メイクの仕上げに欠かせないフェイスパウダー。化粧崩れを防止でき、メイクの完成度をアップさせるために重要な役割を持っています。多くのメーカーから販売されているため、自分に合ったアイテムを見つけたいところです。

そこで今回は、おすすめのフェイスパウダーをご紹介。選び方や使い方もまとめていくので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

フェイスパウダーとは?ファンデーションの違いは?

By: threecosmetics.com

フェイスパウダーは主にメイクの崩れを防ぐためのアイテムです。皮脂崩れやベタつきを防いで、さらさらの快適な状態をキープします。

また、アイシャドウやアイライナーなどのポイントメイクを使いやすくできるのも魅力。フェイスパウダーを先に使うことで肌の油分を落ち着かせられるので、ポイントメイクをムラなく塗れます。

対して、ファンデーションは、肌の色ムラやキメを整えて、肌悩みをカバーするアイテム。フェイスパウダーの前の段階で使うのが一般的です。

フェイスパウダーの選び方

種類で選ぶ

ナチュラルに仕上げやすいルースタイプ

By: cosme.com

ルースタイプのフェイスパウダーは、粉末状のアイテムです。ほとんどの製品は穴の空いた容器やメッシュタイプの容器に入っています。細かい粒子のフェイスパウダーなので、肌をふんわりと見せられるのが魅力です。

少量をふわっと塗ることで、メイクアップ効果により透明感のある肌印象に導きます。ベースメイクを整えながらも抜け感のある仕上がりになるので、トレンド感のある肌に見せられるアイテムです。

持ち運びにはプレストタイプ

By: amazon.co.jp

プレストタイプは、粉末を固めて作られたフェイスパウダー。多くの製品はコンパクトなパッケージを採用しているので、持ち運びに便利です。粉が散らばることも少ないため、時間がないときのメイクにも重宝します。

粒子が細かく、テカリをしっかりと防止しやすいのも魅力。ルースパウダーに比べてカバー力が高いため、毛穴や凹凸の悩みもソフトフォーカス効果で隠せます。また、肌への密着力が高く、きちんとした印象に見せられるのもポイントです。

毛穴落ち・皮脂崩れ・ヨレの起きにくさ重視ならポリマー配合タイプ

By: amazon.co.jp

毛穴落ち・皮脂崩れ・ヨレは、皮脂の分泌が一因といわれています。そのため、崩れにくさを重視したい方は、皮脂吸着ポリマーが含まれているフェイスパウダーを選んでみてください。ポリマーが皮脂を吸着することにより、メイクの皮脂崩れを防ぎます。

また、乾燥肌や混合肌の方は、ポリマーに加えて保湿成分が配合されたフェイスパウダーを選ぶのがおすすめ。乾燥を防ぐことで、毛穴落ち・皮脂崩れ・ヨレを防ぐことに繋がります。

ツヤかマットか仕上がりの質感で選ぶ

By: decorte.com

仕上がりの質感によって、顔全体の印象が変わります。ツヤタイプのフェイスパウダーであれば、テカリを抑えながらツヤ感を出せるので、みずみずしくフレッシュな印象を与えられるのがポイント。パールが配合されていれば、しっかりとした光沢感がでて、華やかな肌に見せられます。

マットタイプは、ふわっとしたナチュラルなニュアンスになるのが特徴。皮脂吸着効果の高い製品が多いため、テカリが気になる方にもおすすめです。

乾燥肌タイプの方は保湿力が高いものを選んで

By: byur.jp

乾燥肌の方は、保湿力が優れたフェイスパウダーを選ぶのがおすすめです。保湿成分であるセラミド・ヒアルロン酸・グリセリンなどを配合しているものや、オイル成分を含んでいるものを選んでみてください。

また、マットタイプよりもツヤタイプのアイテムのほうが保湿力は高い傾向にあります。乾燥が気になる方は、ツヤタイプをチェックしてみてください。

理想の補正効果に合わせてパウダーの色を選ぶ

By: decorte.com

フェイスパウダーの色によって補正効果が異なります。クリアタイプは補正力がナチュラルなので、素肌感を演出できます。ファンデーションの質感をそのままいかせるのが特徴です。

ラベンダーやブルーのフェイスパウダーは、透明感のある仕上がり。ベージュやピンクはあたたかみのある自然な雰囲気に見せられます。特にピンク系は女性らしい印象をプラスできるのがポイントです。製品によっては、複数の色が含まれているものもあります。

UVカット効果の有無をチェック

By: shiseido.co.jp

紫外線対策をしっかりと行いたい方は、UVカット効果があるフェイスパウダーを選んでみてください。日焼け止めやファンデーションと重ねて使うことで、しっかりとしたUVカット効果が期待できます。

普段使いであれば、SPF10~20・PA++ほどのUVカット効果で十分といわれています。レジャーシーンや夏に使うものであれば、SPF50・PA++++と高いUVカット効果を持っているフェイスパウダーがおすすめです。

ケースやパフ・ブラシなどの使用感のよさをチェック

By: byur.jp

ケースの形状や付属のパフ・ブラシの使用感も大切です。持ち歩きをするならコンパクトな形状のケースを選んでみてください。鏡がついているものであれば、外出先でのメイク直しにも役立ちます。

付属のパフにも注目。厚みのあるパフは粉含みがよく、ムラなく塗りやすいのが魅力です。薄いパフは小回りがききます。薄付きにしたい方は、ブラシを使うのがおすすめです。

フェイスパウダーのおすすめブランド

コスメデコルテ(DECORTE)

By: cosme.com

コスメデコルテは、日本生まれのデパコスブランドです。メイクアップアイテムだけでなく、スキンケアアイテムや香水なども販売しています。話題性も高く、数々のランキングなどで高い評価を集めるアイテムを展開しています。

フェイスパウダーにおいては、さまざまな質感がある「ルースパウダー」、多色によるコントロール機能を搭載した「AQ オーラリフレクター」、美容成分をたっぷりと含んだ「AQ ミリオリティ フェイスパウダー n」などをラインナップしています。

クリアラスト(CLEAR LAST)

By: amazon.co.jp

クリアラストは、日本生まれのフェイスパウダーブランド。ファンデーション・コンシーラー・フェイスパウダー・UVケアなどマルチな機能を備えたフェイスパウダーをラインナップしています。いずれのアイテムも鏡付きのコンパクトに入っているのが魅力です。

豊富なバリエーションがあるのもポイント。毛穴のカバーができるフェイスパウダーや、しっかりとマットな肌に仕上げるアイテムなど、肌悩みに合わせて選びやすいのが特徴です。

キャンメイク(CANMAKE)

By: amazon.co.jp

リーズナブルでかわいいアイテムがそろったプチプラブランド、キャンメイク。ドラッグストアでも取り扱われているブランドで、気軽に購入できます。トレンドに合わせたアイテムを販売しているのも特徴です。

キャンメイクでは、ふんわりとしたシルク肌に仕上げる「シルキールースモイストパウダー」や、5色を混ぜ合わせて使う「イルミネイティングフィニッシュパウダー」をラインナップしています。

フェイスパウダーのおすすめランキング|人気

第1位 コスメデコルテ(DECORTE) ルース パウダー

コスメデコルテ(DECORTE) ルース パウダー
よい口コミ・薄づきでも肌をきれいに見せてくれて、透明感がアップする
・パウダーがふわふわでサラサラ、肌にしっとり馴染む
・夕方まで崩れにくく、化粧直しが少なくて済む
気になる口コミ・薄づきなので、しっかりカバーしたい方には物足りない
・価格が高めで継続使用にコストがかかる

コスメデコルテのなかでも、特に人気の高いフェイスパウダー。シルクのようにマイルドなテクスチャーで、肌にとけこむようになじみます。

透けるようなツヤ感を演出する「光の調合」に着想を得た、独自のテクノロジーを採用。色を混ぜて肌をカバーするのではなく、光の反射や透過を活用することで、素肌から美しいような仕上がりを叶えます。

また、しっとり上質なうるみ感を表現するツヤ仕上げから、透明感と上品さをもたらすマット仕上げまで、異なる5つの質感をラインナップ。ポリマーを配合した弾力のあるパウダーは皮脂吸着効果も期待でき、くすみにくい仕上がりが続きます。

人気の色味は、異なる4色のパウダーを混ぜて使う「harmony veil」。さらに、肌にとけこむようなシアーピンク「01
crystal translucent」などを展開しています。フェイスパウダー初心者の方にもおすすめの製品です。

第2位 ナーズ(NARS) ライトリフレクティングセッティングパウダー プレスト N

ナーズ(NARS) ライトリフレクティングセッティングパウダー プレスト N
よい口コミ・ファンデの仕上がりを邪魔せずサラッとなめらかな肌に仕上がる
・つけたては多少マット。時間が経つと適度なツヤが出る
・無香料なので香りに敏感な方でも安心して使用できる
気になる口コミ・パフよりもブラシでの使用が推奨されるため使い方にコツが必要
・つけたては多少マットな印象になる
・パフやブラシをパクトに収納できないのが不便

肌のテカリを抑えながらもツヤ感のある肌に導くフェイスパウダー。シルクのようなテクスチャーのパウダーで、軽い使用感です。また、光の効果で小ジワや毛穴を目立たなくします。保湿成分のグリセリンが配合されているため、乾燥しがちな肌にもなじむアイテムです。

本製品はプレストタイプなので、持ち運びにも便利。リップやアイシャドウに重ねれば、ソフトな印象に変化させつつメイクもちをアップできます。

第3位 ジバンシィ(GIVENCHY) プリズム・リーブル

ジバンシィ(GIVENCHY) プリズム・リーブル
よい口コミ・4色のパウダーが自然になじんで、肌を明るくメイクアップ
・毛穴をカバーしつつセミマットで滑らかな仕上がりになる
・長時間つけても崩れにくく、マスク着用時でもテカリを抑えてくれる
気になる口コミ・4色のパウダーを均等に出すのがやや難しい
・人によっては白っぽく仕上がると感じることがある

ナチュラルなツヤ肌が好きな方におすすめのフェイスパウダー。4色が重なるからこそできる、透明感のある肌に導きます。毛穴・キメ・くすみ・色ムラを補正して、自信を持てるような美しい肌に仕上げられるのが魅力です。

密着力のある繊細なパウダーで、肌にシルキーなツヤ感をもたらします。塗り立ての美しさを長時間キープでき、マスクをしていても色移りしにくいのがポイントです。

第4位 ランコム(LANCOME) アプソリュ エッセンス イン パウダー

ランコム(LANCOME) アプソリュ エッセンス イン パウダー
よい口コミ・軽いパウダーで肌に溶け込むような使用感
・毛穴や赤みもカバーしてくれる
・うるおいをキープしながらサラサラ肌が日中続く
気になる口コミ・価格が高めで、容量に対してコストパフォーマンスが気になる

美しいシルク肌に導くフェイスパウダー。整肌成分のダマスクバラ花水・ダマスクバラ花油・センチフォリアバラ花エキスを配合しています。シルクタッチの皮脂吸着パウダーを採用しているので、肌のテカリを防いでサラサラな状態をキープできるフェイスパウダーです。

肌に塗るとひんやりとするほど、うるおい感があるのもポイント。毛穴・小じわなどの凹凸をカバーして、上質な肌に仕上がるのが魅力です。また、ほんのりとしたローズカラーなので、肌のくすみ感を目立たなくできます。

第5位 キャンメイク(CANMAKE) マシュマロフィニッシュパウダー

キャンメイク(CANMAKE) マシュマロフィニッシュパウダー
よい口コミ・毛穴や色ムラをふんわりカバーして、マットでさらさらな肌に仕上がる
・プチプラなのにデパコス並みの使用感で、粉っぽさが少ない
・長時間テカリやベタつきを抑えて、化粧持ちが良い
気になる口コミ・カバー力が高い分、厚塗りになりやすい
・マットな仕上がりなので、ツヤ肌を求める方には向かない
・色選びを間違えると白浮きしやすい

フェイスパウダー初心者の方にもおすすめなプチプラフェイスパウダー。肌のベタつきやテカリを防いで、さらさらな状態をキープします。毛穴や色ムラをぼかしながらも厚塗り感のない、素肌のような仕上がりを叶えるフェイスパウダーです。

たっぷりの美容液成分が含まれており、メイクしながら肌のケアができます。明るめのカラーからヘルシーなカラーまでカラーバリエーションがあるので、自分の肌に合うカラーをみつけてみてください。

第6位 コーセー(KOSE) メイク キープ パウダー

コーセー(KOSE) メイク キープ パウダー
よい口コミ・つけた瞬間から肌がサラサラになり、長時間メイクがキープされる
・汗や皮脂に強く、夏場やマスク着用時でも化粧崩れしにくい
・白浮きせずに自然にトーンアップ
気になる口コミ・マット寄りの仕上がりなので、ツヤ肌が好みの方には物足りない
・乾燥しやすい部分に使いすぎると粉っぽくなることがある
・パフが小さめなので、広範囲に塗るには時間がかかる

テカリやベタつきが気になる方におすすめのフェイスパウダー。皮脂テカリ・くずれ防止パウダーとタッチプルーフ成分が含まれており、毛穴レスなサラサラ肌が続きます。高温多湿な環境でも化粧崩れを防げるのが魅力です。

マスクへ移りにくいため、マスクメイクをするときにも大活躍。セミマット仕上がりながら乾燥しにくいのもポイントです。また、すべての方にニキビ・アレルギーが起きないわけではありませんが、ニキビのもとになりにくく、アレルギーテストを行っています。

第7位 スック(SUQQU) SUQQU ザ ルース パウダー

スック(SUQQU) SUQQU ザ ルース パウダー
よい口コミ・しっとりとした柔らかな付け心地で粉っぽさがない
・乾燥せず毛穴落ちもせず、程よく肌を綺麗に見せてくれる
・時間が経つほど肌になじんで崩れにくく、自然なツヤ肌を長時間持続
気になる口コミ・パッケージが大きすぎて使い勝手に慣れが必要
・ファンデーションや下地との相性で仕上がりが変わることがある
・量の調整に慣れが必要で、つけすぎると厚塗り感が出る場合がある

しっとりとした使用感のフェイスパウダー。保湿力がありながらもエアリーなタッチで、上質な心地よさを体験できます。ヴェールを一枚まとったような仕上がりで、毛穴や小ジワを目立たなくできるのが魅力です。

透明度が高く、ファンデーションのツヤ感を損なわないので、ツヤ肌メイクが好きな方にもおすすめ。ミスティピンクのカラーが、肌をナチュラルにトーンアップさせます。

第8位 エレガンス(Elegance) ラ プードル オートニュアンス

エレガンス(Elegance) ラ プードル オートニュアンス
よい口コミ・毛穴や肌の凹凸をしっかりぼかして、陶器のような滑らかな肌に
・肌をワントーン明るく見せてくれる
・メイク崩れしにくく、長時間美しい状態をキープ
気になる口コミ・価格が高めなので、安さを重視する方には不向き
・フローラル系の香りがあるため、香りに敏感な方は気になる場合がある

エレガンスのロングセラーフェイスパウダー。5色のペールカラーが重なり合うことで、上質な透明感を生み出します。フェイスパウダーながら高いカバー力があり、厚塗りになりにくいのが魅力です。

耐水性・耐油性にすぐれており、肌にピタッとフィット。寒暖差が激しい日や空気が乾燥している日も、化粧崩れしにくいのが魅力です。やわらかな感触で、シルクのようになめらかでサラッと肌になじみます。

第9位 イニスフリー(innisfree) ノーセバム ミネラルパウダー N

イニスフリー(innisfree) ノーセバム ミネラルパウダー N

楽天レビューを見る

よい口コミ・皮脂やテカリをしっかり抑えて夕方までサラサラ肌をキープできる
・肌になじみやすく化粧崩れしにくい
・コンパクトで持ち運びやすく価格も手頃でコスパが良い
気になる口コミ・パウダーの出る穴が小さくて使いにくい
・皮脂を吸収するため乾燥しやすい季節には肌が乾燥する
・シミやクマのカバー力はないためファンデーションとの併用が必要

さらさら肌をキープしたい方におすすめの安いフェイスパウダー。皮脂吸着パウダーとミネラル皮脂コントロールパウダーが配合されており、過剰な皮脂を吸着します。テカリや皮脂によるくすみを予防して、明るい肌をキープできるのが魅力です。

マイルドな使用感で、敏感肌の方にもおすすめ。スタイリッシュなケースなので、ポーチにいれてもかさばりません。ジェンダーレスなデザインをしており、メンズにもおすすめです。

第10位 チャコット・コスメティクス(Chacott COSMETICS) フィニッシングパウダー マット

チャコット・コスメティクス(Chacott COSMETICS) フィニッシングパウダー マット
よい口コミ・皮脂をしっかり吸着してテカリを抑えてくれる
・透明感のあるマット肌に仕上がり、サラサラ感が続く
・価格が手頃で容量も多いのでコストパフォーマンスが良い
気になる口コミ・塗りすぎると白浮きしやすいので適量の調整が必要
・乾燥肌の方にはマット感が強すぎて粉吹きしやすい場合がある
・パフが別売りなので別途用意する必要がある

しっかりとしたマット仕上がりの人気フェイスパウダー。カバー力が高く肌のキメや毛穴を整えられるので、ノーファンデメイクにもおすすめです。テカリを抑える効果もあり、サラサラな肌を長時間キープできます。

「超薄膜板状セリサイト」によりカバー力と透明感を両立。「映える」メイクに導きます。原材料にサスティナブルな素材を採用しているのもポイントです。明るいカラーから健康的なカラーまで、カラーバリエーションが豊富にあります。

フェイスパウダーのおすすめランキング|プチプラ

第1位 セザンヌ化粧品(CEZANNE) うるふわ仕上げパウダー

セザンヌ化粧品(CEZANNE) うるふわ仕上げパウダー
よい口コミ・サラサラなのにしっとりとした軽い仕上がりで、乾燥しにくい
・皮脂吸着効果でテカリや化粧崩れを防いでくれる
・毛穴を自然にカバーして厚塗り感がない
気になる口コミ・UVカット効果がないため日焼け止めとの併用が必要
・カバー力は控えめなので濃いシミには物足りない場合がある

ドラッグストアで気軽に購入できるフェイスパウダー。毛穴レスの陶器肌に仕上げるアイテムで、厚塗り感のないナチュラルな肌に導きます。ファンデーションのヨレや崩れを防ぐため、化粧崩れが気になる方におすすめです。

うるおい成分としてローズマリー葉エキス・カミツレ花エキス・ラベンダー花エキス・ヒアルロン酸Na・スクワランを配合。セミマット仕上げの「01 ルーセントベージュ」と、白浮きしないクリアタイプ「03 ルーセントクリア」を展開しています。

第2位 プリマヴィスタ(Primavista) EXマットパウダー 超オイリー肌用

プリマヴィスタ(Primavista) EXマットパウダー 超オイリー肌用
よい口コミ・ファンデーションの色を邪魔しない
・皮脂吸収力が高くテカリを長時間抑え、特にTゾーンの脂っぽさが気にならなくなった
・化粧崩れが綺麗でドロドロになりにくく、メイク直しにも使いやすい
気になる口コミ・乾燥肌の方は乾燥を感じる場合がある
・肌のキメが粗く感じることがある

オイリー肌もさらさらに仕上げるフェイスパウダー。皮脂を固める皮脂固化球状粉体をたっぷりと配合しており、皮ふ表面に出てきた皮脂をすばやくキャッチします。皮脂を固めて伸び広がるのを防ぐため、さらっとした肌を長時間キープできるフェイスパウダーです。

皮脂によるくすみも防ぐため、明るい肌が続きます。また、パフが付属しているのもポイントです。詰め替え用レフィルが別売りされており、コストパフォーマンスも優れています。

第3位 ケイト(KATE) ムーンプレストブライトパウダー

ケイト(KATE) ムーンプレストブライトパウダー
よい口コミ・ナチュラルなツヤ感を残しつつ毛穴をぼかしてくれる
・粉っぽくならずしっとりした仕上がりなのにテカリを抑えてくれる
・崩れにくく自然なトーンアップができて使いやすい
気になる口コミ・ファンデーションとの相性によっては粉浮き感が強くなる
・毛穴落ちが気になることがある
・カバー力はナチュラルなので高いカバー力を求める方には物足りない

月明かりをあびたようなツヤ肌に仕上げるフェイスパウダー。2色がひとつになったフェイスパウダーで、肌悩みをカバーしながら化粧崩れをブロックします。光の効果で毛穴や色ムラをカバーするため、透明感を損ないにくいのが魅力です。

余分な皮脂を吸着してテカリを防ぎ、長時間さらさらな肌をキープします。厚塗り感が出にくいため、化粧直し用としてもおすすめ。鏡つきのコンパクトなので、利便性も良好です。

・レフィル

・ケース

第4位 コーセー(KOSE) ヴィセ トリニタス グロウ パウダー

コーセー(KOSE) ヴィセ トリニタス グロウ パウダー
よい口コミ・軽いつけ心地で重たくならず、素肌感を大切にしたい日に使いやすい
・フィルターをかけたような仕上がりで毛穴が目立ちにくくなる
・プチプラ価格なのにデパコス級の仕上がりでコスパが良い
気になる口コミ・オイルinパウダー処方のため、さっぱりとした使用感を求める方には向かない
・ツヤ感が強めなので、マットな仕上がりを好む方には不向き

3色のコントロールパウダーをバランスよく配合したフェイスパウダー。色ムラやくすみ、毛穴などの気になる肌悩みをなめらかにカバーし、透明感のあるメイクを叶えます。

しっとりした質感ながら、薄膜な仕上がりを実現。ほんのりとツヤ感をたたえた、上品な肌を演出します。ルースタイプなので、付属のパフはもちろんブラシで仕上げるのもおすすめ。自分らしい好みのメイクに仕上げられます。

また、 毛穴カバーパウダーに加え、皮脂吸着パウダーを配合。時間がたっても毛穴が目立ちにくく、皮脂崩れしにくい仕上がりが続きます。保湿成分としてコラーゲン・ヒアルロン酸・スクワランなどを配合しており、うるおい感を重視したい方にもピッタリです。

第5位 クリアラスト フェイスパウダー N 薬用リンクルオークル【医薬部外品】

クリアラスト フェイスパウダー N 薬用リンクルオークル 医薬部外品
よい口コミ・毛穴や赤みをしっかりカバーしてくれるのに厚塗り感がない
・軽いつけ心地で肌に密着し、粉っぽくならずに使いやすい
・シワ改善有効成分配合でスキンケアもでき一石二鳥
気になる口コミ・香りつきが苦手な方には向かない
・マスク着用時に多少の付着がある

ひとつでメイクが完了する4in1のプチプラフェイスパウダー。ファンデーション・コンシーラー・フェイスパウダー・UVカットの4つの効果があるので、本製品だけでベースメイクを完成できます。

シワを改善する効果が期待できる、有効成分ナイアシンアミドを配合しているのもポイント。肌への密着力が高く、崩れにくいのも魅力です。保湿成分のレチノール・リピジュア・ヒアルロン酸Naなどを含んでおり、しっとりとしたテクスチャーを実現しています。

鉱物油・パラベン・アルコール・合成香料を含んでいないのも特徴。ミラーとパフが付属しているため、化粧直し用としてもおすすめです。また、ふんわりとピーチの香りがします。

第6位 ちふれ(CHIFURE) プレストパウダー

ちふれ(CHIFURE) プレストパウダー
よい口コミ・880円でパフとミラー付きとコストパフォーマンスが抜群
・肌がサラサラになって毛穴をナチュラルにカバーしてくれる
・厚塗り感が少なく自然な仕上がりで使いやすい
気になる口コミ・カバー力はそれほど高くない
・UV効果がないので日焼け止め効果を求める方には不向き
・微細パール入りタイプは好みが分かれる場合がある

パウダーをしっかり固めた、プレストタイプのフェイスパウダーです。パウダーが飛び散りにくいので、持ち運びに便利。肌悩みをなめらかにカバーしながら、化粧もちをよくします。

「ルーセント」タイプは、テカりやベタつきが気になる方におすすめ。4種類の皮脂吸着パウダーを配合し、時間がたってもサラリとした仕上がりが続きます。イエローのベースにより、肌の赤みをナチュラルに補正。毛穴をカバーしたい方にも向いています。

「パーリールーセント」タイプは、くすみが気になる方にピッタリ。3種類のブライトニングパウダーが、パッと明るい肌印象に導きます。カラーは、パール入りのほのかなピンク色。血色感をプラスし、いきいきとした肌の印象を演出します。

第7位 資生堂薬品 IHADA 薬用フェイスプロテクトパウダー【医薬部外品】

資生堂薬品 IHADA 薬用フェイスプロテクトパウダー 医薬部外品
よい口コミ・敏感肌でも肌に優しく使えて、肌荒れ時でも安心して使用できる
・粉っぽさが少なくサラサラとした仕上がりで、自然なトーンアップができる
・毛穴をカバーしつつ厚塗り感がなく、ナチュラルに肌をきれいに見せてくれる
気になる口コミ・付属のパフが使いにくく、別途ブラシや手持ちのパフが必要
・肌質によっては乾燥を感じることがある

肌荒れ要因から肌を守るフェイスパウダー。紫外線・ブルーライト・花粉・PM2.5などから肌を守りながら、肌荒れ・ニキビ・日焼けによるシミを防ぎます。うるおいバリア保護成分として高精製ワセリンを配合しているため、肌の乾燥が気になる方にもおすすめです。

肌荒れ有効成分グリチルレチン酸ステアリルと、美白有効成分のm-トラネキサム酸を配合。メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぎます。吸着パウダーが含まれており、汗・皮脂を吸着してベタ付きやテカリを抑える効果があるのも魅力です。

SPF40・PA++++のUVカット効果がありながらノンケミカル処方。香料・アルコール・紫外線吸収剤・パラベンを配合していないため、デリケートな肌にも毎日使えます。単品使いなら石けんだけで落とせるのも特徴です。

第8位 常盤薬品工業 エクセル クリア ルーセントパウダー NB

常盤薬品工業 エクセル クリア ルーセントパウダー NB
よい口コミ・肌補正パウダーで毛穴や小じわを自然にカバーしてくれる
・美容成分配合で乾燥しにくく、しっとり感をキープ
・汗や皮脂に強くて崩れにくく、メイク直しができなくても安心
気になる口コミ・ケースが大きめでかさばるため、持ち運びには不便に感じることがある

うるふわ肌に仕上げるフェイスパウダー。保湿成分としてリピジュアやセラミドを含んでおり、肌にしっとりとなじみます。多面体パウダーを配合しているため、光が乱反射してメイクアップ効果により肌をトーンアップできるのが魅力です。

やわらかいパフが付属しているのもポイント。カラーバリエーションは、ふんわりマットな「CP1 ナチュラル」と、微粒子パールを含んだ「CP3 シアーベージュ」が展開されています。

第9位 セザンヌ化粧品(CEZANNE) シームレスカバーパウダー

セザンヌ化粧品(CEZANNE) シームレスカバーパウダー
よい口コミ・毛穴がしっかりカバーされて目立ちにくくなる
・軽やかで羽のようなつけ心地で粉っぽさがない
・夜まで崩れにくくサラサラ感が持続する
気になる口コミ・乾燥肌の方は時間が経つと乾燥を感じることがある
・カバー力を求める方には物足りない場合がある

球状パウダーを採用し、ふんわりのびのよい使用感が魅力のフェイスパウダー。肌にとけこむようにフィットし、軽さのある仕上がりを叶えます。

パフを収納できる中ぶた付きで、持ち運びにも便利。軽さのあるテクスチャーながら、気になるシミ・色ムラ・凹凸をぼかして、毛穴をなめらかにカバーします。

皮脂吸着パウダーを配合しているのもメリット。また、単品使用なら石けんで手軽に落とせます。手軽さと機能性の高さが魅力の、初心者の方にもおすすめの製品です。

第10位 江原道(Koh Gen Do) フェイスパウダー

江原道(Koh Gen Do) フェイスパウダー
よい口コミ・きめ細かいパウダーで付け心地が軽くい
・白浮きせず自然に肌になじんで透明感が出る
・乾燥肌でも夕方までうるおいが続く
気になる口コミ・パフに付く量が多く、付けすぎると乾燥を感じることがある
・色が白っぽく浮いてしまう方もいる
・ベースメイクにヨレがあるとそのまま目立ってしまう

しっとりとした使用感のフェイスパウダー。保湿成分のヒアルロン酸と天然シルクを配合しており保湿力があるので、乾燥肌にもなじみます。エアリーなテクスチャーで、上品なベルベット肌に導くアイテムです。

カラーバリエーションは、肌にナチュラルになじむ「スノーホワイト」と、黄ぐすみをカバーして華やかな印象に導く「ラベンダーピンク」を展開しています。

第11位 エテュセ(ettusais) スキンケアパウダー (プレスト)クリア

エテュセ(ettusais) スキンケアパウダー (プレスト)クリア
よい口コミ・きめ細かいパウダーで毛穴がふんわりぼかされて、フィルターをかけたような仕上がりに
・しっとり感がありながらもサラサラの肌触り
・重ねても浮きにくく化粧直しにも便利
気になる口コミ・カバー力を求める方には物足りない場合がある
・汗をかく場面では崩れやすいことがある

洗顔料でサッとオフできる、使い勝手のよさが魅力のフェイスパウダー。テカリ防止ミネラルパウダーと透明ツヤUPパウダーを配合しており、透明感のあるサラリとした仕上がりを叶えます。

また、肌あたりのよいパフが付属。きめ細かなパウダーを均一に肌へのせ、なめらかにフィットさせます。

さらに、アルコールやパラベン・パール剤・タール系色素・フレグランスは不使用。成分にこだわって選びたい方や、敏感肌の方にもおすすめの製品です。

第12位 クラブコスメチックス(CLUB cosmetics) すっぴんパウダーC

クラブコスメチックス(CLUB cosmetics) すっぴんパウダーC
よい口コミ・粉っぽくならず肌にしっかりなじんでくれる
・皮脂を吸着してテカリを抑えながらさらっと仕上がる
・つけたまま寝られるほど肌に優しい処方で安心
気になる口コミ・カバー力は高くなく自然な仕上がりを求める方向け
・UVカット効果がないため日中は下地との併用が必要
・しっかりメイクを求める方には物足りない

スキンケア処方で、24時間いつでも使えると謳われているフェイスパウダー。日中のメイクの仕上げとしてはもちろん、おやすみ前のスキンケアパウダーとしても役立ちます。

やわらかな色味のパッケージで、使う方の年代を選びにくいのもメリット。メイクを始めたばかりの中学生・高校生の方はもちろん、肌に負担をかけにくいメイクを目指す40代・50代の方にもおすすめです。

また、皮膜効果により外部刺激から肌を守ると謳われています。気になる色ムラ・毛穴等の肌悩みもカバーするので、すっぴん肌をナチュラルに格上げしたい方にもおすすめの製品です。

フェイスパウダーのおすすめランキング|デパコス

第1位 ミラノコレクション(milano collection) フェースアップパウダー2025

ミラノコレクション(milano collection) フェースアップパウダー2025
よい口コミ・毛穴や色ムラを自然かつしっかりカバーしてくれる
・炎天下でも崩れにくく、一日中美しい仕上がりが持続
・乾燥しにくく、しっとりとした使い心地
気になる口コミ・価格が高めで手軽に購入しにくい
・付属のパフよりもブラシでの使用が推奨されるため、別途ブラシが必要

繊細な輝きを秘めた透明感で、なめらかな肌に仕上げるフェースパウダーです。しっとりとした心地よい感触で肌を包み込み、ブランド誕生35周年を記念したミュシャの名作「羽根」とのコラボレーションデザインも魅力となっています。

マットで自然な仕上がりながら、毛穴や気になる部分をさりげなくカバー。ファンデーションがしっかりフィットし、化粧崩れを防いでつけたての美しさを持続させます。

上質なベルベット生地の付属パフは粉含みがよく、均一な仕上がりをサポート。保湿成分のシルクやヒアルロン酸Na、ローヤルゼリーエキスなどを配合しているため、乾燥が気になる方や敏感肌の方におすすめです。

第2位 スリー(THREE) アドバンスドエシリアルスムースオペレーター ルースパウダー

スリー(THREE) アドバンスドエシリアルスムースオペレーター ルースパウダー
よい口コミ・軽いつけ心地で肌に負担を感じず、自然にフィットしてくれる
・毛穴をきれいにぼかしてくれるのに厚塗り感がない
・粉っぽさがなくしっとりした質感で仕上がりが美しい
気になる口コミ・軽すぎてちゃんと付いているか不安になり重ね塗りしたくなる
・価格が高めで継続使用に負担を感じる方もいる

毛穴の目立たない肌に導くフェイスパウダー。バウンシングパウダーを配合しており、肌悩みをソフトフォーカス効果で隠します。密着力があるため、きれいな仕上がりを長時間キープ。粉っぽさのないしっとりとした仕上がりです。

また、パラベン・合成香料・鉱物油は配合していません。カラーバリエーションは、多幸感のある「ウォームグロー」、やわらかな「スムースマット」、エレガントなツヤ感のある「グローマット」を展開しています。

第3位 クレ・ド・ポー ボーテ(cle de peau Beaute) プードルトランスパラントn

クレ・ド・ポー ボーテ(cle de peau Beaute) プードルトランスパラントn
よい口コミ・ダイヤモンドパウダー配合で、肌に自然なツヤが出る
・軽い付け心地で粉っぽさがない
・保湿力が高く乾燥を感じにくい
気になる口コミ・価格が高めで継続使用には負担を感じる方もいる
・ルースパウダーのため持ち運びには注意が必要
・香りが苦手な方には向かない場合がある

ダイヤモンドの輝きに着想を得て作られたフェイスパウダー。繊細なパウダーが粉感なくなめらかに肌にフィットして、透き通るような上品な肌に仕上げます。スキンケア効果があるので、メイクをしながら健やかな肌に導くフェイスパウダーです。

すべての方にアレルギー・ニキビが発生しないわけではありませんが、アレルギーテスト済み、ニキビのもとになりにくい処方です。また、天然ローズオイルなどを調香した香りが楽しめます。

第4位 インウイ(inoui) ルースパウダー

インウイ(inoui) ルースパウダー
よい口コミ・ツヤ感を保ちながら色ムラやくすみを自然にカバーしてくれる
・冬でも乾燥せずサラサラの軽い使用感で白浮きしない
・毛穴や小じわの影を目立たせず、化粧崩れしにくい
気になる口コミ・つけすぎると厚塗り感が出やすい
・粉っぽくなることがあるので量の調整が必要

肌本来がもつ美しさを引き立てるフェイスパウダー。光の効果で骨格・色・質感を引き立てて、肌にやわらかなツヤ感を与えます。色むら・くすみ・毛穴・小じわを目立たなくして、塗り立ての仕上がりをキープできるのが魅力です。

美容成分が含まれており、メイクをしながら肌のケアができます。すべての方にコメド・アレルギーが起きないわけではありませんが、ノンコメドジェニック・アレルギーテスト済みです。また、凜としたフルーティシプレの香りがします。

第5位 イプサ(IPSA) スキンケアパウダー【医薬部外品】

イプサ(IPSA) スキンケアパウダー 医薬部外品
よい口コミ・ふっかふかのパフで快適につけられる
・スキンケア後のベタつきがなくなり、汗をかいてもサラサラの状態が続く
気になる口コミ・時間が経つと若干ペタッとした手触りになることがある
・白い粉なので、肌の色によっては明るすぎる印象になる

朝も夜も使えると謳われているフェイスパウダー。美白有効成分4MSK(4-メトキシサリチル酸カリウム塩)を配合しており、メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぎます。また、肌荒れ防止有効成分の酢酸DL-α-トコフェロールを含んでいるので、肌の乾燥・肌荒れを防いで健やかに保てるのが特徴です。

皮脂吸着パウダーにより、ベタつきやテカリを防げるのも魅力。毛穴や色ムラを補正して、肌悩みの目立たない肌に導きます。夜も使えるので、お泊まりやリラックスタイムにも便利なアイテムです。

第6位 シュウ ウエムラ(shu uemura) アンリミテッド mopo ルース パウダー

シュウ ウエムラ(shu uemura) アンリミテッド mopo ルース パウダー
よい口コミ・粉質がとてもさらさらで細かく、重ねても粉っぽくならない
・毛穴をぼかしてくれて、白浮きしにくい自然な仕上がり
・皮脂崩れが気になりにくく、サラサラ感が続く
気になる口コミ・パフが小さめで粉の出る穴も少ないため、一度に多くつけにくい
・カバー力はそれほど高くない
・価格がデパコスなので高め

なりたい肌印象に導くフェイスパウダー。健康的な印象はそのままに、メイクアップ効果によりナチュラルにトーンアップします。きめ細かいパウダーで、ソフトマットな仕上がり。余分な皮脂を吸着して、長時間さらさらな肌をキープします。

整肌成分として日本産椿オイルを配合しており、サラッとした使用感ながらもうるおい感があります。カラーバリエーションは、レッドパールを配合した「カラレス」と、メイクアップ効果により赤みを消して透明感のある肌に導く「アオタケブルー」が展開されています。

第7位 ディオール(Dior) ディオールスキン フォーエヴァー クッション パウダー

ディオール(Dior) ディオールスキン フォーエヴァー クッション パウダー
よい口コミ・粒子が細かくシルクのような質感で自然にカバーしてくれる
・パウダーなのに乾燥しにくくしっとり感が続くので乾燥肌でも使いやすい
・化粧持ちが良くて崩れにくく長時間きれいな仕上がりが続く
気になる口コミ・粒子が細かいため粉が舞いやすく、取り扱いに注意が必要
・しっとり感がある分、脂性肌や混合肌の方はテカリやすく感じることがある
・価格が高めなのでコスパを重視する方には負担に感じる

ふんわり薄づきながら、メイクのもちをキープするフェイスパウダー。肌に自然な透明感と明るさを演出します。シルクのようになめらかなテクスチャーで、上品なメイクの仕上がりが好みの方におすすめです。

また、ディオールを表現するようなエレガントなクッションケースもポイント。自分用のとっておきコスメとしてはもちろん、大切な方へのプレゼントにもピッタリです。

あたたかみをプラスする「コーラル」をはじめ、肌なじみのよい「フェアー」、透明感をまとわせる「ラベンダー」などの色味を展開しています。

第8位 シャネル(CHANEL) プードゥル ユニヴェルセル リーブル N

シャネル(CHANEL) プードゥル ユニヴェルセル リーブル N
よい口コミ・粉っぽさが全くなく、自然なツヤ感でサラサラの仕上がりになる
・化粧持ちがよくなり、リキッドファンデーションとの相性が抜群
・大容量でコスパがよく、長期間使える
気になる口コミ・付属のパフがやや硬めで使いにくい
・パフを清潔に保つ必要がある

自然と肌になじむフェイスパウダー。リキッドファンデーションやクリームファンデーションと相性がよく、メイクの持ちをアップさせます。薄いヴェールをまとったような仕上がりで、粉っぽさがなく、ツヤ感を損いにくいのが特徴です。

イキイキとした印象に仕上がるので、40代や50代の肌も若々しい印象に導きます。カラーバリエーションが複数色展開されているので、なりたいイメージに合わせて選んでみてください。

第9位 ジルスチュアート(JILLSTUART) グロウインオイル ルースパウダー

ジルスチュアート(JILLSTUART) グロウインオイル ルースパウダー
よい口コミ・美容オイル配合でパウダーなのに乾燥しない
・ツヤ感が自然で上品、ベースの艶が消えない
・透明感が出て白浮きしない
気になる口コミ・カバー力や毛穴ぼかし効果は期待できない
・パフの替えが単体販売されていない

ツヤ感のある肌に導くフェイスパウダー。保湿成分の4種のオーガニックエッセンスを配合しており、高い保湿力があります。クリスタルグロウパールやグロウダイヤモンドパウダーのメイクアップ効果によって肌を華やかな印象に仕上げるので、20代や30代の方にもおすすめです。

皮脂を吸着して、さらさらな状態をキープ。アルコールとパラベンは配合していません。かわいらしいパッケージで、プレゼントにもぴったりです。ほんのりとクリスタルフローラルブーケの香りがします。

第10位 カネボウ(KANEBO) クリスタライズドフィックスパウダー

カネボウ(KANEBO) クリスタライズドフィックスパウダー
よい口コミ・薄型コンパクトで持ち運びやすく、化粧直しが楽にできる
・粉っぽさがなく自然な仕上がりで、白浮きしない
・夕方まで化粧持ちが良く、テカリや化粧崩れが抑えられる
気になる口コミ・毛穴カバー効果はそれほど高くない
・一日中サラサラ肌を保つには化粧直しが必要

ノンパールながら、あふれるような生ツヤ感を引き立てるフェイスパウダー。リキッドやクリームファンデーションのツヤ感を生かした、うるおい感のあるメイクを目指す方におすすめです。

また、半透明ジェルの中に粉体を包み込んだ、独自技術を採用。メイクアップ効果によって肌本来の美しさをキープし、テカリやくすみを防いで乾燥感のない仕上がりが続きます。

第11位 アールエムケー(RMK) シルクフィット フェイスパウダー

アールエムケー(RMK) シルクフィット フェイスパウダー
よい口コミ・細かく繊細なパウダーがピタリと密着
・皮脂を吸着してくれるのに乾燥しにくい
・粉っぽさがゼロで肌が綺麗に見える
気になる口コミ・細かなパールが入っているため、マット仕上げを求める方には不向き
・しっかりとしたカバー力を期待する方には物足りない
・コンパクトで大容量を求める方には向かない

さらっとしたシルク肌に導くフェイスパウダー。やわらかく弾力のあるパウダーが、肌にとけこむようになじみます。毛穴や凹凸を均一にカバーして、上質な肌に整えるアイテムです。

光の効果で肌を明るく見せられるので、肌のくすみが気になる方にもおすすめ。そのほか、マイクロビーズパウダーにより余分な皮脂を吸着し、テカリを防ぎます。ブラシが付属しており、化粧直し用としても重宝するフェイスパウダーです。

フェイスパウダーのおすすめランキング|韓国

第1位 VT COSMETICS CICAノーセバムマイルドパウダー

VT COSMETICS CICAノーセバムマイルドパウダー
よい口コミ・粒子が細かくサラッとした仕上がりで
・テカリを抑えながらも乾燥感がなく、うるおいをキープできる
・透明パウダーでメイクの邪魔をせず、自然な仕上がりが続く
気になる口コミ・容量が小さめで持ちが気になる
・しっかりとしたカバー力を求める方には物足りない
・パフが小さく使いにくいと感じる場合がある

マイルドな使用感のフェイスパウダー。複数の保湿成分を含んでおり、乾燥しがちな肌にも使いやすいフェイスパウダーです。余分な皮脂をおさえて、さらさらな肌をキープします。

2種の細かい粒子を採用することで、毛穴などの凹凸もしっかりとカバー。無色のパウダーなので、ヘア・フェイスライン・ボディ・口元などマルチに使えます。シンプルなデザインのパッケージのため、メンズにもおすすめです。

第2位 tfit トランスルーセントセットフィニッシングパウダー

tfit トランスルーセントセットフィニッシングパウダー
よい口コミ・滝汗をかく私でも崩れにくいと思えるパウダー
・付けるとすごくサラサラになる
・自然にカバーできるところがお気に入り
気になる口コミ・毛穴の種類にもよるが、完全に消えるほどのカバー力はなかった

超微粒子パウダーが肌の凹凸になじみ、なめらかな印象へ導くフィニッシングパウダーです。まるでアプリで加工したかのような肌がキープできると人気のアイテム。皮脂を吸着することで余分な油分を抑えるため、脂性肌の方におすすめです。

テカリやベタつきをパウダーで抑えつつも、保湿成分のアミノ酸や加水分解コラーゲン、宝石パウダーを配合しているのがポイント。肌をうるおいで満たしながら乾燥から守ります。さらに、汗や水に強い処方で、長時間美しい仕上がりをキープできるのも魅力的なポイントです。

パラベン・タール色素・タルクが使用されておらず、敏感肌の方も使いやすい設計になっています。カラーバリエーションは、ホワイト・ベージュ・グリーン・パープル・ピンクの5色。理想の仕上がりにあわせて選んでみてください。

第3位 バイユア(ByUR) セラムフィット ルースフェイスパウダー

バイユア(ByUR) セラムフィット ルースフェイスパウダー
よい口コミ・一日中サラサラで小鼻やアイメイクも崩れにくい
・ナチュラルなツヤ感で真っ白になったりもしない
・しっとりした粉で乾燥もテカリも防げる
気になる口コミ・しっとり感が好きな方には少し不向き
・厚みが少しあるのと鏡は付属していないので持ち運びには不便

毛穴をカバーしたい方におすすめのフェイスパウダー。さまざまな形の粒子を組み合わせたパウダーのカバー力により、毛穴の凹凸が目立ちにくくなると謳われています。しっとりとした使用感で、乾燥肌の方にもおすすめです。

皮ふコンディショニング成分としてアップルフェノン・4-テルピネオール・ウィンターグリーン葉エキスなどを配合しているのもメリット。健やかな肌をキープします。

第4位 バニラコ(BANILA CO) プライムプライマーフィニッシュパウダー

バニラコ(BANILA CO) プライムプライマーフィニッシュパウダー
よい口コミ・さらさらの仕上がりが長時間続いてテカリを抑えてくれる
・毛穴の凹凸をきれいにカバーして肌が滑らかに見える
・粒子が細かくてパフも使いやすく仕上げにぴったり
気になる口コミ・色補正効果はそれほど強くない
・ツヤ感を求める方には向かない仕上がり

皮脂を吸着してテカリを防止するフェイスパウダー。軽く抑えるだけでベタつきをオフして、さらさらな肌を長時間キープします。きめの細かい粒子がピタッと密着するので、ヨレのないきれいな肌を演出できるフェイスパウダーです。

マスクに付きにくい仕様のため、マスクを着用する日のメイクにもおすすめ。パウダーをムラなく塗布できるソフトパウダーパフが付属しています。

第5位 デイジーク(dasique) コレクティングフィニッシュパウダー

デイジーク(dasique) コレクティングフィニッシュパウダー
よい口コミ・細かいパールが入っていて上品なツヤ感が出る
・粉っぽくならず自然になじんで肌を明るくミセル
・メイク崩れを防いでサラサラ感が長時間続く
気になる口コミ・粉質がやや硬めで取りにくい場合がある
・脂性肌の方には物足りない仕上がりになることがある
・パールの光り方が好みに合わない方もいる

3色のカラーをミックスさせて使う、マーブル模様が特徴的なフェイスパウダー。ピンク・イエロー・ブルーの3色による「コットンライト」と、ホワイト・ブルー・パープルの3色による「ミルキーライト」を展開しています。

「コットンライト」は、やわらかな血色感をプラスし、いきいきとしたメイクに仕上げたい方におすすめ。「ミルキーライト」はくすみ感をとばし、明るい肌印象に仕上げたい方に向いています。

フェイスパウダーの売れ筋ランキングをチェック

フェイスパウダーのランキングをチェックしたい方はこちら。

フェイスパウダーの使い方

フェイスパウダーは、適量を使用することが大切。製品によっても異なりますが、一般的なルースパウダーの場合は、蓋をして逆さまにして数回振ると、パフに1回分の量をとることができます。プレストパウダーの場合は、円を描くようにパフでとってみてください。

肌につける前にパフを揉み込んで、パフへ均等に粉を含ませるのがポイント。顔に塗るときには、まずは面積の広い頬にのせていきます。このとき、下から上に向かって塗るのがおすすめです。頬へ均一に乗せたら、パフに残ったフェイスパウダーをTゾーンに塗っていきます。細かい箇所は、パフを折って塗ってみてください。