ふんわりとした眉メイクができるアイブロウパウダー。さまざまなメーカーから販売されており、どのアイブロウパウダーを購入すればよいか迷っている方も多いのではないでしょうか。
今回は、おすすめのアイブロウパウダーをご紹介。アイテムの選び方や使い方も解説しています。アイブロウパウダー選びに悩んでいる方は、ぜひ参考にしてみてください。
- 目次
- アイブロウパウダーの選び方
- アイブロウパウダーのおすすめブランド
- アイブロウパウダーのおすすめランキング|プチプラ
- アイブロウパウダーのおすすめランキング|デパコス
- アイブロウパウダーのおすすめランキング|人気・定番
- アイブロウパウダーの売れ筋ランキングをチェック
- アイブロウパウダーの使い方
アイブロウパウダーの選び方
髪色に合わせてカラーを選ぶと失敗しにくい
黒髪・暗めの髪にはグレーやアッシュ系カラーがおすすめ

By: rakuten.co.jp
黒髪や暗めの髪の方は、色味の少ないアイブロウパウダーを選ぶのがおすすめ。グレーやアッシュ系のカラーを選ぶと、眉毛が浮きにくくなります。ダークブラウン系も使いやすいカラーです。
色を選ぶときのポイントは、髪色よりも少し明るめのカラーを選ぶこと。重たい印象になりにくくなります。また、髪色よりも明るすぎるカラーを選んでしまうと、バランスが悪く見えてしまうので注意しましょう。
ハイトーンヘアや明るめの髪色には抜け感のあるカラーを

By: amazon.co.jp
ハイトーンヘアや明るめの髪色の方には、ライトブラウンやゴールドなどの明るいカラーがおすすめ。髪色と眉毛の色に統一感が出て、ナチュラルに仕上がります。
髪色よりも暗いアイブロウパウダーを選ぶと浮いて見えることがあるので注意が必要。自眉が暗い色の場合はアイブロウマスカラを併用して、眉毛を明るく見せましょう。
暖色ヘアにはピンク・オレンジ系、寒色ヘアにはモーヴ系がぴったり

By: amazon.co.jp
髪の色味に合わせたアイブロウパウダーを使うことで、自然な眉メイクができます。暖色ヘアの場合は、ピンク系やオレンジ系がおすすめ。赤みのある茶色系のカラーも、暖色ヘアに向いています。
寒色ヘアの場合はモーヴ系がおすすめです。また、グレーやアッシュ系のカラーも適しています。髪色とのバランスを考えて、カラーを選んでみてください。
アイブロウパウダーのタイプで選ぶ
「パレットタイプ」は色味の微調整ができて便利

By: amazon.co.jp
複数の色が入っているパレットタイプは、色味の微調整がしやすいのが魅力。色を混ぜて使ったり、グラデーションをつくったりすることで、肌にきれいになじむ眉に仕上げられます。
また、グラデーションを付けると立体感のある印象になるので、洗練された眉メイクができます。製品数も多く、カラーバリエーションが豊富にあるため、自分に合った製品を見つけやすいのもポイントです。
ペンシル・ブラシなどの機能を兼ね備えた「デュアルタイプ」

ペンシルとパウダーなど、複数の機能を持つデュアルタイプ。ブラシが付いている場合もあります。ペンシルで眉を描いてパウダーでふんわりとぼかすなど、微調整をしながら仕上げられるので、細かい部分にもこだわりたい方にぴったりです。
1つで複数の役割をこなすため、メイクアイテムを持ち替える手間がなく、朝の忙しい時間のメイクにもおすすめ。持ち歩きにも便利なので、外出先での化粧直し用コスメや、旅行に持っていくコスメとして便利です。
「チップタイプ」は自眉を活かしてラフに仕上げたい方に

By: amazon.co.jp
パウダーをチップで取って眉を描くタイプ。サッと塗って眉が描けるので、スピーディに眉メイクがしたい方に適しています。チップの先端と側面を使い分けることで、細く描いたり、ふんわりと色を乗せたりと変化をつけることも可能です。
基本的に単色を使用するため、グラデーションは付けにくいタイプ。自眉が生えそろっていて、メイクによる描き込みをあまりしなくてもよい方にぴったりです。
摩擦や汗に強く崩れにくいものを選ぼう

By: amazon.co.jp
眉メイクは崩れが目立ちやすいので、崩れにくいアイブロウパウダーを選んでみてください。水に強いウォータープルーフ仕様のアイテムは、汗をかきやすい夏のメイクにもおすすめです。
また、オイル成分が配合されたしっとり質感のアイブロウパウダーのなかには、肌に密着して崩れにくいと謳われているものもあります。アイブロウパウダーを肌に密着させるワックスがセットになっている製品もあるので、摩擦による崩れを防ぎたい方はチェックしてみてください。
ブラシやチップの使いやすさ・塗りやすさをチェック

By: amazon.co.jp
アイブロウパウダーには、ブラシやチップが付属していることがあります。ブラシやチップも眉の描きやすさに関わるアイテムなので、チェックしてみてください。
両端に異なる形のブラシが付いた「ダブルエンドブラシ」を採用しているものは、細かい部分にもこだわって仕上げられるのが魅力。太いブラシは粉を含みやすく、ひと塗りでふんわりと描けます。一方、細いブラシは斜めカットになっていることが多く、細かい線を描きやすいのが特徴です。
チップは先端を使えば細かく描けて、側面を使えば広範囲に色を乗せられます。チップとブラシのダブルエンドになっている場合もあるので、好みに合わせて選んでみてください。
アイブロウパウダーのおすすめブランド
カネボウ(KANEBO) ケイト

By: amazon.co.jp
トレンド感のあるアイテムが豊富にラインナップされているケイト。ケイトのアイブロウパウダーは、眉メイクを立体的に仕上げられる3色パレットが基本です。
パープルブラウン系・オレンジブラウン系・ピンクアプリコット系など、おしゃれなカラーもラインナップ。同ブランドの「3DアイブロウカラーN」と合わせ使いすることで、さらにこなれ感が出せるとされています。
コーセー(KOSE) ヴィセ

By: amazon.co.jp
プチプラながらハイクオリティなアイテムを展開しているヴィセ。ヴィセのアイブロウパウダーには、パレットタイプとデュアルタイプがあります。使いやすいカラーが展開されているので、アイブロウ初心者の方にもおすすめです。
ヴィセはアイブロウペンシルやアイブロウカラー、アイブロウエンハンサーなども取り扱っており、さまざまな眉メイク用のアイテムをそろえたい方にもぴったりなブランドです。
井田ラボラトリーズ(IDA Laboratories) セザンヌ化粧品

By: amazon.co.jp
プチプラブランドとして人気の高いセザンヌ。セザンヌのアイブロウパウダーには、2色パレットタイプと、ノーズシャドウ兼用の3色パレットタイプがあります。
いずれもお手頃価格なので、学生の方にもおすすめ。3色パレットタイプはカラーバリエーションも豊富なため、カラー眉メイクに挑戦したい方もチェックしてみてください。
コーセー(KOSE) ジルスチュアート

By: jillstuart-floranotisjillstuart.com
心ときめくような、かわいらしいパッケージデザインのコスメを展開するジルスチュアート。多くのアイテムに共通する「クリスタルフローラルブーケ」の香りも魅力です。
アイブロウパウダーとしては、「ブロウ&ノーズシャドウパウダー」や「ニュアンスブロウパレット」がラインナップされています。
ノーズシャドウとしても使えるアイブロウパウダーが欲しい方には「ブロウ&ノーズシャドウパウダー」がおすすめ。カラー眉メイクを楽しみたい方には「ニュアンスブロウパレット」がぴったりです。
アイブロウパウダーのおすすめランキング|プチプラ
第1位 カネボウ(KANEBO) ケイト デザイニングアイブロウ3D
グラデーションにより立体感のある眉が描けるアイブロウパウダー。仕切りのない3色セットのパレットなので、色を混ぜて調節しながら使えます。眉尻用、眉中と眉頭用、眉頭やノーズシャドウ用のカラーがそろっており、部位に合わせて使い分けることも可能です。
エアリーな質感で、ナチュラルに肌になじむのも特徴。ほどよい付き具合で、簡単にきれいな眉が描けます。手ブレしにくい万能ブラシが付属しているのもポイントです。
第2位 コーセー(KOSE) ヴィセ アイブロウパウダー
しっとりとした使用感のアイブロウパウダー。粉っぽさがなくやわらかに広がり、眉毛にしっかりと密着します。保湿成分のヒアルロン酸とミネラルオイルが配合されており、保湿ケアができるのもポイントです。
3色を組み合わせて使えるパレットタイプ。アイブロウ・ノーズシャドウ・ハイライトとマルチに使えます。ミラーが付いているので、化粧直しにも便利。ライトブラウン・ブラウン・ピンクブラウンのカラー展開があります。
第3位 井田ラボラトリーズ(IDA Laboratories) セザンヌ化粧品 ノーズ&アイブロウパウダー
人気プチプラブランド、セザンヌのアイブロウパウダー。アイブロウとしてはもちろんノーズシャドウとしても使えるので、彫りの深い印象的な目元メイクに仕上げられます。3色のグラデーションのパウダーで、自然となじむメイクができるのが魅力です。
皮脂吸着パウダーが配合されており、落ちにくいのもポイント。扱いやすいブラウン系から、ニュアンス感のあるピンク系やモーヴ系のカラーもラインナップされています。ダブルエンドブラシが付属しているので、外出先でのお直しにも便利な製品です。
第4位 フーミー(WHOMEE) アイブロウパウダー
カラーバリエーションが豊富なアイブロウパウダー。シーンを問わず使いやすい「ベーシックブラウン」や、大人っぽさと甘さを両立させている「ロゼブラウン」など、さまざまなカラーがあります。
コンパクトにミラーが付いており、持ち歩いてお直しにも使えるアイテム。ふんわりと仕上がるものの落ちにくいので、崩れにくさを重視する方にもおすすめです。
第5位 アンドビー(&be) パレットアイブロウ
トレンド感のある眉メイクに仕上げられるアイブロウパウダー。彩度の高いニュアンスカラーパウダーを含んだ3色パレットで、カラー眉メイクができます。カラーは、レッドブラウン・オレンジブラウン・ピンクブラウンのラインナップです。
下描きに使えるワックスが付いているのもポイント。また、石油系合成界面活性剤・紫外線吸収剤・タール系色素・香料・合成酸化防止剤・エタノール・パラベンが配合していません。デリケートな肌でも使いやすいのが魅力です。
第6位 井田ラボラトリーズ(IDA Laboratories) キャンメイク ミックスアイブロウカラー
カラー眉にチャレンジしたい方におすすめのアイブロウパウダー。「チャームピンク」と「ジェラシーパープル」がラインナップされています。お手頃価格なので、安いアイブロウパウダーが欲しい方や、初めてカラー眉メイクをする方にもぴったりです。
3色のグラデーションになっており、色をブレンドしながら使えます。肌温度で溶ける「アロエバターコート粉体」が配合されており、肌に密着するので、付けたての仕上がりをキープしやすいのもポイントです。
第7位 資生堂(SHISEIDO) マキアージュ アイブロースタイリング 3D
さまざまな眉メイクを楽しみたい方におすすめのアイブロウパウダー。5色のパウダーが並んでいるので、使い方次第で自在に眉が描けます。ダブルエンドブラシが付いているのもポイントです。
眉色のニュアンスを変える「印象チェンジカラー」や、眉の立体感を演出する「立体ファイバー」などを使うことで、理想の眉メイクに近づけられます。おしゃれな眉に仕上げたい方にぴったりのアイテムです。
・レフィル
・ケース
第8位 常盤薬品工業 エクセル スタイリング パウダーアイブロウ
絶妙なカラーを4色組み合わせたアイブロウパウダー。濃いめカラー・2色のニュアンスカラー・淡いカラーが1つになっているので、さまざまな眉メイクができます。肌なじみのよい金パールが配合されており、眉メイクに立体感を出せるのも魅力です。
濃い色になるほど密着力が高いのが特徴。保湿成分のスクワランを配合しており、しっとりとした質感です。カラーはブラウン系やピンク系など、幅広くラインナップされています。
第9位 無印良品 アイブローパウダー

ナチュラルな眉メイクができるアイブロウパウダー。濃淡2色のパウダーで、ふわっとした自然な眉が描けます。植物性うるおい成分のカミツレ花エキス・ホホバ種子油・シア脂などが配合されているのもポイントです。
香料・鉱物油・パラベン・アルコール・紫外線吸収剤が使用されていないのも特徴。カラーは、ナチュラルブラウン・ダークブラウンが展開されています。
第10位 コーセー(KOSE) ファシオ チップトリック パウダー アイブロウ
落ちにくい単色のアイブロウパウダー。ウォータープルーフマスカラの化粧持ち成分を応用してつくられており、汗をかきやすい暑い日や、レジャーシーンにも活躍します。
チップの先端を使えば細く濃く描けて、側面を使えばふんわりと薄く描けるのが特徴。使いやすいブラウンカラーがラインナップされているので、普段のメイクに使用したい方にもおすすめです。
第11位 ちふれ(CHIFURE) アイブロー パウダー
簡単に立体眉が描けるアイブロウパウダー。濃いブラウン・薄いブラウン・ニュアンスカラーが並んだ3色パレットで、使い方次第でさまざまな印象に仕上げられます。ピンク系とグリーン系があるので、好みに合わせられるのも魅力です。
ふんわりと仕上がるため、やわらかい雰囲気のメイクが好きな方にもおすすめ。パウダーは密着性が高く、メイクを長くキープできます。さらに、使いやすいダブルエンドブラシが付属しているのもポイントです。
第12位 資生堂(SHISEIDO) インテグレート ビューティートリックアイブロー
マルチに使えるアイブロウパウダー。アイブロウ・ノーズシャドウ・ハイライトとして使える4色パレットです。メイクアップ効果により眉と鼻筋に光と影をプラスして、立体感のある目元に仕上げます。ロングラスティング処方で、仕上がりが長く続くのも魅力です。
ダブルエンドブラシが付属しているのも特徴。カラーはブラウン系が展開されているので、デイリーメイクに使えるアイブロウパウダーを探している方におすすめです。
第13位 スキンフード(SKINFOOD) チョコ アイブロウ パウダーケーキ
韓国コスメブランド、スキンフードのアイブロウパウダー。チョコレートのようなデザインのパッケージに、チョコレートの香りがするパウダーが入っている、チョコレートモチーフにしたアイテムです。
パウダーはしっとりとした質感で、肌あたりはなめらか。2色パレットで、簡単にグラデーション眉毛が描けます。カラーバリエーションは、グレーカーキブラックとグレーブラウンです。
アイブロウパウダーのおすすめランキング|デパコス
第1位 コーセー(KOSE) ジルスチュアート ニュアンスブロウパレット
フェミニンな印象の眉メイクに仕上げられるアイブロウパウダー。ロージーニュアンスのカラーがそろっています。ソフトフォーカス効果のあるパウダーなので、ふんわりとしたやわらかな印象に導くのが魅力です。
付着性のよいオイルが配合されており、粉飛びしにくいのもポイント。汗・皮脂に強いため、化粧持ちに優れています。鏡が付いており、持ち運んで使いたい場合にも便利です。ブラウン系・ローズピンク系・オレンジ系・パープル系のカラーがラインナップされています。
第2位 カネボウ(KANEBO) ルナソル スタイリングアイゾーンコンパクト
立体的な目元を演出するアイブロウパウダー。肌なじみのよい5色がそろったパレットで、髪色や仕上げたい雰囲気に合わせた色で眉が描けます。アイシャドウやアイライナーとしても使えるので、1つ持っていると便利なパレットです。
ラウンドカットブラシ・斜めカットブラシ・スクリューブラシが付いています。眉メイクのための基本的なツールがそろっているのも魅力です。
第3位 資生堂(SHISEIDO) イプサ アイブロウ クリエイティブパレット
ニュアンスカラーもセットになったアイブロウパウダー。ナチュラルブラウン・ダークブラウン・ライトベージュ・オレンジ・レッドの5色がセットになったパレットです。なりたいイメージや髪色に合わせて、自在に眉が描けます。
パウダーがオイルでコーティングされており、崩れにくいのも魅力。ダブルエンドブラシが2本付いており、用途に合ったブラシを使うことで、効率的に眉メイクを進められます。
第4位 コーセー(KOSE) コスメデコルテ コントゥアリング パウダーアイブロウ
ノーズシャドウとしても使えるアイブロウパウダー。メイクアップ効果により陰影をつけることで、目元の立体感をアップさせます。ふんわりとしていながらも、くっきりと仕上がるのが魅力。ロングラスティング効果があるので、崩れが気になる方にもおすすめです。
3種類のブラシが付属しており、塗る場所や用途によって使い分けられるのが魅力。カラーはブラウン系の2種類が展開されています。
第5位 マッシュビューティーラボ(MASH Beauty Lab) セルヴォーク インディケイト アイブロウパウダー
ナチュラルながらもしっかりとした印象に仕上げられるアイブロウパウダー。モード系や正統派系など、さまざまな印象の眉が描けます。チップも一体となったブラシが付属しているのが特徴です。
本製品は、3色が入ったパレットタイプ。カラーバリエーションが豊富にあり、ブラウン・ピンクブラウン・パープルブラウン・カーキブラウン・オレンジブラウンなどが展開されています。
第6位 アクロ(ACRO) アンプリチュード パウダー アイブロウ
さまざまな雰囲気の眉に仕上げられるアイブロウパウダー。高濃度なパウダーとブレンドしやすい微細パウダーにより、発色がよく、ぼかしも簡単に行えます。眉をふんわりとさせることも、ペンシルのようにしっかりと描くことも可能なので、その日の気分に合わせてメイクできます。
ブランドロゴ入りのおしゃれなブラシが付属しているのもポイント。カラーバリエーションはブラウン系の2色をラインナップしています。
第7位 エレガンス(Elegance) アイブロウ デュオ パレット
テクニックいらずでナチュラルな眉が描けるアイブロウパウダー。ワックスベースとパウダーベースのパレットです。異なる質感と発色により、ふんわりとした立体的な眉が簡単に描けます。
ワックスベースは密着性が高く、パウダーベースははっ水・はつ油性に優れており、美しい仕上がりが長時間持続するのもポイントです。また、本製品はオリエンタルフローラルの香り付き。メイク中に香りも楽しみたい方におすすめです。
第8位 エキップ(e`quipe) SUQQU 3D コントロール アイブロウ
抜け感のある眉メイクに仕上げたい方におすすめのアイブロウパウダーです。ダークカラー・ミドルカラー・ライトカラーの3色が入ったパレットタイプ。はっきりと描いたり、ふんわりとぼかしたりできるのが魅力です。
各色をブレンドして使えるので、髪色や肌色に合わせやすいのもポイント。また、汗・皮脂に強く、美しい眉メイクを長時間キープします。カラーバリエーションは、カーキやブラウンを展開しています。
第9位 コーセー(KOSE) アディクション プレスド デュオ アイブロウ
濃淡2色がセットされたアイブロウパウダー。濃い色でキリッと仕上げたり、淡い色でふわっと仕上げたり、使い方次第でさまざまな眉が描けます。ブレンドして使うことも可能なので、さまざまな髪色に合わせやすいのが魅力です。
しっとりとした質感で粉飛びしにくく、扱いやすいのもポイント。肌に密着して崩れにくいので、化粧直しの手間を軽減したい方にもおすすめです。カラーバリエーションは、シナモンデュオ・マロンデュオ・アーモンドデュオ・エスプレッソデュオが展開されています。
第10位 資生堂(SHISEIDO) クレ・ド・ポー ボーテ アークエリーニュ
アイライナーとアイブロウがひとつになったパレット。アイブロウベース・アイブロウ・アイライナーの3色パレットになっており、目元のメイクがスムーズにできます。
太いブラシ・細いブラシ・細いチップ・スクリューブラシが付属。細いブラシやチップを使えば、アイラインや眉毛1本1本を描けます。繊細な印象の眉に仕上げたい方におすすめです。
アイブロウパウダーのおすすめランキング|人気・定番
第1位 ナチュラグラッセ(naturaglace) アイブロウパウダー
敏感肌の方でも使いやすいアイブロウパウダー。石油系合成界面活性剤・合成香料・紫外線吸収剤・鉱物油・パラベン・ナノ粒子・タール系色素・シリコン・アルコールを配合していません。石鹸でオフできるのもポイントです。
エモリエント効果のあるアルガンと、眉毛にハリコシをあたえるセージを配合。ふんわりと仕上がり、にじみにくいので、ナチュラルな眉メイクが長時間続きます。カラーは、オリーブグレーとミディアムブラウンが展開されています。
第2位 マッシュビューティーラボ(MASH Beauty Lab) トーン アイブロウパウダー
簡単にふんわり眉が描けるアイブロウパウダー。保湿成分のウチワサボテンオイルが配合されているので、日中の肌をケアしながら眉メイクができます。3色のパレットになっており、立体的な眉メイクをしたい方におすすめです。
カラーバリエーションは、定番のブラウンやアッシュブラウン、ニュアンス感を出しやすいピンクブラウンがラインナップされています。白を基調としたかわいらしいパッケージも魅力です。
第3位 カネボウ(KANEBO) コフレドール Wブロウデザイナー
ペンシルとパウダーが一体になったデュアルタイプのアイブロウ。太い線も細い線も描ける楕円芯のペンシルと、ふんわりと眉をぼかせるパウダーがひとつになっているので、忙しい朝のメイクにもおすすめです。
フィットキープオイルと皮脂吸着パウダーが配合されており、化粧持ちがよいのも魅力。毛流れを整えられるスクリューブラシも付いています。カラーは、ナチュラルブラウン・ライトブラウン・ブラウングレイがラインナップされています。
アイブロウパウダーの売れ筋ランキングをチェック
アイブロウパウダーのランキングをチェックしたい方はこちら。
アイブロウパウダーの使い方

アイブロウパウダーを使う前に、スクリューブラシで眉の毛流れを整えます。続いて、ブラシにパウダーをとって、眉山から眉尻にかけて描いてみてください。そのあとに、眉の中心から眉山に色を乗せます。
最後に、眉頭にふんわりとパウダーを付けましょう。眉頭は描くというよりもなじませるイメージで仕上げると、ナチュラルに見えます。
アイブロウパウダーを使えば、ふんわりとした眉が描けます。プチプラブランドからデパコスブランドまで、さまざまなブランドから販売されており、カラーバリエーションも豊富です。今回ご紹介した情報を参考に、自分に合ったアイブロウパウダーを選んでみてください。