自宅で子供が勉強する際に役立つ「学習机」。多くのメーカーからさまざまなモデルが販売されているため、どれを選べばよいか迷ってしまうことも多いのではないでしょうか。
そこで今回は、学習机のおすすめアイテムをご紹介。子供部屋にぴったりなシステムベッドタイプから価格が安いモデル、成長しても使いやすいシンプルなモデルまでピックアップしたので、購入の際の参考にしてみてください。
- 目次
- 学習机の値段の相場はどのくらい?
- 学習机の選び方
- 学習机のおすすめメーカー
- 学習机のおすすめモデル|シンプル
- 学習机のおすすめモデル|リビング学習向け
- 学習机のおすすめモデル|システムベッドタイプ
- 学習机の売れ筋ランキングをチェック
学習机の値段の相場はどのくらい?

学習机の値段は、素材・サイズ・機能性などによってさまざま。1万台で購入できるリーズナブルなモデルもあれば、高級家具メーカーが販売しているモノだと10万円以上のモデルもあります。
一般的な相場は6万円前後といわれていますが、大きくなっても使えるモデルを選ぶなら8~10万円程度のモノがおすすめ。基本的に学習机は安い買い物ではないですが、長く使用することを考えるとコスパに優れているアイテムです。
また、耐久性が低いリーズナブルなモデルを購入するより、多少価格が高くても耐久性に優れたモデルを購入した方が経済的な場合もあります。一方で、長い期間の使用を想定していないのであれば、安いモデルを購入するのもおすすめです。
大きな買い物だからこそ予算・用途・使用期間などを考慮しながら、機能性や品質をチェックしましょう。
学習机の選び方
地面から天板までの一般的な高さをチェック

By: amazon.co.jp
一般的な学習机の天板の高さは70cm程度です。多くの学習デスクは、成長しても使いやすいような高さ設計を施しているのが特徴。子供が小さいうちは使いにくいため、椅子の高さで調節するのがおすすめです。
正しい姿勢で勉強するには、机と椅子の高さのバランスが重要。子供が椅子に深く腰掛けても机に手が届き、肘と膝が90°になる状態がベストといわれています。
また、しっかりと床に足を着けられるかもポイント。足が浮いてブラブラすると体全体が不安定な状態になってしまうのに加え、集中しにくい場合があります。
天板の高さ調節が可能な学習机もありますが、主流は固定式。正しい姿勢をとれるよう子供の身長に合った椅子を選び、集中しやすい環境を作ってみてください。
天板のサイズは幅100×奥行60cmが目安

By: amazon.co.jp
天板のサイズは勉強のしやすさに大きな影響を与えるポイントです。一般的な学習机の天板サイズは幅100×奥行60cm程度。ノートや教科書を広げても、少し余裕のあるサイズ感です。
また、勉強道具が増えたりパソコンを使用したりすることを考慮するなら、幅120×奥行60cm程度を目安にするのがおすすめ。サイズが大きいため、大人になってからも使いやすいのがメリットです。
一方、リビング学習用に購入するなら、比較的コンパクトな幅100×奥行50cm以下のモデルがぴったり。設置場所や用途に応じて、天板のサイズをチェックしておきましょう。
高校生以降も使うならデザインはシンプルなモノを

By: amazon.co.jp
学習机はデザインのバリエーションが豊富なのも魅力のひとつ。かわいいモノからおしゃれなモデルまで揃っていますが、長く使うことを想定するならシンプルなデザインの学習机がおすすめです。
入学式のタイミングなど子供が小さいときに学習机を購入する場合、子供の意見を優先しすぎるとキャラクターものなどかわいらしいデザインを選んでしまいがち。子供が机に向かう習慣を身に付けるには効果的ですが、次第に飽きてしまう恐れがあります。
飽きのこないシンプルなモデルなら、大人になってからも使えるのがメリット。さらに、リビングや和室など、さまざまな部屋のテイストに合わせやすいのもポイントです。
引き出しの数やワゴンなどの収納力をチェック

By: ikea.com
年齢を重ねるにつれて使用する教材が増えるため、収納力も重要です。収納力を重視するなら、辞書や参考書を置ける棚付きタイプがおすすめ。収納物が倒れずしっかりと支えられるか、作りを確認しておくことが大切です。
引き出しは、収納したい文具や小物などの量を想定しながら数や深さをチェックしましょう。A3サイズが収納できる深さだと、ファイルなどもすっきり入れられて便利です。
引き出しは、比較的壊れやすい部位。金属などの補強パーツが付いていると、強度が向上して長持ちします。また、ワゴンが付属していれば、机の横などに移動できるのがメリット。成長しても足元を広く使え、用途や気分に合わせてレイアウト変更もできます。
さらに、収納物が隠せるタイプは、部屋をすっきりとまとめられるのが魅力。景観を崩さないため、リビングにも設置しやすいのもポイントです。
素材ごとの特徴をチェック
無垢材

By: amazon.co.jp
丸太から1枚板の形で切り出された無垢材。天然木ならではの木目や手触りを楽しめ、ぬくもりのあるナチュラルな質感で部屋を選ばず設置できます。また、使い続けるほど風合いが増すため、大人になっても使えるのがメリットです。
一方、木の素材をそのまま活かしているので、傷付きやすいのがデメリット。さらに、湿度によって膨らんだり縮んだりするため、反りやひび割れが生じる恐れもあります。
突板

By: amazon.co.jp
突板とは、0.2mm程度の薄さに切った天然木を、繊維板やパーティクルボードなどの表面に張り付けたモノを指します。学習机では天板に使用されることが多いのが特徴。無垢材より見た目の高級感は劣りますが、リーズナブルな価格で購入できるのがメリットです。
また、軽量で、反りが少なく丈夫なのもポイント。天然木の雰囲気や肌触りも十分に楽しめます。
プリント化粧板

By: amazon.co.jp
プリント化粧板とは、繊維板に木目や柄を印刷した紙を貼って仕上げたモノです。プリントのため、天然木とは異なり木目や色を合わせられるのがポイント。インテリアに統一感を持たせられます。
また、木材と比べてリーズナブルな価格で購入しやすいのもメリット。色味などデザインを合わせたい方やコストを抑えたい方におすすめの素材です。ただし、表面のプリントが剥がれる恐れがある点は注意しましょう。
LEDライトが付いているかチェック

By: koizumi.co.jp
デスクライトが付属していれば、購入するコストを抑えられるのに加えて、デザインに統一感が出ます。デスクライトの光源として一般的なのがLED。点灯している電球に触っても熱くならないため、怪我のリスクを軽減できます。
また、蛍光灯や白熱電球と比較して発光効率がよく、消費電力が少ないのがポイント。長く愛用でき、省エネや節約につながります。
デスクライトを選ぶときは、机の全面を照らせるモノがおすすめ。明るさに差がなく手元までしっかりと光が届けば、快適に勉強しやすいのが魅力です。
子供部屋用ならシステムベッドタイプも人気

By: amazon.co.jp
システムベッドタイプとは、学習机・ベッド・棚などが一式揃ったモデルのことです。省スペースでまとめて設置でき、空間を有効活用できるのが魅力。また、学習机とベッドなどをそれぞれ別に購入するより、コストを抑えやすいのもメリットです。
さらに、レイアウトを自由に変えられるモデルが多く展開。組み合わせの自由度が高いほど好みや成長に合わせやすく、統一感のあるデザインのため部屋のコーディネートも楽に行えます。
兄弟や姉妹用ならツインデスクをチェック

By: rakuten.co.jp
2つの学習机が一体化したモノがツインデスクです。子供同士や親子のコミュニケーションがとりやすく、個別で購入するよりコストを抑えられるのがメリット。コンパクトなモデルも多く、狭い場所でも設置しやすいので複数の子供がいる方におすすめのタイプです。
なかには、1つずつ切り離せるモデルも展開されています。レイアウトの自由度が高く、対面式にしたり角に合わせたり間取りに合わせられて便利。将来的に別々の部屋で使うこともできるため、子供の成長に合わせやすいのが魅力です。
組み立て式か完成品かもチェック

By: amazon.co.jp
組み立て式は自分で組み立てるため、リーズナブルなのがメリット。ただし、アイテムによって組み立ての難易度が異なり、時間がかかったりうまく組み立てられなかったりする可能性があります。
組み立てに自信がない方は、完成品を選ぶのがおすすめ。ズレやガタつきがなく、快適に使えるのが魅力です。
ただし、完成品は送料も含めて組み立て式よりコストがかかるのが難点。サイズも大きいため、搬入経路も確認しておきましょう。
高さ調節など便利な機能が付いているかチェック

By: koizumi.co.jp
学習机は大人になっても使えるよう、天板の高さが一定のモデルが多いのが特徴。しかし、なかには高さ調節機能を備えたモデルもあります。
子供の身長に合わせて使え、椅子ではなく学習机の高さを調節することで、足を床にしっかり付けて座りやすいのがメリット。ケガのリスクを抑えられ、安定した姿勢で勉強できます。
また、コンセントが付属していると、ライト・スマホ・パソコンなどを使ったり充電したりするのに便利。さらに、バッテリーやコードを置くスペースがあると、すっきりまとめられます。
そのほか、鍵付きの引き出しやランドセルを掛けるフックが付いていると、使い勝手が向上。さまざまな便利機能を備えた学習机があるので、チェックしてみてください。
学習机のおすすめメーカー
ニトリ

By: rakuten.co.jp
1967年に創業した「ニトリ」。テーブルやソファといった大型家具から寝装品や家庭用品まで、幅広いアイテムを展開している人気メーカーです。リーズナブルな価格で、楽しく快適な日々をサポートします。
学習机も機能性やデザインなどバリエーションが豊富。部屋に馴染みやすいシンプルなモデルからシステムベッドタイプ、ツインデスクまで、好みに合った学習机を見つけやすいのが魅力です。
コイズミ(KOIZUMI)

By: rakuten.co.jp
1716年に誕生した老舗メーカー「コイズミ」。学習家具をはじめとして、書斎家具などの企画・開発・製造・販売をしています。また、照明の関連会社もあり、快適な作業環境をサポートするアイテムが充実しているのが魅力です。
コイズミの学習机は、豊富な経験と優れた技術力により、長く愛用しやすいモデルが多数揃っています。シンプルな学習机から、リビング学習向け、システムベッドタイプまでラインナップ。子供の使いやすさを第一に考えた、優れたデザイン性や機能性が特徴です。
イケア(IKEA)

By: ikea.com
スウェーデン発の世界的なホームファニッシングメーカー「イケア」。手頃な価格、優れたデザイン、快適さを備えたアイテム展開を行っています。「より快適な毎日を、より多くの方々に」をビジョンに掲げ、シンプルで洗練されたデザインが魅力の人気メーカーです。
部屋に馴染みやすい、スタイリッシュな学習机が多数ラインナップ。長く使いやすい北欧デザインは、シンプルながら使い勝手に優れているのがポイントです。リーズナブルなアイテムも多いため、コスパ重視の方はチェックしてみてください。
カリモク家具

By: rakuten.co.jp
1940年に愛知県刈谷市で誕生した高級家具メーカー「カリモク家具」。木や布など素材にこだわりながら、優れた技術力を活かしたハイクオリティなアイテムを展開しています。チェア・ベッド・デスク・収納など、普段の生活を彩るぬくもりのあるデザインが魅力です。
カリモク家具の学習机は、長く使える品質のよさがメリット。高級感やナチュラル感があり、大人になっても活用しやすいシンプルなデザインが特徴です。
子供も安心して使いやすく、チェストなどオプションも充実。価格はやや高めですが、一生モノとして長く愛用できるモデルを探している方におすすめのメーカーです。
学習机のおすすめモデル|シンプル
コイズミ(KOIZUMI) ビーノ
天板に高級感のあるナラ材の天然木を採用した学習机です。シンプルでおしゃれなデザインのため、大人になってからも使いやすいのがポイント。棚やワゴンなどオプションが豊富なので、成長や用途に合わせてコーディネートできます。
また、2台並べればツインデスクとしても活用可能。リビングに置くこともでき、さまざまな使い方ができるのが魅力です。本製品は天板の幅が105cm。子供の成長や間取りに合わせやすいモノを探している方におすすめです。
さらに、コンセントボックスが付属しており、上側板の2箇所と前脚内側の2箇所から取り付け場所を選べます。そのほか、子供でもランドセルが掛けやすいよう、ハンガータイプのフックも付属。引き出しは補強桟付きのため丈夫です。
コイズミ(KOIZUMI) CDファースト ステップアップデスク
人気メーカー「コイズミ」のロングセラーモデルです。ナチュラル感のあるかわいい色から、大人っぽいシックな色までラインナップ。子供が喜びやすく、大人になっても使いやすいおしゃれなデザインが魅力です。
シェルフにはタブレット収納棚付き。奥行きを2段階調節でき、タブレット立てにもできます。タブレット収納棚を取り外して天板にセットすれば、角度のついたタブレット置きに使えるのがポイントです。
さらに、I型やL型など配置の自由度が高く、間取りや使いやすさに合わせやすい仕様。デスク本体に拡張天板を装着すれば、奥行きが8cm広がります。また、LEDライトが付属。明るさや角度を調節でき、子供の目に優しいのもメリットです。
そのほか、ランドセルハンガーが付いたワゴン・コンセント・鍵付き引き出しなど、便利な機能を多数搭載。おしゃれで多機能なモデルを探している方におすすめです。
カリモク家具 デスクセット SU3615
オーク突板を採用した学習机です。棚を利用して天板の幅を変えられるのがポイント。100cm・125cm・150cmの3段階に調節できるため、子供の成長に合わせながら使えるのが魅力です。
また、天板を拡張することで親が隣に座りやすく、子供の勉強を見るのにも役立ちます。さらに、収納力に優れたワゴンが付属。引き出し2段目の奥行きはA4ファイルが2つ入るほどのゆったりとした大きさです。
3段目は、A4ファイルが縦に入るほど深く、仕切り板が2つ付いています。スライドレール付きで、スムーズに開閉できるのがメリットです。
配線コードをまとめるのに便利なフックも付属。シンプルでぬくもりのあるデザインで、大人になっても使えるモノを探している方におすすめです。
JKプラン ツインデスク TSFWD0001SET
シンプルなデザインがおすすめのツインデスクです。レイアウトの幅が広く、間取りや子供の成長に合わせて使いやすいのがポイント。2つつなげたスタンダートだけでなく、セパレートや対面にも設置できて便利です。
さらに、ラックの位置も変えられるなど、幅広い使い方ができます。ラックは3段収納が2つ付属。11段階の高さ調節ができる可動棚で、ランドセル・A4ファイル・教科書など、収納物のサイズに合わせられるのがメリットです。
天板サイズは幅90×奥行44.5cmのコンパクトサイズ。本製品はコード通し用の溝が設けられているので、机の背面を壁にくっ付けたまま、配線コードを通せます。
学習机のおすすめモデル|リビング学習向け
ニトリ デスク PLABO N ホワイト色ライト付き 6540048-6580143
シンプルなデザインが魅力の学習机です。サイズが幅90×奥行45×高さ73cmとスリムなので省スペースで設置しやすく、リビング学習にぴったり。ナチュラルな雰囲気で、インテリアにも馴染みやすいのがポイントです。
本製品はフルオープンスライドレール仕様の引き出しを備えており、開け閉めがスムーズに行えます。また、左右どちらにもフックを搭載。ランドセルやバッグなどを掛けられるのがメリットです。
さらに、デスクライトも付属。机のカラーも複数あるので、好みや部屋の雰囲気に合わせやすいのが特徴です。
そのほか、本棚・キャビネット・タブレットスタンドなど、オプションも充実。シリーズものなので、統一感のあるコーディネートをしたい方にもおすすめ。部屋の広さや収納物の量などに合わせて、カスタマイズしやすい学習机です。
コイズミ(KOIZUMI) ルトラ レトロモダン&シンプルデスク
天板と前板にメラニン化粧板を使用した学習机。傷や汚れが付きにくく、きれいな状態で長く使いやすいのが魅力です。天板の幅は105cm。ほかにも、120cmや90cmバージョンも展開されています。部屋の広さや用途に応じて合わせられるがポイントです。
レトロモダンでシンプルなデザインはさまざまな部屋に合わせやすく、リビング学習にもおすすめ。コンセント・かばんフック・フルオープン仕様の引き出しが付属しているなど、オプションも多数備えています。子供の勉強用から大人のデスクワークまで活躍するおすすめのモデルです。
コイズミ(KOIZUMI) ファリス シンプルデスク FLD-9
リビングに設置しやすいコンパクトな学習机です。サイズは幅90×奥行48cm。省スペースで置けるサイズながら、ノートや教科書などを広げるスペースは確保されているのがポイントです。また、別売りのデスクシェルフを天板に取り付ければ、奥行を60cmに拡張できます。
シンプルでおしゃれなデザインも特徴。カラーが2色展開されているため、さまざまなインテリアに合わせやすいのもメリットです。
付属のUSBポート付きコンセントボックスは、天板下の内側、または前脚の内側に取り付けが可能。子供のリビング学習にはもちろん、大人のテレワークにもおすすめの学習机です。
イケア(IKEA) ミッケ デスク 803.542.76

すっきりとシンプルなデザインが特徴の学習机。幅105×奥行50×高さ75cmと使いやすいサイズ感で、リビングに置いても圧迫感がなく部屋に馴染みやすいのがポイントです。また、可動式の収納棚も付いており、スペースを有効活用できます。
収納棚は、中身を隠せるのがポイント。部屋の景観を損なわず、洗練されたデザインを活かせます。引き出しには、抜け落ち予防のストッパーが搭載されているので安心です。
デスクトップの奥には配線口を施しており、コードをすっきりとまとめられます。カラーバリエーションも豊富なので、好みや用途に合わせたコーディネートを楽しみたい方におすすめです。
カリモク家具 ボナシェルタ デスク ST4578
「カリモク家具」を代表するロングセラーモデルです。天板にはオーク突板を採用。幅135×奥行60×高さ72.3cmと大きめサイズながら圧迫感が少なく、教科書やノートを広げながらゆったり勉強できるのが魅力です。
天板の木枠内に、構造用合板のLVL合板を使用。本製品は、耐荷重60kgと荷重に強いのが特徴です。サイドにはフックバーが付いており、Sフックなどを使うとバッグなども吊り下げられます。
また、6口コンセントも付属。雷ガードやノイズ保護機能を搭載しており、パソコンや周辺機器を置くのに役立ちます。リビングでの勉強やテレワークなど、子供にも大人にもおすすめの学習机です。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ライティングデスク
使わないときは天板を折りたたんで、おしゃれなチェストのように見せられる学習机です。天板を開くと奥行が約60.5cmになります。また、閉じれば約29cmとスリムになるのが特徴。さらに、幅木を避けるための加工が施されているため、壁際に寄せて設置できます。
勉強する際には、3個所を開くだけで段差のないフラットな学習机として使えるのが魅力。教科書・ノートを広げて快適に勉強できます。
また、収納力に優れているのもポイントです。上段は、小物を飾ったりランドセルを置いたりするのにぴったり。下段には、引き出し式の収納や可動棚付きのオープンスペースが備わっています。リビングのスペースを有効活用して学習机を設置したい方にもおすすめの製品です。
学習机のおすすめモデル|システムベッドタイプ
ニトリ システムベッドデスク デニッシュBD23AV ホワイト色ライト コンセントBOX付き 6304250-6580345
省スペースで、ベッド・デスク・本棚・チェストを設置できるシステムベッドタイプの学習机。必要なアイテムを1つの場所にまとめられるため、部屋の片付けがしやすく、学校の支度などもスムーズに行えます。
学習机にキャスターが付いているのもポイント。簡単にベッドの下に収納できるので、友達を呼ぶ場合に部屋を広く使えます。さらに、左右の組みかえが可能で、棚の向きを変えられるのも魅力です。
また、セットの4つの家具を、それぞれ個別に使えるのもメリット。ベッドは組み替えることで、シングルベッドとして使えます。子供の成長に合わせてカスタマイズしやすいおすすめのシステムベッドタイプ学習机です。
コイズミ(KOIZUMI) コットコンポセレクト ベッド&デスク
チェストやシェルフなども付いた、収納力の高いシステムベッド。ラックはデスクなどに重ねられ、チェストはミドルベッドのハンガーラックと積み重ねが可能です。
各アイテムをまとめて省スペースで設置したりセパレートで自由に配置したりなど、さまざまな組み替え方ができるのが魅力。また、ベッドの金具部分にはカバーを付けるなど、安全性を高めているのもポイントです。
本製品はぬくもりやナチュラル感のあるシンプルデザイン。中学生や高校生になっても部屋で使いやすいモデルを探している方におすすめです。
ロウヤ(LOWYA) 子供用階段付きロフトベッド3点セット F902_G1001
チェスト付きデスク・シングルベッド・大容量ラック・収納ボックスがセットのシステムベッドタイプの学習机です。ベッドは、子供の寝顔を親が確認しやすい高さに設定。階段の面が大きく、小さな子供でも昇り降りしやすい仕様です。
階段の手すりは高めで、安全性に優れています。間取りや場所に合わせて、左右どちらにも設置できるのも魅力です。学習机の天板は、幅120×奥行60cm。本やパソコンを置いても、広々と使いやすいサイズ感です。
大容量の3段収納のチェストが付属。引き出しは2杯備えており、下段はA4サイズの教科書やノートを入れられます。そのほか、ランドセルの置き場所として活躍するオープンラックも付いているなど、収納力の高さがポイントです。
本製品は、階段下も収納場所として使えます。部屋のスペースを有効活用できるモデルを探している方におすすめです。
ネルコンシェルジュ(neruco) アルタイル システムベッド デスク付き 36100052
デスク・ロフトベッド・収納がセットのシステムタイプの学習机です。デスクには、ストッパー付きのキャスターを搭載しているため移動が簡単。使用しないときはベッド下に収納でき、部屋をすっきりとまとめられます。
引き出しは2杯付いており、スライドレール仕様。開閉がスムーズで、ノートやプリントなどを入れられて便利です。シェルフキャビネットも付属。オープン棚と2杯の引き出しを備えており、棚部分は高さ調節も可能です。
オープン棚はディスプレイとしても使用可能。見せる収納と隠せる収納をバランスよく行えるのが魅力です。
さらに、ベッドには落下予防のサイドガードや、小物を置くのに便利な収納棚を搭載。サイドガードはフレームカラーと異なるため、アクセントにもなります。子供が成長しても使いやすいシステムベッドタイプを探している方におすすめです。
smart-i ロフトシステムベッド リソル
ハイタイプのロフトベッドが付属した学習机です。デスクの天板は幅197×奥行58cmのワイド設計。教科書・ノート・パソコンなどを置いても、広々使えます。また、ベッド下のスペースも広く窮屈感を軽減できるので、開放感のある環境を作りたい方におすすめです。
付属のラックは、デスクに固定することも独立して使うことも可能。レイアウトの幅が広く、好みや成長に合わせやすいのがポイントです。さらに、デスクの左右のフレームには、バッグなどを掛けられます。
ベッドには、高めのサイドフレームを搭載しており、寝返りの多い子供でも使いやすいのが特徴。それぞれ分割して使うこともでき、空間を有効活用することが可能です。
自宅で勉強しやすい空間を作るのに欠かせない学習机。素材・機能性・デザインなどさまざまなモデルが販売されていますが、決して安い買い物ではないので長く愛用しやすいモデルを選ぶことが大切です。子供も大人も喜ぶお気に入りの学習机を見つけて、充実した環境を作りましょう。