時間のない朝のスキンケアを効率的におこなえるパック。メイク前に使うことで、肌にうるおいを与えて乾燥による化粧崩れを防ぐだけでなく、メイクノリもよい状態に整えます。

今回は、朝のパックにおすすめのアイテムを、厳選してご紹介。夜の保湿にも適した顔全体に貼るタイプや、気になる部位にのみ貼れるスクエアタイプがあるので、使い勝手に合わせて選んでみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

朝パックはした方がいい?効果やデメリットは?

By: byur.jp

朝パックは肌にうるおいを与え、メイクのノリをよくする効果が期待できます。朝の忙しい時間でも「ながらケア」でスキンケアが完結し、時短になるメリットもあるのが特徴。パックをしている間に髪を整えたり、朝食を準備したりできるため、効率的なスキンケアとして人気です。

朝パックを行うと効率的に水分が補給され、日中の乾燥から肌を保護しやすくする効果も期待できます。また、乾燥によるメイク崩れも防ぎやすくなるので、日中の肌が乾燥しやすい方は朝パックを試してみてください。

ただし、推奨時間以上に長く使用すると、肌に負担をかけたり、反対に乾燥におちいったりすることがあるため注意が必要です。また、肌質に合わない成分が含まれている場合は、肌荒れの原因になることもあるので要注意。夜のスキンケア同様、肌のコンディションに合わせて使い分けるのがおすすめです。

朝用パックの選び方

肌質に合わせて選ぶ

By: byur.jp

朝用パックは、自分の肌質に合ったものを選ぶことが最も重要です。肌質によって必要な成分や効果が異なるため、自分の肌状態を把握してから選びましょう。肌質を見極めるポイントは、洗顔後の肌の質感や季節によってどう肌が変化するかでチェックできます。

乾燥肌の方は、肌にうるおいを与えるヒアルロン酸やセラミド、コラーゲンなどの保湿成分が豊富に含まれたタイプがおすすめ。特に朝の乾燥が気になる場合は保湿力の高いタイプを選ぶと、乾燥による化粧崩れも防げます。敏感肌の方には、低刺激処方でアルコールや香料フリーのパックがぴったり。肌をすこやかに保ちながらうるおいを与えます。

オイリー肌や混合肌の方は、さっぱりとしたベタつきの少ない使用感のパックが適しています。肌を引き締める効果のある成分や、うるおいを与えながらもサラリとした使用感のものを選びましょう。

毎日使う方は値段もチェック

By: amazon.co.jp

朝用パックを毎日のスキンケアに取り入れる場合、コストパフォーマンスは重要なポイントになります。継続して使うものだからこそ、長期的な視点で予算を考えましょう。価格帯は、ブランドや配合成分によって大きく異なり、1枚あたり100円以下のものから、1,000円以上のものまであります。

朝用パックの単価を考える際は、内容量と使用頻度のバランスをチェック。週に2〜3回使用するならやや高価なものでもコスパは気になりにくいですが、毎日使うなら手頃な価格のものが続けやすくおすすめです。朝用パックは毎朝使うことを考慮して、値段が低めに設定されているアイテムが多い傾向にあります。

また、朝のスキンケアをパック1枚で完結できる多機能タイプなら、スキンケアにかかるトータルコストを抑えられるので、機能性もチェックしてみてください。

1枚ずつ取り出しやすいパッケージのものを選ぶ

By: amazon.co.jp

朝用パックは、忙しい朝の時間帯に使うものなので、使いやすさも重要なポイントです。取り出しやすく、手軽に使える設計になっているかをチェックしましょう。

1枚ずつ個包装されているタイプは衛生面で優れており、いつでも清潔な状態で使用できるメリットがあります。また、旅行や出張などといった外出先への持ち運びにも便利で、必要な分だけ持っていけるのも魅力です。

1袋に数十枚が入った大容量タイプのパッケージでは、ピンセットが付属していたり、シートが複数張り付いてこないよう設計されていたりするものを選んでみてください。

保湿だけでなく洗顔まで済ませられるタイプも展開あり

By: amazon.co.jp

朝用パックの中には、洗顔機能を備えたタイプも登場しています。就寝中に出た皮脂や汚れを取り除きながら、肌に必要なうるおいを同時に与えるという一石二鳥のおすすめアイテムです。皮膚を清浄にしつつ肌を整えることができ、朝の忙しい時間帯でも効率的なスキンケアができます。

洗顔機能付きの朝用パックは、洗顔・化粧水・美容液・乳液という一連の流れを1ステップで完了できるため、時短したい方におすすめ。パックを剥がした後はすぐにメイクに移れるので、朝の準備時間を大幅に短縮できます。

ただし、肌の汚れを取り除く力が強すぎると、うるおいまで奪いかねません。自分の肌質や肌の状態に合った、汚れを除去する力が適度なパックを選びましょう。

朝用パックのおすすめ

サボリーノ(Saborino) 目ざまシート 爽やか果実のすっきりタイプ N

サボリーノ(Saborino) 目ざまシート 爽やか果実のすっきりタイプ N

たった1分で朝のスキンケアが完了する、洗顔不要でオールインワンタイプの朝パック。忙しい朝でも洗顔・保湿・化粧下地まで1枚でケアできる時短アイテムです。毎朝の面倒なお手入れをぐっと省力化してくれます。

独自の水密ヴェール処方により、うるおいが角質層まで浸透して肌表面をしっとりとキープ。さらに、リンゴ酸やマンデル酸などの角質ケア成分を含んでおり、余分な角質や汚れもやさしくオフします。肌を引き締めるグリシルグリシンも配合しているため、つるんとした印象の肌に整えたい方におすすめです。

爽やかなミンティグレープフルーツの香りが、朝のスキンケアをすっきりサポート。シャキッとした使用感で、気持ちよく一日をスタートさせたいときにぴったりです。大容量32枚入りで、コスパよく使えます。

サボリーノ(Saborino) メガショット 朝用ツヤピールマスク CC

サボリーノ(Saborino) メガショット 朝用ツヤピールマスク CC

忙しい朝にわずか1分で洗顔からスキンケア、化粧下地までこなせるオールインワンタイプの朝パック。時間のない朝でも、手軽にツヤのある肌へと導くスキンケアアイテムです。

3種のコラーゲンと10種のペプチドを保湿成分として配合しており、肌にハリと弾力を与えるのが特徴。さらに、リンゴ酸やマンデル酸などの角質ケア成分が古い角質をやさしくオフし、角質汚れによるくすみが目立ちにくい肌に整えます。

また、引き締め成分のグリシルグリシンが肌をキュッと引き締め、磨かれたようなツヤ肌を演出。1分で化粧ノリのよい肌に整える、コストパフォーマンスとタイムパフォーマンスの高さを求める方におすすめのシートマスクです。

ビーアイドル(b idol) b idol メイクルーティンマスクR

ビーアイドル(b idol) b idol メイクルーティンマスクR

人気タレントの吉田朱里さんがブランドプロデューサーとして手掛ける「b idol」の朝パック。朝のメイク前に使用することで、肌のコンディションを整え、メイクノリをよくします。朝の忙しい時間でも、3〜5分で保湿ケアが完了するのがポイントです。

爽やかなグレープフルーツの香りとともに、微量のメントールを保湿成分として配合。肌にうるおいを与えつつ、すっきりとした使用感が得られるので、気だるい朝におすすめです。

また、3種類のヒアルロン酸をバランスよく配合し、角質層まで保湿成分を届けて肌をふっくらと整えます。肌を引き締め、ツヤのある肌に整えられるアイテムです。

コーセー(KOSE) クリアターン ごめんね素肌 おめざめスイッチマスク

コーセー(KOSE) クリアターン ごめんね素肌 おめざめスイッチマスク

ひんやりとした使い心地で、肌をすっきりと引き締める朝におすすめのパック。寝起きの肌にたった1分間使うだけで、シャキッとした清涼感を与えるほか、メイクのりをアップさせます。忙しい朝の時短ケアとしておすすめのアイテムです。

ナイアシンアミドやビタミンB6などの保湿成分が肌をうるおし、みずみずしく整えます。高密着の薄手シートが肌にしっかりフィットし、美容液が角質層まで浸透しやすいのが魅力です。肌あたりがやさしいほか、弱酸性かつ低刺激設計なので、敏感肌の方でも使いやすい使用感を有しています。

容器はコンパクトでかさばりにくく、収納にも便利。フタもプラスチックなので、最後までカチッとしっかり閉じて乾燥しにくいのがうれしいポイントです。

ルルルン(LuLuLun) ハイドラ AZ マスク

ルルルン(LuLuLun) ハイドラ AZ マスク

スキンケア界のマルチプレイヤーとも謳われる肌荒れ防止成分のアゼライン酸誘導体を含んだフェイスパック。肌荒れを防ぐほか、乾燥による毛穴の目立ちを気にしにくくして、すこやかに整えます。

また、保湿成分の次世代ヒアルロン酸・ビフィズス菌・オリゴ糖のほか、整肌成分のマイルドAHAとナイアシンアミドも配合。みずみずしいうるおいを与え、キメの整ったハリのあるツヤ肌に導きます。夜のケアにはもちろん、朝のスキンケアにもおすすめです。

シートは、肌に密着しやすく、とろけるような優しいつけ心地のメルティフィールシートを採用。無着色・無香料・無鉱物油・アルコール無配合の低刺激処方なので、毎日使うものだからこそ肌のことを考えてつくられたものを選びたい方にぴったりです。

バイユア(ByUR) スージンググリーン デイリーアクアセラムマスク

バイユア(ByUR) スージンググリーン デイリーアクアセラムマスク

肌のベタつきと乾燥が気になる方におすすめのフェイスパック。角質ケア成分のLHA(カプリロイルサリチル酸)を配合しており、毛穴周りのゴワついた肌を柔かく整えます。古い角質により毛穴が目立ちやすい状態になっている方におすすめです。

ほかにも、肌にうるおいを与え、すこやかに整える成分をたっぷりと配合。使用感はみずみずしく、さっぱりとしているので、夜だけでなく朝のメイク前のスキンケアにもぴったりです。

フタ付きの便利なボックス型容器で美容液の乾燥を防ぎ、内蔵のピンセットで衛生的に使えるのも魅力。シートは、環境にやさしい再生繊維のリヨセルを使用しており、美容液をしっかり含んで放出します。

クオリティファースト(QUALITY 1ST) ダーマレーザー ショット X スーパー VC100 マスク

クオリティファースト(QUALITY 1ST) ダーマレーザー ショット X スーパー VC100 マスク

切り離して使うこともできる、ミシン目入りの台形シートがユニークな朝パック。頬を中心として、気になる部位をピンポイントでケアしやすいのが魅力です。シートはなめらかで柔らかく、肌に優しく密着します。

整肌成分の高濃度ビタミンCと、保湿成分のナイアシンアミドを配合しているのもポイント。うるおいを与え、毛穴の目立ちにくいなめらかな肌へ整えます。肌にすばやくなじむスピードチャージ処方を採用しており、時間のない朝でも効率的にスキンケアできるアイテムです。

また、異なる特性を持つヒアルロン酸を保湿成分として配合。うるおいを与え、キメを整えるため、メイクノリのよい肌に導きます。乾燥してメイクノリが悪い状態が続いている方におすすめです。

ウォンジョンヨ(Wonjungyo) モイストアップレディスキンパックCR

ウォンジョンヨ(Wonjungyo) モイストアップレディスキンパックCR

韓国の人気メイクアップアーティストである、ウォンジョンヨ氏がプロデュースするブランドの人気朝用パック。メイク前のうるおいチャージに特化した部分用シートパックで、忙しい朝の時短スキンケアに便利です。手軽に使えるスクエア形状で、顔の気になる部分にピタッと密着します。

ベタつきのないみずみずしい使用感ながら、肌をしっとりとなめらかな状態に整えられるのがポイント。緑茶エキス・セイヨウナシ果汁発酵液・グリチルリチン酸2Kなどといった保湿成分が、肌にしっかりとうるおいを届けます。肌をひんやりと引き締めながらうるおいを与え、メイクノリを高めたい朝におすすめのアイテムです。

サイズ75mm×85mmのシートは切りやすく、さまざまな部位に使えます。顔だけでなく、ハンドパックや首元のケアにも活用可能です。

ロート製薬(ROHTO) カラミー メイクキープスクエアパック

ロート製薬(ROHTO) カラミー メイクキープスクエアパック

朝のスキンケアに使うだけでテカリを抑え、メイク崩れしにくい肌に整えられるパック。皮脂を吸着するカラミンパウダーを配合しており、サラサラな肌を長時間キープします。暑い季節や皮脂が気になる方におすすめです。

本アイテムは、使いやすいスクエア型のシート形状で、気になる部分に簡単に貼れるのが特徴。Tゾーンや小鼻などの細かい部位にも部分使いしやすい設計になっています。さらに、ドクダミエキスやツボクサ葉エキスを含む6種の保湿成分配合で、肌をサラリと整えながらもうるおいを与えられるのが魅力です。

1袋に50枚入りと大容量で、コスパも良好。毎朝気兼ねなく使える価格も安いパックを探している方は、ぜひチェックしてみてください。

VT COSMETICS スムーズスキンパック

化粧をする前の肌を素早く整え、メイクノリのよいベースをつくる朝パック。肌の凹凸に密着しやすいエアリーフィットシートを採用しており、貼り付けながらドライヤーや外出の準備ができます。

肌にうるおいを与えながらキメを整える成分を豊富に含んでいるのがポイント。保湿成分の9種類のペプチドやアップルミント葉エキスが肌をうるおすことで、毛穴の目立ちにくい状態に整えます。また、整肌成分のレチノールが肌を引き締め、ハリがあるなめらかな肌へと導くアイテムです。

肌に乗せると、ひんやりとした使用感を得られます。メイク前の時短スキンケアとしておすすめのアイテムです。