理想の顔立ちを演出できるアイテムです。テクニックいらずで、鼻筋やフェイスラインに自然な陰影と立体感を作り出せます。

滑らかな質感で肌によくなじみ、陰影や血色感をナチュラルに演出するのが魅力。伸ばしやすくぼかすのも簡単なため、失敗しにくいのもポイントです。

用途に合わせて使い分けができるカラーバリエーションも豊富。col.421の立体美鼻カラーは、鼻筋がスッと通った印象にメイクアップできるので、ノーズシャドウとして使うのがおすすめです。

ケイト(KATE) 3Dクリエイトニュアンスパウダー

ケイト(KATE) 3Dクリエイトニュアンスパウダー

楽天レビューを見る

よい口コミ・自然になじむ発色で立体感が出せる
・薄づきで失敗しにくく初心者でも使いやすい
・ハイライトのパール感が上品で自然なツヤ感
気になる口コミ・発色が控えめでしっかりメリハリをつけたい方には物足りない
・ブラシが1本のみでハイライトとシェーディングを分けて使いにくい
・色によっては肌色に合わない場合がある

肌にやわらかくなじむニュアンスカラーで、メイクによってナチュラルに骨格を強調できるアイテム。ハイライトとシェーディングのセットで、ノーズシャドウとして陰影を引き立てながら、肌をきれいに見せるメイクが可能です。

カラーは、トーンアップにピッタリの「EX-1 グレー系」をはじめ、透明感を演出する「EX-2 パープル系」、ぬくもり感をプラスする「EX-3 コーラルブラウン系」の3色を展開。自然にぼかせるブラシが付いた、おすすめの製品です。

エチュード(ETUDE) コントゥアパウダー

エチュード(ETUDE) コントゥアパウダー
よい口コミ・薄づきで自然な影が作れるので失敗しにくい
・肌に浮かずになじんでくれて違和感がない
・大きめのパレットでブラシに粉を取りやすい
気になる口コミ・発色が薄いのでしっかりとした陰影を求める方には物足りない
・マットな質感なのでツヤ感を求める方には向かない

韓国の人気コスメブランド「エチュード」の、複数カラーがセットされたアイテム。パーツによって色味を変えてメイクすることで、より自然な陰影感・立体感を演出します。ノーズシャドウとして使うだけでなく、本格的なコントゥアメイクをする際にもピッタリです。

また、重ねてもムラになりにくく、浮きにくいのも魅力。ベージュやブラウンをベースとしたぬくもり感のある色味のセット「クリエイター」と、クールで涼しげな色味のセット「イルミネイター」の2種類を展開しています。

ミルフィー(MilleFée) チート顔コントゥアパレット

ミルフィー(MilleFée) チート顔コントゥアパレット

楽天レビューを見る

よい口コミ・薄づきで自然に立体感が出て初めてでも使いやすい
・シェーディングが濃すぎず、顔から浮かないので失敗しにくい
気になる口コミ・マットハイライトの粉質が柔らかすぎる
・コンパクトサイズなので、大きめのブラシだと使いにくい
・色展開が2色のみなので、肌色によっては合わない可能性がある

2種類のハイライトに、グラデーションタイプのシェーディングがセットされたパレットタイプのアイテム。組み合わせて使うことで、より本格的なノーズシャドウメイクを実現します。

カラーは、イエベの方におすすめの「いつわりウォーム」のほか、ブルベの方におすすめの「したたかクール」をラインナップ。質の高いメリハリ感メイクを目指す方におすすめの製品です。

ちふれ(CHIFURE) シェーディングパウダー

ちふれ(CHIFURE) シェーディングパウダー

楽天レビューを見る

よい口コミ・自然な陰影が作れて薄づきなので失敗しにくい
・コンパクトで持ち運びやすく価格も手頃
・粉質が柔らかくふんわりと色を重ねられる
気になる口コミ・付属のブラシが小さめで広範囲には使いにくい
・発色が薄いため濃いシェーディングを求める方には物足りない
・色味によってはパーソナルカラーに合わない場合がある

シンプルなワンカラータイプのシェーディングパウダー。ノーズシャドウにも使えて、ナチュラルな陰影メイクを叶えます。骨格にフィットしやすい、斜めカットのブラシ付き。コンパクトなので、携帯用としても便利です。

色は、あたたかみのある「ウォームブラウン」とクールな「グレイッシュブラウン」を展開。プチプラでシンプルなパッケージなので、メンズメイクや初心者の方にもおすすめの製品です。

リリミュウ(Ririmew) シアーマットシェーディング

リリミュウ(Ririmew) シアーマットシェーディング

楽天レビューを見る

よい口コミ・3色を混ぜることで自然な影が作れる
・薄づきで発色が控えめなので失敗しにくい
・粉質が細かくサラサラで肌なじみがよく、厚塗り感が出ない
気になる口コミ・しっかりと濃いシェーディングを求める方には物足りない発色
・ケースが軽量な分、耐久性にやや不安がある

透明感のある肌なじみのよいカラーが魅力のシェーディングパウダー。異なる3色のシェーディングカラーで、ノーズシャドウとしてはもちろん、質の高いコントゥアメイクにも役立ちます。

クールトーン・ウォームトーンの2種類が展開されており、自分の肌トーンにあう色味を選ぶことが可能。3色を順に重ねたり、ブレンドしたり、思いのままのメイクが楽しめるおすすめの製品です。

トゥークールフォースクール(too cool for school) アートクラス バイロダンシェーディング

トゥークールフォースクール(too cool for school) アートクラス バイロダンシェーディング

楽天レビューを見る

よい口コミ・3色入りで自分の肌色に合わせて調整できる
・シェーディング初心者でも失敗しにくい
・付属のブラシがふわふわで使いやすく、ぼかしやすい
気になる口コミ・黄味が強く感じる場合がある
・パレットサイズがコンパクトなので、減りが早く感じる方もいる

異なる濃淡のカラーがセットになった、パレットタイプのアイテム。ブラシによって色味をブレンドして使うことで、より自然でなじみのよいノーズシャドウメイクを叶えます。

カラーは、イエベの方におすすめのぬくもりカラー「クラシック」と、ブルベの方に合わせやすい涼しげカラー「モダン」などをラインナップ。専用のブラシ付きで、メイクに自信がない初心者の方にもおすすめの製品です。

アイムミミ(i’m meme) アイムマルチスティックデュアル

楽天レビューを見る

よい口コミ・スルスル伸びて扱いやすく、細かい部分にも使いやすい
・自然な陰影が作れて肌なじみがよい
・コンパクトで持ち運びに便利
気になる口コミ・カバー力が思ったほど高くない
・乾燥肌や敏感肌は肌荒れしやすい
・色選びを間違えると自然な仕上がりにならない

韓国の人気コスメブランド「アイムミミ」の人気アイテム。シェーディングとハイライトのダブルエンドで、ノーズシャドウとして使い勝手のよいスティックタイプです。

1.1cm幅の絶妙サイズのペン先で、狙ったところにピンポイントに描きやすいのもメリット。シェーディングは肌なじみがよく暗くなりすぎないので、初心者の方にもおすすめです。鼻筋メイクから立体感メイクまで、ひとつで手軽に叶えたい方に向いてます。

コージー本舗(KOJI) ミゼルエディ コガオシェードペン

コージー本舗(KOJI) ミゼルエディ コガオシェードペン

楽天レビューを見る

よい口コミ・スティックタイプで鼻筋などの細かい部分にも描きやすい
・芯が柔らかくスルスル描けて、指でぼかすと自然に肌になじんで浮かない
・ウォームベージュとクールベージュの2色展開で、肌色に合わせて選べる
気になる口コミ・ぼかしすぎると色が薄くなって消えてしまう
・夏場は皮脂や汗で落ちやすく、持続性がやや弱い
・製品サイズが小さめで、頻繁に使うとすぐになくなる

するすると描ける、なめらかなペンシルタイプのアイテム。肌の上でパウダー状に変化し、とけこむようになじみます。

また、スクエア型の芯を採用しているので、細いラインも太いラインも思いのまま。フェイスラインには太いラインでしっかりと入れ、ノーズシャドウとして鼻筋に細いラインで影色を仕込むなど、好みのメイクを叶えます。

イエベの方向けの「ウォームベージュ」、ブルベの方向けの「クールベージュ」の2種類を展開。持ち運びにも便利なおすすめの製品です。

アンドビー(&be) コントゥアペン

アンドビー(&be) コントゥアペン
よい口コミ・柔らかくて描きやすく、指でぼかすだけで自然な立体感が作れる
・粉っぽくならずしっとりした仕上がりで、乾燥肌でも使いやすい
・薄づきで濃くなりすぎず、シェーディングが苦手な方でも失敗しにくい
気になる口コミ・1色展開のため、肌色によっては色味が合わない場合がある
・クレヨンタイプなので夏場は溶けやすく、持ち運びに注意が必要
・薄づきなので、しっかりとした陰影を求める方には物足りない

顔に自然な立体感と奥行きを与え、理想の顔型にメイクアップすえうクレヨンタイプのシェーディング。肌に直接描きやすく、スルスルとなめらかな描き心地が特徴です。ブラウンカラーで肌になじみやすく、ぼかすだけで簡単に陰影のはっきりとしたベースメイクが完成します。

繰り出し式スティックタイプで使いやすく、芯が柔らかいので初心者でも扱いやすいのがポイント。肌荒れを防ぐ整肌成分と、うるおいを与える保湿成分も配合されています。ノンシリコンタイプで毛穴をふさぎにくいのも魅力です。

スリムなデザインでポーチにも入れやすく、メイク直しにも重宝します。細い鼻筋にも描きやすいので、顔全体のコントゥアリングとしてもノーズシャドウとしてもおすすめです。

ノーズシャドウのおすすめ|デパコス

アールエムケー(RMK) シェイド & グロウ フェイスパレット

アールエムケー(RMK) シェイド & グロウ フェイスパレット
よい口コミ・シェーディング・ハイライト・チークが完成するので時短になって便利
・自然な発色で肌になじみやすく、重ねて濃さを調整できる
気になる口コミ・ブルベ向けの01番でも少しイエロー寄りに感じることがある
・シアーな発色なので、しっかりとした色味を求める方には物足りない
・価格がやや高めで手が出しにくい

メリハリ感のあるメイクを叶えるフェイスパレット。ノーズシャドウに使いやすいアイテムです。シェーディング・ハイライト・チークカラーがセットされており、手軽にリアルな陰影とツヤ感、血色感が演出できます。

骨格を際立たせ、ワンランク上の完成度の高いメイクを求める方におすすめ。毎日のメイクをひとつのパレットで済ませたい方や、メイク直しに便利なコスメを求める方、多忙な方にもおすすめの製品です。

マック(M・A・C) スタジオ フィックス スカルプト & シェイプ コントアー パレット

マック(M・A・C) スタジオ フィックス スカルプト & シェイプ コントアー パレット
よい口コミ・一つで立体感のあるメイクが完成する
・肌色や仕上がりの好みに合わせて色を調整できる
・シアーな発色で自然な陰影が作れるため、初心者でも失敗しにくい
気になる口コミ・薄付きなので、しっかりとした陰影を求める方には物足りなく感じる
・6色入りのパレットなので、持ち運びには少しかさばる

コントアーパウダー3色とハイライトパウダー3色がセットされた、6色入りのカラーパレット。コントアーパウダーは陰影感メイクを施すのに便利で、シェーディングやノーズシャドウとして役立ちます。

また、ハイライトと組み合わせて使うことでよりハイレベルな仕上がりを目指すことが可能。単色でラフに仕上げたり、複数カラーで深みのある陰影を演出したり、メイクをより楽しむのにおすすめの製品です。

ジルスチュアート(JILLSTUART) ニュアンスブロウパレット

ジルスチュアート(JILLSTUART) ニュアンスブロウパレット
よい口コミ・ふんわり柔らかい質感で自然なニュアンス眉が作れる
・汗や皮脂に強く眉尻まできれいな状態が長持ちする
・付属の折りたたみ式ブラシが描きやすく使い勝手がよい
気になる口コミ・ブルベの方には色味が合わない場合がある
・価格がプチプラに比べて高めに感じる
・パウダーの粉質が柔らかすぎて濃く感じることがある

ピンクみがかった、キュートなカラーが魅力のアイブロウパウダー。ふわっとフェミニンな雰囲気を演出し、混ぜて使うことで好みのニュアンスに仕上げられます。

ライトカラーを鼻筋に入れることで、ノーズシャドウとして使用可能。眉メイクとの統一感を演出できます。汗・皮脂に強く、化粧もちもよいため、メイクを長時間キープしたい方にもぴったり。クリスタルフローラルブーケの香りつきで、使うたびに華やかな気分が楽しめます。

スック(SUQQU) 3D コントロール アイブロウ

スック(SUQQU) 3D コントロール アイブロウ

楽天レビューを見る

よい口コミ・塗っている感が少なく、眉毛を柔らかく見せてくれる
・粉質がしっとりしていて肌になじみやすく、濃くなりすぎない
・付属のブラシが使いやすく、これ1本で仕上げられる
気になる口コミ・価格が高めで手を出しにくい
・発色が薄めで物足りなく感じる方もいる
・減りにくいとはいえコスパが気になる

ダークカラー・ミドルカラー・ライトカラーの3色入りのアイブロウパウダーです。ライトカラーを鼻筋にのせて、ノーズシャドウとして使用可能。色をミックスして使うことで、より陰影感のあるメイクを叶えます。

カラーラインナップが豊富なのもメリット。ナチュラルな「02 ブラウン」、抜け感のある「03 サンド」、黒髪の方にもピッタリの「04 ブラックブラウン」などを展開しています。

メイクアップフォーエバー(MAKE UP FOR EVER) アーティスト スカルプター

メイクアップフォーエバー(MAKE UP FOR EVER) アーティスト スカルプター
よい口コミ・粉質が細かくしっとりしていて肌に自然になじむ
・発色がよく薄くも重ねても自然な仕上がりになる
・長時間崩れにくく色持ちがよい
気になる口コミ・色選びが難しく自分の肌色に合わせるのに時間がかかる
・価格が高めで手軽に試しにくい
・少量でしっかりつくため量の調節に慣れが必要

肌にふわっとなじみ、つけたてのような仕上がりが続くフェイスカラー。軽くなめらかなパウダーが自然な陰影感を演出し、ノーズシャドウやシェーディングとしても役立ちます。

カラーは、ニュートラルベージュの「プレシャスラテ」をはじめ、ぬくもりのあるブラウン「スリルドチェスナッツ」、クールなブラウン「マーベラスピーナッツ」などをラインナップ。メイク上級者の方にもおすすめの製品です。

イプサ(IPSA) デザイニング フェイスカラーパレット

イプサ(IPSA) デザイニング フェイスカラーパレット
よい口コミ・自然な血色感と立体感が出せて、肌になじみやすい
・崩れ方が汚くならず、長時間きれいに保てる
・薄い色なのにしっかりメリハリがついて、コントゥアリングができる
気になる口コミ・発色が薄めなので、しっかりメイクを求める方には物足りない
・価格が高めで、レフィルも別途購入が必要
・色選びが難しく、カウンターでの診断が必要

異なる質感と色味の、4色入りのフェイスパレット。血色感をプラスするチークカラー、明るさを引き立てるハイライトカラー、自然な陰影を演出するシェーディングカラー、色と質感をなじませるパーフェクティングカラーがセットになったアイテムです。

ノーズシャドウやチークのメイクを本製品1つで完成させることで、統一感のあるメイクが叶います。自然な陰影のある完成度の高いメイクが追求できるため、初心者の方にもおすすめ。専用のブラシ付きで、外出時のメイク直しにも便利な製品です。

ナーズ(NARS) ラグナ ブロンジングパウダー

ナーズ(NARS) ラグナ ブロンジングパウダー
よい口コミ・黄み寄りオレンジブラウンでイエベの方にぴったり
・粉質が柔らかく肌になじみやすく、重ねても不自然にならない
・少量で十分発色するため長持ちしてコスパがよい
気になる口コミ・シェーディング初心者には色が濃く感じられ、使いにくい場合がある
・パッケージに重量があるため落下時に破損しやすい
・ブルベには色味が合わない可能性がある

太陽の光を浴びたような、ぬくもりある肌感を演出するブロンジングパウダー。ノーズシャドウとして使うことで、上質な陰影感メイクを叶えます。自然なツヤ感を表現でき、エレガントな仕上がりを求める方にもピッタリです。

シルクのようになめらかな超微粒子パウダーを採用しているため、さらりと肌にフィット。タルクフリーなので、成分にこだわって選びたい方にも向いています。

スリー(THREE) ディメンショナル シェイディングワンド

スリー(THREE) ディメンショナル シェイディングワンド
よい口コミ・赤みを感じるトープカラーで、自然で血色感のある影が作れる
・クリーミーなテクスチャーで肌に密着しやすく、ぼかしやすい
・スティック形状で初めての方でも使いやすく、濃さの調整が自在
気になる口コミ・つけすぎると不自然になりやすい
・パウダータイプに比べて持ちが短く感じる場合がある

狙った場所だけにピンポイントで影を仕込める、スティックタイプのシェーディングカラーです。ほんのり赤みを感じる独自のトープニュアンスの色味で、自然な影を作り出します。ノーズシャドウとして使ったり、メリハリのある小顔印象を演出したりするのにおすすめです。

シアーマットな質感で素肌と一体化しやすいのが特徴。操作性のよいドーム形状のスティックで、なめらかな描き心地を有しています。

ファンデーションの上からもパウダーの上からも使用可能。メイクの仕上げとして取り入れることで、より洗練された印象にメイクアップします。

ルナソル(LUNASOL) コントゥアリングスティック

ルナソル(LUNASOL) コントゥアリングスティック

楽天レビューを見る

よい口コミ・肌なじみがよく自然なシェーディングができる
・スティックタイプで直接塗りやすく伸びがよい
・オイル配合でしっとり密着し粉っぽさがない
気になる口コミ・最初は黄味が強く感じることがある
・ノーズシャドウとして使うには少し大きすぎるように感じる

透明感のある発色で、みずみずしいツヤ感を引き立てるアイテム。ファンデーションを濃くしたようなカラーで、ノーズシャドウとして使用すれば、肌にとけこむように自然な陰影感を演出します。

また、保湿成分としてオリーブオイル・アーモンドオイル・ホホバオイル・ローズヒップオイルを配合。メイク中の乾燥ケアに気を配りたい方にも向いています。

スティックタイプなので、携帯にも便利。スタイリッシュなフォルムで、プレゼントにもおすすめの製品です。

カネボウ(KANEBO) シャドウオンフェース

カネボウ(KANEBO) シャドウオンフェース
よい口コミ・薄付きで自然な影ができるので失敗しにくい
・スティックタイプで手が汚れず使いやすい
・ぼかしやすく自然な立体感が作れる
気になる口コミ・広範囲に使用する際は時間がかかる
・見た目の色味が濃く見えて最初は不安になる
・人気商のため品薄で購入しにくいときがある

肌なじみのよさを考えてつくられたアイテム。ファンデーションを構成する顔料のなかで「赤・黄・黒」の色のみを使って設計することで、シアーな陰影感を演出します。

また、ノーズシャドウやシェーディングとしてだけでなく、アイシャドウベースとしても使えるのもメリット。スティックタイプで、持ち運びにも便利です。

さらに、影のように表情全体になじむ、ソフトマットな仕上がりもポイント。ワンランク上の上質な仕上がりを目指す方にもおすすめの製品です。

番外編|失敗しにくいノーズシャドウの入れ方

ノーズシャドウは、一般的に目のくぼみからシェーディングを加えていきます。指やブラシにシャドウをとり、眉メイクの延長で眉頭から鼻筋に向かうイメージでのばしていきましょう。

鼻筋にシャドウを入れると、わざとらしさが出てしまう場合もあるので注意が必要。ナチュラルに仕上げたいときは、鼻筋にはあまりシャドウを入れないようにするのがおすすめです。

また、左右の小鼻のくぼみにシャドウを入れると、小鼻が引き締まったように見せられます。広範囲にべったりとつけると不自然な印象になるので、必要な部分のみに絞って入れましょう。