デザイン次第で顔のイメージが違って見える眉毛。眉毛を1本ずつ描き足したいときに便利なのが、リキッドアイブロウです。自眉毛の薄さに悩んでいる方のお助けアイテムとしても重宝します。
今回は、リキッドアイブロウの選び方や、おすすめのアイテムをランキング形式でご紹介。自分がなりたいイメージに合ったものを見つける参考にしてみてください。
リキッドアイブロウの選び方
求める仕上がりで選ぶ
眉を1本ずつ描き足せる「ベーシックタイプ」

By: amazon.co.jp
眉を1本ずつきれいに描き足せるのがリキッドアイブロウの特徴。ベーシックタイプのアイテムは、眉毛の薄い部分や眉尻をしっかり描き足したいときに重宝します。
毛先は先が細い筆のような筆ペンタイプや、フェルトペンタイプが主流。筆の角度や力の入れ具合で、線の太さや濃さが調節できます。時間をかけて眉メイクをしたい方におすすめです。
筆先の太さや色の濃さなどは、メーカーによってさまざまな種類がラインナップされています。多くの選択肢から、好みの仕上がりに合った製品を見つけやすいのもメリットです。
眉メイクが1本で完結できる「デュアルタイプ」

By: shiseido.co.jp
リキッドアイブロウとパウダーなど、2in1タイプのアイテムは、より眉毛を描きやすいのが特徴。リキッドで描く前の下書きにパウダーを使えば失敗しにくくなるので、初心者の方も使いやすいアイテムです。
また、リキッドとパウダーをそれぞれ持ち歩く必要がないため、持ち歩きにも便利。化粧直し用のアイテムとしても重宝します。毛先の組み合わせは製品によって違うので、自分の用途に合わせて選んでみましょう。
髪色と相性のよいカラーを選ぶ

By: amazon.co.jp
リキッドアイブロウを使う際は、カラー選びも大切なポイントです。基本的には髪色と似ている色合いを選ぶのがコツ。黒髪ならブラック系、茶髪ならブラウン系など、系統が合っているカラーを選んでみましょう。
さらに、髪色より少し明るめの色を選ぶとよりおしゃれな印象に。濃すぎても薄すぎてもバランスが悪く見えるので、自然に見える濃さにするときれいに見えます。
黒や暗めの髪色ならダークブラウンやグレー、茶色ならナチュラルブラウンやアッシュブラウンなどがおすすめです。ブラウン系の場合は、さらに赤みのあるブラウンや黄みのあるブラウンなど、髪の色に合わせるとより自然に仕上がります。
筆先の形で選ぶ
眉を1本1本丁寧に描ける「細筆タイプ」

By: rimmellondon.jp
1本ずつ眉を描きたい場合は細筆タイプがおすすめです。眉尻もきれいに描きやすいので、テクニックに自信がない方にもぴったり。足りない部分を少しずつ埋めていけば、自然な眉毛に仕上がります。
描き方次第でソフトとシャープ、どちらのイメージの眉も描けるところが魅力。適度な長さとある程度コシのある筆を採用したアイテムが、使いやすく便利です。
眉の輪郭を描くのにおすすめの「フェルトペンタイプ」

By: amazon.co.jp
筆先がしっかりしているフェルトペンタイプは、安定した描き心地が特徴です。ある程度太めのラインを描きたい方や、短時間で眉を仕上げたい方にぴったり。初めてリキッドアイブロウに挑戦する方にもおすすめです。
細筆タイプより筆先がしなりにくいため、ペンシルのような感覚で描けるところもメリット。リキッドアイブロウが苦手な方も挑戦しやすいタイプです。
落ちにくさ重視の場合は「眉ティント」「ウォータープルーフ」がおすすめ

By: maybelline.co.jp
眉メイクの持ちや落ちにくさを重視するなら、眉ティントタイプやウォータープルーフタイプのアイテムがおすすめです。
眉ティントは、色が長時間持続しやすいのが特徴。製品によって色持ちはさまざまですが、長いものだと数日間色をキープできます。そのまま描くタイプ・塗ってからはがすタイプなど種類があるので、自分に合ったアイテムを選んでみてください。
水・汗に強いウォータープルーフタイプのアイテムは、スポーツシーンや夏場に活躍。落ちにくいタイプのものは、1本持っているとさまざまな場面で重宝します。
リキッドアイブロウのおすすめランキング
第1位 コーセー(KOSE) ファシオ パーフェクト アイブロウ N
パウダーとリキッドをセットした、2in1タイプのアイブロウ。薄付きのリキッドと立体感がある印象を与えるパウダーで、自然な眉毛に仕上げます。
色を長持ちさせるカラーステイ成分を配合。きれいな発色が長い間続くのが特徴です。カラーはBR300とBR301の2種類。どちらも上品なブラウン系なので、やわらかいイメージの眉にしたい方に向いています。
リキッドで細いラインを1本1本描き、仕上げにパウダーでぼかすのが使い方のコツです。濃くしたい箇所は塗り重ねて好みの色味に調節してみましょう。
第2位 資生堂(SHISEIDO) インテグレート ビューティーガイドアイブロー N
「薄墨スタミナリキッド」と「ふんわり陰影パウダー」をセットした2in1タイプのアイブロウ。リキッドで眉山から眉尻まで1本ずつ描いていき、仕上げにパウダーをふんわりなじませれば、グラデーションの美しいナチュラルな眉を作れます。
汗・皮脂・水でも崩れにくいウォータープルーフタイプ。カラーはナチュラルブラウンとライトブラウンの2色を展開しています。プールやジム通いをする方におすすめのアイテムです。
第3位 コーセー(KOSE) アディクション アイブロウリキッド マイクロ
眉毛の1本1本を再現するため、極細筆と描きやすさにこだわったデパコスのリキッドアイブロウ。自眉のような、自然な眉をかけるのが特徴です。
ロングラスティング処方の採用により、こすれ・汗・皮脂で崩れにくいところも魅力。さらに、カラーステイ成分が眉メイクの持続時間をアップします。時間経過による色落ちやくすみが気になる方にぴったりです。
カラーはシナモン・マロンなど食べ物の名前が付いた全4色。いずれもナチュラルなブラウン系で、どんな眉色にもなじむように染料の配合を工夫しています。自眉の濃淡を気にせずに、自分らしい眉メイクをしたい方におすすめです。
第4位 クオレ(CUORE) K-パレット ラスティングツーウェイアイブロウ リキッドWP
「薄付きリキッド」と「密着パウダー」の2in1タイプの人気アイテム。旧製品からリニューアルして、落ちにくさやパウダーのふんわり感がアップしたと謳われています。
細さや太さが自由に調節できる平筆を採用。なめらかな描き心地で、初めてリキッドアイブロウを使う方にもおすすめです。まばらな眉毛や薄い眉毛を、自然な形でカバーします。化粧直し用にポーチに入れておくと便利です。
カラーはライトブラウン・ナチュラルブラウン・モカブラウン・グレイッシュブラウンの全4色。髪色に合わせて、なじむカラーを選んでみましょう。
第5位 アンドビー(&be) リキッドアイブロウ
リキッドとワックスパウダーがセットになった2in1タイプのリキッドアイブロウ。リキッドで眉を描いた後にワックスパウダーをふんわり乗せて仕上げます。
リキッドは水や皮脂に強く、ワックスパウダーは肌に密着するロングラスティング仕様。眉メイクが落ちやすい方に適しています。カラーはダークブラウン・ナチュラルブラウンの2色。好みの明るさや髪色に合わせて選んでみてください。
第6位 エキップ(e`quipe) RMK Wアイブロウカラーズ
眉マスカラと平筆のライナーがセットされた2in1タイプのリキッドアイブロウ。平筆で眉のすき間を埋めた後、マスカラで全体のトーンを整えれば、立体感のある眉ができあがります。
マスカラはコンパクトなサイズのブラシを採用。小回りが効くので、細かい部分の毛流れも整えやすいのが特徴です。自然で軽やかな印象に仕上げられます。
カラーは全6色。マロンブラウンなどのベーシックな色合いに加えて、キャラメルゴールド・レッドブラウンなど個性的な印象を与えるカラーも揃っています。パーティーなど華やかなメイクにも活躍できるラインナップが魅力です。
第7位 常盤薬品工業 サナ パワースタイル リキッドアイブロウ SWP
高密着ポリマー処方で落ちにくい、プチプラのリキッドアイブロウ。「水泳競技対応」「雪上競技にも」と謳っているほど、汗や皮脂に強いのが特徴です。
毛先は細筆のフェルトペンタイプを採用。リキッドは薄付きなので、重ね付けで好みの濃淡に仕上げられます。難しいテクニックもいらないため、初心者の方にもおすすめ。さらに、保湿成分として、カミツレ花エキスを配合。石けんや洗顔料で落とせるところも肌に負担をかけにくいポイントです。
自然なブラウン系の3色を展開。いずれも髪色になじみやすいナチュラルな色合いが特徴です。
第8位 フジコ(FUJIKO) フジコ眉ティント SVR
ティントタイプで人気を集めている「フジコ眉ティント」のリニューアルバージョンです。好みのデザインで眉を塗り、5~10分ほど乾燥させてはがすティントタイプ。塗ってはがすだけの簡単ステップで、自眉毛のような自然な眉を長時間キープできるのが魅力です。
眉尻まできれいに塗れる、ナギナタ型のブラシを採用。失敗しても乾く前に落とせるので、テクニックに自信がない方でも使いやすいアイテムです。眉メイクの回数を減らして時短したい方にも向いています。
カラーは、落ち着いた印象のショコラブラウンや抜け感のあるモカブラウンなどを展開。見せたいイメージや気分に合わせて使い分けてみるのもおすすめです。
第9位 井田ラボラトリーズ(IDA Laboratories) キャンメイク 3wayスリムシェードライナー
アイブロウに加えて、ふたえの強調や涙袋の影作りにも使える3WAYタイプのアイテム。繊細な線を描きやすいように配慮した、極細筆を採用しています。1度描きでもナチュラルな眉が仕上がるので、重ね付けが面倒な方にもおすすめです。
極細筆は適度な長さとコシがあり、眉を1本ずつきれいに描けるのも魅力。カラーは、自然な発色で使い勝手のよいナチュラルブラウンと、赤みを抑えたアッシュブラウンの2色を展開しています。化粧ポーチに1本備えておくと、化粧直しにも重宝するアイテムです。
第10位 コーセー(KOSE) エスプリーク Wアイブロウ リキッド&パウダー
リキッドとパウダーの2in1タイプのリキッドアイブロウ。キャップの先端には毛の流れを整えるブラシも付いています。粒子が細かい色素を採用しているので、自然になじむやさしい発色が特徴。アイブローコート成分が化粧膜を作り、眉メイクの持ちをアップします。
リキッドには、難しい眉尻もきれいに描きやすい、コシのある細筆を採用。パウダーには、細部にも塗りやすいやわらかいチップを使用しています。2in1タイプが初めての方でも使いやすいアイテムです。
カラーバリエーションはブラウン系2色と、グレー系1色の全3種類。黒髪の方には自然なグレーがおすすめです。
第11位 日本ロレアル メイベリン ニューヨーク ブロウインク リキッドペン
フォーク型ブラシで、立体感のある眉がかけるリキッドアイブロウです。眉毛に沿ってとかすように描くだけで簡単に自然な眉が完成。1本ずつ描き足すのが苦手な方でも、簡単に眉をデザインできます。
本製品は、汗や皮脂に強いウォータープルーフ処方。夏場やスポーツなどで汗をかくシーンでも活躍します。カラーは使いやすいブラウン系の3色を展開。髪の明るさに合わせて色を選択してみましょう。
第12位 フジコ(FUJIKO) 書き足し眉ティントSV
人気の「書き足し眉ティント」をリニューアルしたアイテム。手軽に使いやすいペンタイプで、4本に分かれた筆先が特徴です。筆先を縦や横に動かせば、線の太さを自由自在に調節できます。コームのように使用して、下がり気味の眉毛を持ち上げることも可能です。
ウォータープルーフ処方で、落ちにくく発色が長持ちするのも魅力。スポーツを楽しむ方や、夕方には眉メイクが落ちやすい方にもぴったりです。美容成分も配合しているので、落ちにくさと肌へのやさしさの両方にこだわりたい方にも向いています。
カラーのラインナップは全3種類。同じカラーが揃っている「フジコ眉ティント SVR」と併用すれば、さらに自然な眉に仕上がります。
第13位 カネボウ(KANEBO) media リキッドアイブロウAA
極細の筆先が特徴のリキッドアイブロウ。肌の表面に色が乗りやすい染料を使用し、きれいな発色が長時間持続するのが特徴です。眉毛の薄い部分や消えやすい眉尻にもしっかり色付きます。重ね塗りをするほど発色するので、失敗を気にせずに塗り進めやすいところもポイントです。
カラーは、ナチュラルブラウンとダークブラウンのスタンダードな2色を展開。汗・皮脂・こすれに強いため、メイク直しの時間が取りにくいときにもおすすめです。
第14位 リンメル(RIMMEL) ブロウ プロ マイクロ ペン
0.2mmの極細筆で眉を1本1本描き足すタイプのリキッドアイブロウ。自眉毛のようなナチュラルな線を簡単に描けます。色の濃淡は、重ね付けをして自分で調節可能です。
ロングラスティング処方で汗やこすれに強く、きれいな仕上がりが長続きするのも魅力。ふんわりと透け感のあるカラーで、ブロンドとハニーブラウンの2色を展開しています。やさしい印象の眉メイクをしたい方は、チェックしてみてください。
第15位 常盤薬品工業 エクセル ロングラスティングアイブロウ
リキッドとパウダーの2in1タイプで、ウォータープルーフ処方の落ちにくいアイブロウです。リキッドは薄付きで、極細の筆で少しずつしっかり色を乗せやすいのがポイント。仕上げにパウダーを乗せれば、自然で洗練された眉が完成します。
汗・皮脂・水ににじみにくく、夜まで化粧直しができないときにも便利。眉メイクの持ちを気にしている方や、ジムやレジャーにいくときなど、さまざまなシーンで活躍します。カラーは、ナチュラルブラウン・キャメルブラウン・ グレイッシュブラウンの全3色。髪色と相性のよい色を選んでみてください。
第16位 キングダム(kingdom) パウダリーリキッドアイブロウ ウルトラキープ
リキッドタイプのテクスチャーが、塗った後にパウダー状へ変化するユニークなリキッドアイブロウです。リキッドの崩れにくさと、パウダーのふんわり感の両方を実現。平筆の角度を変えるだけで線の太さを調節できるほか、1本で眉メイクが完成する手軽さも魅力です。
本製品は、汗や水に強いウォータープルーフ処方かつ、皮脂に強いスマッジプルーフ処方。水や汗で塗れても、ふんわり眉をしっかりキープできます。
カラーはライトブラウン・ナチュラルブラウン・アッシュグレーのベーシックな3種類。いずれも、ふんわり眉に合ったやさしい印象に仕上がります。
第17位 ディーエイチシー(DHC) ティント リキッドアイブロー
はがさずそのまま使えるティントタイプのアイブロウ。きれいな発色が長時間続きます。コシのある細筆を採用しており、1本ずつ眉毛を描き足しやすいのもポイント。本製品は通常のクレンジングで落とせるので、リムーバーなどは不要です。
カラーはナチュラルブラウン・ライトブラウンのほか、ソフトブラックを展開。ブラック系のリキッドアイブロウを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
第18位 伊勢半 ヘビーローテーション ティントリキッドアイブロウ
ティントタイプのリキッドアイブロウ。人気のプチプラアイテムです。薄付きなので、好みの濃さになるまで重ねて調節できるのが特徴。様子を見ながら描き足しやすく、失敗しにくいのも魅力です。
「スーパーウォータープルーフ」を謳っており、汗・水・皮脂・こすれに強いのもメリット。夏場のメイク崩れなどが気になる方にも適しています。通常のアイブロウと違い、ベースメイクの前に使うのがきれいに仕上げるコツです。
カラーはナチュラルブラウンとダークブラウンの2種類を展開。髪色が明るめならナチュラルブラウン、黒髪など暗めの髪色ならダークブラウンがおすすめです。
第19位 マッシュビューティーラボ(MASH Beauty Lab) セルヴォーク インディケイト アイブロウリキッド
眉毛を1本ずつ描きやすい、人気デパコスブランドのリキッドアイブロウ。抜け感のあるナチュラルな仕上がりで、洗練された眉メイクをしたい方にぴったりです。メイクの持ちもよく、長時間発色が続きます。
カラーのラインナップは全5色。すべてブラウン系で展開されています。モード系の眉メイクに挑戦したい方には、パープルブラウンがおすすめ。クールな大人の眉メイクにも合うおしゃれなカラーを、ぜひチェックしてみてください。
第20位 エキップ(e`quipe) SUQQU フレーミング アイブロウ リキッド ペン
筆ペンタイプのリキッドアイブロウです。極細の筆先は、眉毛を1本ずつ描くのに適しています。透けるような発色で、ツヤのある上品な仕上がりが魅力です。
水や皮脂にも強いので、長時間きれいな発色をキープできるのも特徴。カラーは、カーキ・ブラウン・キャメル・グレーの4色を展開しています。軽やかで洗練されたイメージならカーキ、都会的なイメージならグレーなど、なりたい印象に合わせて選んでみましょう。
番外編|リキッドアイブロウの使い方・書き方

By: amazon.co.jp
リキッドアイブロウは足りない部分に1本ずつ埋めていくように描いていくのがコツです。眉山から眉尻にかけて、少しずつ色を乗せていきましょう。自眉を増やしていくようなイメージを意識すると、描きやすくなります。
さらにきれいに仕上げるためには、筆先の角度を変えるのもポイント。広い範囲を塗るときは寝かせて、眉尻のような細い部分では立てて使いましょう。
最後にアイブロウブラシでとかせば完成です。毛流れを整えるとリキッドアイブロウとなじむので、よりナチュラルに仕上がります。なお、眉毛部分の肌に油分が残っているとリキッドをはじいてしまうことがあるので、眉メイク前に地肌をしっかりティッシュで押さえておきましょう。
眉を1本ずつきれいに描き足せる、リキッドアイブロウ。パウダーとリキッドがセットになった2in1タイプのアイテムなら、初心者の方でも自然で綺麗な眉毛に仕上げられます。今回ご紹介したおすすめアイテムも参考にして、自分の好みや用途にぴったり合うリキッドアイブロウを見つけてみてください。