気になる汗を拭き取り、快適に過ごすために欠かせない「汗拭きシート」。さっと手軽に使えるボディケア用品として便利なアイテムです。しかし、配合成分や香りなどがさまざまで、どれを選べばよいか迷ってしまうことも多いのではないでしょうか。

そこで今回は、おすすめの汗拭きシートを紹介します。選び方のコツもあわせて解説するので、ぜひお気に入りアイテムを見つけてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

汗拭きシートの選び方

制汗・防臭効果を期待するなら、有効成分配合の医薬部外品を

By: rohto.co.jp

汗のニオイが気になる方におすすめなのは、殺菌成分などの有効成分が配合された医薬部外品の汗拭きシートです。

殺菌成分が入っているアイテムであれば、汗と混ざってニオイを発生させる常在菌を殺菌し、ニオイの発生をおさえられます。医薬部外品はパッケージに記載があるので、有効成分や効果効能の表記とともにチェックして購入しましょう。

ベタベタする肌をサラサラにしたい方にはパウダー配合タイプ

By: cosme.com

汗拭きシートを使った後のサラサラ感を重視するなら、パウダー配合タイプがおすすめです。一般的に、「パウダーシート」や「サラサラパウダー」などの名前でパッケージに表記されています。

パウダー配合の汗拭きシートは使用感がよいだけでなく、汗をかく前にべたつきを予防したい方にもおすすめ。汗をかきそうな日の朝いちばんに使うエチケットアイテムとしてもぴったりです。

冷感ですっきりしたい方にはメントール配合タイプ

By: treeoflife.co.jp

汗を拭き取りながらスース―とした清涼感を得たい方には、清涼剤としてメントールが配合されたタイプがおすすめ。メントールは、さわやかな香りとともに、すっきりとした使用感をもたらす成分です。

パッケージに「冷感」や「極寒」などと表記されている汗拭きシートを使えば、拭き取った後にさっぱり感が得られます。拭いた後も心地よく過ごしたいときや、暑いなか屋外で過ごすときなどに便利なアイテムです。

顔にも使えるタイプは顔の皮脂汚れ除去にも

By: amazon.co.jp

体に使う汗拭きシートのなかでも顔に使えるアイテムであれば、顔の皮脂汚れを落とすシートとしても使えます。併用できるシートであれば携帯用としていくつも用意する必要がなく、災害時用や入院時用としても便利です。

なかには、保湿成分が配合された汗拭きシートもあります。汗を拭き取りながら肌にうるおいを与えるアイテムとしてもおすすめです。

大判シートを選べば1枚で全身のケアが可能

By: treeoflife.co.jp

汗拭きシートのサイズも重要なポイントです。1枚で全身を拭き取れる大判タイプであれば、何度も新しいシートを出すことなく楽に使えます。パッケージに「大判サイズ」と表記されているものや、大きさの目安が表示されているものが目印です。

さらに、厚みがある汗拭きシートであれば破れやヨレにも強いのが特徴。厚みがあるタイプは、拭いているときに丸まりにくいのも便利なポイントです。使い勝手を重視するなら、大きさとともに、厚みもチェックしましょう。

好みの香りがついたものか無香料タイプを選ぼう

By: treeoflife.co.jp

汗拭きシートには、香りにもさまざまな種類があります。好きな香りでリフレッシュするだけでなく、使う場所でのマナーを考えて無香料を選択するのもひとつの方法です。使うシーンをイメージして選びましょう。

汗拭きシートの香りは、せっけん系やシトラス系、フローラル系などが一般的です。また、爽やかに使えるミント系を選べば、暑い日にもぴったり。無香料は、香りが苦手な方はもちろん、普段使っている香水の香りを邪魔したくない方にもおすすめです。

汗拭きシートのおすすめ|人気・定番

花王(Kao) ビオレ Zero シート

花王(Kao) ビオレ Zero シート

水分たっぷりのみずみずしいシートでありながら、拭いた後にはサラサラとした感触に変化する汗拭きシート。サラサラとした拭き上がりなので、拭いた後に服が肌に貼りつきにくいのが魅力です。

大判タイプで全身拭けるのも便利なポイント。さらに、せっけんの香りやフローラルの香り、無香性のタイプがあり、さらにひんやりとしたクールタイプもラインナップされています。

バン(Ban) さっぱり感PREMIUMシート

バン(Ban) さっぱり感PREMIUMシート

肌触りのよいなめらかなシートで、気になる汗とニオイを吸着するボディシート。パウダーインタイプとクールタイプ、ノンパウダータイプがラインナップされています。

パウダーインタイプパウダーによってサラサラ感が得られて、クールタイプはさっぱりと使えるのが魅力。白くなるのが気になる方にはノンパウダータイプがおすすめです。

ソープ系やフローラル系、シトラス系の香りがあるので、香りにこだわりたい方にもぴったり。厚みのある大判タイプのシートで心地よく拭きあげながら、上品な香りを楽しめます。

白元アース アイスノン 極冷えボディシート

白元アース アイスノン 極冷えボディシート

クール成分としてメントールが配合された、爽快感のある極冷えタイプの汗拭きシート。汗をかいて気になるべたつきやニオイの原因となる皮脂を拭き取ります。

厚手で大判タイプのシートなので、拭いているときに丸まりにくいのも便利なポイント。1枚で全身をさっぱりと拭き取れます。暑い日のおでかけやスポーツ時にリフレッシュアイテムとしても使えるボディシートです。

ファインファイン(finefine) ひんやりふくだけシャワー ミント&グレープフルーツの香り

ファインファイン(finefine) ひんやりふくだけシャワー ミント&グレープフルーツの香り

約30×32cmの大きなサイズで、1枚で全身をたっぷり拭き取れる汗拭きシート。首筋や腕、わきの下や足など汗によるべたつきが気になる部分にぴったりです。シートには厚みがあり、破れにくいのもポイント。ミント&グレープフルーツの香りで、爽やかに使えます。

整肌成分として、茶エキスと柿タンニンも配合されています。また、サラサラパウダーインタイプで拭いた後はべたつきにくいのも魅力です。

シーブリーズ(SEABREEZE) フェイス&ボディシート

シーブリーズ(SEABREEZE) フェイス&ボディシート

体用としてだけでなく顔用としても使える、大判サイズの汗拭きシート。爽快感のある使い心地で、汗やニオイを拭き取ります。

いくつかの香りの種類があり、どれも全体的に清楚な印象で、やさしい香りからすっきりとした香りまで展開されています。また、無香料タイプもあるため、香りが気になる方にもおすすめです。

おでかけのほか、仕事や勉強の合間はもちろん、高校生の部活などにもぴったり。伸縮性のある大判タイプで、1枚でもたっぷり使えます。

キュレル(Curel) スキンケアシート【医薬部外品】

キュレル(Curel) スキンケアシート 医薬部外品

消炎剤として有効成分のグリチルリチン酸2Kが配合された汗拭きシート。赤ちゃんのデリケートな肌にも使えると謳われており、敏感肌の方にもおすすめです。

体だけでなく、顔にも使用可能で、べたつきを拭き取りながらあせもや肌荒れを防ぎます。天然保湿成分としてカラスムギエキスが配合されているのも特徴です。また、無香料で無着色なのも魅力です。

ロート製薬(ROHTO) デオコ ボディクレンズシート

ロート製薬(ROHTO) デオコ ボディクレンズシート

大人の女性のニオイ対策にぴったりな、レディース向け汗拭きシート。ニオイのもととなる汗や皮脂を拭き取ります。

サラサラパウダー入りで、さらりとした肌仕上がりになるのも魅力。年齢とともに減少する甘い香りの成分「ラクトン」を含む香料が使用されています。

また、うるおい成分としてビタミンC誘導体も配合されています。朝起きたタイミングのほかに学校やオフィス、スポーツ後などに、全身に使えるアイテムです。

アユーラ(AYURA) アロマボディシート

アユーラ(AYURA) アロマボディシート

みずみずしい使用感で、よい香りを楽しみながら心地よく使えるボディシート。森林浴をイメージした清々しいアロマティックフォレストの香りを採用しています。

大判タイプで厚みがあり、1枚で全身を拭き取れます。さらりとした肌仕上がりで、快適に使えるのも魅力です。持ち運びに便利な15枚入りは、旅行用にもぴったり。無着色で、鉱物油や防腐剤は使用されていません。

生活の木 ミント&レモン フレグランスシート ボディシート

生活の木 ミント&レモン フレグランスシート ボディシート

ひんやりとした使用感が楽しめる、冷感アロマのミント&レモンシリーズのボディシート。保湿成分として植物エキスが、芳香成分としてメントールが配合されています。爽快感のある香りと清涼感のある使い心地が魅力のアイテムです。

大判タイプのシートで、全身の広い範囲を1枚で拭けるのもポイント。丈夫な生地で、拭いているときに丸まりにくいシートです。

スポーツ時やおでかけするとき、リフレッシュしたいときにおすすめ。全身の拭き取りはもちろん、手指の拭き取りにも使えます。

ダイアン(DIANE) パーフェクトビューティ― ドライシャンプーシート ヘア&ボディ

ダイアン(DIANE) パーフェクトビューティ― ドライシャンプーシート ヘア&ボディ

汗や皮脂によるべたつきをさっぱりと拭き取れるボディシート。名前の通り、全身だけでなく髪に使うドライシャンプーシートとしても使えるアイテムです。また、ホコリや花粉などの微粒子汚れも拭き取れると謳われています。

爽やかなフレッシュシトラスペアの香りで、心地よく使えるのも魅力。皮脂吸着パウダーとしてオクテニルコハク酸デンプンAIが配合されており、髪のべたつきが気になる方にもおすすめです。

外出先での前髪のお直しや帽子のムレ対策に便利なアイテムで、仕事やスポーツ後に使うのにもぴったりな汗拭きシートです。

コーセー(KOSE) エスカラット 薬用デオドラント パウダーシート ピュアシャボン【医薬部外品】

コーセー(KOSE) エスカラット 薬用デオドラント パウダーシート ピュアシャボン【医薬部外品】

薬用デオドラントのアイテム。汗のべたつきとともにニオイが気になる方におすすめです。

パウダー入りでサラサラと使えるほか、清潔感のあるピュアシャボンの香りも魅力。胸元や首筋、脚など全身に使えて、汗による不快感を軽減します。ほかにも、ローズやヴァーベナミントなどの香りをラインナップしています。

キモチ 氷冷シャワーシート シロクマのきもち

キモチ 氷冷シャワーシート シロクマのきもち

冷感タイプの汗拭きシートです。体だけでなく、髪や頭皮に使えるのもポイント。頭の汗やべたつきが気になるときにもおすすめです。

肌当たりのよい厚手タイプのシートで、やさしい使い心地で汗を拭き取れます。また、かわいらしいパッケージを採用しているのもポイントです。

さらに、清涼成分としてメントールが配合されているほかに、保湿成分やコンディショニング成分も配合。汗による不快感を軽減しながら肌にうるおいを与えます。

汗拭きシートのおすすめ|メンズ

花王(Kao) メンズビオレ 顔もふけるボディシートPRO

花王(Kao) メンズビオレ 顔もふけるボディシートPRO

汗やべたつき悩みにおすすめの、サラサラ肌に仕上げるボディシート。厚手のシートにはたっぷりの液が含まれており、大判サイズなので1枚でしっかり全身を拭き取れます。

清涼剤として配合されたメントールを配合。暑い日にもひんやりと使えるのが魅力です。メンズ向けの製品で、使いやすい香りがラインナップされているのもポイント。仕事中などにさっと使えるボディシートです。

花王(Kao) メンズビオレ ONE 全身シート

花王(Kao) メンズビオレ ONE 全身シート

髪や顔、体のほかに、スマホケースなどの身のまわりの物にも使えるマルチな汗拭きシート。汗や皮脂だけでなく、花粉、ハウスダストまで拭き取れると謳われています。

アルコールやメントール、パウダーが配合されていないため使い道がたくさんあるのが特徴。入院中などに使用するのもおすすめです。

厚手の大判サイズで液がたっぷり含まれているので、1枚でもしっかり拭き取れるのが魅力。さらに、フルーティーサボンの香りで、さわやかな印象を与えます。

ギャツビー(GATSBY) アイスデオドラント ボディペーパーN アイスシトラス【医薬部外品】

ギャツビー(GATSBY) アイスデオドラント ボディペーパーN アイスシトラス 医薬部外品

1枚で全身拭ける、おすすめの汗拭きシート。爽快感のある使い心地とシトラスの香りが魅力です。

ニオイを防ぐ殺菌成分が配合されており、汗をたくさんかく時期にぴったり。厚手メッシュのシートで、汗やべたつき、汚れを絡めながら落とせるのも特徴です。クール感が持続しやすいので、暑い時期に使いやすいものを探している方におすすめです。

エージー(Ag) 24 メン メンズシート フェイス&ボディ

エージー(Ag) 24 メン メンズシート フェイス&ボディ

汗臭だけでなく、ストレス臭や加齢臭の原因となる皮脂を拭き取ると謳われているメンズ向け汗拭きシート。サラサラパウダーや皮脂吸着成分が配合されているため、さらりとした仕上がりを求める方におすすめです。

体だけでなく顔にも使えるアイテムで、保湿成分としてヒアルロン酸パウダーとアロエエキスも配合されています。顔のテカリが気になる方にもぴったりです。また、無香性とスタイリッシュシトラスの香りの2タイプがラインナップされています。

ロート製薬(ROHTO) デ・オウ リフレッシュシート

ロート製薬(ROHTO) デ・オウ リフレッシュシート

汗臭や加齢臭の原因となる皮脂まですっきり拭き去ると謳われている、大人の男性におすすめの汗拭きシート。ニオイのもととなる汗やべたつきをしっかり拭き取るために、独自のウェーブキャッチシートが採用されています。

機能性香料が配合されており、嫌なニオイの立ち上がりを軽減するのも特徴。ニオイ対策に力を入れたい方にぴったりのアイテムです。

マンダム(mandom) ルシード デオペーパー カラダと頭皮のデオペーパー

マンダム(mandom) ルシード デオペーパー カラダと頭皮のデオペーパー

汗や皮脂汚れをすっきり拭き取れる汗拭きシート。液がひたひたに含まれた厚手のシートなので、1枚で体から頭まで拭けます。トリプルファイバーシートが採用されているので、汚れをからめとるように拭き取れるのがポイントです。

また、保湿成分としてカンゾウ根エキスとカシア樹皮エキス、チャ乾留液が配合されています。汗を拭き取りながら、肌にうるおいを与えられるのも魅力です。

汗拭きシートの売れ筋ランキングをチェック

汗拭きシートのランキングをチェックしたい方はこちら。