自宅で手軽に本格的なコーヒーを淹れられるコーヒードリッパー。素材・形状によって抽出速度やコーヒーの味わいが変わります。製品ごとに形や穴の数といった特徴が異なるため、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、おすすめのコーヒードリッパーをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

コーヒードリッパーの選び方

形状を選ぶ

苦味やコクを感じたいなら「台形」

By: strixdesign.jp

台形型のドリッパーは、底に設けられた1つ、または複数の小さな穴が特徴です。注がれたお湯がドリッパー内に一定時間とどまり、ゆっくりと落ちていく構造をしています。コーヒー粉とお湯の触れる時間が長いのがポイントです。

コーヒーの成分をじっくりと抽出できるため、苦味やコクがしっかりと感じられる味わいに仕上がります。また、お湯を注ぐ速度によって味が大きく左右されにくいのも魅力。ハンドドリップが初めての方でも、毎回安定した味を再現しやすいタイプです。

クリアな仕上がりの「円錐型」

By: hario-official

円錐型のドリッパーは、底に大きな1つの穴が開いているのが特徴です。注いだお湯がドリッパー内にとどまることなく、中心の穴に向かってスムーズに流れます。

お湯を注ぐ速度を調整することで、味わいを自在にコントロールできるのが魅力。素早く注げばすっきりとした味わいに、ゆっくりと時間をかければコクのある深い味わいを引き出せます。

コーヒー豆が持つ酸味といった繊細な風味を活かしやすく、クリアな後味に仕上がるのもポイント。豆本来の個性を楽しみたい方は、円錐型を試してみてください。

バランスの取れた味わいの「フラットボトム型」

By: rakuten.co.jp

フラットボトム型は、名前の通りドリッパーの底が平らな形状をしているのが特徴です。コーヒー粉とお湯が均一に接触し、抽出ムラが起きにくいのがポイント。初心者でも安定した抽出ができます。また、甘味・酸味がバランスよく抽出されるのも魅力です。

抽出時間で選ぶ

ハンドドリップでコーヒーを淹れるとき、抽出時間は味わいを決める重要な要素です。一般的には3分程度を目安に抽出すると、バランスのよい味わいになります。

抽出を始める前の「蒸らし」にも注目。はじめに少量のお湯を注いで30秒ほど待つことでコーヒーの成分が抽出されやすくなり、抽出効率が向上するといわれています。

抽出時間が長すぎると余計な苦味や雑味が出やすくなり、逆に短すぎると味が薄く物足りない印象に。お湯を注ぐ速度を一定に保ち、自分の好みに合った抽出時間を探してみましょう。

リブの有無を選ぶ

By: hario-official.ne

リブとは、ドリッパーの内側にある溝のことです。ペーパーフィルターがドリッパーに密着するのを防ぎ、空気の通り道を作ることでお湯の流れをスムーズにする役割があります。

リブの形状によってお湯の落ちる速度が変わり、コーヒーの味わいに影響を与えるのがポイント。例えば、らせん状のリブはお湯がゆっくり流れます。コーヒーの成分をじっくりと抽出でき、コクのある深い味わいになるのが特徴です。

まっすぐなリブは比較的お湯が速く落ちるため抽出時間が短くなり、あっさり・すっきりとした味わいに仕上がります。自分の目指す味わいに合わせて、リブの形状にも注目してみてください。

素材を選ぶ

プラスチック

By: rakuten.co.jp

プラスチック製のドリッパーは軽量で扱いやすく、手頃な価格のモノが多い点が魅力です。万が一落としても割れにくいため、初めてハンドドリップに挑戦する方も気軽に使えます。アウトドアでの使用にもぴったりです。

熱伝導率が低く、お湯を注いだ際にドリッパー自体が冷めにくいのも特徴。抽出中にお湯の温度が安定しやすいので、毎回ブレの少ない味わいを再現できます。

ほかの素材に比べて傷が付きやすいのはデメリット。手軽さを重視し、まずはドリップコーヒーを試してみたいという方におすすめです。

陶器

By: amazon.co.jp

陶器製のドリッパーは、あたたかみのある質感とデザイン性の高さが魅力です。しっかりとした重さがあり安定した使用感が得られるため、落ち着いてコーヒーを淹れる時間を楽しめます。愛着を持って長く使えるモノを探している方におすすめ。まろやかで落ち着いた味わいのコーヒーに仕上がります。

衝撃に弱く割れやすい点には要注意。取り扱いには気をつけましょう。また、抽出前にドリッパー自体をお湯であたためるひと手間を加えることで、よりコーヒーの風味を引き出せます。

ガラス

By: amazon.co.jp

ガラス製のドリッパーは、おしゃれな見た目が魅力です。透明なので、お湯を注いでからコーヒーが抽出されるまでの様子を視覚的に楽しめます。

熱伝導率は中程度です。コーヒー豆本来の風味を損ないにくく、すっきりとクリアな味わいを引き出せるのがポイント。また、ニオイ移りがしにくいため、豆の種類を変えても味が混ざる心配をせずに済みます。しかし、落とすと割れてしまう可能性があるので丁寧な取り扱いが必要です。

金属製

By: detail.co.jp

金属製のドリッパーは、耐久性の高さが特徴です。銅やステンレスといった素材が使われており、落としても壊れにくいため長く愛用できます。軽量なモノも多く、アウトドアへ持ち運んで使いたい方にもおすすめです。

熱伝導率が高く、お湯の熱がコーヒー粉に素早く伝わるのもポイント。短時間での抽出に向いており、酸味の際立つ、キレのある味わいに仕上がります。コーヒー豆の持つ爽やかな個性を楽しみたい方は試してみてください。

サイズを選ぶ

By: oxojapan.com

コーヒードリッパーを選ぶうえで大切なのがサイズの確認です。一度に何杯分のコーヒーを淹れられるかを基準に選びましょう。サイズは「1〜2杯用」や「2〜4杯用」のように表記されているので、自分の飲む量に合ったモノかどうか購入時にチェックしてみてください。

日常的に飲む杯数に合ったサイズのモノを選ぶのがおすすめです。また、ドリッパーの形状によって使うペーパーフィルターの種類は異なります。フィルターが手に入れやすいかどうかも一緒に確かめておくと、後々困ることがなく安心です。

エコに使うならペーパーレスフィルターがおすすめ

By: amazon.co.jp

ペーパーレスフィルターは、洗って繰り返し使えるためペーパーフィルターを購入する必要がなく、長期的に見ると費用を抑えられるのが魅力。一度買えば長く使えるため、日常的にコーヒーを飲む方におすすめです。

コーヒー豆の油分であるコーヒーオイルまで抽出できるのが特徴。豆本来の味や香りをダイレクトに感じられ、濃厚でコクのある個性的な味わいを楽しめます。ドリップコーヒーの深い味わいを追求したい方にぴったりです。

しかし、使用後はフィルターに残ったコーヒー粉を洗い流す手間がかかります。また、目の細かいフィルターでも、コーヒーの微粉がカップの底に少し残ることがある点にも留意しておきましょう。

コーヒードリッパーのおすすめ|台形

カリタ(Kalita) カフェドリッパー102FT 05023

Kalita) カフェドリッパー102FT 05023

軽量で扱いやすいAS樹脂製のコーヒードリッパー。三つ穴構造を採用しており、ドリッパー内にためることなくコーヒーを抽出できます。

2〜4人分のコーヒーを手軽に淹れられるのが魅力。三つ穴からの均等な抽出により、すっきりとしたクリアな味わいが楽しめます。家庭で美味しいコーヒーを堪能したい方におすすめです。

カリタ(Kalita) 101-ロト 01003

カリタ(Kalita) 101-ロト 01003

陶器の質感が美しいハンドドリップ用のドリッパー。カリタ独自の三つ穴設計を採用しているのが特徴です。ブラウンのカラーが落ち着いた雰囲気を演出します。

1~2人分のコーヒーを楽しむのにぴったりなサイズです。三つ穴の構造により抽出スピードが適度に速いのがポイント。初めてハンドドリップに挑戦する方にもおすすめです。

ハリオ(HARIO) ペガサスドリッパー 02 PED-02-T

ハリオ(HARIO) ペガサスドリッパー 02 PED-02-T

コーヒー初心者でも安定した味を楽しみやすいコーヒードリッパー。ハリオ独自の二つ穴設計とスパイラルリブにより、コーヒーが膨らみやすいのが特徴です。

透明なAS樹脂製で、抽出中のコーヒーの状態を見やすいのが魅力。ドリッパー本体には計量メモリが付いており、粉の計量は簡単です。本製品は2~4杯用。忙しい朝でも手軽に本格的なコーヒーを淹れたい方におすすめです。

メリタ(Melitta) アロマフィルター AF-M1×2

メリタ(Melitta) アロマフィルター AF-M1×2

穴の位置に工夫を凝らした独自設計のコーヒードリッパー。底よりも高い位置に配置された一つ穴により、湯がドリッパー内に溜まります。特別な技術なしで安定した抽出が可能と謳った製品です。

AS樹脂製の軽量ボディで、持ち運びは楽々。また、メジャースプーンが付属しています。サイフォンの原理を応用した抽出システムで、手軽に美味しいコーヒーを楽しみたい方におすすめです。

コレス(cores) ゴールドフィルター C246BK

コレス(cores) ゴールドフィルター C246BK

純金メッキを施したメッシュタイプのコーヒーフィルターです。豆本来の風味や香りをダイレクトに抽出できます。純金コーティングにより化学変化に強く、味や香りへの影響が少ない設計です。

本製品は、2〜4杯分のコーヒーを手軽に淹れられる家庭用サイズ。何度でも繰り返し使えるため経済的なうえ、カビやニオイが付きにくく衛生的に保てます。豆本来の特徴をしっかりと引き出したい方におすすめです。

ストリックスデザイン(Strix Design) ペーパーフィルターのいらないステンレスコーヒードリッパー 101 SD-900

ストリックスデザイン(Strix Design) ペーパーフィルターのいらないステンレスコーヒードリッパー 101 SD-900

ペーパーフィルターなしで使えるステンレス製のコーヒードリッパー。微細メッシュ加工フィルターとパンチング加工フィルターを組み合わせた2層構造のフィルターシステムにより、コーヒーオイルを効率よく抽出しながら細かな粉の流出を防ぎます。

台座一体型の台形デザインも特徴。マグカップに直接セットしてドリップ可能で、一度に1〜2杯分のコーヒーを手軽に楽しめます。毎日コーヒーを飲む習慣がある方におすすめです。

佐藤金属興業 SALUS ステンレス メッシュドリッパー 台型 205391

佐藤金属興業 SALUS ステンレス メッシュドリッパー 台型 205391

ペーパーフィルター不要のステンレスメッシュ式コーヒードリッパー。18-8ステンレススチール製の細かいメッシュが特徴です。2〜4人分のコーヒーを淹れられます。

約40gの軽量ボディで扱いやすいのも魅力。何度でも繰り返し使えるため経済的で、ペーパーフィルターのコストを削減できます。

コーヒードリッパーのおすすめ|円錐型

ハリオ(HARIO) V60透過ドリッパー VDR-01-T

ハリオ(HARIO) V60透過ドリッパー VDR-01-T

独特な円錐形状でコーヒーの旨味を均等に抽出するコーヒードリッパー。内側のスパイラルリブがペーパーフィルターとの密着を防ぎ、蒸らし効果を高めます。透明なAS樹脂製で、抽出過程を目で確認できるのがポイントです。

本製品は、1〜2杯分を手軽にドリップ可能。また、2007年度グッドデザイン賞を受賞したデザイン性の高さも魅力です。軽量で扱いやすいため初心者から本格派まで幅広く愛用されています。

ハリオ(HARIO) カフェオールドリッパー02 CFOD-02-B

ハリオ(HARIO) カフェオールドリッパー02 CFOD-02-B

ペーパーフィルター不要で美味しいコーヒーを楽しめるドリッパー。特殊ステンレスメッシュにより、コーヒーオイルも抽出してコーヒー本来の豊かなアロマと深い味わいを実現します。1~4杯用の大容量で複数人での使用にも対応する製品です。

メッシュ部分とフレームは分離可能なので、洗浄やメンテナンスは簡単に行えます。また、食洗機に対応しており、日々のお手入れも楽々。毎日のコーヒータイムを手軽に楽しみながら環境にも配慮したい方におすすめです。

ハリオ(HARIO) Zebrang V60 フラットドリッパー 01 ZB-VDF-01B

ハリオ(HARIO) Zebrang V60 フラットドリッパー 01 ZB-VDF-01B

シリコーンゴム製でフラットに折りたためるアウトドア向けのコーヒードリッパー。ハリオ独自の60°円錐形で、コーヒーとお湯の触れる時間が長いのが特徴です。また、スパイラルリブにより味の調整がしやすく、野外でも本格的な抽出が可能。ドリッパーは平らに折りたためるため、使わないときはコンパクトに収納できます。

約45gの軽量設計で、1〜2杯分のコーヒーを淹れられるソロサイズ。ソロキャンプや登山で本格的なコーヒーを楽しみたい方におすすめです。

マーナ(Marna) ドリッパー K768

マーナ(Marna) ドリッパー K768

コーヒーのプロとの共同開発により誰でも美味しく淹れられる工夫を凝らしたコーヒードリッパー。初心者でも適切な蒸らしができると謳っています。内部はらせんスロープ構造で、お湯を中心に注ぐだけで美味しく抽出できるのがメリットです。

抽出の様子が見える小窓付きで、コーヒーがカップに注がれる量を簡単に確認できます。専用ペーパーフィルターは折らずにセットできる仕様です。また、食洗機対応の樹脂製で、扱いやすいのも魅力。本格的なハンドドリップコーヒーを手軽に楽しみたい方におすすめです。

下村企販 珈琲考具 ドリッパー 45145

下村企販 珈琲考具 ドリッパー 45145

壁のないワイヤーフレーム構造で、豆本来の旨味を引き出すステンレス製ドリッパー。ドリップ時に発生するガスをスムーズに逃がし、お湯が均一にコーヒー粉を通過することで雑味の少ないクリアな味わいを実現します。18-8ステンレスを採用した、高級感のある製品です。

コーヒーサーバーやカップに直接セットできるのも魅力。ワイヤーフレームの隙間からドリップの量を確認できるため、淹れすぎ防止に便利です。また、食洗機対応で手入れは簡単。手軽に美味しいコーヒーを楽しみたい方におすすめです。

キーコーヒー Noi クリスタルドリッパー

キーコーヒー Noi クリスタルドリッパー

ダイヤカット形状で美しい輝きを放つポリカーボネイト製のコーヒードリッパーです。円錐形設計によりお湯を中心に注ぎやすく、粉全体に均一に浸透しやすいのが魅力。ダイヤ形の頂点から液体がジグザグに流れることで抽出スピードが自動調整され、安定した味を実現する仕組みです。

1〜4杯用サイズで家庭での日常使いにぴったり。初心者でも失敗しにくい設計で、コクのある豊かな味わいを安定して抽出できます。デザイン性を重視して選びたい方におすすめです。

ケーアイ(K-ai) ORIGAMI ドリッパーエアーS

ケーアイ(K-ai) ORIGAMI ドリッパーエアーS

折り紙のような美しいデザインが印象的なコーヒードリッパー。独特のリブ構造により湯の抜けを採用しているのが特徴です。樹脂製のため陶磁器製よりも非常に軽く、持ち運びや取り扱いがしやすい設計。お湯が冷めにくく、湯温を保ちやすいのも魅力です。

食洗機対応で、お手入れは容易。デザイン性と機能性を両立したドリッパーを探している方におすすめです。

カフェック(CAFEC) フラワードリッパー DEEP27 FDD-27

カフェック(CAFEC) フラワードリッパー DEEP27 FDD-27

1杯分を理想的に抽出できる専用設計のコーヒードリッパー。底角度を27°まで狭めた独自構造により、少量の豆でも深いろ過層を形成し、コーヒーのコク・甘味・旨味を引き出します。抽出コントロールが不要で、真ん中一点への継続注湯だけで安定した味わいに仕上がる初心者にやさしい作りの製品です。

フラワーリブ構造がペーパーとの空気層を作るのがポイント。1杯ずつ丁寧に淹れたいコーヒー好きから、手軽に美味しく楽しみたい初心者まで、さまざまな方におすすめです。

キッカーランド(Kikkerland) Collapsible Coffee Dripper KCU160

キッカーランド(Kikkerland) Collapsible Coffee Dripper KCU160

折りたたみ式でコンパクトに収納できるステンレス製のコーヒードリッパー。18-0ステンレススチールのワイヤー構造により、軽量ながら耐久性を備えています。使用時のサイズは約10×10×8cmで、折りたたんだ際のサイズは約14.6×2.5cm。ワイヤーの隙間から空気が適度に抜けるため、安定した抽出が可能です。

バスケット型をはじめ、台形や円錐形など幅広いフィルターに対応。底面のワイヤー構造で抽出量を確認しやすい設計です。折りたたんでコンパクトに収納できるので、アウトドアや旅行先で本格的なドリップコーヒーを楽しみたい方などに適しています。

コーヒードリッパーのおすすめ|フラットボトム型

カリタ(Kalita) ガラスドリッパー155 05045

カリタ(Kalita) ガラスドリッパー155 05045

耐熱ガラスの透明感が美しく、コーヒー抽出を目で楽しめるドリッパー。カリタ独自の平底3つ穴設計を採用しています。ガラス製ならではの上品なデザインがキッチンに映える製品です。

1〜2人分に特化したコンパクトサイズもポイント。専用のウェーブフィルターを使用することで、雑味の少ないクリアな味わいを実現します。本体の重さは80gと軽量。ウェーブフィルター独自のリブ効果により再現性が高いので、コーヒーの味の安定を重視する方におすすめです。

カリタ(Kalita) MI 185 ドリッパー 02107

カリタ(Kalita) MI 185 ドリッパー 02107

1300年の歴史を有する美濃焼で丁寧に仕上げられたコーヒードリッパー。サンドブラックやサンドブラウン、サンドグレーなど色展開が豊富で、一つひとつ異なる風合いを楽しめるのが魅力です。

本製品は2~4杯用の容量で、家族での使用にもぴったり。美しい陶器の風合いとともに本格的なハンドドリップを味わいたい方におすすめです。

オクソー(OXO) オートドリップコーヒーメーカー 11180100

オクソー(OXO) オートドリップコーヒーメーカー 11180100

電源不要でハンドドリップの仕組みを再現するコーヒードリッパーです。時間・温度・注水のバランスを自動で調整するのが特徴。手軽に香り高いコーヒーを抽出できます。約縦12×横14.5×高さ14cmのコンパクト設計で、キッチンに置いても邪魔になりにくいのがメリットです。

約218gと軽量ボディで、持ち運びは簡単。保温機能付きのフタは抽出後の受け皿にも使えるうえ、食器洗い乾燥機に対応しているため毎日のお手入れは楽に行えます。忙しい朝に手軽に美味しいコーヒーを楽しみたい方におすすめです。また、アウトドアでも活躍します。

タイムモア(TIMEMORE) クリスタルアイ B75 ドリッパー DRB075CL

タイムモア(TIMEMORE) クリスタルアイ B75 ドリッパー DRB075CL

素材にトライタンを使用したフラットボトム型のコーヒードリッパー。75°の角度設計と20本のリブによりお湯の流れを効率化します。また、カッティングが美しい高級感あるデザインも魅力です。

お湯の注ぎ方による味の差が出にくいため、安定した抽出が可能。初心者でも扱いやすい設計です。軽量で割れにくいトライタン素材なので、日常使いに適しています。

バスタブコーヒー(BATHTUB COFFEE) ドリッパー SIMPLIFY the Brewer

バスタブコーヒー(BATHTUB COFFEE) ドリッパー SIMPLIFY the Brewer

約30秒間お湯を注ぐだけで本格的なコーヒーを抽出できるドリッパー。直径40mmと大きめの穴が開いているためお湯が落ちやすく、一度の注湯で抽出ができます。疑似ダブルウォール構造で、安定した抽出が可能。底部の6つの突起が水の流れを最適化し、抽出をサポートする仕組みです。

耐熱性に優れたトライタン樹脂を採用。重さは60gと軽量です。コーヒーの中心にお湯を注ぐだけのシンプルな操作で、毎回安定した味を楽しめます。忙しい朝、手軽に美味しいコーヒーを淹れたい方におすすめです。

コーヒードリッパーの売れ筋ランキングをチェック

コーヒードリッパーのランキングをチェックしたい方はこちら。