デスクまわりの整理整頓に便利な「デスクワゴン」。デスクで使用するアイテムがスッキリと片付き、作業スペースを広く使えるのがメリットです。製品によってオールロック・転倒防止・キャスター付きなど特徴もさまざま。天板付きのモノならサイドデスクとしても活用できます。
今回は、デスクワゴンのおすすめ製品をご紹介します。選び方についてもあわせて解説するので、購入を検討している方はぜひチェックしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
デスクワゴンの選び方
デスクに適したサイズを選ぼう

By: rakuten.co.jp
デスクワゴンは幅・奥行・高さを確認し、デスクに合ったサイズのモノを選びましょう。足元のスペースを広く取るなら、スリムなデスクワゴンがおすすめ。椅子や膝がぶつかりにくく、デスク内での移動や方向転換もスムーズです。
デスクワゴンとデスクの奥行が合っていないと、見た目のバランスだけでなく、使い勝手も悪くなるので注意が必要。デスクからはみ出したり奥に入り込んだりしないように、適したモノを選びましょう。
また、デスクワゴンをデスクの下に設置する場合は、デスクよりも低いモノを選ぶ必要があります。一般的なデスクの高さは70cm程度といわれていますが、天板の厚みや引き出しの有無によっても変わるので、事前にしっかり確認しておきましょう。
素材をチェック
ナチュラルな雰囲気が漂う「木製」

By: rakuten.co.jp
木製のデスクワゴンは各メーカーから多種多様に展開されており、所有のデスクや収納物に合わせて選びやすいのがメリット。空間に調和しやすく、インテリアのテイストを問わず設置しやすいのもポイントです。
無垢材は手触りがよく、天然木ならではのナチュラルな風合いを楽しめます。タモ材やオーク材など材種によって木目や印象が異なるので、使われている木材にも注目してみてください。
できるだけ費用を抑えたい方は、木目模様を印刷して合板に貼り合わせたプリント化粧板などのデスクワゴンがおすすめ。ほかにも、メラミン樹脂などの加工が施されたモノは、水や傷に対する耐久性が高くキレイな状態を長く保ちやすいのが特徴です。
頑丈で耐久性に優れた「スチール製」

By: amazon.co.jp
スチール製のデスクワゴンは、頑丈で衝撃に強く、耐久性に優れているのが特徴です。ファイルや書籍など重量のあるモノを収納しても、引き出しの底板がたわみにくいのがポイント。長く使えるデスクワゴンを求めている方におすすめです。
本体の重量はかさみますが、安定した使用感が得られます。マグネットで書類やメモを貼り付けられるので利便性も良好です。なお、スチールは水や湿気に弱く錆びやすいのがデメリット。粉体塗装などが施されていると、錆びへの耐性を高める効果が期待できるのであわせてチェックしてみてください。
収納タイプをチェック
見た目をスッキリさせられる「クローズドタイプ」

By: amazon.co.jp
クローズドタイプの製品は、本体に引き出しや扉を備えているのが特徴。収納している文具やファイルが外から見えず、見た目がすっきりするのが魅力です。
ただし、引き出しの数や大きさなどは製品ごとに異なるので注意が必要。一般的な製品はA4ファイルを横向きで収納できますが、スリムにデザインされているモデルだと縦向きでしか入らない場合もあります。事前にデスクワゴンにしまっておくモノを想定し、適切なモデルを選択しましょう。
モノの出し入れがスムーズな「オープンタイプ」

By: .amazon.co.jp
「オープンタイプ」のデスクワゴンは、外側から見える棚を備えているのが特徴です。文具やファイルを出し入れしやすいのが魅力。デスクの横に設置しておけば、作業を効率よく進められます。
なお、棚と引き出しを両方備えているモデルが展開されているのもポイント。外側から見えない場所に保管しておきたい書類は引き出しに収納し、頻繁に使用するファイルは棚に置くなどの使い分けができます。
引き出しの数と容量をチェック

By: amazon.co.jp
デスクワゴンに搭載されている引き出しの数や容量は、製品ごとに異なるので注意が必要。深い引き出しを採用しているデスクワゴンは、一つひとつの引き出しの容量は大きくなりますが、引き出しの数自体は少なくなります。
多数の引き出しを使って収納したい場合は、引き出し一つひとつの高さを抑えて数を増やしたモデルがぴったり。A4ファイルを収納したい場合には、深めの引き出しを搭載したデスクワゴンが便利です。収納するモノに合わせて引き出しの数や容量を選んでみてください。
仕切り板を設置する「切り込み」の有無もチェック

By: rakuten.co.jp
クローズドタイプのデスクワゴンの多くは、深さのある引き出しを下部に備えています。深い引き出しの使い勝手を重視するのであれば、仕切り板を設置できる「切り込み」のあるモデルが便利です。
切り込みに仕切り板を設置できる製品なら、整理整頓がしやすいだけでなく引き出し内のファイルが倒れにくくなるため、取り出しをスムーズに行えます。
あると便利な機能をチェック
天板部分に「高さ調節機能」があれば幅広い用途に対応

By: amazon.co.jp
デスクワゴンには、天板部分に高さ調節機能を備えたモデルも存在します。天板の高さが変えられると、より幅広い用途で役立ちます。
例えば、デスクワゴンの高さをデスクと揃えることで、サイドテーブルのような使い方が可能です。これまでデスクに置いていたアイテムを、デスクワゴンの天板へ移すことで、作業スペースを広げられます。デスクをより広く使いたい場合にぴったりな機能です。
セキュリティを気にするなら「ロック機能」はマスト

By: amazon.co.jp
重要な書類や小物を保管する場合は、鍵付きの引き出しが備わったデスクワゴンを選んでみてください。セキュリティ面を強化できることはもちろん、自宅で使う場合には、小さな子供のいたずらなどから大切な書類を守れます。
書類の盗難や情報漏洩対策をより手軽に行うなら、オールロック機能が付いた製品もおすすめです。1箇所の施錠で全段をロックできるため、施錠漏れが防げます。
キャスターに「ストッパー機能」があると安心

By: rakuten.co.jp
デスクワゴンにキャスターが付いている製品であれば、スムーズに移動させることが可能。ワゴンの下に溜まったホコリやゴミを掃除したい場合にも便利です。
ただし、意図せずデスクワゴンが動いてしまうと危険。小さい子供やペットのいる家庭では注意が必要です。「ストッパー機能」を搭載している製品であれば、キャスターのロックが可能。不用意にデスクワゴンが動いてしまうトラブルを予防し、安定して設置できる点もおすすめです。
万が一のために「転倒防止機能」の有無も確認

By: amazon.co.jp
デスクワゴン下部の引き出しには重量のあるモノを収納することが多く、引き出しを開けた際には、前部に重さがかかりがちです。
特に最大まで引き出しを開けた場合には、バランスを崩して前に倒れてしまう場合も。トラブルを予防したい場合には、「転倒防止機能」を搭載したデスクワゴンの導入がおすすめです。
例えば、転倒防止キャスターを備えている製品であれば、引き出しを開けた場合でもしっかりと支えることができます。
デザインをチェック

By: amazon.co.jp
デスクワゴンを選ぶうえで、デザインも重視したいポイント。素材やカラーによって雰囲気が変わるので、インテリアに適したデザインのモノを選びましょう。限られたスペースに設置するなら、ホワイトやナチュラルなど明るい色を選ぶと圧迫感が軽減されます。
木製のデスクワゴンは空間にあたたかみをプラスできるのが魅力。やさしく柔らかな雰囲気を演出するので、子供部屋にも向いています。また、スタイリッシュにまとめられるスチール製のデスクワゴンもおすすめ。重厚で高級感があり、オフィスでの使用にも適しています。
デスクワゴンのおすすめ|木製
DEVAISE デスクワゴン
メラミン加工が施されたE1級MDFボードに、ダークブラウンカラーの木目調デザインを採用しているデスクワゴンです。インテリアや部屋の印象を問わず、マッチしやすいのが特徴。カラーはナチュラルとホワイトも展開されています。厚めの天板が採用されており、耐荷重は30kgです。
また、耐水性・耐熱性・耐摩擦性に優れているのもポイント。長期間使用できるデスクワゴンを求めている場合にも適しています。取っ手の素材にはアルミを採用。軽量ながら高い耐久性を備えています。
本体サイズは、幅400×奥行400×高さ595mm。1段目・2段目の引き出しは文房具がゆったり入り、3段目の引き出しはA4サイズのファイルが収納できます。
なお、3段目の引き出しにはキャスターも搭載。引き出しを開いた際に転倒してしまうトラブルも予防できます。
プラス(PLUS) GARAGE 木製 天板昇降ワゴン 3段 w1044sc3t
天板の高さを62〜76cmの間で7段階に変えられるデスクワゴンです。デスクの高さと合わせれば、L字デスクのように使うこともでき、作業スペースを拡大できます。
また、木目調のデザインを採用しているのもポイント。引き出しのハンドルはブラックカラーで、スタイリッシュな印象を与えます。
上段・中段の引き出しは浅型、下段はA4ファイルがすっぽりと入る深型の設計。滑らかに動く引き出しを備えており、収納したモノをスムーズに取り出せるのもメリットです。
本体下部にはキャスターを5個搭載。前2個のキャスターはストッパー機能を備えており、転倒を予防できます。
カリモク家具 Buona scelta デスクワゴン ST0057
飽きのこないシンプルなデザインを採用している、クローズドタイプのデスクワゴンです。本体サイズは幅408×奥行600×高さ723mm。主材にはオーク、天板にはオーク板目突板が使われています。
中段と下段の引き出しに金属スライドレールを採用しているのもポイント。重さのあるモノを収納している場合でも軽い力で手前に引き出せます。下段の引き出しにはA4ファイルを立てて収納可能。転倒を予防するキャスターを備えている点もおすすめです。
上段の引き出しにはロック機能を搭載。貴重品などを収納しておきたい場合にも便利です。
ニトリ(NITORI) タモ材を使用したデスクワゴン 5651259
天板と前面の素材に天然のタモ材を採用しているデスクワゴンです。引き出しには、スライドレールを採用。軽い力でスムーズに引き出せるのが魅力です。
下段はフルオープン仕様でしっかりと引き出すことが可能。収納したモノをスムーズに取り出せます。また、引き出しには頑丈な箱組設計が採用されています。さらに、仕切り板が付属しているのもポイント。ファイルなどを立てて収納しておける点もおすすめです。
本体サイズは、幅410×奥行430×高さ560mm。天板の耐荷重が20kgなので、プリンターなどを設置したい場合にも便利です。
一生紀(ISSEIKI) ECRU ワゴン 42
アルダー材をナチュラルカラーで仕上げたあたたかみあるデザインのデスクワゴンです。インテリアにマッチしやすい外観を有しています。
本体サイズは幅415×奥行450×高さ593mm。3段備えている引き出しすべてにフルオープンレールが採用されており、収納したモノをスムーズに取り出せる点も魅力です。
また、最上段の引き出しにペントレーを備えているのもポイント。小さめの文具などをしっかりと整理したい場合にもおすすめです。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) デスクワゴン 100-WG012M
デスク下部に入れ込んでおきたい場合に便利なオープンタイプのデスクワゴンです。本体の高さは600mm、幅は270mm。一般的なデスクの高さは700mm程度なので、デスク下部のスペースにすっきりと収納しておけます。
本体背面や側面は、同じ材質・色合いで統一しており、シンプルな見た目に仕上がっているのがメリット。サイドに取っ手が付いており、本体を簡単に引き出せる点も魅力です。
また、取っ手は左右どちらでも取り付けが可能。設置場所に合わせて取っ手の位置を変更できます。棚板の高さが調節できるのもポイントです。
素材にはメラミン化粧板を採用。水に強く、汚れが付いた場合に拭き取りやすい点もおすすめです。さらに、本体下部にはストッパー付きのキャスターが搭載されています。
山善(YAMAZEN) サイドテーブル NNGS-3R
サイドテーブルとしても使いやすいオープンタイプのデスクワゴンです。本体サイズは、幅530×奥行400×高さ630mm。フレームの素材にはエポキシ樹脂塗装のスチール、天板と棚板には合成樹脂化粧パーティクルボードが採用されています。
天板と棚板の高さは調節が可能。棚板を天板寄りに設定すれば、下部にA4ファイルを収納できます。さらに、キャスターが付いているのもポイント。移動がスムーズで、ワゴン下を掃除したい場合にも便利です。
キャスターには、ストッパー機能も搭載。意図せずデスクワゴンが動いてしまうトラブルを予防できる点もおすすめです。
山善(YAMAZEN) A4 ファイルラック CFR-60532C
ファイルや雑誌などを整理したい場合に便利なオープンタイプのデスクワゴンです。本体サイズは、幅550×奥行300×高さ660mm。棚板のサイズは、幅520×奥行210×180mmです。
棚板は、斜め上を向いたデザインを採用。収納したファイルが取り出しやすいだけでなく、本などのタイトルの確認も簡単に行えます。また、棚板に仕切りを備えているのもポイント。本やファイルをしっかりと立てて収納しておけます。
本体下部には4個のキャスターも搭載。前2個のキャスターはストッパー機能を備えており、しっかりと安定した設置が可能です。側板には、ナチュラルカラーの木目調デザインを採用。ブラウンやブラックなどのカラーが展開されています。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ウッドサイドワゴン WSW-280
リーズナブルな価格で購入できるコスパに優れたデスクワゴンです。本体サイズは、約幅280×奥行350×高さ562mm。比較的コンパクトなデザインが採用されており、すっきりと設置できるのが魅力です。
側板には、木目調のボードを採用。フレームの素材にはマットな粉体塗装が施されたスチールを使用しており、傷やサビに強いのがメリットです。本体下部にはキャスターを搭載。スムーズに移動できる点もおすすめです。
また、小物からA4サイズのファイルまですっきりと収納しやすいのもポイント。本体上部にはフックも付属しています。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) デスクサイドワゴン DSW-600
棚板の高さが25段階で調節できるオープンタイプのデスクワゴンです。収納するモノに合わせて約30mmピッチで細かく変えられるのが特徴。下部にデスクトップパソコンの本体を設置したい場合にも適しています。
また、S字フックが2個付属しているのもポイント。ヘッドホンや鞄などを提げておけるのがメリットです。上部の棚板にはメラミン化粧板を採用。水や汚れが付いた場合にサッと簡単に拭き取れます。
さらに、本体下部にはキャスターを搭載。ストッパー機能も備えており、安定した状態で設置可能です。本体サイズは、約幅320×奥行594×高さ900mm。カラーバリエーションは、ブラックとホワイトの2種類が展開されています。
デスクワゴンのおすすめ|スチール
無印良品 スチールキャビネット

シンプルで無駄を省いたミニマルなデザインを採用している、無印良品のデスクワゴンです。本体サイズは、幅395×奥行560×高さ595mm。重量21kgとあえて重めに設計されており、安定して設置できるのが魅力です。強度のあるベアリング式レールも備えています。
表面には粉体塗装を採用。カラーバリエーションは、ライトグレーとダークグレーの2種類です。
イケア(IKEA) HELMER 902.510.46

6段の引き出しを備えているデスクワゴンです。各引き出しの前面にラベルの取り付けが可能。収納したモノを記載しておけば、整理整頓に役立ちます。
本体サイズは、幅280×奥行410×高さ690mmとスリムな設計。すっきりと設置できるのが魅力です。また、引き出しに抜け落ち防止用のストッパーが付いているのもポイント。引き出しを開けすぎて落下してしまうトラブルを予防したい場合にも便利です。
本体下部にはキャスターも搭載。簡単に移動できるので、ワゴンの下に溜まったゴミやホコリを定期的に掃除したい場合にもおすすめです。
イケア(IKEA) IDASEN 303.980.89

シンプルながらおしゃれなデザインを採用しているデスクワゴンです。本体サイズは、幅420×奥行470×高さ610mm。2段の引き出しに加えて、上部にもオープンタイプの収納スペースを備えています。
また、ダンパー付きの引き出しを採用しているのもポイント。引き出しがゆっくりと静かに閉まるので、開閉時の音が心配な場合にも適しています。本体にはマグネットの取り付けも可能。メモなどを貼り付けて掲示板として使用できるのもおすすめの点です。
本体のカラーは、ゴールデンブラウン・ダークグレー・ベージュの3種類が展開されています。
オフィスコム オフィスワゴン 鍵付き OC-CLWG
引き出しを3段備えている大容量なデスクワゴンです。本体の素材にはスチールを採用。マグネットに対応しているので、メモなどを貼り付けておきたい場合にも便利です。
また、ロック機能を搭載しているのもポイント。シリンダー錠タイプの製品で、本体上部の鍵を使用すれば引き出しを全段ロックしておけます。
上段の引き出しにはペントレーが付属。下段には仕切り板が2枚付いており、文房具やファイルなどを整理して収納しておけます。さらに、ストッパー付きのキャスターを搭載しているのもメリット。掃除やレイアウト変更の際に簡単に移動できるだけでなく、しっかりと安定して設置できる点もおすすめです。
オフィスコム サイドワゴン OWS-3TW400H
シンプルなデザインで使いやすいデスクワゴンです。3段の引き出しを備えており、上2段には文房具や小物、下段にはA4ファイルなどを収納しておけます。
また、引き出し全段を施錠できるオールロック錠を備えているのもポイント。大切な書類や貴重品などを収納しておく場合にも便利です。下段の引き出しには、補助キャスターも搭載。引き出しの開閉をサポートできるだけでなく、転倒を予防したい場合にも適しています。
本体の素材にはスチールを採用。マグネットでメモを貼り付けできるだけでなく、汚れた場合にサッと簡単に水拭きできる点もおすすめです。
FlexiSpot オフィスワゴン CB2
キャスター付きで移動が簡単にできるデスクワゴン。設置スペースを変更する場合はもちろん、ワゴン下に溜まったゴミやホコリを取り除きたい場合にも便利です。
また、下段の引き出しに転倒防止キャスターを備えているのもポイント。引き出しを最大限開いた際に前方に倒れてしまうトラブルを予防できます。
上2段の引き出しには文房具や小物を収納可能。3段目は深型の引き出しで、ファイル類もたっぷりとしまっておけます。本体上部には引き出し全段をロックする鍵も搭載。セキュリティ性を重視する場合にもおすすめです。
ナカバヤシ(Nakabayashi) キャビネット RWX-F510SL
省スペース設計が採用されているデスクワゴンです。本体サイズは、幅400×奥行510×高さ615mm。デザインもシンプルで、すっきりと設置できるワゴンです。
上段の引き出しにはペントレーが付属。小さめの文房具を整理して収納しておきたい場合にも便利です。3段目の引き出しにはA4ファイルの収納が可能。仕切り板も1枚付いています。
DEVAISE Metal 3 Drawer Slim Locking File Cabinet
本体サイズが幅300×奥行435×高さ600mmとスリムに設計されているデスクワゴンです。上段の引き出しにはペントレーが付属。サイズの小さな文房具をしっかりと整理したい場合に便利です。
下段の引き出しにはA4ファイルを収納可能。転倒防止用のキャスターも備えており、安心して使用できるのが魅力です。
また、引き出し全段をロックする鍵が付いているのもポイント。ワゴン内に貴重品や大切なファイルを収納しておく場合にも適しています。
家具のアキラ サイドキャビネット脇机WDスリムモバイルワゴン3段引出 WD-3LP
横幅300mmとスリムな設計ながら、収納力に優れているデスクワゴンです。ワゴンの設置スペースが限られている場合はもちろん、小さめのオフィスで使用する場合にも便利。すっきりと設置できる製品を求めている場合に適しています。
引き出し全段をロックできる鍵を備えているのもポイントです。また、すべての引き出しをフルオープンできるのも特徴のひとつ。収納しているモノをスムーズに取り出せます。
不二貿易 インキャビネット CD-865
本体上部に鍵を備えているデスクワゴンです。1つの鍵で引き出し3段分をロックできるのが特徴。セキュリティ性を重視する場合におすすめの製品です。
素材に採用されているスチールは、マグネットの取り付けが可能。メモなどを貼り付けられます。また、耐久性に優れているのもポイント。長期間使用できるデスクワゴンです。キャスターにはストッパー機能を搭載しています。
スチールケース(Steelcase) Merle

直径65mmのキャスターを搭載しているデスクワゴンです。本体を手軽に動かせるのが魅力。ストッパー機能も備えており、安定した状態で設置ができます。
上段にはペントレーが付属。文房具などを整理して収納できます。引き出し外枠の厚みは1.5mm。スムーズな開閉を実現しているのもおすすめポイントです。
また、引き出しの施錠ができる点も長所。セキュリティ性に優れており、貴重品や機密資料を保管しておく際にも利用できます。
デスクまわりの整頓や作業スペースの拡張に便利なデスクワゴン。設置スペースや収納量を考慮して選ぶことが大切です。デザイン性を重視して選ぶのはもちろん、機能性にもこだわってみると使い勝手が向上します。今回ご紹介した選び方やおすすめ製品を参考に、長く愛用できるデスクワゴンを見つけてみてください。