クローゼットや押し入れを整理整頓するときに便利な「衣装ケース」。持っている衣類の数や置く場所などによって、選ぶべきアイテムは異なります。安く購入できる製品が多いからこそ、選び方が分からない方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、おすすめの衣装ケースをご紹介。衣装ケースを使うメリットや、選び方のポイントもあわせて解説します。

衣装ケースを使うメリット

By: amazon.co.jp

衣装ケースのメリットは、収納性に優れていることです。クローゼットに服をかけたり押し入れに寝具をしまったりして、空いたスペースに衣装ケースを置くことで空間を有効活用しながら衣類を収納できます。

また、衣類を種類別、もしくはシーズン別に整理しながら収納しておけるのもポイント。どこにしまったか分からなくなる心配も減らせます
。効率よく収納したい場合、使い方に合わせて適切な衣装ケースを選ぶことが大切です。

衣装ケースの種類

取り出しやすい「引き出しタイプ」

By: amazon.co.jp

引き出しタイプの衣装ケースは、収納したモノを出し入れしやすいのが魅力。インナーや普段着など、日常でよく使うモノの収納に適しています。バリエーションも豊富なので、設置場所や収納するモノに合った製品が選びやすいのも魅力です。

縦に重ねて使用しても中身が取り出しやすいため、省スペースで多くのモノを収納できるのもメリット。リビングなど、人目につくところに設置したい方にはチェストのようなデザインの衣装ケースがおすすめです。

シンプルな「ボックスタイプ」

ボックスタイプの衣装ケースは、フタがきっちり閉まるため、ホコリの侵入を防止できるのがメリット。フタがある分、中身を出し入れするのに少々手間がかかるので、シーズンオフの衣類など普段使用しないモノの収納におすすめです。

また、かさばるモノを収納できる大型タイプや、小物を収納できる小型タイプなど、サイズ展開が豊富。さらに、ベッド下などに入れられる薄型など、バリエーションも豊富なのでデッドスペースを収納スペースとして有効活用したい方にもぴったりです。

衣装ケースの選び方

サイズで選ぶ

By: amazon.co.jp

衣装ケースは、設置する場所に適したサイズのモノを選ぶのが重要です。クローゼットや押し入れで使用するのであれば、幅や奥行きなどを確認しておきましょう。チェストタイプをタンスのように独立させて使用する場合は、設置する場所の広さを確認しておく必要があります。

また、複数個重ねて使用する場合は、なるべく同じ大きさの衣装ケースを選びましょう。大きさの異なる衣装ケースを重ねてしまうと、無駄なスペースができてしまい空間を有効活用できなくなるおそれがあります。

使用する場所で選ぶ

By: amazon.co.jp

使用する場所に適した衣装ケースを選ぶことも重要なポイントです。例えば、クローゼットや押し入れに入れる場合は、空いている空間を有効活用できる衣装ケースが必要。空間が広ければチェストタイプ、狭ければボックスタイプを必要な個数分重ねて使うのがおすすめです。

また、ベッドの下に衣装ケースを収納するのであれば、浅くてベッドの幅に収まるサイズの製品を選ぶ必要があります。容量が大きいモノはサイズも大きくなりがちなので、持っている衣類が収納できるかどうか以外にも、使用する場所に合うかどうかもチェックしましょう。

素材で選ぶ

By: amazon.co.jp

衣装ケースには、プラスチックや木、不織布などさまざまな素材が使用されています。素材の性質はそれぞれ異なるため、収納したいモノや用途に合わせて選ぶのが大切です。

衣類だけでなくアルバムなど、かさばるモノを入れたいならプラスチックの製品がおすすめ。ただし、湿気がこもりやすいため、デリケートな衣類の収納には不向きです。防虫剤や防湿剤などと一緒に収納するようにしましょう。

カビが発生しにくいのは不織布の製品。通気性に優れているため、衣類やタオルなどの収納に適しています。デメリットは、重みがかかるとつぶれやすい点。積み重ねて使用したい場合は注意しましょう。

大切な衣服を収納するなら、木製の製品がおすすめ。種類によりますが、天然木は調湿性や防虫効果があるため、着物やカシミヤなどの保管に適しています。比較的高価ではありますが、デリケートな衣類を入れる場合は天然木の衣装ケースを検討してみてください。

仕切りがついているかどうかチェック

By: amazon.co.jp

衣装ケースの中身をきれいに整理したい方は、仕切りがついているモノを選ぶのがおすすめです。衣類を入れるだけでは、使ううちに中身がゴチャゴチャになりがち。仕切りつきの衣装ケースであれば、整理整頓しながら収納できます。

仕切りつきのモデルを選ぶときは、仕切りの幅や高さも忘れずにチェックしましょう。靴下や下着などを収納するときは小さく仕切られたタイプを、タオルやTシャツなどを収納するときは大きく仕切られたタイプを選んでみてください。
    

移動させることが多いならキャスターつきが便利

By: amazon.co.jp

模様替えや引っ越しなどで衣装ケースを移動させることが多いのであれば、キャスターつきのモデルがおすすめです。キャスターがついていれば、衣類がたくさん詰まった衣装ケースを持ち上げなくても、手軽に動かせます。

また、サッと動かせるので、毎日の掃除も楽に行えるのがメリットです。使いやすさにこだわるのであれば、キャスターつきの衣装ケースを選びましょう。

引き出しにストッパーがあると安心

By: nitori-net.jp

引き出しタイプの衣装ケースを選ぶ場合は、引き出しにストッパーがついているかを確認しておくのがおすすめ。引き出しが外れにくいので、奥に収納したモノをスムーズに出し入れできます。

また、ストッパーがついていると、引き出しを開けたときに、うっかり引き出しが抜け落ちてしまうのを防ぐことが可能。子供がモノを出し入れするときも安心して使えます。

おしゃれなデザインのケースが人気

By: amazon.co.jp

衣装ケースのなかには、おしゃれなデザインのモノもあります。リビングなど、人目につくところに衣装ケースを設置したい場合は、デザイン性に優れたモノを選ぶのがおすすめ。生活感が出にくく、統一感のあるインテリアが楽しめます。

シックなカラーのモノはインテリアになじみやすく、部屋がすっきり見えるのがポイント。鮮やかなカラーのタイプはインテリアのアクセントにしたい場合や、子供部屋におすすめです。

衣装ケースのおすすめ|引き出しタイプ

天馬(TENMA) フィッツケース クローゼット M-30


ほどよい大きさでさまざまなモノの収納に重宝

奥に収納したモノもスムーズに出し入れできる衣装ケース。幅30×高さ23cmとほどよい大きさで、衣類やタオルなど、さまざまなモノの収納に重宝します。奥行53cmでクローゼットに設置しやすいのもポイントです。

本製品は積み重ねて使用可能なので、省スペースで多くのモノが収納できるのが嬉しい点。上下についた凹凸がフィットするため、重ねても安定して使用できます。

前面には頑丈な枠がつけられているので、たわみにくいのも特徴のひとつ。下の段の引き出しでもスムーズに引き出すことが可能です。カラーはナチュラルな雰囲気のカプチーノや爽やかなホワイトをラインナップしています。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 押入れチェスト OC-373


押し入れの収納力をアップさせたい方におすすめ

約奥行70×高さ63.4cmと押し入れの深さや高さを存分に活用できる衣装ケース。衣類やタオル、リネン類などを分類して整理できる3段タイプで、使い勝手に優れているのが魅力です。引き出し1段で、Tシャツなら20枚ほど収納できます。

下部にはキャスターがついており、移動がスムーズ。なお、ゴム脚も付属しているため、キャスターを取り外しても使用できます。用途や使用する場所に合わせて使い分けると便利です。

中身が見えやすいクリアタイプなので、引き出しを閉めたままでも収納したモノを把握しやすいのも嬉しい点。押し入れの収納力をアップさせたい方におすすめの衣装ケースです。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) チェスト BC-M


SサイズやLサイズなど豊富なラインナップ

奥行が浅いクローゼットへの収納にぴったりな衣装ケース。3段まで積み重ねて使用できるため、省スペースで多くの衣類を収納したい方にもおすすめの製品です。連結部分は、積み重ねた際にズレたり倒れたりしにくいよう設計がされています。

本製品はMサイズですが、ほかにもSサイズやLサイズなどがラインナップされているのもポイント。設置場所や収納するモノに合わせて使い分けられるため、デッドスペースが生まれにくく効率的に収納できるのが魅力です。

シンプルなデザインなので、統一感のある収納スペースを作りたい方におすすめの製品です。

無印良品 PP衣装ケース 引出式 15276912

奥行約65cmと、押し入れの深さを存分に活用できる「無印良品」の衣装ケース。半透明で中身をぼんやりと隠すため、生活感を出しすぎずに収納できるのが特徴です。

ほかのシリーズと並べて使えるよう、幅は約40cmに設計されており、押し入れのスペースをうまく活用できるのも嬉しいポイントです。ホコリがたまりにくく、奥のモノも取り出しやすい引き出しタイプ。使い勝手のよい製品を探している方におすすめです。

JEJアステージ(JEJ ASTAGE) 収納チェスト EMING 深型ストッカー


引き出しが6個ついているため、モノを細かく分類して収納できる衣装ケース。収納したモノが見つかりやすく、使い勝手に優れているのが魅力です。引き出し1個につき、ワイシャツなら6枚、バスタオルなら4枚ほど収納できます。

上部には天板がついており、モノを置けるのも特徴のひとつ。2重構造の強化フラット天板を採用しているため、安定感があります。また、奥行が42cmなので、クローゼットなどの奥行が浅い収納スペースに設置するのにぴったりです。

下部にはキャスターがついており、移動もスムーズにできます。引き出しを開けた際に抜け落ちにくいようストッパーがついており、子供も安心して使用できるのも嬉しい点。カラーはスモークホワイトとスモークブラウンの2種類が揃っています。

ニトリ 押し入れ収納ケース FD 8400281


奥行70cmと、押し入れの深さをしっかり活用できる衣装ケース。引き出しは透明になっており、中身がよく見えるので目当てのモノを探しやすいのが魅力です。

引き出し1個につき、Tシャツなら約22枚、ニットなら約6枚収納できる大容量サイズ。引き出しにはストッパーがついているので、引き出しが抜け落ちる心配が少なく、気軽に使用できるのも特徴です。また、キャスターがついているため、スムーズに移動できます。

サンカ(SANKA) ルームスシェード RSD-S544


リビングなどにもなじみやすい衣装ケース。豊富なカラーバリエーションが特徴で、カラーはホワイト・ブラウン以外にも、サンドピンク・サンドブルーなどの明るいカラーもラインナップされています。

引き出し1個あたり、ニットなら6枚、ワイシャツなら10枚ほど収納可能です。脚にはすべり止めがついており、安定感のある使い心地がポイント。前面パネルはツヤのないマットな質感なので、シンプルなデザインの衣装ケースを探している方におすすめです。

サンカ(SANKA) ルームスコンベッソ 4段 RCO-S344


ゴールドの装飾がついた取っ手が特徴の衣装ケース。マットなパネルを使用しているため、さまざまなインテリアになじみやすいのが魅力です。

幅34cmのスリムタイプで、洗面所など狭いスペースにもぴったり。取っ手がついているので、開閉しやすいのもポイントです。

工具を使わなくても簡単に組み立てられるため、組み立てが苦手な方にもおすすめ。カラーはライトグレー・ダークグレー・ネイビーがラインナップされています。

tac INTERIOR 桐チェスト3段


桐を使用した衣装ケース。天然の植物油を使用したナチュラルな着色や仕上げをしているため、小さな子供がいる家庭にもおすすめの製品です。

桐の持つ防虫効果・調湿性はそのままに、北欧テイストのリビングにも合わせやすいのが魅力。引き出しにはローラーレールを使用しているため、スムーズに開閉できます。

強度に優れた「ロッキング組み」を採用しているため、長く愛用できるのもポイント。カラーはナチュラルな雰囲気のティー色などが揃っています。

衣装ケースのおすすめ|ボックスタイプ

ベルメゾン(Belle Maison) 消臭・抗菌加工の衣類収納ケース


シーズンオフの衣類などをまとめて保管できる衣装ケース。ダウンジャケットなど、かさばる衣類も収まる収納力が特徴です。

表生地には、通気性のよい不織布を使用しているうえ、裏生地には消臭・抗菌機能がついているため、長期間の保管にもぴったり。衣類のにおいやカビなどが気になる方にもおすすめです。

上からも横からも衣類を取り出せるのが魅力。下の方の衣類を取り出す際や、積み重ねて使用する際にも重宝します。ダブルファスナーで、どちらからでも開閉しやすいのもポイントです。

カラーはアイボリー・ベージュ・アクアブルーなどがラインナップ。本製品の幅50×奥行37×高さ20cmの小サイズ以外に、幅70×奥行37×高さ20cmの大サイズが存在します。

X XUNTAO 新昇級 収納ケース

コンパクトに折りたためる衣装ケース。折りたたみ時の厚みは7cmほどで、ちょっとしたすき間に置いておけるため、収納スペースが狭い方にもおすすめの製品です。

上部とすべての側面を開けられるので、どこからでも出し入れできるのが特徴。積み重ねて使用しても下のモノがスムーズに取り出せます。透明で収納したモノが見えやすく、目当てのモノが探しやすいのも魅力です。

扉部分はプッシュプル方式で、開閉しやすいのもポイント。上部には防虫剤などを入れられるスペースが搭載されています。下部にはキャスターがついており、スムーズに移動できるのも嬉しい点です。

上部には溝がついているため、積み重ねて使用することが可能。クローゼットで収納する以外にも、キャンプなどのアウトドアシーンでも活用できる衣装ケースです。

JEJアステージ(JEL ASTAGE) ベット下収納ボックス 9504289


デッドスペースになりがちなベッド下を有効活用できる横長の衣装ケースです。フタは左右半分ずつ開閉できるハーフオープンタイプ。狭い場所でも開けやすく、必要なモノだけを取り出せて便利です。

連結させて横置きできるのも特徴。ベッド下のスペースを有効活用できます。キャスターは使用する方向に応じて、縦横どちらにも取りつけ可能です。

ワイシャツやバスタオルなら約9枚、ニットなら約8枚収納可能。透明で中のモノが見えやすく、目当てのモノが見つかりやすい衣装ケースです。

リビングート(LIVINGUT) 収納ボックス L 309031


天袋や棚の上など、高所の収納スペースにおすすめの衣装ケース。下部に持ち手がついているので引き出しやすく、今まで使いにくかった高所の収納スペースも有効活用できるのが魅力です。

フタがかっちり閉まるため、内部にホコリが入りにくい仕様。棚からの出し入れする際にフタがズレる心配も少なく済みます。飽きの来ないシンプルなデザインで、長く愛用できるのもポイントです。

カラーは中身が把握しやすいクリアやシックなブラック、清潔感のあるホワイトの3種類。フタにくぼみがあり、積み重ねても使用しやすい衣装ケースです。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 押入れ用フタ式衣装ケース コロつき AA-740E


奥行が74cmあり、押し入れの深さを活用できる衣装ケース。デッドスペースが生まれにくく、効率よく収納できるのが魅力です。底にキャスターがついているため、重いモノを収納してもスムーズに移動できます。

バックルがついており、フタと本体をしっかり固定できるのもポイント。フタのくぼみにキャスターがはまるため、安定して積み重ねられます。半透明で、中身がうっすら見えるので、目当てのモノが見つかりやすいのも嬉しいポイントです。

Shop World 収納ボックス


前面に小窓がついた衣装ケース。収納したモノを把握しやすいので、目当てのモノが見つかりやすいのが魅力です。

素材はポリエステル生地を使用。フレームにはスチールフレームを採用しており、積み重ねてもつぶれにくいのがポイントです。使用しないときにはスリムに折りたたんで収納可能。両サイドに持ち手がついているため、移動もラクラク行えます。

ぼん家具 ツムカ 万能ファブリック収納BOX


取り出し口が斜めになっているため、下段のモノも取り出しやすいのが魅力の衣装ケース。フタはマグネット式になっているので、片手でもスムーズに開閉できるのが嬉しいポイントです。

積み重ねても使用できるため、省スペースで多くのモノを収納可能。積み重ねる際は面ファスナーで固定するので、ズレたり倒れたりする心配が少なく、安心して使用できます。

素材は布製のファブリックを採用。カラーはブラウン・グリーン・ネイビーなど、カラーバリエーションが豊富です。組み合わせによりさまざまな雰囲気が楽しめます。

窓なしタイプと窓ありタイプの2種類があるため、収納するモノによって使い分けるのもおすすめ。軽くて扱いやすく、子供部屋にもぴったりな収納ケースです。

モットル(mottole) ストレージボックス 3段 MTL-Z020


前・後ろ・上の3方向からモノを出し入れできる衣装ケース。収納する場所や用途に合わせて出し入れの方向を選べるので、使い勝手に優れています。

扉はフラップ式で、ケースごと前に倒れる心配が少ないため、子供部屋にもおすすめ。工具を使用しなくても簡単に組み立てられるのもメリットです。

使用しないときには、コンパクトに折りたためるので場所を取りにくいのもポイント。中身を記入して扉に貼りつけられるタグシールも付属しています。好みでキャスターをつければ、スムーズな移動も可能です。

天馬(TENMA) ロックス660L


ボディに頑強なリブ構造を施した衣装ケース。肉厚で丈夫なので耐久性に優れており、長く愛用できます。積み重ねて使用したい方にもおすすめです。

ケースの本体にロックがついた「アップロック方式」を採用しているのも特徴のひとつ。しっかりロックされるうえ、持ち上げてもロックが外れにくいため、安心して使用できます。

フタの両サイドには溝がついているので、バンドをかけてもズレにくいのがポイント。引っ越しや移動の際、フタが外れる心配が少なく済みます。ワイシャツが18枚ほど入れられる収納力も魅力。アウターや布団など、かさばるモノの保管にもおすすめです。

天馬(TENMA) プロフィックス カバコ


開口サイズが大きく、モノの出し入れがスムーズにできるのが魅力の衣装ケース。洋服を重ねたままでも収納できるほか、頻繁に出し入れするタオルや調味料などの収納にも適しています。

フタはスライド式で、本体上部に収納できるのもポイント。フルオープン状態でも使用できます。状況に応じて使い分けたい方におすすめの製品です。

衣装ケースのおすすめ|おしゃれ

ライクイット (like-it) クローゼットシステム 引き出し L CS-D3


シンプルなデザインとカラーが魅力の衣装ケース。つや消しのマットな質感で、クローゼット内はもちろん、人目につくところに設置してもおしゃれに見えるのが魅力です。

引き出しの高さは26.4cmと、たたんだ衣類を入れるのにちょうどよいサイズ。引き出しには、抜け落ちを防止するストッパーついており、子供でも気軽に使用できるのが特徴です。

上の方に持ち手があるため、床においても取り出しやすいのが嬉しい点。枠に丈夫な素材を使用しているので、上にモノを載せたり積み重ねたりしてもたわみにくく、快適に使えます。

積み重ねた際にズレたり倒れたりしないよう、ロックがついている点もポイント。カラーは中が見えない不透明カラーと、中身が把握しやすいクリアカラーの2種類が揃っています。

リス(RISU) スタックシステムケース ワイドS 2 段セット2_GSYB


マットな質感とスモーキーカラーがおしゃれな衣装ケース。人目につくところに設置してもシックにまとまります。リビングなどに収納スペースを作りたい方におすすめです。

奥行は50cmと衣類を横に2枚並べて入るサイズで、ハンカチや靴下の収納にぴったり。2段セットなので分類して収納できます。引き出し奥にストッパーがついているため、引き出しが抜け落ちる心配が少なく、気軽に使用できるのも嬉しい点です。

天板と底に凹凸がついているので、積み重ねたときにもズレにくいのもポイント。カラーはアイボリー・ブルー・ブラウン・ピンクの4種類が揃っています。

岩谷マテリアル(IWATANI MATERIALS) I’mD グリッドコンテナ― SKCUBE


直線的なフォルムと、グリッド線のようなデザインがスタイリッシュな印象の衣装ケース。天板の凹凸を利用して、自由に積み重ねることが可能。リビングなどにそのまま置いても使用できます。

使用しないときにはコンパクトに折りたためるのも特徴のひとつ。高さ10.3cmに折りたためるので、収納スペースが少ない方にもおすすめの製品です。

両サイドに持ち手がついているため持ち運びにも便利。衣類の収納だけでなく、道具類やおもちゃの収納などでも重宝します。耐荷重は100kgで、座ることも可能です。

サイズは容量20Lのキューブと、38.5Lのスタンダードの2種類。カラーはグリーン・ブラック・ホワイト・グレーとおしゃれな色合いが揃っています。

伸和(SHINWA) プラスト 収納ケース


前面のポケットに、好きな写真や絵を入れて飾れる衣装ケースです。自分の好きなようにカスタマイズできるので、オリジナルの衣装ケースを作れるのが魅力。中身が見えにくく、生活感を出したくない方にもおすすめです。

引き出しにはストッパーがついているため抜け落ちにくく、気軽に使用できるのも特徴。引き出しを外したいときは、持ち上げれば簡単に外せます。幅は34cmで、ワイシャツ1枚が入るサイズです。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ウッドトップチェスト 5段 HG-555R


天板にぬくもりのある木を使用しているのが特徴の衣装ケース。シンプルでおしゃれなデザインで、さまざまなインテリアになじみやすいため、リビングなどに設置したい方にもおすすめの製品です。

引き出しには金属製のレールを使用しているので、重いモノを入れてもスムーズに引き出せるのが魅力。引き出しの深さは14.5cmとたっぷりサイズで、厚みのある服も余裕をもって収納できます。

天板の耐荷重は約10kgで、小型家電を載せても安心。耐水性があるため、洗面所やキッチンなどの水回りにも設置できます。引き出しの取っ手が上下についており、どちらからでも開けやすいのも嬉しい点です。

カラーはホワイト・スモーキーブラウン・スモーキーグレーなどをラインナップ。完成品で、組み立ての必要がなく、すぐに使い始められるのも嬉しい衣装ケースです。

衣装ケースのおすすめ|仕切りつき

アストロ(Astro) 小物収納ケース 730-28


16マスに分かれており、小物を分けて収納できる衣装ケース。靴下やインナーのほか、ヘアアクセサリーなどの収納に適しています。

中が見やすい透明のフタがついているので、目当てのモノを見つけやすいのが特徴。フタはマグネット式で、開閉もスムーズに行えます。ホコリを通しにくいのもポイントです。

素材は通気性のよい不織布製で、湿気がこもりにくいためカビの心配が少ないのも嬉しい点。また、使用しないときにはコンパクトに折りたためるので、収納スペースが少ない方にもおすすめの製品です。

霜山(SHIMOYAMA) 蓋付下着収納ボックス 15マス 1905SD130


細かい仕切りで整理しながら収納できる衣装ケース。15マスに分かれているため、引き出しの中で散らかりがちな靴下や下着などを収納するのに便利です。

素材はプラスチック製で汚れにくく、拭くだけでお手入れできます。フタがついているため、ホコリや汚れが入りにくいのも嬉しい点。フタは透明なので中身が把握しやすいのもポイントです。

高さは8.5cmと小さめ。浅い引き出しに入れたり、デッドスペースに収納したりと、幅広く活用できる衣装ケースです。

山善(YAMAZEN) ベッド下 収納ボックス BSB-7624H NA


デッドスペースになりがちなベッド下を有効活用したい方におすすめの衣装ケース。前板にはパイン材を使用しており、ぬくもりのあるインテリアを演出できます。

着脱可能な仕切り板が付属し、内部を中央で仕切れるのも特徴。右側に衣類、左側にはタオルなど、分類して整理できるので便利です。内側に化粧仕上げを施しているため、収納したモノが傷みにくく、安心して収納できます。

裏側にはキャスターがついており、スムーズに引き出せるのも魅力。また、本体を補強する桟が入っているため、底板がたわみにくい構造もポイントです。

イノマタ化学(inomata) 下着 収納ケース L 2954


下着類をすっきり収納できる衣装ケース。収納するモノに合わせて、仕切りを前後にスライドできるので、収納するモノが少なくなっても、きれいに整理できるのが魅力です。

仕切りにインデックスをつけられるのも特徴のひとつ。半袖と長袖など、たたんでしまうと見分けがつきにくい衣類もひと目で判別できるため、目当てのモノをスムーズに取り出せます。

素材はプラスチック製で汚れにくく、お手入れが簡単にできるので、清潔に使用できるのも嬉しい点。ケースの内側は凹凸がないシンプルな形状で、デリケートなインナーも傷つきにくい仕様です。

衣装ケースのおすすめ|安い

アルファックス(alphax) 伸びて増量竹炭収納ケース 407904


上部のファスナーを開けると、高さが5cm伸びる衣装ケース。ダウンなど、厚手のモノを収納する際にファスナーを開ければ、余裕をもって収納できます。収納したいモノに合わせて収納量を変えられるのが魅力です。

自由に動かせる仕切りが2枚ついているのも特徴のひとつ。ケースの中で分類して収納できるのが嬉しい点です。なお、仕切りが必要ないときは、取り外しても使用できます。

本体の上部と側面が開けられるので、下の方に収納したモノも取り出しやすいのがポイント。側面は透明窓になっており、何を収納したかひと目で把握できるので便利です。

素材には不織布を使用しています。内部に消臭効果が期待できる竹炭シートを挟み込んでいるため、衣類のにおいが気になる方にもおすすめです。

アストロ(Astro) ZEPPEKI 衣類ワイヤー収納 822-34


ソフトな不織布製ながら、ワイヤーでしっかりと自立するのが特徴の衣装ケース。本体を立てて使用できるので、狭い場所を収納スペースとして活用したい方におすすめの製品です。

ワイヤーを綿テープで固定するため、安定感があります。使用しないときは折りたたんでコンパクトにできるので、場所を取らないのも嬉しい点です。

コーナーポケットがついており、天袋などの高いところに置いても取り出しやすいのがポイント。ポケットに、内容物のメモなどを入れておくことも可能です。

3辺が大きく開くため、モノの出し入れもスムーズ。どこからでも開けやすいダブルファスナーで、使い勝手のよい製品です。

イケア(IKEA) SKUBB 収納ケース 702.949.90

再生ポリエステルを使用して作られた、環境に優しい衣装ケース。コーナー部分にネットを使用し、通気性を高めているのが特徴です。カラーはホワイトとブラックの2種類で、クローゼット内がすっきり見えます。

高さ19cmとスリムなので、ベッド下やクローゼットの下など、ちょっとしたスペースを有効活用できるのが魅力。中央に持ち手がついているため、引き出しやすいのも嬉しい点です。

上部が大きく開くので、モノを出し入れしやすいのもポイント。どちらからでも開けやすいダブルファスナーを搭載した、使い勝手のよい衣装ケースです。

番外編:衣装ケースの使い方・収納方法

By: amazon.co.jp

衣装ケースを効率よく使用するためには、衣装ケースのサイズに合わせて衣類を四角くたたむのがポイント。ケースの幅に合うようにたためば、倒れにくくなるのできれいに収納できます。

インナーなどのソフトな素材のモノは、崩れやすいので、小さくたたむのがおすすめ。また、靴下などバラバラになると困るモノは、折り込むようにたたむと、ばらつきにくくなります。

引き出しタイプの衣装ケースは、引き出し1個につき1アイテムにしておくと管理がしやすく便利。どうしても、1個の引き出しに2アイテム以上を一緒に収納したい場合は、インナーケースや仕切りを使用するのがおすすめです。