電子レンジをはじめとしたキッチン家電の収納に役立つ「レンジ台」。レンジボードとも呼ばれるアイテムです。レンジ台には、ラックタイプのモノから収納スペースが豊富なモノまで、さまざまな製品があり、どれを選ぶべきか悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、レンジ台のおすすめモデルをご紹介。選び方についても詳しく解説します。
レンジ台の選び方
種類で選ぶ

By: nitori-net.jp
レンジ台には、大きく分けて「ラックタイプ」と「食器棚付きタイプ」の2種類があります。ラックタイプのレンジ台は横板や扉がなく、コンパクトに設置できるのが特徴。高さのあるモノを選べば、デッドスペースを活用できます。
食器棚付きタイプのレンジ台は、背の高い「ハイタイプ」とキッチンカウンターや棚として使える「ミドルタイプ」、低めの「ロータイプ」の3種類に分けられます。ハイタイプならキッチン小物・調理器具・食器・缶詰など、さまざまなモノの収納が可能。ミドルタイプやロータイプなら圧迫感が少なく、作業台としても使えます。
また、キャスター付きのモノなら、特定の場所に固定せずに使えるのが魅力。普段は邪魔にならない場所に設置し、調理の際は自分の動線に移動できます。ただし、コンセントの位置には注意しておきましょう。
サイズで選ぶ

By: rakuten.co.jp
レンジ台はサイズ展開が豊富なので、設置スペースに応じたサイズを選ぶことが重要です。レンジを置く以外に、スペースをどのように活用したいかを考えて購入しましょう。
できるだけ収納スペースを確保したいなら、ハイタイプで食器棚付きのレンジ台がぴったり。窓際に設置するなら、高さのないロータイプのレンジ台がおすすめです。
ただし、レンジを設置する際には、上下左右に消防法で定められたスペースを確保する必要があります。手持ちのレンジの説明書を確認して、必要なスペースを確保できる製品を選ぶようにしてみてください。
コンセントの位置や個数で選ぶ

By: amazon.co.jp
複数のキッチン家電を設置したい場合には、コンセントの位置や数を確認しましょう。レンジ台には、電源コードを通す穴やコンセントが複数備えられているモノがあります。自分の設置したい家電の数にあった電源を備えているレンジ台を選ぶのがおすすめです。
しかし、レンジ台のなかにはコンセントを備えていないモノもあります。その場合は、コンセントと家電を直接つなぐ必要があるため、レンジ台を設置する場所に注意が必要です。
耐荷重で選ぶ

By: amazon.co.jp
キッチン家電は重量のあるモノが多いため、レンジ台の耐荷重を確認することも重要です。耐荷重とは、レンジ台が支えられる上限の重量を示す数値のこと。耐荷重をオーバーすると、レンジ台が壊れてしまう可能性があります。
また、耐荷重は支えられる上限の重量なので、耐荷重ギリギリの家電を設置するのは注意が必要です。自分が設置したい家電の総重量に対して、余裕をもった耐荷重の製品を選びましょう。
機能で選ぶ

By: amazon.co.jp
自分の調理スタイルにあわせて、便利な機能を搭載したレンジ台を選ぶのがおすすめ。スライドテーブルが付いたレンジ台なら、材料や料理を並べて簡単な調理も行えます。
また、水蒸気の出る炊飯器やスチームオーブンレンジを設置する場合、スチーム対応の製品を選びましょう。レンジ台が傷みにくいだけでなく、手入れの手間も削減できます。
レンジ台のおすすめモデル
山善(YAMAZEN) レンジ台 GRW-41R
デザインがシンプルなロータイプのレンジ台です。本体サイズが幅48×奥行41.5×高さ89cmとコンパクトなため、一人暮らしの狭いキッチンにも適しています。電源コンセントが2口付いているのもポイント。中段のスライド棚に炊飯器やポットなどを置けば、使うときだけ引き出せます。
下段はペットボトルを立てて置ける高さがあり、食品や調理器具なども収納可能。キャスター付きで必要に応じて移動できるため、キッチンを掃除するときに便利です。カラーは、ホワイト・ナチュラル・ダークブラウンの3色を展開しています。
山善(YAMAZEN) レンジ台 GRW-48R
炊飯器や電子レンジだけでなく、トースターなども置けるレンジ台です。幅48×奥行41×高さ141cmと、スリムなレンジ台を探している方にもおすすめ。電源コンセントを2口搭載しています。
中段はスライド棚で、炊飯器やポットを置くのに便利。下段の高さは30cmのため、食品やペットボトル飲料などをたっぷり収納することが可能です。キャスター付きで部屋の模様替えや掃除の際に簡単に移動できます。収納力の高さとコスパのよさが魅力のレンジ台です。
ホームテイスト(HOME taste) ヴィンテージレンジ台 グリック GCK-90R-WAL
キッチンの雰囲気をおしゃれに演出できるレンジ台です。木目調のレンジ台にブラックのアイアンスチールを組みあわせた、ヴィンテージ風のデザインが魅力。カップやカトラリーをS字フックで掛けて、見せる収納にするのもおすすめです。
本体サイズは幅93.5×奥行40×高さ118cmで、電子レンジのほかコーヒーメーカーやトースターなども置けます。中段のスライド棚は、炊飯器などを置くのに便利。開き扉収納には、食器や食品などを収納できます。ヴィンテージ風のレンジ台で、収納力が高いモノを探している方におすすめです。
ニトリ レンジ台 KC6040-4
シンプルなメタリックカラーのレンジ台です。天板の耐荷重は約30kgで、大型レンジにも対応できます。中段のスライド式メッシュ棚は、炊飯器やトースターなどを置く際に便利です。
中段と下段の棚板はすっきりした見た目のメッシュ棚で、圧迫感が少ないのも魅力。メッシュ棚には、物が落ちにくいPPシートが付いており、食品や雑貨などを置くことが可能です。脚部に取り付けるキャスターとアジャスターが付属しているため、使用するシチュエーションにあわせて付け替えられます。
ニトリ レンジ台 ノクタ1260
落ち着いた雰囲気のレンジ台を置きたい方におすすめの製品です。ナチュラルな木目調が美しいプリント紙化粧繊維板を採用しており、おしゃれでスタイリッシュなデザインが魅力。カラーは、ミドルブラウンとライトブラウンの2色を展開しています。
中段はスライド棚で、炊飯器やポットなどの蒸気が出る調理家電の配置にぴったり。背面には配線穴があるため、電気コードが目立たないように配線できます。また、小物を整理できる引き出しも便利。扉内の棚板は高さを調節できるので、さまざまな大きさのモノを収納できます。
ドウシシャ(DOSHISHA) ルミナス フィール 電子レンジ台ラック MD6015-4MR
メタルフレームと木製天板の組みあわせが特徴のレンジ台です。シンプルで使いやすいレンジ台を探している方にぴったり。最上部には、スパイスなどを置いても落ちない囲い網シェルフがあるので便利です。木製天板の背面には、調理小物を掛けられるネットが付いています。
木製天板の下にあるスライドシェルフは耐荷重が約15kgで、炊飯器やポットを置くことが可能です。最下段のワイヤーシェルフは耐荷重が約80kgあるため、米などの重い食品も収納できます。スライドシェルフとワイヤーシェルフは、置くモノにあわせて細かく高さ調節できるのがポイント。キッチンをきれいに整頓できる多機能なレンジ台です。
白井産業(SHIRAI) レンジ台 トロッコタイプ DLZ-9050TR
一人暮らしのワンルームにぴったりのシンプルなレンジ台です。本体サイズが約幅50×奥行38.7×高さ92.2cmとコンパクト。ダイニングスペースにも置けるサイズで、見た目もおしゃれなのが魅力です。
天板の耐荷重は15kgで、小型や中型の電子レンジを置けます。滑らかに動くスライド棚は炊飯器を置くのにぴったり。引き出しは、ペットボトル・米・保存食品などを収納できます。価格の安さも魅力のレンジ台です。
白井産業(SHIRAI) レンジ台 ゴミ箱上ラック ヴォルデバ VRD-1060
キッチンカウンターの横やダイニングにも置けるおしゃれなレンジ台です。凹凸のないすっきりしたデザインで、スペースを有効に使えます。耐荷重20kgの天板に電子レンジを置き、中段に雑貨や小物などを収納できるので便利です。中段の下には、ゴミ箱を置けるスペースがあり、部屋をすっきりと整頓できます。
木質感の高い木目シート採用しているため、リッチで落ち着いた印象を与えられるのが魅力。カラーはダークブラウンとホワイトを展開しており、家具の色にあわせて選べます。価格が安くて手軽に購入できるおしゃれなレンジ台です。
LOWYA(ロウヤ) キッチンカウンター A091_F604_G1008_0010OJ
リビングやダイニングに置けるミドルタイプのレンジ台です。オーク調のペーパーを採用した北欧風のデザインが特徴。一人暮らしのリビングダイニングに、おしゃれなレンジ台を置きたい方にもおすすめです。
スライド棚の奥には電源コンセントを2口搭載。小型のレンジやコーヒーメーカーなどを置けます。また、スライド棚の背面にある通気口から家電の熱を逃がすことが可能。右側と下段の扉棚の棚板は、食器や小物の大きさにあわせて高さを調節できます。機能性とデザイン性を兼ね備えたレンジ台です。
ワイエムワールド スチール ゴミ箱上ラック デューイ 00-285
ゴミ箱も収納できるレンジ台を探している方におすすめ。サイズが約幅61×奥行き45.5×高さ171cmで、最下段にスリムなゴミ箱を2つ置けるため便利です。スライド棚の耐荷重は約8kgと、小型のレンジを設置できます。固定棚の耐荷重は約15kgで、さまざまな小物や雑貨を収納することが可能です。
フレームはスチール製。左右のフレームにS字フックを掛ければ、エコバックやミトンなどの整理ができます。カラーはナチュラルとブラウンを展開しており、シンプルでおしゃれなデザインが魅力です。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) キッチンボード KBD-500
狭いスペースに設置できるシンプルなレンジ台です。さまざまなキッチンにあわせやすいレンジ台を探している方におすすめ。本体サイズは約幅50×奥行37×高さ93.8cmで、最上段には中型レンジも置くことが可能です。
中段のスライド棚は耐荷重が約10kgで、使用頻度の高い小型家電を置くのにぴったり。引き出しには、キッチン雑貨や食品などを収納できます。背面はオープンになっており、配線を通せるので便利です。カラーはブラウンとホワイトを展開しているため、キッチンの雰囲気にあわせて選べます。
エムケー精工 レンジ台 ファインキッチン KLS-06W
容量が約20kgの米びつを搭載しているロータイプのレンジ台です。米の投入口は片手で簡単に取り外しができるため、手入れに手間がかからないのも魅力のひとつ。キッチンが狭くて米の収納場所に困っている方にもおすすめです。
天板が広く大型レンジを置くことが可能。上棚板はレンジのサイズや身長の高さにあわせて3段階で調節できます。また、電源コンセントが2口付いているのもポイント。スライド棚は炊飯器を置くのにぴったり。最下段の収納には、保存食品や小物類をまとめてストックできます。
CJMM レンジ台

ブラックのフレームと木目の組みあわせがおしゃれなヴィンテージ風のレンジ台。キッチンを落ち着いたカフェ風にまとめたい方におすすめです。スチール製のフレームにより、耐久性が高いのがポイント。調理家電と一緒にさまざまなモノをまとめて収納できます。
中段の棚の高さが左右で異なるのが特徴。ワイヤーバスケットは引き出せるので、頻繁に使う小物や雑貨を収納するのに便利です。左右のワイヤーにS字フックを引っかければ、さまざまなモノを収納できます。デザインがおしゃれで丈夫なレンジ台を探している方におすすめです。
タンスのゲン 食器棚 奥深タイプ 0300000100
食器や調理器具などをまとめて収納できるレンジ台です。本体サイズが幅89×奥行45×高さ198.5cmと大型で、食器棚とレンジ台がセットになったモノを探している方にぴったり。オープンスペースの耐荷重は約50kgあり、電子レンジとあわせてコーヒーメーカーやトースターなども置けます。
引き出しはゆっくり閉まるソフトクローズタイプ。スライド棚は炊飯器を置くのに適しています。また、上部のガラス扉収納には棚板が2つあり、高さの異なる食器を収納可能です。
モダンデコ(MODERN DECO) 木製キッチンボード スリムタイプ mj01
食器や食品なども収納できる木製のレンジ台です。最下段には、開閉がスムーズなスライドレールを採用した大容量の引き出しを用意。キッチン周りの雑貨や食品をたっぷり収納できます。
電源コンセントが2口付いたオープンスペースの耐荷重は20kgで、大型の電子レンジを置くことが可能。オープンスペースには、調味料が置ける棚板が付いているのも魅力です。耐荷重10kgのスライド棚は炊飯器やコーヒーメーカーを置くのにぴったり。木目が美しいおしゃれなレンジ台です。
WLIVE レンジ棚 ORAZWJ603HH
狭いスペースへの設置にぴったりのシンプルなレンジ台です。ブラウンとホワイトですっきりまとめたデザインがおしゃれ。小型や中型のレンジを置くのに適したサイズで、一人暮らしのワンルームにもおすすめです。
中段の棚板は置くモノにあわせて3段階に高さを調節できます。左右にサイドフレームがあり、タオルを掛けられるので便利。また、S字フックを使えば、調理小物なども引っ掛けられます。
脚部はキャスター付きで、掃除の際に移動することが可能。背面はオープンになっており、圧迫感が少ないのもポイントです。
エアリゾームインテリア(Air Rhizome Interior) レンジ台 エメリー ハイタイプ
収納力に優れたハイタイプのレンジ台。本体サイズが幅60×奥行45×高さ170.5cmで、調理家電だけでなく食品や雑貨なども収納できます。耐荷重は固定棚が約15kg、可動棚が約18kg、スライドトレーが約8kgと丈夫。調理家電をまとめて置けます。
3つの可動棚は高さを細かく調節できるのもポイント。サイドフレームが複数あるため、タオルを掛けたり、S字フックで小物を掛けたりできます。さまざまなキッチンにあわせやすいおしゃれなデザインも魅力です。
O&K レンジ台 GHN-JP032301
通気性のよいオープン型のレンジ台です。最上部には観葉植物や調味料を置くのに適したサイズの棚を用意。2段目の棚は、コーヒーメーカーなどの小型家電を置くのにぴったりです。
3・4段目の棚は約幅60×奥行40cmと広く、中型の電子レンジを置くことが可能。フレームには水や汚れに強い素材を採用しています。総耐荷重約80kgに対応しているのもポイント。オープン型でヴィンテージ風のレンジ台を探している方におすすめです。
家具350 Erin レンジ台 134014

リビングやダイニングにも置けるレンジ台です。やわらかい木目調シートでナチュラルな雰囲気が特徴。棚に取っ手がないすっきりとしたデザインで、北欧風のインテリアにあわせやすいのも魅力です。
スライドトレー・可動棚式扉収納・両開き扉収納など、3種の収納スペースを用意。キッチン小物や小型調理家電をたっぷり収納することが可能です。スライドトレーの背面には、通気孔と2口の電源コンセントを採用しているのもポイント。おしゃれで収納力が高いレンジ台を探している方におすすめです。
キッチンには、限られたスペースにさまざまな家電やツールを置く必要があるので、収納場所はしっかりと確保したいもの。レンジ台には手狭なキッチンでも設置しやすいモデルが多く、多様なアイテムを収納できるため、幅広く活用できます。キッチンの空きスペースを確認し、適したサイズのモノを見つけてみてください。