リップチークは、リップにもチークにも使えるマルチなコスメ。指でサッとなじませるだけで、唇や頬に統一感のあるメイクが目指せ、忙しい朝のメイクや外出時の化粧直しにもピッタリです。

そこで今回は、リップチークのおすすめアイテムをプチプラとデパコス製品別にご紹介。選び方のポイントについても解説します。自分の肌色やなりたい印象に合った1本を見つけて、もっと手軽にメイクを楽しんでみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

リップチークの魅力

By: amazon.co.jp

リップチークは「1本で2役」という手軽さが魅力。リップカラーとして唇に塗れば血色感をプラス、チークとして頬にのせれば自然なツヤと立体感を演出できます。

メイクに統一感が出しやすく、顔全体にまとまりが生まれるのも嬉しいポイント。また、指やスポンジで簡単にぼかせるものが多く、ツールいらずでサッと仕上がるため、メイク初心者にも扱いやすいアイテムです。

さらに、ポーチに入れてもかさばらず、外出先でのメイク直しにも便利。気分に合わせて重ねづけすれば、発色を自由に調節できるのも魅力のひとつです。

マットタイプやツヤタイプ、ナチュラルカラーからしっかり発色まで、バリエーションも豊富。自分好みの仕上がりに合わせて選ぶメイクの楽しさも兼ね備えたおすすめの製品です。

リップチークの選び方

質感で選ぶ

明るくヘルシーな印象に仕上がる「ツヤ」タイプ

By: amazon.co.jp

ツヤタイプのリップチークは、自然な光沢感で肌にみずみずしさをプラスできるのがメリット。頬にのせれば内側からにじむような血色感が表現でき、ヘルシーで明るい印象に仕上がります。

また、リップとして使うと、唇にぷるんとしたツヤ感を演出。乾燥が気になる方のメイクにもピッタリです。

さらに、フレッシュでいきいきとした印象を与えることができるため、春夏のメイクにおすすめ。透明感のあるシアーなタイプが多いので、メイク初心者の方にも向いています。

フォーマルなシーンでも使える「マット」タイプ

By: kose.co.jp

マットタイプのリップチークは、ツヤをおさえた品のある質感が特徴。頬に使えば、ふんわりとしたパウダリーなやわらかさを演出します。大人っぽく、上品な印象に仕上げたいときにおすすめです。

また、リップとして使えば、モード感のあるこなれた雰囲気に仕上がります。しっかり色づくものが多いため、発色重視の方にもピッタリ。落ち着いた印象を表現したいシーンや秋冬のメイクにもおすすめです。

テクスチャーで選ぶ

なめらかでしっとり仕上がる「クリーム・バーム」

By: amazon.co.jp

クリーム・バームタイプのリップチークは、肌にとろけるようになじむ、なめらかな質感が魅力。指先やスポンジで軽くのせるだけで、しっとりとした血色感が生まれます。

頬に使えば乾燥を防ぎながらツヤ感もプラスされ、うるおい感のあるやわらかな印象に仕上げられるのがメリット。リップとしては、唇にピタッと密着し、縦ジワが目立ちにくいのが魅力です。

高い保湿力が期待できるものが多いため、乾燥しやすい季節や乾燥肌の方にもおすすめ。薄く重ねることで発色の調整もしやすく、ナチュラルにも華やかにも仕上げられます。

にじみ出るような血色感を演出する「リキッド」

By: bobbibrown.jp

リキッドタイプのリップチークは、まるで内側からにじみ出たような自然な血色感が出せるのが魅力。さらっと軽いテクスチャーで伸びがよく、頬に使えば肌になめらかになじみ、みずみずしく透明感のある仕上がりを叶えます。

リップとしても一度塗りできれいに発色しやすく、メイク初心者の方にもおすすめ。重ねづけ次第でナチュラルからしっかり発色まで幅広く調整できるため、好みに合わせて色味を調節できます。

透明感重視の方や、ほどよいツヤ感メイクが好きな方におすすめのタイプです。

外出先に持ち運びやすい「スティック・ペンシル」

By: byur.jp

スティック・ペンシルタイプのリップチークは、サッと塗れる手軽さが魅力。コンパクトなものが多くポーチにすっきり収まるので、外出先でのメイク直しにもピッタリです。

リップとしては、リップライナー感覚で輪郭をとったり、直塗りでしっかり発色させたりと、幅広い使い方ができます。時短メイクや、ちょっとしたメイク直しにも便利なタイプです。

ふんわりとした印象に仕上がる「パウダー・スフレ」

By: amazon.co.jp

パウダーやスフレタイプのリップチークは、ふんわり軽やかなテクスチャーが特徴。肌にのせると、まるで空気を含んだようにやさしく色づき、ソフトでナチュラルな仕上がりを叶えます。

チークとして使うと、内側からほのかに紅潮したような印象を演出。リップとして使えば、唇の輪郭をやわらかく整え、抜け感のある仕上がりに導きます。

なりたい雰囲気に合わせてカラーを選ぶ

ナチュラルなメイクならベージュやピンク系をチェック

By: amazon.co.jp

日常使いやオフィスメイクなど、派手になりすぎず自然な血色感を演出したいときには、ベージュやピンク系のリップチークがおすすめ。頬や唇にのせても主張しすぎず、ナチュラルな印象をキープできます。

特にピンク系は、キュートでやさしげな雰囲気を表現したいときにピッタリ。青みピンクなら透明感を引き出し、コーラルピンクなら肌なじみよく仕上げられます。

一方、ベージュ系は大人っぽく落ち着いた印象を与えてくれるので、シーンを選ばず使いやすいカラーです。リップとチークを同じ色味でそろえれば、メイクに統一感も表現できます。ナチュラルメイクが好きな方にピッタリの王道カラーです。

あたたかみのある印象に仕上げるならコーラル系がおすすめ

By: amazon.co.jp

やわらかく親しみやすい雰囲気を演出したいなら、コーラル系のリップチークがおすすめ。ピンクとオレンジの中間のような絶妙な色合いで、頬にのせると肌に自然になじみ、血色感と華やかさのバランスがとれた仕上がりが目指せます。

パッと明るくいきいきとした色味のものが多く、春夏はもちろん、1年を通して使いやすい便利な色味です。

リップとして使えば、顔全体にあたたかみが加わり、女性らしい印象を演出。ややオレンジ寄りのコーラルならヘルシーで活発な印象に、ピンク寄りならやわらかくフェミニンなムードに仕上げられます。

華やかなシーンには赤・ローズ系をチェック

By: jillstuart-floranotisjillstuart.com

特別な日や気分を上げたいときには、赤・ローズ系のリップチークがピッタリ。リップとして使えば、顔全体をパッと明るく見せてくれ、存在感のある仕上がりに導きます。

また、頬にほんのりのせれば、上品で大人っぽい印象をプラスすることが可能。華やかさのなかに落ち着きを感じさせることができます。

ローズ系は青みを含んだ色味が多く、肌の透明感を引き出しやすいのもメリット。フェミニンな雰囲気を演出したいときにも役立ちます。

一方、深みのある赤を選べば、クラシカルで洗練された印象に仕上げることが可能。パーティーやデートなどのイベントはもちろん、写真に残るようなシーンにも映えるカラーです。

大人っぽいメイクにはブラウンやくすみカラーがおすすめ

By: amazon.co.jp

落ち着きのある印象や、こなれた雰囲気を演出したいときには、ブラウン系やくすみカラーのリップチークがおすすめ。頬に使うとシックで品のある血色感が生まれ、大人っぽいムードに仕上がります。

リップとして使えば、洗練された印象を与えつつ、顔全体のトーンを引き締めてくれるのが魅力です。

くすみピンクやモーヴ系のカラーは、肌なじみがよく抜け感のある仕上がりを演出。ブラウン系は秋冬メイクにもピッタリで、メイクに深みを出したいときに重宝します。トレンド感を取り入れつつ、落ち着いた大人の雰囲気を楽しみたい方におすすめです。

成分をチェック

By: byur.jp

リップチークは頬にも唇にも使うアイテムなので、成分に注目して選ぶことも重要なポイント。肌へのやさしさやうるおい感など、ニーズに合わせて成分をチェックしてみてください。

乾燥が気になる季節や乾燥肌の方には、ヒアルロン酸やホホバオイルなどの保湿成分が含まれた製品がおすすめ。長時間しっとりとした仕上がりが保てます。

肌へのやさしさを重視して選びたい方には、ミネラルコスメがピッタリ。敏感肌でも使いやすく、石けんでオフできるタイプもあるため、ナチュラル志向の方にも向いています。

化粧もちがよいティントタイプもおすすめ

By: amazon.co.jp

色もちのよさを重視するなら、ティントタイプのリップチークがおすすめ。ティントとは「染める」という意味で、肌や唇に色素が定着しやすいのがメリットです。時間が経っても色味が落ちにくく、長時間キレイな仕上がりをキープできます。

飲食の機会が多い方、マスクのつけ外しが多く色落ちしやすい方におすすめ。メイク直しの手間を減らしたい方にも向いています。朝の仕上がりを長く保ちたいときや、メイク直しがなかなかできない多忙な日、外出が多い日にもピッタリです。

リップチークのおすすめ|プチプラ

ちふれ(CHIFURE) リップ&チークバーム

ちふれ(CHIFURE) リップ&チークバーム

プチプラでドラッグストアでも手に入れやすい、初めてのリップチークにおすすめの製品。しっとりしたバーム処方で、自然な血色感とツヤ感を演出します。

また、コンパクトサイズで持ち運びにも便利。外出時のメイク直しにも役立ちます。リップなら、単品使いはもちろんティントリップなどとの重ねづけも可能。チークとして使うときは、フェイスパウダーの前に仕込めばツヤ感をおさえた発色が楽しめます。

豊富なカラーを展開。肌なじみのよいベージュ系「BE10」をはじめ、華やかなレッド系「RD40」などが揃っています。

クリオ(CLIO) エッセンシャル リップチーク タップ

クリオ(CLIO) エッセンシャル リップチーク タップ

クリアで透明感のある色味をプラスする、ツヤタイプのリップチーク。肌にのせるととろけるようになじむバームタイプで、しっとりした質感が好みの方におすすめです。

携帯に便利なケース入り。側面をスライドさせるだけでサッと使えるので、時短メイクにもピッタリです。ひと塗りでほのかな血色感を、重ね塗りすれば華やかな色味を演出します。

ヘルシーなピーチコーラル系の「01 ピーチフラッシュ」をはじめ、青みピンクの「05 チェリーシャワー」、みずみずしいレッド系の「06 アップルガーデン」などを展開。スタイリッシュなデザインも魅力の製品です。

コーセー(KOSE) ヴィセ リップ&チーククリーム N

コーセー(KOSE) ヴィセ リップ&チーククリーム N

濡れたように、みずみずしいツヤ感を叶えるリップチーク。肌の奥からじゅわっと火照ったような、自然な血色感を演出します。

ラスティングキープ成分を配合しており、高い密着感が期待できるのもメリット。保湿成分としてコラーゲンやスクワランを配合しており、乾燥が気になる肌や唇にもピッタリです。

とろけるような質感で、ぼかしも重ねづけも思いのままに可能。肌にやさしくなじむベージュ系「BE-5 ヌーディベージュ」のほか、大人メイクにもおすすめの「BR-9 ココアブラウン」などを展開しています。

ブレイ(BRAYE) リップスリーク

ブレイ(BRAYE) リップスリーク

メルティングテクスチャーが魅力のリップチーク。スタイリッシュなスライド式ケースに入っており、アクセサリー感覚で持ち運べます。

シアーな光沢感がポイント。重ねるほどにくっきりとした色味を表現し、ナチュラルメイクにも華やかメイクにも向いています。カラー展開も幅広く、パーソナルカラーや好みに合わせやすいのもメリットです。

資生堂(SHISEIDO) インテグレート すっぴんメイカー チーク&リップ

資生堂(SHISEIDO) インテグレート すっぴんメイカー チーク&リップ

素の唇がほわっと色づいたかのように、ナチュラルな仕上がりが魅力のリップチーク。ティント処方も魅力です。また、とろけるようになじむテクスチャーもポイント。唇にも頬にもなめらかにフィットし、濡れたようなツヤ感が長時間続きます。

自然な血色メイクを求める方におすすめ。プチプラながら使いやすいアイテムです。

キャンメイク(CANMAKE) クリームチーク クリアタイプ

キャンメイク(CANMAKE) クリームチーク クリアタイプ

クリアなクリームタイプのリップチーク。プチプラで手軽に使いやすいコンパクトサイズなので、リップチークに初めて挑戦する方にもおすすめです。

頬にも唇にも、じゅわっとにじみ出るような自然なツヤと血色感を演出可能。肌にのせるとすっととけこむようになじみ、メイクアップ効果によりほんのり紅潮したような仕上がりを叶えます。

頬が自然に色づいたかのように、キュートな血色感を表現する色味「CL01 クリアレッドハート」を展開。うるおい感をキープするエモリエント成分を配合しています。

バイユア(BYUR) セラムフィット ボリューミング グロースティック

バイユア(BYUR) セラムフィット ボリューミング グロースティック

スティックタイプで、持ち運びに便利なリップチーク。幅広いカラー展開で、自然な血色感やうるおい感を演出します。リップチークとしてだけでなく、ハイライト、アイカラー、保湿ケアとマルチに使える機能的な製品です。

オイルツヤとサテンパールが調和する、デュアルグロー処方を採用。なめらかな使い心地と、濡れたようなツヤ感を叶えます。

メイクを楽しみながら、保湿ケアもしたい方におすすめの製品です。

コーセー(KOSE) ファシオ マルチフェイス スティック

コーセー(KOSE) ファシオ マルチフェイス スティック

ウォータープルーフ・皮脂プルーフ・タッチプルーフ処方を備えた、メイク持ちのよさが魅力のリップチーク。汗や涙などの水分だけでなく、皮脂やこすれにも強く、つけたての美しさが長持ちします。

スティックタイプのコンパクトなサイズ感なので、持ち運びにも便利。時短メイクにも向いています。

また、フェザーフィット成分配合で、軽やかな質感とサラリとした仕上がりが魅力。アルコール・パラベン・防腐剤・香料不使用で、成分に注目して選びたい方にもおすすめです。

イントゥーユー(INTO U) リップマッドポット

イントゥーユー(INTO U) リップマッドポット

ぷにぷに質感で人気のリップチーク。コンパクトなポットに入っており、使いやすいシリコンブラシつきで外出時のメイク直しにもピッタリです。

ひと塗りで肌にピタッと密着し、ムラなく均一感のある発色を実現。薄くつければ軽やかでナチュラルに、重ねづけでしっかり色づけも可能です。

アイシャドウ兼用もできるので、ワントーンメイクにおすすめ。カラーは、なじみのよいベージュ系の「EM05 美人シナモン」をはじめ、ローズ系の華やかな「EM10 クイーンローズティー」などを展開しています。

デイジーク(dasique) スフレカラーポット

デイジーク(dasique) スフレカラーポット

ふわふわでぷにぷにの、スフレのようなテクスチャーが魅力のリップチーク。やわらかな質感なので、リップとしてはもちろんチークとして広範囲に使いやすいのもメリットです。

また、ハート型のかわいいパッケージもポイント。コスメのデザインにこだわって選びたい方にも向いています。ミニブラシつきで、指先を汚さずにメイク直しが可能です。

フィー(fwee) リップアンドチーク ブラーリープリンポット

フィー(fwee) リップアンドチーク ブラーリープリンポット

ほわっと染めるように色づく、ナチュラルマットな仕上がりが魅力のリップチーク。ムース状のテクスチャーでグラデーションにも、重ねづけでくっきりとした色味にも仕上げられます。

また、保湿成分としてココアバター、ブルーアガベ抽出エキスを配合。肌や唇のしっとり感を重視して選びたい方にもおすすめです。

さらに、見た目もかわいいプリンポットの容器がポイント。クールなローズカラー「RS05 Film」をはじめ、ビビッドピンクの「PK04 Crash」などを展開しています。

チャコット(Chacott) マルチカラーバリエーション

チャコット(Chacott) マルチカラーバリエーション

ステージにも映えるコスメを幅広く展開する、チャコットのリップチーク。100色もの幅広いカラー展開で、選ぶ色によってチークやリップとしてはもちろん、アイシャドウやハイライト、シェーディングなどマルチに使えます。

また、9つの異なる質感から選べるのもメリット。好みに合わせてさまざまなメイクが楽しめます。

アミューズ(AMUSE) パウダーリップ&チーク

アミューズ(AMUSE) パウダーリップ&チーク

楽天レビューを見る

ふわっと軽やかなパウダー質感で、唇も頬も自然な血色感を表現するリップチーク。アイカラーとしても使えて、手軽に統一感のあるメイクの仕上がりを実現します。

スキンケア成分を配合しており、乾燥が気になる方にもおすすめ。キーリングとクリップつきで、アクセサリー感覚でおしゃれに持ち運べることも魅力の製品です。

エトヴォス(ETVOS) ミネラルマルチパウダー

エトヴォス(ETVOS) ミネラルマルチパウダー

ミネラル処方で、石けんでするんとオフできるリップチーク。肌へのやさしさやメイクオフの手軽さを求める方にはもちろん、クレンジングの手間を省きたい方に向いています。

リップやチークのほか、アイシャドウ兼用のマルチな製品。手軽にワントーンメイクを叶えます。高オイルリッチ処方で、パウダーらしいサラサラ感がありながら、しっとりしたうるおい感も兼ね備えたおすすめの製品です。

パルガントン(PALGANTONG) クッションマットカラーズ

パルガントン(PALGANTONG) クッションマットカラーズ

ペンシルタイプで、ピンポイントにカラーをのせやすいリップチーク。ペンシルの先にはチップがついており、ポンポンと塗布するだけでグラデーションメイクも自在に可能です。

また、パウダーながら発色が落ちにくいティント処方もポイント。長時間色味をキープしたいときにも向いています。

リップチークのおすすめ|デパコス

シャネル(CHANEL) リップ&チーク ボーム N°1 ドゥ シャネル

シャネル(CHANEL) リップ&チーク ボーム N°1 ドゥ シャネル

なめらかにのびるテクスチャーで、乾燥が気になる方にもおすすめのリップチーク。ひと塗りで高発色と濡れたようなツヤ感を演出します。

指でサッと塗れて手軽にメイクできるため、ツールいらずなこともメリット。時短メイクに役立ち、毎日を忙しく過ごす方にもおすすめです。

シャネルらしい色味の「1 レッド カメリア」のほか、いきいきとした血色感を表現する「2 ヘルシー ピンク」、大人っぽく仕上げるローズ系「5 ライヴリー ローズウッド」などを展開しています。

オサジ(OSAJI) ニュアンス フェイスカラー

オサジ(OSAJI) ニュアンス フェイスカラー

うるおい感のあるクリームタイプで、なめらかに肌や唇にフィットするリップチーク。肌にのせるとしっとりなじみ、乾燥が気になる季節にもピッタリです。

また、透け感のあるテクスチャーなので、ひと塗りでナチュラルに、重ね塗りで華やかな色味に仕上げることが可能。また、和を思わせる色名で、くすみカラーも幅広く展開しています。大人っぽいカラーが好きな方にもおすすめの製品です。

スリー(THREE) グラムトーンカラーカスタード

スリー(THREE) グラムトーンカラーカスタード

ふわっと弾むように軽い、カスタードのようなテクスチャーが特徴のリップチーク。肌に広げるとさらりとしたパウダリーな質感に変化し、なめらかになじみます。

ウォータープルーフ設計で、水や汗に強く、美しい発色が長時間キープできるのもメリット。唇や頬はもちろん、目元や眉にも使えて、メイクの幅が広がります。

単品使いのワントーンメイクはもちろん、多色を組み合わせて自分らしいメイクを楽しみたい方にもおすすめの製品です。

ジルスチュアート(JILLSTUART) ブルームドロップ リップ&チーク シフォン

ジルスチュアート(JILLSTUART) ブルームドロップ リップ&チーク シフォン

さらりとしたリキッドタイプで、軽やかな質感が魅力のリップチーク。重ねるほどにふわりと色づき、肌の内側からにじむような血色感を叶えます。

ツヤ感をおさえたソフトマットな仕上がりなので、シーンを選ばずに使いやすいのもメリット。チップタイプのアプリケーターつきで、手を汚さずにメイクできます。

ポーチ映えもするフラワー模様入りのボトルデザインで、プレゼントにもピッタリの製品です。

ボビイ ブラウン(BOBBI BROWN) リップ & チーク オイル

ボビイ ブラウン(BOBBI BROWN) リップ & チーク オイル

楽天レビューを見る

じゅわっとあふれるようなツヤ感を表現するリップチーク。オイルを配合したしっとりなめらかなテクスチャーで、うるおい感を重視したい方はもちろん、乾燥が気になる季節にもピッタリです。

カラーは、「Heat」「Bitten Cherry」「Exposed」の3色を展開しています。クールでこなれたクラシカルなメイクに仕上げたい方におすすめの製品です。