クローゼットや押し入れを整理整頓するときに便利な「衣装ケース」。持っている衣類の数や置く場所などによって、選ぶべきアイテムは異なります。安く購入できる製品が多いからこそ、選び方が分からない方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、おすすめの衣装ケースをご紹介。衣装ケースを使うメリットや、選び方のポイントもあわせて解説します。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- 衣装ケースを使うメリット
- 衣装ケースの種類
- 衣装ケースの選び方
- 衣装ケースのおすすめメーカー
- 衣装ケースのおすすめ|一段引き出しタイプ
- 衣装ケースのおすすめ|チェストタイプ
- 衣装ケースのおすすめ|蓋つきボックスタイプ
- 衣装ケースのおすすめ|布製タイプ
- 衣装ケースのおすすめ|おしゃれ
- 衣装ケースのおすすめ|かわいい
- 衣装ケースのおすすめ|仕切りつき
- 衣装ケースのおすすめ|キャスターつき
- 衣装ケースのおすすめ|安い
- 衣装ケースの売れ筋ランキングをチェック
- 番外編:衣装ケースの使い方・収納方法
衣装ケースを使うメリット

By: amazon.co.jp
衣装ケースのメリットは、収納性に優れていることです。クローゼットの空いたスペースに衣装ケースを置くことで、空間を有効活用しながら衣類を収納できます。
また、衣類を種類別もしくはシーズン別に整理しながら収納しておけるのもメリットのひとつ。どこにしまったか分からなくなる心配を減らせます。
衣装ケースの種類
用途に合わせて組み合わせられる「一段引き出しタイプ」

By: amazon.co.jp
自由に組み合わせられる衣装ケースが欲しい方は、一段引き出しタイプをチェックしましょう。積み重ねられる製品が多いので、服の量や設置場所に応じて使いやすい個数を取り入れられます。
一段引き出しタイプは素材がプラスチックであることが多く、リーズナブルな価格で手に入りやすいのがメリットです。また、軽量性に優れているため、模様替えや引っ越しのときにも手軽に扱えます。
タンスの代わりにもなる「チェストタイプ」

By: amazon.co.jp
収納したい服の量が多い方は、タンスの代わりとしても使えるチェストタイプがぴったり。段数や引き出しの幅など、製品によってサイズが大きく異なるため、あらかじめ収納したい衣類の量を考慮してチェックしましょう。
脚の有無にも注目することが重要。脚がある製品はデザイン性が高いほか、見える床の面積が増えるので部屋をすっきりと見せられるのがメリットです。さらに、床との間に空間があることで、チェストの下を簡単に掃除できます。
通気性が良い「布製タイプ」

By: amazon.co.jp
湿気が気になる方には、布製タイプがぴったり。通気性に優れており、衣類を収納するのに適した素材です。柔らかい素材なので、使わないときは折り畳んでコンパクトに保管できます。
ファスナーやマグネットなどで開閉できる製品が多いですが、開き方にも注目しましょう。上方と前方どちらからでも開けられる衣装ケースだと、衣類を取り出しやすい方向から使用できるのが魅力です。
透明窓を搭載した製品もおすすめ。蓋を開けなくても中を確認できるため、入っている衣類をすぐに把握できます。
衣替えには「蓋つきのボックスタイプ」がおすすめ

By: amazon.co.jp
衣替え用の衣装ケースが欲しい方や、長期間保管する衣類を収納したい方は蓋つきのボックスタイプが適しています。蓋をして密閉するとホコリやチリの侵入を防げるのがメリットです。
蓋があることで、衣装ケースを積み重ねられるのもポイント。クローゼット下や押し入れなど、収納スペースを有効活用できます。また、ロック機能がついている製品なら、勝手に蓋が開くのを防げるので便利です。
衣装ケースの選び方
サイズで選ぶ
幅

By: amazon.co.jp
衣類の量や設置スペースにあわせて幅を確認することも大切。衣類の量が多い方や、衣類を2列に並べて収納したい場合は、幅が狭いモノではなくワイドサイズの衣装ケースをチェックしましょう。
シャツなど入れる衣類の種類に合わせて幅を選ぶのも大切。さらに、自宅のクローゼットに収まるかどうかも確認してチョイスしてみてください。
高さ

By: amazon.co.jp
衣装ケースのサイズをチェックする上で、高さも重要なポイントです。特にチェストタイプの製品は段数によっても高さが大きく変わるので、設置場所に合うかどうか確認しましょう。圧迫感なく置きたい方は、ロータイプのチェストがおすすめです。
ベッドやソファの下に入れられる衣装ケースをチェックしたい場合は、薄型の製品を選んでみてください。
奥行き

By: amazon.co.jp
衣装ケースの奥行きは、設置場所によって目安となるサイズが異なります。リビングや寝室など、部屋の中に置きたい方は、奥行が約41~45cmの製品がおすすめ。奥行きが狭いと、圧迫感なく置けるのがメリットです。
クローゼットに衣装ケースを置きたい方は、41~55cm程度の製品をチェックしましょう。押し入れに設置する製品を探している場合は、66~74cm程度が適しています。奥行きがあると設置に必要なスペースは増えますが、収納力が高くなるのが魅力です。
使用する場所で選ぶ

By: ikea.com
使用する場所に適した衣装ケースを選ぶことも重要なポイントです。例えば、クローゼットや押し入れに入れる場合は、空いている空間を有効活用できる衣装ケースが必要。空間が広ければチェストタイプ、狭ければボックスタイプを必要な個数分重ねて使うのがおすすめです。
また、ベッドの下に衣装ケースを収納するのであれば、浅くてベッドの幅に収まるサイズの製品を選ぶ必要があります。容量が大きいモノはサイズも大きくなりがちなので、持っている衣類が収納できるかどうか以外にも、使用する場所に合うかどうかもチェックしましょう。
素材で選ぶ

By: rakuten.co.jp
衣装ケースには、プラスチックや木、不織布などさまざまな素材が使用されています。素材の性質はそれぞれ異なるため、収納したいモノや用途に合わせて選ぶのが大切です。
かさばるモノを入れたいならプラスチックの製品がおすすめ。ただし、湿気がこもりやすいため、デリケートな衣類の収納には不向きです。防虫剤や防湿剤などと一緒に収納するようにしましょう。
カビが発生しにくいのは不織布の製品。通気性に優れているため、衣類やタオルなどの収納に適しています。デメリットは、重みがかかるとつぶれやすい点。積み重ねて使用したい場合は注意しましょう。
大切な衣服を収納するなら、木製の製品がおすすめ。種類によりますが、天然木は調湿性や防虫効果があるため、着物やカシミヤなどの保管に適しています。比較的高価ではありますが、デリケートな衣類を入れる場合は天然木の衣装ケースを検討してみてください。
仕切りがついているかどうかチェック

By: rakuten.co.jp
衣装ケースの中身をきれいに整理したい方は、仕切りがついているモノを選ぶのがおすすめです。衣類を入れるだけでは、使ううちに中身がゴチャゴチャになりがち。仕切りつきの衣装ケースであれば、整理整頓しながら収納できます。
仕切りつきのモデルを選ぶときは、仕切りの幅や高さも忘れずにチェックしましょう。靴下や下着などを収納するときは小さく仕切られたタイプを、タオルやTシャツなどを収納するときは大きく仕切られたタイプを選んでみてください。
移動させることが多いならキャスターつきが便利

By: amazon.co.jp
模様替えや引っ越しなどで衣装ケースを移動させることが多いのであれば、キャスターつきのモデルがおすすめです。キャスターがついていれば、衣類がたくさん詰まった衣装ケースを持ち上げなくても、手軽に動かせます。
また、サッと動かせるので、毎日の掃除も楽に行えるのがメリットです。使いやすさにこだわるのであれば、キャスターつきの衣装ケースを選びましょう。
引き出しにストッパーがあると安心

By: like-it.jp
引き出しタイプの衣装ケースを選ぶ場合は、引き出しにストッパーがついているかを確認しておくのがおすすめ。引き出しが外れにくいので、奥に収納したモノをスムーズに出し入れできます。
また、ストッパーがついていると、引き出しを開けたときに、うっかり引き出しが抜け落ちてしまうのを防ぐことが可能。子供がモノを出し入れするときも安心して使えます。
おしゃれなデザインのケースが人気

By: amazon.co.jp
衣装ケースのなかには、おしゃれなデザインのモノもあります。リビングなど、人目につくところに衣装ケースを設置したい場合は、デザイン性に優れたモノを選ぶのがおすすめ。生活感が出にくく、統一感のあるインテリアが楽しめます。
シックなカラーのモノはインテリアになじみやすく、部屋がすっきり見えるのがポイント。鮮やかなカラーのタイプはインテリアのアクセントにしたい場合や、子供部屋におすすめです。
衣装ケースのおすすめメーカー
ニトリ(NITORI)

By: nitori-net.jp
ニトリの衣装ケースは、種類が多く豊富な選択肢のなかから選べるのが魅力。チェストタイプやボックスタイプなど、自分に合った製品をチェックできます。
また、リーズナブルな価格で手に入れやすいのもニトリのメリット。同じ製品を複数個買って揃えたい方や、できる限り安く衣装ケースを購入したい方にも適しています。
無印良品

By: amazon.co.jp
無印良品の衣装ケースは、シンプルなデザインが魅力。引き出し式の「PP衣装ケース」シリーズはサイズ違いの製品が数多くあるので、見た目に統一感も出せます。押し入れやクローゼットに入れると、すっきりと衣類をまとめられるのがメリットです。
ラタンを使用したナチュラルな雰囲気の製品があるのもポイント。好みのテイストのモノが選べます。
天馬(TENMA)

By: amazon.co.jp
天馬は、衣装ケースや収納家具を扱う「Fits」シリーズが有名なメーカーです。衣装ケースもラインナップしており、さまざまな種類の製品があるため、用途や使う場所に応じて適切なモノを選べます。
サイズのバリエーションが豊富なので、設置スペースに合わせやすいのもメリット。靴下やハンカチなどの衣類小物を収納できるケースも充実しています。
衣装ケースのおすすめ|一段引き出しタイプ
ニトリ(NITORI) クローゼットケース セレスFD S 8432067-1
奥行きが55cmと、クローゼットに収めやすい衣装ケースです。高さは20cmで浅型のため、ほかのサイズと組み合わせることも可能。衣類の量に応じて手軽にスタッキングできます。クローゼットの空間を有効活用したい方におすすめです。
また、半透明の引き出しを採用していることで、中身を確認しやすいのがメリットです。
無印良品 PP収納ケース引出式・大

半透明でシンプルなデザインが魅力の衣装ケース。生活感を出しすぎない製品を選びたい方に適しています。
幅が同じなら、高さの異なる無印良品の製品と組み合わせられるのも便利。設置スペースや収納する衣類の量に応じて柔軟に使用できます。別売りの「ポリスチレン仕切板」や「不織布仕切ケース」を一緒に使うと、靴下などの小物も整理できるのがメリットです。
・2個セット
天馬(TENMA) フィッツケース クローゼット M-53
天馬の製品のなかでも人気のあるFitsシリーズの衣装ケース。クローゼット下の収納スペースを増やしたい方におすすめです。
積み重ねて使用できるのもメリット。上下に凹凸がついていることで、ケース同士がフィットするためズレるのを防止します。さらに、ケース後方が浮き上がるのを防げる、前倒れ防止機能も搭載しているのがポイントです。
別売りのキャスターにも対応しています。衣装ケースの下を掃除したいときにも動かしやすいのが魅力です。
ライクイット(like-it) 組み合わせて使える収納ケース ワイドM MOS-03
隙間を作らないブロック構造が特徴の衣装ケース。同じシリーズの製品と組み合わせやすいのがメリットです。サイズのバリエーションも豊富なので、衣類の大きさや量に合わせて選べます。
カラーバリエーションはホワイトとグレーの2色。部屋の雰囲気やインテリアに合わせられるのが魅力です。グレーは中身が見えないため、下着など隠したい衣類を収納するのに適しています。
衣装ケースのおすすめ|チェストタイプ
ニトリ(NITORI) 工具不要で組み立て簡単チェスト デコニーCV2 8410821-8410823

By: nitori-net.jp
シンプルなデザインで使いやすいのが特徴の衣装ケース。チェストタイプながらスマートなサイズで限られたスペースにも設置できます。カラーバリエーションはホワイト・ライトグレー・ダークブラウンの3色です。
引き出しには抜け落ちストッパーがついているのが便利。また、工具を使うことなく組み立てられるため、気軽に部屋に設置できます。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ワイドチェスト NSW-543
幅が約53cmとワイドサイズの衣装ケースです。収納したい衣類の量が多い方にもおすすめ。奥行きは約38cmと浅めで、クローゼットに収納しやすいのがメリットです。
一体型フレームを採用しているので、ぐらつくことなく強度を保ちやすいのが魅力。さらに、パーツが少ないためすぐに組み立てられます。隙間が最小限に抑えられるように設計されており、ホコリの侵入を防ぎやすいのがポイントです。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ウッドトップチェスト スリム NSS-325WT
高さのある衣装ケースが欲しい方におすすめの製品。段数が5段で細かく分類して収納できます。さらに、スリムサイズのため、家具と壁の隙間などにも設置しやすいのがメリットです。
木目調の天板を採用していることで、部屋に馴染みやすいのもポイント。カラーバリエーションはフレンチオークとホワイトの2色です。また、天板の耐荷重が約10kgと丈夫なので、小物などを安心して置けます。
ベストコ(Bestco) Boite MA-4036
スリムサイズの衣装ケースが欲しい方におすすめの製品。限られたスペースにも置きやすいのがメリットです。ケースは3段あるので、収納力に優れているのもポイントです。
カラーバリエーションは、ブラック・カーキ・ブラウンの3色。落ち着いた色味で、部屋に設置してもインテリアに馴染みやすいのが魅力です。また、透けないタイプなので、収納した衣類が見えない製品を選びたい方にも適しています。
衣装ケースのおすすめ|蓋つきボックスタイプ
無印良品 ポリプロピレン頑丈収納ボックス大 44620830

By: muji.com
ベランダや屋外でも使用できるほど耐久性に優れているのが特徴の衣装ケース。容量は約50Lと大きめなので、衣類だけでなくシーツなども簡単に収納できます。
蓋がフラットな構造で、さまざまな使い方ができるのもポイント。同じ製品をスタッキングできるだけでなく、簡易的なテーブルや腰掛けとしても活用できます。また、ロックつきのためホコリが入りにくいほか、勝手に開くのを防止できるのが魅力です。
白一色のシンプルなデザインもメリット。部屋に馴染みやすいため、インテリアを問わず気軽に使用できます。
天馬(TENMA) インロック350M 4904746278180
奥行きがあり、押し入れにぴったりな衣装ケースが欲しい方におすすめの製品。キャスターつきなので、スムーズに出し入れできます。掃除などで動かしたいときにも便利です。
2段重ねて使えるため、押し入れのスペースを無駄なく活用できます。全体が透明で、中身をすぐに確認できるのがメリット。衣類はもちろん、日用品など用途を問わず使用可能です。
天馬(TENMA) プロフィックス フリーボックス55 ハンドル付き
蓋に持ち手がついているのが特徴の衣装ケース。押し入れやクローゼットなどから取り出して、簡単に持ち運べます。クリアタイプで、中身が分かりやすいのも便利です。
蓋は片開き式で、開けた状態でキープできるのが便利。服を取り出すたびに蓋を開閉する手間を省けます。さらに、ロック機能も搭載しているので、不意に蓋が開くのを防げるのがポイントです。
底部にはキャスターがついており、動かしやすいのがメリット。掃除や模様替えのときも簡単に移動できます。さらに、キャスターの向きは変えられるため、横移動と縦移動どちらも可能です。
天馬(TENMA) プロフィックス カバコ スリムM クリア 4904746078049
開口部が大きく、出し入れしやすいフラップ式の衣装ケース。重ねたままの衣類も出し入れ可能です。また、スリムサイズで、クローゼットなどの狭いスペースにも気軽に設置できます。
スムーズに開閉できるスライド式の蓋を搭載。蓋が必要ないときは本体の中に入れられるため便利です。また、フルオープンの状態でキープできるので、蓋が邪魔にならず快適に衣類を取り出せます。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) クリアBOX CB-25
シンプルな蓋つきの製品が欲しい方におすすめの衣装ケース。透明タイプなので、中身をすぐに確認できるのがポイントです。衣類だけでなく、日用品やおもちゃなど、さまざまな用途で活用できます。
蓋の耐荷重は約10kgで、同じ製品を2段積み重ねて使用できるのがメリット。省スペースで衣類を収納したい方にもぴったりです。
衣装ケースのおすすめ|布製タイプ
ニトリ(NITORI) パッと開いてピタッと閉じる収納ボックス 8430806
開閉しやすく、スムーズに衣類を出し入れできる衣装ケース。組み立て方によっては前からも開けられます。クローゼットの上部といった高い場所に置いても、前方から衣類を取り出せるのが魅力です。
蓋にマグネットがついているのもポイント。しっかりと閉じられるため中身が見える心配がありません。
サイズはレギュラーとハーフの2種類がラインナップされているので、設置場所や衣類の量に応じて選べます。また、3段までであればスタッキング可能です。
イケア(IKEA) SKUBB 702.949.90

シンプルなデザインが特徴の衣装ケースです。生地には環境に配慮した再生ポリエステルを採用しています。カラーバリエーションはホワイトとダークグレーの2色で、取り入れやすい色味が魅力です。
薄型なのでベッド下にも入れやすいのがポイント。衣類だけでなく、シーツやリネンなどを収納するのもおすすめです。さらに、持ち手がついていることでスムーズに取り出せます。
コーナー部分にはネットを使っており、通気性を高めているのがメリット。湿気を気にせず使用できます。また、使わないときは平らに折り畳めるため、省スペースで保管可能です。
ケユカ(KEYUCA) Popyre たためる フタ式ベッドBOXII 1300071
薄いグレーの色味が特徴の衣装ケース。衣類だけでなく、おもちゃやリネンの収納にも適しています。布製のため、柔らかい雰囲気があるのがメリットです。
蓋はファスナータイプになっており、しっかりと閉じられます。ホコリなどの侵入を防ぎやすいのがポイント。さらに、側面には取っ手がついているので、クローゼットの上部などの手が届きにくい場所に置いても楽に取り出せます。
東和産業(TOWA) 出し入れ簡単がばっと収納袋II L 4901983-844161
クローゼットと押入れどちらでも使いやすいのが特徴の製品。持ち手がついていることで、スムーズに出し入れ可能です。
前面だけを開けられるのもポイント。衣装ケースを積み重ねた状態でも衣類の出し入れが可能です。さらに、透明窓もついているため、蓋を開けることなく中の状態を確認できます。
通気性に優れており、カビの発生を防ぎやすいのもメリット。季節物など長期間保管したい衣類を収納するときにも適しています。防虫剤をセットできるポケットもあるので、虫対策がしたい方にもぴったりです。
山善(YAMAZEN) 収納ボックス YNF2-3PF
カラーボックスに入れやすいサイズが特徴の衣装ケース。カラーバリエーションが豊富で、同じ色を揃えてカラーボックスや棚の中に入れると統一感を出せます。
持ち手が正面と両側面の3か所についているのがメリット。縦と横どちらの方向に設置しても、手軽に取り出せます。持ち運びやすい衣装ケースが欲しい場合にもぴったりです。
蓋がついており、衣類の入れ過ぎやホコリの侵入を防止可能。隠したいアイテムを入れるときにも適しています。
使わないときは折り畳めるので、保管しやすいのも便利。使うときは広げるだけで簡単に組み立てられるため、すぐに衣類を収納できます。
衣装ケースのおすすめ|おしゃれ
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ウッドチェスト 脚付き WCHL-790
木製の収納ケースが欲しい方におすすめの製品。カラーバリエーションが4色あるので、インテリアの雰囲気に合わせて選べます。落ち着いた木目の雰囲気がおしゃれで、部屋に馴染みやすいのがメリットです。
引き出しは取っ手と金属スライドレールを採用しており、軽い力で動かせます。さらに、取っ手の色が異なることで、デザインのアクセントになっているのも魅力です。
引き出しの裏には補強板を設置しており、底抜けを防げます。また、引き出しを最大限に引き出しても落ちてこない構造で、安心して使用できるのが特徴です。
高さが約8cmの脚によって、床との間に隙間が生まれるのもポイント。チェストの下を掃除したいときにも、動かす必要がありません。脚裏にはフェルトがついているため、床が傷つくのを防止できます。
リス(Risu) タックシステムケース ワイドM 2段セット GSYB
くすみカラーがおしゃれな衣装ケースです。カラーバリエーションはアイボリー・ブルー・ブラウン・ピンクの4色をラインナップ。表面につや消し加工を施したマットな質感もポイントです。
クリアタイプではないため中身が透けないのもメリット。インテリアの雰囲気に合わせやすいだけでなく、隠したい衣類を収納できます。
奥行きが50cmなので、クローゼットに入れたい方にもおすすめ。空いたスペースに設置しやすいのがポイントです。
ライクイット(like-it) クローゼットシステム 引出し M CS-D2
全面フラットで、すっきりとしたデザインが魅力の衣装ケース。リビング・寝室・洗面所など場所を問わず設置できます。折りたたんだ服を収納するのにぴったりなサイズです。引き出しの上部に取っ手を付けているのもポイント。楽に引き出せます。
たわみにくい素材を採用することで、スタッキングした際の変形を防止。衣装ケースの上にモノを置きたい方にもおすすめです。
引き出しの抜け落ちを防ぐストッパー機能も搭載。さらに、積み重ねたときのズレと転倒を防止するロック機能もあるなど、安心して使える機能が充実しています。
無印良品 重なるラタン長方形バスケット・特大
優しい風合いがおしゃれな無印良品の衣装ケース。ラタン材を無塗装のまま使用しているのが特徴です。ひとつひとつ手編みしており、網目や色味が製品によって異なります。
別売りで蓋もあるため、ホコリの侵入を防ぎたい場合や、隠したい衣類を入れたい場合に活躍。さらに、ケースを積み重ねられるのもポイントです。収納する衣類の種類や量によってさまざまな使い方ができます。
衣装ケースのおすすめ|かわいい
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) チェスト BC-L
バイカラーの色味がかわいい衣装ケースです。引き出し部分のカラーバリエーションが豊富なのがポイント。一般的なクリアだけでなく、ブラウン・グレー・ピンクといったニュアンスカラーが揃っています。
奥行きは50cmと、クローゼットの中で使うのにぴったりなサイズ。ハンガー下のスペースを有効活用できます。また、ベッド下の収納にもおすすめです。
3段まで積み重ねられるため、設置スペースや衣類の量に応じてムダなく使用できます。さらに、上段と下段のケースをしっかりとロックできるので、ズレるのを防止できるのが魅力です。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) コロネチェスト CLN-544
引き出し部分の色味がおしゃれな衣装ケース。ブラウンやブルーなどカラーバリエーションも豊富で、好みに応じて選べます。インテリアに馴染みやすいスモーキーなマットカラーが魅力です。
ワイドタイプで、衣類を並べて入れられるのがポイント。ワンシーズン分の衣類をまとめて収納したい方にも適しています。
引き出しは丸ごと取り外せるのが便利。衣替えのときも引き出しごと動かせるため、服だけを出して別のチェストに移す手間を省けます。
一体型フレームを採用しており、簡単に組み立て可能。耐久性に優れており、ぐらつきやたわみも防止できます。
イケア(IKEA) GURSKEN チェスト 094.201.72

カラーバリエーションが多いチェストタイプの衣装ケース。ホワイト/ペールピンクのようなかわいい色が揃っています。高さは低めに設計されているため、子供でも使いやすいのが魅力。自分で引き出しを開けて衣類を取り出せます。
奥行きが狭めなので、限られたスペースにも気軽に設置できます。圧迫感なく置ける衣装ケースを探している方にぴったりです。
スタックストー(Stacksto) 収納ボックス baquet M
鮮やかな色味がかわいいフランス生まれの収納ボックス。ちょっとした衣装ケースとしても活用可能です。ブルー・レッド・イエローなどカラーバリエーションが豊富なのが魅力。ポップな雰囲気のインテリアが好きな方におすすめです。
持ち手がついているので、持ち運びやすいのがポイント。また、柔らかい素材を採用しているため、子供の衣装ケースとしても安心して使えます。
衣装ケースのおすすめ|仕切りつき
ニトリ(NITORI) 透明窓付き 衣類収納ボックス 8490232
大型の透明窓がついている衣装ケースです。中の衣類を簡単に確認できるのがメリット。セーターやトレーナーが約15〜20枚入れられるほど大容量なので、服の量が多い方でも安心です。
前開きタイプで、下に入れた服も取り出しやすいのが便利。さらに、仕切りがあることで3か所に分けて収納可能です。衣類のサイズや種類によって整理して保管したい方にも適しています。
ライクイット(like-it) スタックアップコンテナー53 STC-01S
衣類ケースとしても使えるボックスタイプの製品です。おしゃれな波型デザインを採用。カラーバリエーションはホワイト・ベージュ・グリーン・ブラック・グレーの5色です。耐久性に優れた素材と構造を採用しているので、タフに使えます。
底面には、滑り止めの役割も果たす脚がついているのも魅力。積み重ねたときに表面の波型と噛み合う仕組みなので、安定感があります。
同じ色のインナーボックスが付属しており便利。仕切りとして利用できるため、小物を整理して収納したい方にもおすすめです。
ケユカ(KEYUCA) Clotze収納ケース 3301123
靴下などの小物を入れるのに適した衣装ケースです。シンプルなデザインなので、インテリアに溶け込みやすいのがメリット。中が見えない不透明タイプの製品が欲しい方にもおすすめです。
仕切り板が2枚付属しているのもポイント。引き出しの中に溝がついており、仕切り板を差し込むことで整理して収納できます。さらに、別売りの仕切り袋を使用できるのも便利なポイントです。
天馬(TENMA) フィッツファブリック せいとんボックス LL 4904746136589
小物を細かく整理して収納したい方におすすめの衣装ケース。仕切りが18マスついており、靴下やハンカチなどを1つずつ分けて入れられます。すっきりと保管できるのがメリットです。
軽くて耐久性に優れた不織布を採用しています。カラーはシンプルなアイボリーで、場所を問わずに使えるのもポイント。衣類小物を入れられるモノを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
衣装ケースのおすすめ|キャスターつき
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) クローゼットチェスト NSCLZ503
キャスターつきで移動させやすい衣装ケース。チェストタイプで、クローゼットのハンガー下のスペースに収められます。さらに、透明タイプのため、中の衣類を管理しやすいのがメリットです。
同製品を重ねれば、最大6段のチェストとして使用可能。ハイチェストのように使えるので便利です。さらに、天板がフラットで、上にカバンなどを置けるのもポイントです。
天馬(TENMA) プロフィックス ルームケース 3403
リビングや寝室で使いやすい落ち着いたデザインが特徴の衣装ケースです。カラーバリエーションはカプチーノとブラウンの2色を揃えています。
外枠の側面が斜めにカットされているのがポイント。さらに、引き出しとフレームは、隙間を減らした設計です。ホコリがたまりにくいため、掃除の手間を省けます。
引き出しにはストッパーがついており、抜け落ちる心配がありません。また、キャスターつきのため、掃除や模様替えのときの移動を簡単に行えます。
ドウシシャ(DOSHISHA) チェスト CNC40-3
木目調の天板が印象的な衣装ケース。パーティクルボードを採用しているため、反りにくく環境に優しいのが特徴です。高さのあるチェストタイプで、ベッドサイドテーブルやコーヒーテーブルとしても活用できます。
ボックスには不織布を使用しており、通気性に優れているのが特徴。細かいホコリやチリの侵入を防ぎます。軽くてボックスごと持ち運びやすいのも便利です。
キャスターがついているので、好きな場所に設置しやすいのがメリット。さらに、ストッパー機能によって、動かしたくないときは固定できます。
ニトリ(NITORI) 押入れ収納ケース FD 3段2列 8400282
3段の衣装ケースが2列繋がっている製品です。奥行が70cmなので、押し入れにぴったりの製品を選びたい方におすすめ。引き出し1個につき、Tシャツであれば約22枚を収納できます。
引き出しストッパーによって、引き出しの抜け落ちを防げるのもメリット。さらに、キャスターつきで簡単に動かせるため便利です。
ニトリ(NITORI) キャスター付きベッド下収納 8431007
ベッドやソファの下に使える衣装ケースが欲しい方におすすめの製品。高さが16cmと薄型なので、狭い場所にも簡単に置けます。限られたスペースを有効活用したい方におすすめです。
両面開きの蓋は半分だけ開けられるため、ベッド下から本体を完全に引き出すことなく中の衣類を取り出せます。また、キャスターの方向を変えると、縦と横どちらでも使えるので便利です。
衣装ケースのおすすめ|安い
ニトリ(NITORI) コロ付き衣装ケース 8430591
リーズナブルな価格が特徴の衣装ケース。コストを抑えられるので、同じ製品を複数選びたい方にもおすすめです。ケースと蓋はどちらもクリアタイプで、どの方向からも中身を確認できます。
小さなキャスターがついており、簡単に動かせるのがポイント。キャスターは取り外して向きを変えることもできます。また、取っ手がついているため、持ち上げて運びやすいのも魅力です。
無印良品 ポリエステル麻 ソフトボックス フタ式 L12403494
柔らかい質感とナチュラルな風合いが特徴のソフトボックス。布製なので、使わないときはコンパクトに折りたためるのがメリットです。衣類だけでなく小物やおもちゃをまとめたい方にも適しています。
ファスナータイプの蓋がついており、しっかりと開口部を閉じられるのがポイント。ホコリなどの侵入を防げるのが魅力です。また、取っ手がついているため、出し入れや持ち運びも簡単にできます。
天馬(TENMA) プレクシー LL
前後と左右に持ち手がついている衣装ケース。縦と横どちらの向きでも簡単に持ち運べます。また、ケース自体が透けているので、中身が見えやすいのがメリットです。
同じシリーズのサイズ違いのアイテムを積み重ねられるのがポイント。クローゼット下など、設置スペースに応じて収納量を増やせます。服の種類によって整理して収納したい方にもおすすめです。
ケユカ(KEYUCA) PearnoソフトBOX ワイド大深 3300833
深さのあるボックスタイプの製品が欲しい方におすすめの衣装ケース。色はライトグレーで汚れが目立ちにくいのがポイントです。落ち着いた色味なのでリビングや寝室など、場所を問わずに使用できます。
さり気なくデザインされているストライプ柄もポイント。ナチュラルな雰囲気が好きな方にもぴったりです。
樹脂製で適度な柔らかさがあるため、子供でも安心して使える衣装ケースを選びたい場合にも適しています。また、別売りの蓋を使うことで、スタッキングできるのも便利なポイントです。
衣装ケースの売れ筋ランキングをチェック
衣装ケースのランキングをチェックしたい方はこちら。
番外編:衣装ケースの使い方・収納方法

By: amazon.co.jp
衣装ケースを効率よく使用するためには、衣装ケースのサイズに合わせて衣類を四角くたたむのがポイント。ケースの幅に合うようにたためば、倒れにくくなるのできれいに収納できます。
インナーなどのソフトな素材のモノは、崩れやすいので、小さくたたむのがおすすめ。また、靴下などバラバラになると困るモノは、折り込むようにたたむと、ばらつきにくくなります。
引き出しタイプの衣装ケースは、引き出し1個につき1アイテムにしておくと管理がしやすく便利。どうしても、1個の引き出しに2アイテム以上を一緒に収納したい場合は、インナーケースや仕切りを使用するのがおすすめです。
衣装ケースは空間を有効活用して衣類や寝具を収納できる便利なアイテムです。有効活用するためには、使用する場所に合わせてサイズや機能を選ぶのがおすすめ。ボックスタイプやチェストタイプ、布タイプなど種類も豊富なので、自分に合った衣装ケースを見つけて、快適に収納しましょう。