メイクの崩れを防ぎ、美しい仕上がりを長時間キープする「メイクキープミスト」。メイクキープミストは、ドラッグストアなどで販売されている1,000円以下の安いアイテムから、デパコスブランドの製品まで数多くあるので、選び方に迷う方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、メイクキープミストのおすすめをご紹介。選び方のポイントや使い方もまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- メイクキープミストの効果は?
- メイクキープミストの選び方
- メイクキープミストのおすすめランキング|人気
- メイクキープミストのおすすめランキング|プチプラ
- メイクキープミストのおすすめランキング|デパコス
- メイクキープミストの売れ筋ランキングをチェック
- メイクキープミストの使い方・順番
メイクキープミストの効果は?

By: vtcosmetics.jp
メイクキープミストはメイクの仕上げに使用することで、化粧の持ちをよくするアイテムです。細かいミストが均一に密着し、メイクを固定して崩れにくくするのが特徴。テカリやヨレなどを防いで、美しい仕上がりを長持ちさせます。
また、製品によっては乾燥対策や紫外線対策ができるものもあり、外部刺激から肌を守れるのもメリット。さらに、パウダーファンデーションを塗った後だけでなく、塗る前にも使うことで、ベースメイクの持ちをよりアップさせる効果が期待できます。
メイクキープミストの選び方
配合成分をチェック
脂性肌の方は「皮脂吸着成分」が入ったものをチェック

By: maccosmetics.jp
皮脂によるメイク崩れを起こしやすい脂性肌の方は、皮脂吸着成分が配合されているメイクキープミストを選びましょう。
皮脂吸着成分が配合されていると、時間とともに浮き出てくる余分な皮脂を吸着し、肌をサラサラの状態に保てるのがメリット。Tゾーンや小鼻のベタつきを防ぎ、メイクを長持ちさせます。
また、水や皮脂に強いタイプもおすすめです。汗や皮脂をはじいて、メイクが崩れるのを防ぎます。
乾燥肌の方には「保湿成分」入りがおすすめ

乾燥肌の方は、保湿成分が配合されているメイクキープミストを選ぶのがポイント。乾燥肌はメイク中でも水分が不足しやすく、肌がカサついたり、メイクが崩れやすくなったりする傾向にあります。
ヒアルロン酸やグリセリンなどの保湿成分を含んだメイクキープミストを使うことで、メイクを長時間キープしながら肌のうるおいも保てるのがメリット。保湿成分が配合されているタイプは、日中に乾燥が気になったときのうるおい補給にも使えます。
敏感肌の方には「アルコールフリー」「エタノールフリー」タイプがおすすめ

By: shiseido.co.jp
敏感肌の方は、アルコールフリーやエタノールフリーと表記されたアイテムを選びましょう。敏感肌は外部刺激に対して反応しやすく、アルコールやエタノールが含まれている製品を使用すると、肌が乾燥したり、刺激を感じやすくなったりする場合があります。
アルコール不使用のメイクキープミストなら、肌への刺激を抑えながら使うことが可能。また、すべての方に刺激やアレルギーが起こらないわけではありませんが、パッチテスト済みやアレルギーテスト済みの製品を選ぶのもおすすめです。
長時間仕上がりをキープするなら「皮膜成分」をチェック

By: vim-beauty.com
仕上がりの美しさを長時間キープしたい場合は、「皮膜成分」が配合されているメイクキープミストを選ぶのがおすすめです。皮膜成分が肌の表面に薄い膜を形成してメイクを固定することで、化粧崩れを防ぎます。
含まれている皮膜成分は、アイテムによって異なります。仕上がりのキープ力を重視する方は、チェックしてみてください。
ミストの細かさなどの使い心地をチェック

By: cosme.com
ミストの細かさもチェックしておきましょう。ミストが細かいほど、顔全体に均一に広がりやすく、ムラなくメイクをキープできます。逆に、ミストが粗いと顔の一部に集中してしまい、ヨレの原因になることもあるので注意が必要です。
また、心地よく使うためには、使用感も大切なポイントのひとつ。メイクキープミストには、メントールなどの清涼成分が配合されたクールタイプの製品もあるので、季節によって使い分けてみるのもおすすめです。
ツヤかマットか仕上がりで選ぶ

By: amazon.co.jp
メイクキープミストを選ぶ際は、仕上がりの質感にも着目するのがポイント。自然な輝きのある肌に仕上げたい方は、ツヤタイプの製品を選んでみましょう。乾燥が気になる方も、ツヤタイプを選ぶとうるおいのある肌を演出できます。
マットタイプは洗練された印象に仕上げたい方や、オフィスメイクなどにもぴったり。さらっとした仕上がりになるので、肌のテカリが気になる方にもおすすめです。
UVカットやウォータープルーフなどの機能性で選ぶ

By: cosme.com
メイクキープミストを選ぶ際は、UVカットやウォータープルーフなどの機能性もチェックしておきましょう。UVカット機能が付いていると、日中の紫外線対策としても使えます。日焼け止めを重ね塗りするのが難しいときにも、シュッとひと吹きするだけなので便利です。
また、夏場の蒸し暑いときやスポーツを楽しむ方には、水や汗に強いウォータープルーフタイプがおすすめ。使用するシーンに合わせてチェックしてみてください。
香りをチェック

By: amazon.co.jp
メイクキープミストは顔に直接スプレーするアイテム。そのため、香りもしっかりチェックしておくことが大切です。メイクキープミストには、フルーツ系やフローラル系などのさまざまな香りがあるので、好みに合わせて選んでみましょう。
化粧品の香りが気になる方や、匂いを控えたいシーンで使う場合は、無香料タイプがおすすめ。また、香水を使う方も、香りを邪魔しない無香料タイプを選んでみてください。
メイクキープミストのおすすめランキング|人気
第1位 コーセー(KOSE) メイク キープ ミスト EX
表情を動かしてもメイク崩れしにくいと謳われているメイクキープミストです。スーパーウォータープルーフ機能を備えており、汗や涙をはじくのがポイント。皮脂プルーフ成分配合により、皮脂によるテカリや毛穴落ちも防ぎます。
また、シカ成分・ヒアルロン酸・コラーゲン・スクワランなどの保湿成分を配合しており、メイク中の肌の乾燥が気になる方にもおすすめ。本製品は80ml入りですが、35mlのミニサイズもラインナップされています。
第2位 資生堂(SHISEIDO) マキアージュ ドラマティックミスト EX
ツヤ感のある仕上がりを求める方にぴったりなメイクキープミストです。メイクの仕上げにシュッとひと吹きするだけで、自然にうるおっているようなツヤ肌を演出。ファンデーションを肌に密着させ、眉やチークなどの色の薄れも防ぎます。
Tゾーンやおでこのテカリを防ぎたい方や、マスクにつかないメイクキープミストを探している方にもおすすめ。ポーチに入れて持ち運びしやすいサイズなので、外出先でのメイク直しにも便利です。
第3位 アーレス(AHRES) キープ ファイン フェイスミスト
心地よさにこだわって作られたメイクキープミストです。微細なミストが肌に均一に広がり、サラサラの状態を長時間キープ。大気中のほこりやちりなどが肌に付着するのを防ぎます。
酒粕エキスや乳酸桿菌などの保湿成分を配合しており、メイク崩れを防ぎながら保湿ケアもできるのがポイント。使うたびに気分をリフレッシュできるような、イランイランやゼラニウム、ダマスクローズなどの香りつきです。
第4位 ヴィムビューティー(vim BEAUTY) keep confidence mist
霧のようなマイクロミストが肌にムラなく広がり、メイク崩れを長時間防ぐメイクキープミスト。フィッティングポリマーが形成する水分膜によって、メイクの仕上がりをまるごとキープすると謳われています。
汗や水、皮脂などにも崩れにくいのがメリット。アルガンオイル・オリーブオイル・ツバキオイルなどの保湿オイルを配合しており、メイク中の乾燥を防ぎたい方にもおすすめです。
第5位 チャコット・コスメティクス(Chacott COSMETICS) フィニッシングキープミスト クール
夏のメイク崩れ対策におすすめの人気のメイクキープミスト。瞬間冷却成分としてメントール、冷感持続成分としてメントキシプロパンジオールを配合しており、ひんやりとした心地よい使用感を実現しています。
オーガニック認証のうるおい成分をはじめ、複数の保湿成分を配合しており、メイクキープと同時にうるおいチャージができるのも魅力です。乾燥しがちな肌を労わりながら、使用できます。
ふんわりとした微細なミストによる密着力もポイント。メイク後だけでなく、メイク前にも使用可能な2WAY仕様です。
第6位 オサジ(OSAJI) ニュアンス スキン フィックスミスト 夕涼み
肌のうるおいを保ちながら、メイク崩れを防ぐメイクキープミスト。 オイルインの2層タイプで、肌に自然なツヤ感を与えます。
水色の美しいボトルが特徴の「夕涼み」は、さっぱりとした使用感。乾燥や大気の微粒子汚れから肌を守るのも魅力です。
また、本製品は、日中のメイク直しにもおすすめ。アオモジ・ヒノキ・ペパーミント・フランキンセンスなどをブレンドした、フレッシュで爽やかな香りがついています。リフレッシュしたいときにもぴったりのメイクキープミストです。
第7位 シュシュパ(shushupa!) ひんやりメイクキープスプレー
ひんやりクールな使い心地のメイクキープミストです。清涼成分としてメントールが配合されており、ひと吹きするだけで、暑さによってほてった肌をクールダウン。CICA(ツボクサエキス)成分やビタミンC誘導体、ヒアルロン酸などの保湿成分配合により、肌のうるおいをキープします。
肌のことを考慮して、着色料・鉱物油・パラベンは不使用。落とすときは、石けんだけでオフできます。
第8位 デイジードール(DAISY DOLL) メイクアップ フィックス ミスト
使うたびに、ホワイトティーの心安らぐ香りに包まれるメイクキープミスト。ふわっと広がるマイクロミストが、シルクのような優しさで肌にフィットします。
メイクフィックス成分が配合されており、肌表面にヴェールをかけるように薄膜を張ってメイクを固定。皮脂・こすれ・水・汗に強く、仕上がりの美しさを長時間キープします。
また、保湿成分のWモイスチャーヴェールや、整肌成分のダイズ種子エキスなどを配合。スキンケアしながらメイク崩れを防ぎます。
第9位 資生堂(SHISEIDO) dプログラム アレルバリア ミスト N
低刺激設計で、敏感肌の方におすすめのメイクキープミストです。オイル層と化粧水層が2層になったタイプで、肌のうるおいを守りながらメイクの仕上がりをキープ。皮脂崩れ防止成分が配合されており、ベースメイクの崩れを防ぎます。
「アレルバリアテクノロジーNEO」の搭載により、肌表面にバリア膜を張って花粉やほこりなどの付着も防止。すべての方にアレルギーや皮膚刺激が起こらないわけではありませんが、パッチテストとスティンギングテスト済みです。
第10位 ミルフィー(MilleFee) シンデレラパウダリーミスト
パウダーが配合されたミストで、サラサラな肌を維持できるメイクキープミストです。細かい霧状のミストで、肌にムラなく広がりやすいのがポイント。肌表面に膜を作る「密着ヴェール処方」により、皮脂や汗、こすれなどでもメイク崩れしにくく、美しい仕上がりが続きます。
また、保湿成分のヒアルロン酸や整肌成分のブドウ種子エキスを配合。スキンケアしながら使いたい方におすすめです。
第11位 アイムミミ(i’m meme) パワーマグネットセッティングスプレー オリジナル
韓国発のコスメブランドから販売されている、人気のメイクキープミスト。磁石のように密着するという名前の通り、崩れにくさが魅力です。「24時間メイクキープ」と謳われています。
特許成分の「プラスパウダー」を配合し、肌とメイクの密着力を高める処方を採用。また、超微細なミストが顔全体にふんわりと広がり、サラサラとした質感をキープします。
水に強いウォータープルーフ、汗に強いスウェットプルーフのほか、こすれに強いマスクプルーフなのも特徴。高機能のメイクキープミストなので、レジャーやスポーツシーンでも美しい仕上がりをキープしたい方におすすめです。フローラルムスクの香りがついています。
メイクキープミストのおすすめランキング|プチプラ
第1位 セザンヌ化粧品(CEZANNE) メイクフィックスミスト
肌荒れを防ぎたい方におすすめのメイクキープミスト。保湿成分や整肌成分を配合しており、肌にうるおいを与えて、乾燥による肌荒れを防げるのがメリットです。フィックス成分が配合されており、メイクを肌に密着させて仕上がりをキープ。日中の保湿用ミストとしても使えます。
また、肌のことを考えて、香料・着色料・鉱物油は不使用。すべての方にニキビのもとができないわけではありませんが、ノンコメドジェニックテスト済みです。
第2位 ティルティル(TIRTIR) マスクフィット メイクアップフィクサー
ベタつきのないサラッとした肌を維持するメイクキープミストです。ふんわり広がるミストが、肌に均一にフィット。水や涙、汗にも崩れにくく、美しい仕上がりを長時間キープします。
無香料タイプなので、化粧品の匂いが気になる方にも使いやすいアイテム。メイクをより崩れにくくしたいときは、スポンジやブラシなどのメイクアイテムに吹きかけて使用するのもおすすめです。本製品のほかに、ひんやりした使い心地のクールタイプも展開されています。
第3位 常盤薬品工業 舞妓はん 化粧もちおしろいミスト
皮脂崩れと乾燥崩れの両方を対策できる、プチプラのメイクキープミスト。メイクコート成分や、ヒアルロン酸Na・大豆エキス・桜の花エキスなどの複数の保湿成分を配合しており、肌のうるおいをキープします。
また、毛穴ぼかしパウダーや皮脂吸着パウダーを含んでいるのもポイント。肌をうるおしながら、ベタつきのないサラサラな質感にキープする「うるさらメイクコート処方」を採用しています。
汗や皮脂に強い「撥水&撥油処方」により、崩れにくい状態を維持するのも魅力です。ふんわりとした微細なミストが、顔全体に均一に行きわたりやすいのもポイント。マスクにメイクが付着するのを防ぎたい方にもおすすめです。
第4位 メイクカバー(MAKE COVER) うるおいミスト ハーブイン
乾燥・皮脂・摩擦によるメイク崩れを防ぐメイクキープミストです。超微細なミストが、肌にピタッと密着。うるおい密着成分が摩擦による化粧崩れを防ぎ、美しい仕上がりをキープします。
保湿成分が配合されており、メイク中の肌の乾燥を防げるのが魅力。皮脂テカリ防止成分配合により、Tゾーンや小鼻周りなどのベタつきを防いでサラサラの状態を保ちます。
第5位 コーセー(KOSE) ブレンドベリー メイクアップ キーピング ミスト
ふんわりと広がる超微細なミストで、メイクの仕上がりを維持するメイクキープミスト。ウォータープルーフ&汗・皮脂プルーフ成分を配合しており、8時間化粧持ちテスト済みと謳われています。
マスクによるヨレや崩れも防ぐため、マスクにつかないメイクキープミストを探している方にもおすすめ。クロフサスグリ果実エキスやビルベリー葉エキスなどのうるおいエッセンスの配合により、メイク崩れを防ぎながら保湿ケアできるのも魅力です。
第6位 リンメル(RIMMEL) ラスティングフィニッシュ セッティングスプレー
プライマーとセッティングが2in1になった、スプレータイプのメイクキープミスト。みずみずしい使い心地のキメ細かいミストがムラなく肌に密着し、メイクのヨレや崩れを防ぎます。
カミツレエキスやキュウリ果実エキス、ヒアルロン酸Naなどの保湿成分を配合。肌のうるおいを保ちながら、メイクの仕上がりを最長8時間キープすると謳われています。
乾燥が気になるときのうるおい補給や、化粧下地としても使用可能。気分をリフレッシュできるさわやかな香りがついています。
第7位 黒龍堂(KOKURYUDO) ヴィ・ヴィ 色持ちミスト
キープ力の高さを重視したい方におすすめのメイクキープミストです。独自のウルトラプロテクトヴェール処方により、ベースメイクやカラーメイクの崩れをしっかり防げるのが特徴。落ちやすいラメ入りのアイシャドウも長時間キープします。
皮脂プルーフ・ウォータープルーフ・こすれプルーフ3つのプルーフ処方を採用しており、汗や皮脂などに強いのが魅力。サラッとした仕上がりながら、保湿成分配合によって肌のうるおいは保ちます。
第8位 VT COSMETICS CICA スキンフィットメイクアップフィクサー
肌のうるおいを守りながら、メイクを美しく保ちたい方におすすめのメイクキープミストです。細かい粒子のミストが肌にふんわりフィットして、高分子コーティング膜を形成。さらっとした仕上がりでメイクのヨレや崩れを防ぎます。
また、整肌成分や保湿成分を配合した、独自のシカヒアルロンを配合。乾燥によってゆらぎがちな肌にうるおいを与え、すこやかに整えます。
第9位 資生堂(SHISEIDO) マジョリカ マジョルカ モイストカクテルフィクサー EX
美容液・化粧水・おしろいの3層で構成された、かわいらしい見た目のメイクキープミスト。キープヴェール成分を配合しており、ベースメイクだけでなく、アイシャドウのラメやパールまでも美しくキープします。
テカリを防ぐ処方もポイント。おしろいパウダーEXにより、サラサラとした質感の肌に整えます。また、保湿成分としてヒアルロン酸Naやグリセリン、トリートメント成分としてアルガンオイルも配合。肌のうるおいをキープしながら、皮脂によるテカリもケアします。サラふわ質感の肌をキープしたい方におすすめです。
フローラルシトラスの香りつき。手に取りやすいプチプラ価格なので、メイクキープミスト初心者の方にもぴったりです。
第10位 明色化粧品 ケアナボーテ 毛穴肌メイクアップフィクサーVC
毛穴専門ブランドから販売されているメイクキープミスト。汗や皮脂に強い処方なので、皮脂によるテカリやメイクの毛穴落ちに悩みがちな、脂性肌の方にもおすすめのアイテムです。
保湿成分として、5種のビタミンC誘導体やアーチチョークを配合しています。また、整肌成分としてドクダミを配合しており、メイクキープと同時に、肌をすこやかにケアするのがポイントです。
ボタニカルアロマの香りつき。ヴィーガン処方なので、幅広い方に手に取りやすいメイクキープミストです。
メイクキープミストのおすすめランキング|デパコス
第1位 クラランス(CLARINS) フィックス メイクアップ N
乾燥肌からオイリー肌まで、さまざな肌タイプに使えるメイクキープミストです。整肌成分を配合した超微粒子のミストが、肌を包み込むようにフィットして、素肌をケアしながらメイクの仕上がりを長時間キープ。ファンデーションの毛穴落ちや色移り、色あせを防ぎます。
また、素肌のうるおいバランスにも着目して作られているのがポイント。スキンケア成分を97%配合していると謳われており、使うたびにうるおいのある肌へと導く効果が期待できます。
第2位 アールエムケー(RMK) コンディショニング フィックスミスト
スキンケア発想で作られたメイクキープミストです。「うるおいキープ処方」を採用しており、肌にうるおいを与えながらメイクの仕上がりをキープ。キメ細やかなミストが肌をヴェールのように包み込み、エアコンなどによって乾燥しがちな肌をケアします。
メイクの発色の美しさも長続きさせ、アイシャドウやチークが色あせにくいのが魅力。使うたびに気分がリフレッシュするような、ウッディローズの香りを楽しめます。
第3位 コスメデコルテ(DECORTE) コンフォート デイミスト セット&プロテクト
コロンとしたかわいらしいボトルに入ったメイクキープミスト。手のひらに収まりやすいサイズ感で、手軽にうるおいチャージとメイクキープが叶うので、外出先での使用にもおすすめです。
メイクフィックス成分やデイタイムケア成分により、メイクしたての美しい仕上がりをキープします。キメが細かいミストによる、心地よい使用感もポイント。アロマティックグリーンフローラル調の香りがついているので、リフレッシュにもぴったりです。
人気のデパコスブランドのアイテムで、プレゼントにもおすすめ。使っていて気分が高まるのも魅力のひとつです。
第4位 シュウ ウエムラ(shu uemura) アンリミテッド メイクアップ フィックス ミスト
メイクアップアーティストが仕上げたような、崩れにくいメイクが叶うメイクキープミストです。シュッとひと吹きするだけで、微細なミストが肌に素早くフィット。皮脂や汗にも崩れにくく、メイクの仕上がりをキープします。
また、整肌成分や保湿成分を配合しており、肌の乾燥が気になる方にもおすすめ。うるおい感のある、サテンのようなツヤ肌を演出します。気分をリフレッシュできる「ユズ」と、みずみずしい「サクラ」の2種類の香りから、好みに合わせて選んでみてください。
第5位 ゲラン(GUERLAIN) パリュール ゴールド セッティング ミスト
まるで香水のように、香りの移り変わりを楽しめるメイクキープミスト。ピーチやローズ、ホワイトムスクなどをブレンドした、フローラルフレグランスのほのかな香りのミストが、肌をヴェールのように覆います。
軽やかなテクスチャーで、メイクをぴったりと密着させるのがポイント。メイクの仕上がりを1日中キープします。保湿成分が配合されており、肌のうるおいを保てるのが魅力。ハリのある、なめらかなツヤ肌を演出します。
第6位 シュウ ウエムラ(shu uemura) アンリミテッド メイクアップ フィックス ミスト マット
サラサラで心地よい、「フォギーマット肌」に仕上げるメイクキープミスト。24時間メイク崩れを防ぐと謳われる「マティファイングテクノロジー」の処方を採用しています。
皮脂やテカリ、メイクの色移りだけでなく、にじみや色あせまで防ぐのもポイント。メイクしたての美しい仕上がりを長時間キープしたい方におすすめです。メイク後だけでなく、ファンデーションの前にも使用することで、密着度がアップ。プロ仕様の本格的な「スタジオ肌」に仕上げます。
保湿成分としてグリセリンを配合しており、肌のうるおいもキープします。リラックス感のあるヒノキをイメージした香りつきです。
第7位 ルナソル(LUNASOL) フィックス&セットエアリーミスト
肌へのうるおい補給と、仕上がりのキープのどちらも叶うメイクキープミストです。ミストが細かく、ひと吹きするだけで顔全体にムラなく塗布できるのがポイント。エクトイン・ヒアルロン酸・グリチルリチンなどの保湿成分を配合しており、角層にうるおいを届けます。
また、うるおい感はありながら、ベタつきにくいのが特徴。乾燥によるメイク崩れを防ぎたい方や、ツヤのある仕上がりを求める方におすすめです。
第8位 マック(M・A・C) フィックス+ シマー マット
軽やかな使い心地で、マットな肌に仕上がるメイクキープミストです。皮脂吸着成分が配合されており、Tゾーンのテカリが気になる方や脂性肌の方におすすめ。余分な皮脂を吸着して、メイク崩れを防ぎます。
メイク直しのたびに使うことで、いつでもサラッとした肌をキープ。メイク前に使用すると、肌表面をなめらかに整えてマットな質感に仕上がります。また、肌のことを考えて作られており、デリケートな肌の方にも使いやすい製品です。
第9位 ディオール(Dior) ディオールスキン フォーエヴァー メイクアップ フィックス ミスト
保湿力が高く、肌のうるおいを保ちながらメイクの仕上がりを長時間持続させるメイクキープミストです。ミクロ状の細かいミストが肌を薄膜のヴェールで包むことで、メイクが肌に定着。ベースメイクのヨレや崩れを防いで、メイクしたての美しさをキープします。
軽やかな使い心地で、ベタつきにくいのもポイント。また、整肌成分のパンジーエキスが配合されており、肌をみずみずしい状態に保ちます。
第10位 ポール&ジョー(PAUL & JOE) フィキシング ミスト
肌のうるおいをキープしながら、化粧持ちをアップしてくれるメイクキープミスト。細かいミストが顔全体に均一に広がります。2層タイプで、肌に膜をつくり、メイクのヨレや崩れを防ぐのが特徴です。
汗・水・皮脂に強いのも魅力。保湿成分としてシーリリーエキスを配合しており、肌の乾燥を防ぎます。肌を労わりながら、メイクしたての美しい仕上がりを維持するのがポイントです。また、フローラルシトラスの香りを楽しめます。
デパコスアイテムとしては、比較的リーズナブルなのもポイント。プチプラアイテムからの買い替えを検討している方や、シーンに合わせてメイクキープミストを使い分けたい方にもぴったりです。
メイクキープミストの売れ筋ランキングをチェック
メイクキープミストのランキングをチェックしたい方はこちら。
メイクキープミストの使い方・順番

By: shuuemura.jp
メイクキープミストは、メイクの仕上げに使用するのが基本です。ベースメイクからアイメイク、リップまですべて仕上げた後に、顔から20~30cmほど離した位置から均一に広がるようにスプレーします。
また、顔のななめ45°上から吹きかけるのもコツ。ミストがきれいに広がって、メイクとなじみやすくなります。スプレーした後は、触らずに乾くまで待ちましょう。
さらに、フェイスパウダーの前にスプレーするとパウダーの密着感が増すほか、ツヤ感も演出。化粧下地の前にスプレーしておくと、余分な皮脂を吸着してメイクのノリがよくなります。
メイク崩れを防ぎたい方は、メイクキープミストを使うのがおすすめです。メイクの持ちをよりアップさせたいときは、水や汗、皮脂などへのプルーフタイプのものを選びましょう。また、製品によってツヤやマットなどの質感の違いもあるので、なりたい仕上がりに合わせて選んでみてください。