子どもが自分で片付けやすいように設計されている「おもちゃ収納ラック」。おもちゃをスッキリと片付けられるだけでなく、片付けの習慣を身に付けるのにも役立ちます。シンプル・カラフル・キャラクターなどデザインはさまざま。本棚や天板付きの収納ラックも便利です。
今回は、おすすめのおもちゃ収納ラックをご紹介。選び方のポイントも解説するので、おもちゃ収納ラックの購入を検討している方はチェックしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
おもちゃ収納ラックの選び方
中身がわかりやすいモノを選ぶ

おもちゃ収納ラックは、フタのないオープンボックスタイプがおすすめです。収納したおもちゃをひと目で確認しやすく、どこに何が入っているのかわかりやすいのが特徴。目当てのおもちゃを見つけやすく、素早く手に取れるのがメリットです。
フタを開閉する手間がなく、使い終わったおもちゃをサッとボックスに入れられるので、片付けが簡単。子どもが自分で整理整頓しやすく、片付けを習慣化させるのにも役立ちます。ほかのおもちゃが入った重いボックスを持ち上げる必要がなく、棚に置いたまま出し入れできるのも利点です。
中身がわかりやすい一方で、ホコリやゴミが侵入しやすいのがデメリット。特にぬいぐるみは静電気でホコリが付着しやすいので、定期的に掃除をして清潔に保つようにしましょう。
子どもの目線に合わせて選ぶ

By: shirai-store.net
おもちゃ収納ラックを選ぶうえで、高さはチェックしておきたい重要なポイント。子どもの目線より高いと、中身がわかりにくくおもちゃの出し入れが大変。また、無理に手を伸ばして転倒したり踏み台を使って落下したりと、ケガのリスクが高まるので注意が必要です。
おもちゃ収納ラックは、子どもの目線に合わせて選ぶのがおすすめ。子どもが背伸びをせずにボックス内を見渡せる高さなら、おもちゃを取り出しやすく片付けもスムーズです。どこに何が入っているのかわかりやすいので、決まった場所に収納する練習にも役立ちます。
整理整頓のしやすさをチェック

By: amazon.co.jp
おもちゃ収納ラックはボックスの数が多いモノや、サイズが異なる大小のボックスが付いているモノが便利。おもちゃを種類や大きさごとに分けて、スッキリと収納できます。どこに何が入っているのか把握しやすいので、目当てのおもちゃを見つけやすく片付けも簡単です。
また、小さい子どもなら浅型のボックスもおすすめ。おもちゃが埋もれにくくひと目で確認しやすいのがメリットです。深型のボックスは収納力に優れますが、底に入れたおもちゃを取り出しにくい点に留意しておきましょう。
収納したいおもちゃの種類・大きさ・量を事前に確認しておくのも大切。おもちゃが増えることを考慮し、収納力に余裕があるモノを選んでおくのもおすすめです。収納ラックを買い替えたり買い足したりせずに、長く使い続けられます。
素材で選ぶ
軽くて持ち運びやすいプラスチック製

By: rakuten.co.jp
プラスチック製のおもちゃ収納ラックは、軽量で持ち運びやすく部屋間の移動も容易。汚れを拭き取りやすく清潔に保ちやすいため、衛生面が気になる方にもおすすめです。
カラーやデザインのバリエーションが豊富で、好みやインテリアに合わせて選びやすいのもポイント。片付けを楽しくするカラフルなモノや、キャラクターデザインのモノが多いのも魅力です。木製のおもちゃ収納ラックに比べて安いモノが多いので、費用を抑えたい方にも適しています。
しかし、割れた際に鋭い破片が飛び散る可能性もあるため、扱いには注意が必要。また、木製に比べて色褪せたり劣化したりしやすく、長期的な使用が難しい傾向にあります。
安定感のある木製

By: amazon.co.jp
耐久性を重視するなら、強度が高い木製のおもちゃ収納ラックがおすすめ。プラスチック製に比べて重量がある分、安定感があり倒れにくいのが特徴です。価格は高めですが、手入れをすることで長く使えるのでコスパも良好。天然木を採用したモノなら使い込むほど風合いが増すため、経年変化も楽しめます。
また、飽きのこないシンプルなデザインのモノが多く、成長しても使い続けられるのもメリット。美しい木目や滑らかな手触りなど、自然の風合いを感じられるのも魅力です。空間に調和しやすく、北欧風からモダンや和風まで幅広いスタイルのインテリアにマッチします。
キャスター付きは移動や掃除に便利

By: amazon.co.jp
動かしやすいキャスター付きのおもちゃ収納ラックも人気です。ボックスを外したり中身を出したりする手間がなく、そのまま移動できるのがポイント。掃除や模様替え時に持ち上げる必要がなく軽い力で動かせるので、部屋間の移動もスムーズです。
また、ボックスにキャスターが付いたワゴンタイプも便利。ボックスごとおもちゃを持ち運んだり、移動しながらおもちゃを片付けたりできるのがメリットです。
キャスター付きのおもちゃ収納ラックを選ぶ際は、ストッパーの有無もチェックしておきましょう。ストッパー付きのモノならキャスターを固定できるので、不意に動いてしまう心配が少なく安定感も良好です。
成長に合わせて長く使えるモノがおすすめ

By: rakuten.co.jp
おもちゃ収納ラックを子どもの成長に合わせて長く使うなら、本棚や天板付きのモノがおすすめ。本棚に教科書を入れたり天板にランドセルを置いたり、学用品を収納できるので長く愛用できます。学習机を購入せず、リビング学習を取り入れたい家庭でも重宝します。
また、シンプルなデザインや落ち着いたカラーのモノを選ぶのも、長く使うために欠かせないポイント。大人になっても使いやすく、子どもが使わなくなったあとも収納家具として活用できます。
おもちゃ収納ラックのおすすめ
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) おもちゃ 収納 本棚付トイハウスラック HTHR-34
天板と本棚付きで成長に合わせて使えるおもちゃ収納ラックです。教科書やランドセルなどの学用品も収納できるので、長く使えるおもちゃ収納ラックを求めている方におすすめ。シンプルなデザインと落ち着いたカラーで、年齢を問わず使いやすいのも魅力です。
本棚は内寸約31.4cmの高さがあり、A4サイズの本を立てて収納可能。背板が付いており、収納物が落下しにくいのもポイントです。耐荷重は天板が約5kg、棚板が約3kgと十分な強度があり、安定感に優れます。
大小のプラスチックバスケットを2個ずつ用意。おもちゃを種類や大きさごとに分けて収納できるため、整理整頓の練習にも役立ちます。傾斜つきで中身がわかりやすいのもメリットです。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 天板付キッズトイハウスラック TKTHR-39
ワンポイントのディズニーキャラクターが目を引くおもちゃ収納ラック。空間に調和しやすいシンプルなデザインとカラーなので、幅広いスタイルのインテリアにおすすめです。
大小2サイズのプラスチックバスケットが計9個用意されており、おもちゃを種類ごとに整頓しながら収納可能。傾斜つきでどこに何が入っているのかわかりやすく、片付けも簡単です。おもちゃやランドセルなどが置ける天板付きのため、成長に合わせて長く使い続けられます。
ケースはフチの幅が広く設計されており、ポールにしっかりと引っ掛かり落下しにくいのが特徴。角を丸くしたり転倒防止の脚パーツが付いていたりと、安全面に配慮されているのも魅力です。
ロウヤ(LOWYA) 見せるおもちゃ収納 ディスプレイラック 絵本棚 S_S200264_0N104R
幅108cmとワイドでたっぷり収納できる人気のおもちゃ収納ラックです。本棚・ラック・ボックス・ワゴンが付属し、アイテムごとに分けて収納できるのがメリット。おもちゃや絵本を1カ所にまとめて収納できるので、収納力を重視する方におすすめです。
なだらかな曲線デザインがおしゃれな本棚は、表紙が見やすくインテリアとしても楽しめるのが魅力。ワゴンのキャスターはロック機能付きのため、シーンに応じて使い分けられます。
赤色と黄色のカラフルなプラスチックボックスが1個ずつ付属。汚れたら水洗いできるので、清潔に使い続けられます。本体にはキズ・汚れ・水・摩擦に強いメラミン加工化粧板を採用。お手入れしやすく、キレイな状態を長く保ちやすいのがメリットです。
ロウヤ(LOWYA) おもちゃ 収納ラック F508_G1015_10007
中身がわかりやすいオープンタイプのおもちゃ収納ラックです。9個のトレイは傾斜がついており、取り出しやすく片付けも簡単。段ごとに色が異なり、アイテムごとに分別したり兄弟・姉妹で使い分けたりできるのがメリットです。
トレイは内寸幅26.5×奥行34×高さ11.5cmと大きめなので、厚手の衣類も収納可能。取っ手付きで棚から取り出しやすく、トレイごとおもちゃを持ち運べるのもポイントです。最下段は床から浮いており、床置きに比べてホコリが入りにくいのが特徴。汚れたら水洗いできるため、清潔に使い続けられます。
キャスター付きで簡単に動かせるので、よく模様替えをする方にもおすすめ。2つのキャスターはロックできるため、不意に動いてしまう心配が少なく安定感も良好です。
イケア(IKEA) トロファスト 収納コンビネーション 493.287.70

木目や節目が個性的なパイン無垢材を採用した人気のおもちゃ収納ラックです。ぬくもりを感じられるナチュラルな雰囲気のデザインなので、北欧風家具が好きな方にもおすすめ。使い込むほど風合いが増し、表情の変化を楽しめるのも魅力です。
深型と浅型のボックスが3個ずつ付属し、おもちゃを分別して収納できるのがメリット。目当てのおもちゃを見つけやすいうえ、片付けの練習にも役立ちます。軽量なプラスチック製のため、持ち運びも容易です。
フレームに3段の溝があり、ボックスの位置を変えたり別売りの棚板を入れたりとカスタマイズが可能。ホコリが気になる方は、別売りのフタを利用するのもおすすめです。
タンスのゲン 現役ママが考えた キッズラック おもちゃ収納 65200005
棚板の角度や高さを調節できる人気のおもちゃ収納ラック。棚板を斜めにして中身を見やすくしたり、水平にしてお気に入りのおもちゃを飾ったりできるのが特徴です。加えて、下3段の棚板は、11段階で細かく高さ調節が可能。子どもの成長に合わせて使えるほか、背丈のあるモノや大きなボックスも収納できます。
素材にパイン材を採用した天然木製の収納ラックで、木目や手触りなど自然の風合いを楽しめるのも魅力。インテリアに馴染みやすいシンプルなデザインなので、和室にも洋室にもおすすめです。
棚板1段あたりの耐荷重約20kgと頑丈なので、安定感も良好。角が丸く設計されていたりクロスワイヤーで補強されていたりと、安全面に配慮されているのもポイントです。
ワイエムワールド(YM WORLD) 表紙が見える 絵本棚 おもちゃ箱 いろは 00-222
ホワイトオークとオークのツートンカラーがおしゃれなおもちゃ収納ラックです。子どもが大きくなっても使いやすいシンプルなデザインが魅力。背面までキレイに仕上げられているため、空間を区切る間仕切りとしてもおすすめです。奥行約29cmとスリムなので、スッキリと設置できます。
表紙が見えるように収納できる本棚が付いており、読みたい絵本を見つけやすいのがメリット。各棚は奥行約7cmのスペースがあり、厚みのある本も収納できます。
下段の大容量ワゴンはキャスターが付属し、おもちゃをたくさん入れても子どもの力で引き出しやすい仕様。目立ちにくい隠しキャスターを採用しており、美しさを損ないにくいのもポイントです。
錦化成(Nishiki Kasei) くまのトイ・ステーション
クマのデザインがかわいいカラフルなおもちゃ収納ラック。小さいボックスが4個と大きいボックスが1個付属し、おもちゃを分類して収納できるのが特徴です。段ごとに色が異なるため、兄弟・姉妹で使い分けたいときにも便利。上2段は傾斜がついており、ボックスの中を見やすく出し入れしやすいのもポイントです。
ボックスを外して、絵本を収納したりおもちゃを飾ったりするのもおすすめ。サイドには、おもちゃのバットやラケットなどが収納できるスペースも用意されています。本体とボックスは水に強いプラスチック製のため、お手入れが簡単。キャスターが付いており、掃除や模様替え時の移動も容易です。
白井産業(SHIRAI) ランドキッズ おもちゃラック LAK-7080R
ハリネズミとゾウをモチーフにしたオーナメントがかわいいおもちゃ収納ラックです。シンプルながらおしゃれな印象を与える北欧風デザインが魅力。子ども部屋はもちろん、人目につきやすいリビングにもおすすめです。前板はユーズド感のあるデザインで、アンティークな雰囲気が漂います。
上段と下段のボックス内には、スライド式の仕切りが付属。おもちゃの量やサイズに合わせて位置を変えられるので、スッキリと収納できます。天板はお気に入りのおもちゃや雑貨などを飾るディスプレイスペースとして活用可能。耐荷重は天板が10kg、棚板が20kgと頑丈なので、安定感も良好です。
スマート・アイ(smart-i) おもちゃ収納 runit
高さ約60cmと低めの設計で使いやすいおもちゃ収納ラックです。可動棚が3枚付いており、3cm間隔で7段階の高さ調節が可能。棚板を取り外したりひとつの棚に棚板を2枚設置したり、自由にカスタマイズできるのがメリットです。
棚ダボを前後でずらし、棚板を斜めに設置するのもおすすめ。ボックスの中が見やすく、おもちゃの出し入れもスムーズです。L字型の棚板を採用しており、収納物に合わせて前後どちらの向きでも設置できます。
シンプルなデザインで、子どもの成長に合わせて長く使えるのも魅力。収納やディスプレイスペースとして使える天板に加えて、バッグなどが掛けられるフックも付いています。
スマート・アイ(smart-i) Suucu
おもちゃも絵本も見やすいオープンタイプのおもちゃ収納ラックです。絵本立ての前板が斜めにカットされており、最小で約4.5cmと低く小さい絵本の表紙も見やすいのが特徴。本体の高さ約80cmと子どもの目線に合わせた設計で、奥の絵本まで手が届きやすいのもポイントです。
中段の棚板は、収納物や使い方に合わせて斜めと水平に角度の調節が可能。前板と背板が付いており、収納物が落下しにくいのもメリットです。最下段の収納スペースは、積み木など重量のあるおもちゃの収納に便利。木製のおもちゃ収納ラックとしては安いので、コスパ重視の方にもおすすめです。
ウェイモール(WEIMALL) おもちゃラック 収納ラック GAD100
本体とバスケットの素材に高密度ポリエチレンを採用した、プラスチック製のおもちゃ収納ラックです。耐久性・防湿性・防水性に加えて防虫機能を備えており、清潔に保ちやすいのがメリット。角を丸く設計していたりバスケットに滑り止めが付いていたりと、安全面に配慮されているのも魅力です。
ホワイトとグレーのバスケットが4個ずつ付属し、おもちゃの分類や兄弟・姉妹で使うのに便利。視覚的にわかりやすく収納場所を覚えやすいので、片付けの練習にも役立ちます。手ごろな価格で購入しやすいため、安いおもちゃ収納ラックを求めている方にもおすすめです。
OSJ おもちゃ収納ラック
収納スペースが充実したおすすめのおもちゃの収納ラックです。9個のボックスと本棚に加えて、2つのオープンスペースと扉収納を用意。さらに、両サイドにフックが1つずつ付いており、バッグやタオルなどが掛けられます。おもちゃから絵本や衣類まで、1台にまとめて収納できるのがメリットです。
ボックスの素材に高品質なプラスチックを採用しており、頑丈で割れにくいのが特徴。汚れたら水洗いできるため、清潔に使い続けられます。本棚は表紙が見やすく、子どもが自分で取り出しやすい構造。扉収納は、生活感が出やすいアイテムの収納に便利です。
ネビオ(Nebio) キッズ収納ラック BO81210xx
収納量や設置場所に合わせて自由に組み替えられる、トラック型のおもちゃ収納ラックです。浅型・深型のボックスと中身を隠せる扉収納が付属し、使い方に合わせて位置を変えられるのが特徴。また、運転席を左右付け替えられるほか、縦2列でスリムに、縦3列でワイドにも使用できます。
運転席も収納スペースになっており、背丈のある大きなぬいぐるみの収納におすすめ。ボンネットは簡単に着脱できるので、出し入れもスムーズです。グラつきにくいフレーム構造により、大容量ながら安定感も良好。素材に無臭で環境にやさしい、高密度ポリエチレンを採用しているのもポイントです。
ユーテン(YouTen) おもちゃ収納ラック YT-TSR01
こだわりの素材で安心して使いやすいプラスチック製のおもちゃ収納ラック。無味・無臭・無毒と謳われており、子どもが舐めたり噛んだりしても安心です。乾燥や湿気に強くひび割れが生じにくいので、耐久性を重視する方にもおすすめ。大容量サイズとしては約6.34kgと軽量で、簡単に移動できるのもポイントです。
小さいトレイが8個、大きいトレイが4個付属し、おもちゃを種類や大きさごとに分けて収納可能。兄弟・姉妹でトレイの色や、段ごとに使い分けられるのもメリットです。トレイを支えるパイプには、直径約1.5cmのスチールを採用。耐荷重約20kgと頑丈で、強度に優れているのも特徴です。
おもちゃ収納ラックは、高さや安全面を考慮して選ぶのがおすすめです。子どもの目線に合わせて選ぶとおもちゃを取り出しやすく片付けも簡単。角が丸く設計されているモノや転倒しにくいモノなら、目が届きにくい子ども部屋に置いても安心です。本記事を参考に長く使い続けられるおもちゃ収納ラックを見つけてみてください。