眉毛は顔の印象を左右する大事なパーツです。洗練された印象の細かい眉メイクをするときに重宝するのが「リキッドアイブロウ」。足りない部分に1本ずつ毛を描き足したり、細い眉毛を描いたりするときに活躍します。
今回は製品を選ぶときのポイントやおすすめのアイテムをランキング形式でご紹介。普段のメイクやライフスタイルに合わせて自分にぴったりなものを選んでみてください。
リキッドアイブロウの選び方
求めるメイクで選ぶ
万能型の「ベーシックタイプ」

By: rakuten.co.jp
どんなメイクにも合わせやすいのがベーシックタイプ。眉毛を1本1本描きたいときや眉尻を細くキリッとした眉に仕上げたいときに重宝します。
筆ペンのような筆先の細筆タイプ、マジックペンのような筆先のフェルトペンタイプが一般的。描く力の強さや角度によって、線の細さを調節できるので、より細かな眉メイクをしたい方におすすめです。
筆の細さやカラー、仕上がりの質感などはメーカーによってさまざま。普段のメイクやなりたいイメージに合うアイテムを見つけやすいのもベーシックタイプの魅力です。
時短を求める方には「2in1タイプ」

By: shiseido.co.jp
パウダーやペンシルなど、リキッドアイブロウとほかのアイブロウアイテムが組み合わさった2in1タイプは時短メイクをしたい方におすすめ。1本で眉メイクを完成できるので、時間がない朝に重宝します。
組み合わせはリキッドとパウダー、リキッドとペンシルなど製品によってさまざま。自分の欲しいアイテムが組み合わさったものを探してみましょう。また、ポーチに入れてもかさばらず持ち歩きにもぴったりです。
髪色と相性のよいカラーを選ぶ

リキッドアイブロウを選ぶときはカラーが重要なポイントです。合わないものを選んでしまうと、眉毛だけ顔から浮いて不自然な印象になってしまう場合も。髪色と相性のよいカラーを選びましょう。
髪色と同じトーンの色または同じ系統の色味のものを選ぶと、馴染みがよくナチュラルな印象に。また、全体的に統一感が出るのでおしゃれで垢抜けた印象に仕上がります。
黒髪や暗めの髪色ならブラックやダークブラウン、明るめの髪色ならライトブラウンやベージュなどがおすすめ。寒色系の髪色ならアッシュ系やカーキ系、暖色系の髪色なら赤味やオレンジがかったカラーを使用すると統一感が出せます。
筆先の形で選ぶ
1本1本再現するなら「細筆タイプ」

By: rakuten.co.jp
筆ペンのような筆先の細筆タイプは眉尻を細くきれいに仕上げたい方、足りない部分に毛を描きたい方におすすめ。極細の線で毛を描き足すことで、自眉のようなナチュラルな眉毛に仕上げられます。
柔らかすぎる筆の場合、使用しているうちに筆先が割れてしまうことも。筆にコシがあるものを選びましょう。
眉の輪郭を取るなら「フェルトペンタイプ」

By: amazon.co.jp
マジックペンのような筆先のフェルトペンタイプは、眉の輪郭をきれいに取りたい方におすすめ。一定の太さの線を安定して描けるので、簡単にきれいな眉の輪郭が完成します。
細筆タイプのように筆がしなることは少ないので、ペンシルのように簡単に扱えるのも魅力。筆タイプが使いにくい方にも向いているタイプです。
化粧崩れが気になる方は「ティントタイプ」がおすすめ

By: amazon.co.jp
メイクが落ちてしまうのが心配な方、きれいな眉を長時間持続させたい方はティントタイプを使ってみましょう。ティントタイプは、眉毛の形に沿って塗ることで角質にカラーを定着させ数日間キープするアイテムです。
眉に塗って剥がすタイプ、筆で描いてそのまま定着するタイプなど種類はさまざま。筆の細さや使いやすさなど、自分に合った製品を探してみましょう。
通常のアイブロウアイテムよりも水や汗に強く、落ちにくいのが魅力です。水辺でのレジャーやすっぴんを見せたくない場面でも活躍。しっかりカラーが定着するので、地眉が薄い方にもおすすめです。
リキッドアイブロウのおすすめランキング
第1位 常盤薬品工業 エクセル ロングラスティングアイブロウ

薄づきリキッドとパウダーが組み合わさった2in1タイプのロングラスティングアイブロウ。時短メイクにはもちろん、持ち運び用にもおすすめです。
毛を1本ずつ描くのにぴったりな細筆タイプ。薄づきのリキッドが肌に馴染んで自然な眉毛に仕上げます。リキッド毛を描いてからパウダーでぼかすことで、ナチュラルな仕上がりに。パウダーのチップは先の細いデザインのため、細かい部分も簡単に塗れます。
リキッド・パウダーともにウォータープルーフタイプなのも魅力。カラーはナチュラルブラウン・キャメルブラウン・アッシュブラウンの3色展開しています。アッシュ系から赤味のあるカラーまで揃っているので、自分の髪色や明るさのトーンに合わせて選びましょう。
第2位 資生堂(SHISEIDO) インテグレート ビューティーガイドアイブロー N

「薄墨スタミナリキッド」と「ふんわり陰影パウダー」の2in1タイプを採用したアイテム。リキッドで眉山から眉尻に向かって毛を描き足してから、パウダーでふんわりとなじませることでナチュラルな眉に仕上がります。
ウォータープルーフ処方で汗・皮脂・水でも崩れにくいのが魅力。1日中きれいな眉を持続します。カラーはナチュラルブラウンとライトブラウンの2色展開。使いやすい定番のブラウンはさまざまなシーンで重宝します。
第3位 コーセー(KOSE) アディクション アイブロウリキッド マイクロ

眉毛1本1本をリアルに再現する、繊細筆タイプのリキッドアイブロウ。細くしなやかな筆で思い通りのラインが引けます。
擦れ・汗・皮脂に強い膜を作るロングラスティング処方を採用。カラーを持続させるアクリレーツコポリマー配合されているため、24時間きれいな眉毛をキープできるとされています。時間が経つことで色がくすんでしまう方やメイク崩れが気になる方にもおすすめです。
カラー展開はライトブラウン系のシナモンやダークブラウン系のエスプレッソなどナチュラルな発色の全4種類。自眉に馴染みやすく、まるで元から生えていたかのような眉毛を描けます。
第4位 フジコ(FUJIKO) フジコ眉ティント SVR

塗ってはがすティントタイプで、自然な眉が3日間ほど持続するアイテム。多くの方から人気を集める「フジコ眉ティント」のリニューアルバージョンです。ティント液を塗り5~10分乾燥させてはがすことでカラーが定着。メイク崩れが気になる方、メイクを時短に済ませたい方におすすめです。
ショコラブラウン・モカブラウン・ライトブラウン・グレーブラウンの日常使いしやすいナチュラルなカラー展開も魅力。赤味のあるあたたかいカラーで優しげなふんわり眉に仕上げます。
また、先の尖ったナギナタ型の筆は眉尻をキリッと仕上げるのにぴったり。細かい部分もきれいに塗れます。
第5位 コーセー(KOSE) ファシオ パーフェクト アイブロウ N

ファシオのパーフェクト アイブロウ Nはリキッドとパウダーの2in1タイプ。薄づきのリキッドは肌馴染みのよい自然な発色なので、上品な眉メイクができます。
リキッドで眉尻や毛を描いたあとにパウダーでぼかすのがポイント。立体感のあるふんわりとした美眉に仕上がります。カラーはダークブラウン・ライトブラウンの2色展開。あたたかみのあるブラウンは優しげな印象のメイクをするのにぴったりです。
眉頭はサッと塗り、眉尻は重ねて塗ることできれいなグラデーション眉に。好みの濃さに合わせて塗る回数を工夫しましょう。
第6位 日本ロレアル メイベリン ニューヨーク ブロウインク リキッドペン

フォーク型ブラシが特徴のブロウインク リキッドペン。ブラシで眉に沿って塗ることで自然な毛流れのナチュラル眉に仕上がります。眉毛が薄い方でも使用できる自然な発色と色づきが魅力。立体感のある美眉をつくります。
眉頭からとかすように描き足したあと、眉尻に向かってサッと軽いタッチで描くことできれいな眉毛に。毛を1本1本描く必要がなく、時短メイクにも適しています。
カラーはアッシュ系のグレーブラウン、やさしげな印象のナチュラルブラウン、赤味のある茶髪に似合うバーガンディの3色展開。どの色も派手すぎないナチュラルなカラーなのでシーンを選ばず使えます。
第7位 井田ラボラトリーズ(IDA Laboratories) キャンメイク 3wayスリムシェードライナー

二重の強調や涙袋の影づくり、アイブロウリキッドとして使える3in1タイプ。薄づきなので自然な美眉に仕上がります。1度塗りで自然な眉に仕上げるのがおすすめ。眉尻の方から毛流れに沿って、毛を描き足しましょう。
根元から細くデザインされたブラシは繊細な眉毛を描くのにぴったり。1本1本の毛をリアルに描けます。また、ブラシは適度なコシになるよう短く設計されているのでしなりにくいのも魅力です。
自然な発色で普段使いしやすいナチュラルブラウンと赤味を抑えたアッシュブラウンの2色展開。プチプラなので、リキッドアイブロウをはじめて使用する方も気軽に挑戦できます。
第8位 クオレ(CUORE) K-パレット ラスティングツーウェイアイブロウ リキッドWP

人気のK-パレット ラスティングツーウェイアイブロウ リキッドのリニューアルバージョン。より落ちにくい処方になったことで、メイク崩れが気になる方にもおすすめです。
ライトブラウン・ナチュラルブラウン・モカブラウン・グレイッシュブラウンの豊富な色展開が魅力。赤味のあるカラーからアッシュ系まで揃っているので、髪色やメイクに合う1本を選びましょう。
第9位 エレガンス(Elegance) アイブロウ リクイッド

淡い極細のラインでナチュラルな眉に仕上げるエレガンスのアイブロウ リクイッド。繊細な線が描けるのでキリッとした眉をつくるのに適しています。
カラーはダークブラウンやライトブラウンを含む4種類展開。カーキやボルドーがかったブラウンは、さりげない垢抜け眉をつくります。髪色や仕上げたいメイクの印象によってチョイスしましょう。
やわらかいのにコシがある筆は扱いやすく、リキッドアイブロウをはじめて使う方にもおすすめです。
第10位 伊勢半 ヘビーローテーション ティントリキッドアイブロウ

剥がさないティントタイプのリキッドアイブロウ。描いた眉がそのまま定着し失敗しにくいのがポイントです。薄づきのカラーは重ね塗りで濃さを調節できるのが魅力。眉頭は薄く、眉尻は濃いグラデーション眉に仕上がります。
汗・水・皮脂・こすれに強いスーパーウォータープルーフなので、皮脂によるメイク崩れが気になる方にもおすすめです。カラーはナチュラルブラウンとダークブラウンの2色展開。ナチュラルブラウンは明るいブラウン系の髪色に、ダークブラウンは黒髪や暗いトーンの髪色に合います。
第11位 エキップ(e`quipe) RMK Wアイブロウカラーズ

マスカラとリキッドの2in1タイプ。細かい部分はリキッドで描き、マスカラで眉毛全体のトーンを整え洗練された印象に仕上げます。線の太さを調節しやすい平筆タイプのリキッドと小回りの効く小さめのブラシで、細部まで調節可能。毛流れを整えつつ立体的な眉をつくります。
キャラメルゴールドやレッドブラウンなどの6色のクリーミーなカラーがラインナップ。おしゃれなのに個性的になりすぎないナチュラルな発色が魅力です。また、シルバーの高級感あるパッケージでメイク直しのときの気分も上がります。
第12位 リンメル(RIMMEL) ブロウ プロ マイクロ ペン

高品質でコスパのよいアイテムが豊富なリンメル。本製品は0.2mmの極細ペン先で地眉のような自然な毛が描けるのが魅力です。眉毛の隙間や描き足したい部分にピンポイントで線を描けます。
カラーは赤味がかったハニーブラウンとアッシュ系のブロンドの2色がラインナップ。透明感のあるシアーな発色で地眉のように仕上がります。眉毛の薄さや生えムラが気になる方はぜひ使ってみてください。
また、汗・こすれに強いロングラスティング設計なので、肌になじみやすくぼやけにくいのもポイント。ナチュラルなふんわり眉が長時間持続します。
第13位 井田ラボラトリーズ(IDA Laboratories) セザンヌ化粧品 マルチプルーフアイブロウ

リキッドなのにふんわりパウダリーな眉に仕上げられるのが特徴のリキッドアイブロウ。球状パウダーを配合しているのでふんわりとした質感の眉にメイクアップできます。
ウォータープルーフ成分により、水や汗などに強いのが魅力。リキッドが乾燥することで被膜が肌に密着するので、塗ったあとにしっかりと時間を置くのがポイントです。また、水系ベースを採用しているため皮脂によるメイク崩れも防止できます。
第14位 アンドビー(&be) リキッドアイブロウ

ヘアメイクアップアーティストの河北裕介さんがプロデュースする、&be。本製品は太くも細くも描ける平筆が特徴のリキッドアイブロウ。眉の輪郭も足りない部分の描き足しにも使えるアイテムです。
リキッドとパウダーの2in1タイプなので、簡単に眉メイクが完成。薄すぎず濃すぎない絶妙な発色とふんわりとした質感のパウダーが立体的な眉に仕上げます。耐水・耐皮脂の高密着フィルムを採用。汗、皮脂に強く長時間落ちにくい処方ながら、オフするときは通常のクレンジングで落とせます。
カラーはナチュラルブラウンとダークブラウンの2種類展開。ナチュラルブラウンは明るめな茶髪の方に、ダークブラウンは黒髪や暗めのトーンの茶髪の方におすすめです。
第15位 常盤薬品工業 サナ パワースタイル リキッドアイブロウ SWP

「水泳競技対応」「雪上競技にも」と謳われるほどの耐水性が魅力のアイテム。高密着ポリマー処方により、メイクしたての美しさを長時間キープできます。
眉の輪郭をきれいに整えられるフェルトタイプを採用しているので、太眉メイクの方や眉のかたちを手早く整えたい方におすすめです。
淡く明るいナチュラルブランや赤味がかったモカブラウン、ダークなグレイッシュブラウンの3色がラインナップ。髪色に合わせて選んでみてください。
番外編|リキッドアイブロウの使い方

By: rimmellondon.jp
リキッドアイブロウはサッと軽いタッチで塗るのがおすすめ。アイラインのようにベタ塗りするのではなく、1本1本の毛を細く描くのがコツです。毛がまばらな部分や足りない部分に細い線を描くことでナチュラルな眉に仕上げましょう。
眉毛が薄い方はシアーな発色のもので眉全体に薄く毛を描くことで、地眉のように仕上がります。眉尻を長くしたい方は濃い発色のもので細い線を描くことでリアルな眉毛に。好みの眉毛タイプに合わせて発色を選びましょう。
細筆タイプやフェルトペンタイプなどさまざまな種類があるアイブロウリキッドは、洗練された眉メイクをしたいときに重宝するアイテムです。カラーや仕上がりの質感も製品によって多様。髪色やなりたい雰囲気、使い勝手に合わせて製品を選びましょう。