部屋干しに欠かせない「室内物干し」。悪天候の日や花粉が気になる季節に、室内で洗濯物を干して乾かせます。出しっぱなしにしやすいおしゃれなモノや、スペースを有効活用できるモノ、コンパクトに収納できるモノなどが人気です。
そこで今回は、選び方のポイントとおすすめの室内物干しをご紹介します。大容量サイズや、お風呂場に設置できるモノもピックアップしているので、気になる方はチェックしてみてください。
- 目次
- 室内物干しの選び方
- 室内物干しのおすすめ|おしゃれ
- 室内物干しのおすすめ|折りたたみ
- 室内物干しのおすすめ|突っ張り棒
- 室内物干しのおすすめ|大型・大容量
- 室内物干しのおすすめ|コンパクト・スリム
- 室内物干しの売れ筋ランキングをチェック
室内物干しの選び方
使用場所や用途に合ったタイプを選ぶ
長さや高さが調節できる「伸縮タイプ」

By: amazon.co.jp
伸縮タイプの室内物干しは、洗濯物の大きさや量に合わせてサイズを調節できるのがメリットです。ズボンやワンピースは高めに、シャツやタオルは低めにというように使い分けられます。
また、少量の洗濯物を干したい場合に、幅や高さを縮めてコンパクトに使用できるのもうれしいポイント。圧迫感をおぼえにくいうえ、部屋のスペースを広く使えます。
コンパクトに収納できる「折りたたみタイプ」

By: rakuten.co.jp
折りたたみタイプの室内物干しは、コンパクトに折りたためるため収納に便利。スリムに折りたためるモノなら、壁際の隙間などに立ててすっきり収納できます。
なお、折りたたみ方が難しいと、折りたたむのが億劫になりがち。頻繁に出し入れしたい方は、簡単に折りたためるモノがおすすめです。
また、室内物干しの重さもチェックしておきたいポイント。3kg以下なら持ち上げやすく、収納場所まで楽に持ち運べます。手にかかる負担を軽減したい方は、転がして移動できるキャスター付きタイプも検討してみてください。
床と天井でしっかり固定できる「突っ張り棒タイプ」

突っ張り棒タイプの室内物干しは、釘などを使用せずにしっかり固定できるのがメリット。賃貸住宅などで天井に穴を開けられない場合でも使用できます。
また、スリムなパイプ状の本体を立てて固定するため、窓際や狭い場所にも設置可能。省スペースで使いたい方や、日当たりのよい場所で洗濯物を効率よく乾かしたい方などにおすすめです。
本体にはアームが付いており、ハンガーやピンチハンガーをかけて使用します。なかには、本体を2本固定し、アームのフックに物干し竿をかけられるモノも存在。たくさんの洗濯物を干したい場合に便利です。
タオルや靴下などの小物に適した「パラソルタイプ」

By: amazon.co.jp
パラソルタイプの室内物干しは、スリムなスタンドにパラソルのように広がる複数のアームが付いているのが特徴。アームには、主にタオルや靴下をかけられます。
2~3段に分けて干せるモノが多く、省スペースでたくさんのタオルを干したい方におすすめです。また、靴下をたくさん干したい場合は、ピンチハンガー付きのモノをチェックしましょう。
なお、2~3段に分けて干す場合は、上下の洗濯物が重ならないように、パラソルの高さを調節できるモノがおすすめ。乾きムラを抑えてしっかり乾かせます。
物干し竿やピンチハンガーをかけて使う「天井取り付けタイプ」

By: amazon.co.jp
天井取り付けタイプの室内物干しは、天井に取り付けた器具に物干し竿やピンチハンガーをかけて使用します。
吊り下げて使用できるため、床をすっきり片付けられたり、床のスペースを広く使えたりするのがメリット。また、使用しないときに目立ちにくく、生活感を抑えられるのも魅力です。
ただし、野縁や下地など強度のある部分に器具を取り付ける必要があるので、どこでも設置できるわけではありません。あらかじめ、施工条件を確認しておきましょう。
浴室でも使える「ワイヤータイプ」

By: rakuten.co.jp
ワイヤータイプの室内物干しは、器具とフックを壁の両側にしっかり固定し、器具から引き出したワイヤーをフックにかけて留めます。物干し竿を用意する手間がなく、リビングはもちろん、狭い浴室でも手軽に使えるのがメリットです。
また、使用しないときは、フックから外したワイヤーを器具に収納することが可能。ワイヤーを気にせず過ごせます。
コンパクトに設置できるほか、すっきり収納できるため、生活感をおぼえにくい室内物干しを探している方にもおすすめです。
使用しないときの収納性をチェック

By: amazon.co.jp
室内物干しは、大きな洗濯物も干せるように高さのあるモノが多く、スペースを圧迫しがち。乾かしている間は場所を取っても仕方ありませんが、使わないときは収納できると便利です。
折りたたみタイプなら省スペースで収納可能。収納スペースをあらかじめ計測し、ゆったりと収まる折りたたみサイズのモノを選びましょう。
なお、出しっぱなしにしたい場合は、邪魔になりにくいコンパクトなモノや、インテリアに馴染みやすいおしゃれなモノを検討してみてください。
洗濯物の量に合わせたサイズと耐荷重を選ぶ
家族で使用するなら大型のモノを

By: rakuten.co.jp
家族で暮らしている方は洗濯物の量が多くなりがちなため、小さめの室内物干しでは、干すスペースが足りなくなる場合があります。大型で大容量タイプのモノを選ぶのがおすすめです。
なかには、一度に干せる目安量が2人分・4人分などのように、人数で表記されている室内物干しもあります。参考にして、家族の人数に合ったモノを購入するようにしましょう。
また、ほとんどの室内物干しには、耐荷重が記載されています。耐荷重以上の負荷をかけることは危険が伴うため、購入前に必ずチェックしましょう。なお、洗濯物は濡れると重くなり、さらに、夏と冬では洗濯する衣類の重さが変わる点に注意が必要です。
一人暮らしならコンパクトなモノを

By: amazon.co.jp
一人暮らしで洗濯物の量が少なめの方は、コンパクトな室内物干しやスリムな製品がおすすめ。ワンルームにも置きやすい、すっきりとしたデザインのモノがラインナップされています。
一人暮らしでも洗濯をまとめて行う方は、伸縮タイプや折りたたみタイプもおすすめです。洗濯物の量に合わせて大きくしたり広げたりでき、使わないときは省スペースで収納できます。窓枠に突っ張らせて使うタイプも、邪魔になりにくくて便利です。
室内物干しのおすすめ|おしゃれ
川口技研 室内用物干し ホスクリーン スポット型 SPC-W
使わないときは取り外せる、スマートな室内物干しです。天井に取り付ける本体の厚みが13mmと薄く、インテリアに調和しやすいデザインなのがポイント。グッドデザイン賞を受賞しており、生活感が出にくいおしゃれなモノを探している方におすすめです。
ポールは軽量で持ちやすいのが魅力。本体の穴に差し込んで回転させるだけで、装着とロックが完了します。落下対策のため、ポールを上に押し当てて回さないとロックは解除されない仕様です。
目安耐荷重は8kgで、便利な荷重目安ガイド機能付き。シンプルなので、さまざまな場所に設置できます。天井にネジで固定することが可能な方におすすめの室内物干しです。
森田アルミ工業 pid 4M 室内物干しワイヤー
必要なときだけワイヤーを出して、手軽に使える室内物干しです。壁付けタイプのため、収納場所がいらないのがメリット。省スペースで設置できるモノを探している方におすすめです。
インテリアに馴染みやすい主張し過ぎないデザインも魅力。生活感を出さずに、おしゃれに使える室内物干しを選びたい方にもおすすめです。ただし、ネジで壁に固定する必要があるので、あらかじめ留意しておきましょう。
ワイヤーの長さは4.0mで、最大荷重は10kg。広い空間でも使えるのが特徴です。ワイヤーは誤って手を離してしまったときのために、ゆっくりと巻き戻るように設計されています。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) スリム収納物干し SSM-135X
スタイリッシュな雰囲気がおしゃれな室内物干しです。生活感がでにくいシンプルなデザイン。シックな部屋におすすめのブラックと、ナチュラルな部屋におすすめのホワイトが展開されています。
一人暮らしの方の約3日間分程度の洗濯物を干せるサイズ感ながら、たたんでスリムにできるのが魅力。使わないときは部屋の隙間に立て掛けておけます。約3kgと軽いため、持ち運びしやすいのもポイントです。
一人暮らしの方はもちろん、おしゃれな室内物干しを探している方にもおすすめ。全体耐荷重は約14kgです。機能性とデザイン性を兼ね備えた室内物干しを選びたい方にも適しています。
ビエルタ(BIERTA) クロスドライヤー Normal
北欧家具の素材として人気のビーチウッドを使用した、木製のタワー型室内物干しです。あたたかみのある木の質感と、圧迫感を抑えたデザインが特徴。人目につく場所でも使いやすい、洗練されたおしゃれなモノを探している方におすすめです。
高さは2段階調節できるので、洗濯物の丈に合わせて使えます。また、ハンガーを掛けたり、ニットを平干ししたり、クッション・枕を干したりすることも可能。多様な使い方ができるので、サブの室内物干しとしても適しています。
折りたたみが可能なのもポイントです。持ち運びしやすいため、日差しの入り方に合わせて干す場所を変えるなど、さまざまな場所で室内物干しを使いたい方におすすめ。使用しないときは、省スペースで収納できます。
森田アルミ工業 Wally 多目的シェルフ
窓際やリビングなどに設置できる多目的シェルフタイプの室内物干しです。ポール部分に洗濯物を掛けられ、乾いたあとは、そのままオープンクローゼットとして使えます。
棚部分に小物などを置けるのも特徴。収納スペースを増やしたい方や、室内物干しをインテリアの一部としておしゃれに見せたい方に適しています。ただし、ネジで壁付けする仕様のため、賃貸の方は注意しましょう。
カーテンレールを物干し代わりに使っている方や、窓際に洗濯物を干したい方、洗濯物を片付ける手間を省きたい方におすすめです。
山崎実業 tower バスタオルハンガー
室内物干しとして使えるバスタオルハンガーです。バスタオル4枚とバスマット1枚を同時に掛けられます。スリムサイズなので、省スペースで家族4人分のタオルを干せるのが魅力。リビングはもちろん、洗面所や寝室などさまざまな場所に置けます。
素材には丈夫なスチールを採用。カラーは、アイアン風でおしゃれなブラックと、清潔感がありインテリアと馴染みやすいホワイトが展開されています。デザイン性と機能性を兼ね備えた室内物干しを探している方におすすめです。
パナソニック(Panasonic) 室内物干しユニット ホシ姫サマ 手動・天井直付けタイプ CWFBE12CM
操作ひもを引いて、ポールを昇降させられる室内物干しです。洗濯物を干しやすい高さまでポールを下げて、楽な姿勢で作業できるのが特徴。干し終えたあとは天井側に上げられるので、洗濯物が邪魔になりにくいのが魅力です。
ポールは、干したいモノの量に合わせて伸縮可能。脱水状態で約8kgの洗濯物を干すことができ、長袖ワイシャツなら約26枚、Tシャツなら約32枚を掛けられます。
天井直付けタイプですっきりとしたデザインのため、見た目がおしゃれなのもメリットです。上の空間を活用して、洗面所などに室内物干しを設置したい方におすすめ。ただし、ネジで取り付ける必要があるため、賃貸の方は注意が必要です。
室内物干しのおすすめ|折りたたみ
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 簡単組立ステンレス室内物干し H-78SHN
洗濯物の量や種類に合わせて伸縮させられる、折りたたみタイプの室内物干しです。長い服も干せるため、ワンピースを着る機会が多い方にもぴったり。空間を有効活用してたっぷり干せるので、設置スペースに限りがある方や、まとめて洗濯をする方におすすめです。
軽量ながら丈夫で、さびにくいステンレス製。また、折りたためるため持ち運びしやすく、使わないときはコンパクトに収納できます。
工具を使わずに、差し込むだけで組み立てられるのも魅力。賃貸など、壁付けや天井付けタイプの室内物干しが使えない方にもおすすめです。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 室内物干し SLM-990XR
ピンチハンガーを4つまで掛けられる室内物干しです。タオルハンガー部分に、ピンチハンガーの洗濯物が触れにくい構造が特徴。ピンチハンガーを使って洗濯物をたっぷり干したい方におすすめです。折りたたみタイプのため、使用しないときはコンパクトに片付けられます。
ポールが約99~142cmに伸縮するのもポイント。ハンガーとピンチハンガーを使用すれば、目安として、シャツ20枚、バスタオル6枚、タオル6枚、小物20枚を一度に干せます。全体の耐荷重は約30kgで、およそ4人分の洗濯物を干すことが可能です。
平安伸銅工業 エアコンハンガー ACH-1
エアコンに引っ掛けて使う室内物干しです。エアコンの吹き出し口の近くに洗濯物を干せるため、エアコンの風を利用して乾かせるのが特徴。エアコンの風による空気の乾燥を和らげる効果も期待できます。
取り付けは、エアコンと壁の隙間に保持板を差し込むだけで完了。ネジを使わずに簡単に設置できるため、賃貸などで壁に穴を開けたくない方におすすめです。また、折りたたみ可能で、使わないときは目立ちにくくできます。
参考耐荷重は5kg。エアコンをよく利用する方や室内物干しを床置きするのが難しい方、室内物干しの追加購入を検討している方におすすめの製品です。
室内物干しのおすすめ|突っ張り棒
平安伸銅工業 突っ張り室内物干し TMH-3
天井と床に突っ張らせる室内物干しです。縦の空間を活用できるため、洗濯物を省スペースで干せるのがポイント。天井や壁に穴を開けずに使えて、邪魔になりにくいモノを選びたい方におすすめです。
バネを内蔵しており、工具を使わずに簡単に取り付けられます。さらに、一度設置したあとは、ワンタッチで取り付けと取り外しを行えるため、楽に移動させられるのが特徴。室内のさまざまな場所を物干しスペースに活用できます。
ハンガー掛けは、高さ調節が可能。1つに7本のハンガーを掛けられます。参考耐荷重は1つあたり5kgで、総耐荷重は15kg。使わないときは折りたたんで、コンパクトにできるのも魅力の室内物干しです。
山善(YAMAZEN) 布団も干せる ハンガーラック WJM-3
スリムな奥行ながら、布団も干せる突っ張り棒タイプの室内物干しです。下段はポールが2本並んでいるため、布団などを掛けたときに隙間ができて、風通しよく干せるのがポイント。ポールの耐荷重は1本あたり15kgで、下段は合計で30kgまで対応できます。
ワンタッチで突っ張れる構造も魅力。さらに、縦にも横にも伸縮させられるので、さまざまな場所に設置できます。日当たりのよい窓際や、エアコンの風を利用できるエアコン下などで室内物干しを使いたい方におすすめです。
上段の洗濯物を上げ下げするのに役立つ引っ掛け棒が付属。使わないときはポールに掛けておけます。使い勝手に優れた、おすすめの室内物干しです。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 窓枠物干し 2段 MW-190NR
窓枠に物干しスペースを設けられる、突っ張り棒タイプの室内物干しです。窓辺に干すことで日差しを活用でき、洗濯物を乾かしやすいのがメリット。窓を開けて風通しをよくすれば、乾かす時間をより短縮できます。
窓枠に突っ張らせて、ポールホルダーを固定するだけで設置が完了するのも魅力。壁や天井にネジ穴を開ける必要がなく、工具を使わないため、賃貸の方や手軽に取り付けられる室内物干しを選びたい方におすすめです。
ポールホルダーは洗濯物に合わせて高さを調節でき、上段のみを使うことも可能。ワンピースなどの長い衣類や、シーツなどの大きめのアイテムを干したい方にも適しています。
さらに、ポールホルダーは折りたたみが可能で、カーテンを閉める際に室内物干しを取り外す必要がありません。使い勝手のよい室内物干しを選びたい方にもおすすめです。
室内物干しのおすすめ|大型・大容量
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 組み立て簡単たっぷり物干し KTM-2018R
洗濯物の量に応じて、縦にも横にも伸縮させられる室内物干しです。シャツ34枚、タオル16枚を一度に干せる大容量タイプ。安定感のあるT字型の脚を採用して、グラつきを軽減しています。
折りたたみ可能なタオルハンガーがサイドに設置されており、ほかの洗濯物と重ならずにタオルを干せるのがポイント。タオル干しとしてだけでなく、おしゃれ着や枕などの平干しスペースとしても使えます。
コンパクトにたためるため、使わないときは省スペースで保管できるのも魅力。ロック機能を備えたキャスター付きで、移動もスムーズに行えます。家族の人数が多い方や、まとめ洗いをする方におすすめの室内物干しです。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 組立いらずたっぷり物干し H-MH1417
約4人分の洗濯物が干せる、大型伸縮タイプの室内物干しです。目安として、一度にシャツ18枚、バスタオル3枚、タオル4枚、小物24枚を干すことが可能。長めの洗濯物にも対応した構造で、布団3枚を同時に干すこともできます。
幅や高さを調節できるのが特徴。洗濯物の量に合わせて伸縮させられます。さらに、キャスターが付いており、移動させやすいのも魅力。日差しが入る窓辺やエアコンの下など、臨機応変に干す場所を変えたい方におすすめです。
折りたたみ式のため、使わないときは奥行9cmのスリムな形状で収納できます。また、組み立てが不要なので、届いてすぐに使えるのも魅力。使いやすい大型の室内物干しを探している方にもおすすめです。
ニトリ 大型室内物干し FC03 8500

By: nitori-net.jp
大型タイプながら、持ち運びが楽な室内物干しです。素材に、軽量でさびにくいアルミニウムを採用しているのがポイント。さらに、ストッパー機能を備えたキャスターが付いており、スムーズに移動させられます。
メインの物干しスペースにはもちろん、折りたたみ式のサイドバーにもフェイスタオルやハンガーを掛けられるのが魅力。また、下部のタオルハンガーは、セーター・枕・クッションの平干しスペースとしても利用でき、取り外すと上部に長めの衣類を干せます。
スリムに折りたためるため、使用しないときは、12cmの隙間に収納可能。大容量でも持ち運びしやすく、多様な使い方ができる室内物干しを選びたい方におすすめです。
室内物干しのおすすめ|コンパクト・スリム
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) アルミ軽量物干し X型 AKM-70X
1.9kgと軽量で持ち運びやすいアルミ製の室内物干しです。アルマイト加工により、丈夫でさびにくいのも特徴。コンパクトサイズでワンルームにも置きやすいので、一人暮らしの方におすすめです。
一度に干せる目安量は、シャツ7枚、タオル4枚、ピンチハンガー1個で、全体耐荷重は約8kg。約2人分の洗濯物を干せます。掛けたハンガーが滑り落ちないように対策が施されているのもポイントです。
光沢を抑えた質感と、部屋に馴染みやすいシンプルな形も魅力。すっきりとおしゃれに見えつつも、しっかり干せる室内物干しを選びたい方におすすめです。
天馬 ポーリッシュ スタンド物干しパラソル型3段 組立式 PS-10K
洗濯物に合わせて高さ調節ができる、パラソルタイプの室内物干し。パラソル部分を上下に動かせるため、長めの靴下などを干しても、下段の洗濯物と重なりにくいのがメリットです。
パラソル1段にバーが16本、ピンチハンガーにはピンチが24個付いており、フェイスタオル32枚、靴下12足を干せます。タオルを多く洗う方や、靴下などの小物をたくさん干せる室内物干しを探している方におすすめです。
ピンチハンガーは取り外しが可能。単体でも使用できるので、洗濯物の量に合わせて使い方を変えられます。臨機応変に使えるモノを選びたい方におすすめの室内物干しです。
積水樹脂(SJC) ものほしスタンドコスモス TC-300
タオルをたっぷり干せる、パラソルタイプの室内物干しです。1段にフェイスタオルを20枚、3段で合計60枚掛けられます。省スペースで、タオルや小物類をたくさん乾かしたい方におすすめです。
安定性のある4本脚構造を採用することで、多量干しに対応。また、脚・パラソル部分ともに折りたたみが可能なので、使わないときはコンパクトにして隙間に立て掛けておけます。さらに、工具を使わずに、差し込むだけで組み立てられるのも嬉しいポイントです。
武田コーポレーション コンパクト多機能物干しスタンド SNM-002
コンパクトながら、多機能な室内物干しです。シャツ10枚、フェイスタオル8枚が干せる、一人暮らしの方におすすめのサイズ。タオルハンガーは折りたたみ式で、上段のポールは伸縮します。洗濯物の量に合わせて、広げて使えるのが魅力です。
移動させる際に便利なキャスターが付いており、室内物干しをさまざまな場所で使いたい方にぴったり。また、工具不要で簡単に組み立てられます。使い勝手のよさがおすすめの室内物干しです。
コモライフ 付け外し簡単 室内物干し掛け
鴨居や窓枠、扉枠などに取り付けて使う室内物干しです。ネジ・釘・工具を使わずに、簡単に脱着できるのが特徴。賃貸の方など、壁や天井に穴を開けずに手軽に部屋干しスペースを作りたい方におすすめです。
鴨居などの幅によって3段階の調節が可能で、テコの原理で固定します。耐荷重は1個約3kg。1個なら、ピンチハンガーやハンガーを直接掛けられ、2個使えば、ポールを渡して洗濯物を干せます。
掛けたハンガーがずれにくく、重ならないように工夫された形もポイント。ポールもしっかりとキャッチします。上着掛けとしても活躍する室内物干しです。
機能性の高い室内物干しは、省スペースでもたくさん干せたり、コンパクトに収納できたりして便利。ただし、設置方法や組み立て方法がやや複雑なモノが多いのが懸念点です。購入後に困らないためにも、施工方法や組み立て方などもチェックしておきましょう。本記事も参考に、ぴったりのアイテムを見つけてみてください。