ほっとする甘さが魅力の「インスタントココア」。カカオポリフェノールや食物繊維などの栄養価が注目され、毎日の健康習慣のために取り入れている方も増えています。
そこで今回は、インスタントココアのおすすめをご紹介します。手軽に飲める調整ココアや、お菓子作りに活躍する純ココアのどちらもピックアップしました。ぜひ参考にしてみてください。
インスタントココアの選び方
種類をチェック
調整ココア

調整ココアとは、純ココアに砂糖や脱脂粉乳を加えたココアのこと。お湯や牛乳を入れて手軽にココアが飲めるのがメリットです。カカオの豊かな風味とミルクのコクのある味わいが楽しめます。
なかには、機能性関与成分を配合したココアや、不足しがちな栄養素を摂取できると謳われている栄養機能食品のココアも存在。健康習慣のためにココアを取り入れたい方も、美味しく摂取できるのが魅力です。
純ココア

By: rakuten.co.jp
カカオマスからカカオバターを取り除き、粉末状にしたものが純ココア。ココアパウダーやピュアココアとも呼ばれています。純ココアは砂糖を含んでいないため、カカオ本来の豊かな風味を感じるのが魅力。ココアの栄養をそのまま摂取できるのもメリットです。
お菓子作りや料理の材料に使用したい方は純ココアがおすすめ。砂糖や牛乳を好みに合わせて加えれば、オリジナルのココアドリンクも楽しめます。
ポリフェノールの含有量とカロリーをチェック

健康志向の方は、ポリフェノールを豊富に含んだココアがぴったり。ポリフェノール含有量が記載された商品もあるので、チェックしてみてください。また、ポリフェノールだけでなく、鉄分・カルシウム・ビタミンなどの栄養素を豊富に含んだモノもあります。摂取したい栄養素に注目して選ぶのもおすすめです。
ダイエットや糖分を控えている方は、砂糖を含んでいない純ココアをチェック。砂糖の量が調節できるので、糖分の摂りすぎを防げます。糖質・カロリーを抑えたココアなら、より手軽にココアを飲みたいときに便利です。
溶けやすさをチェック

By: amazon.co.jp
ココアを気軽に飲みたい方は、溶けやすさもポイント。お湯や牛乳を注ぐだけで飲めるインスタントココアなら、忙しい朝の時間や仕事の休憩時間でも手軽にココアを作れます。水や冷たい牛乳で溶けるタイプであれば、アイスココアも楽しめます。
溶けにくい場合は、お湯を少量注ぎよく練ってからココアを作るのがおすすめ。一手間くわえると、なめらかな口当たりとコクのある味わいに仕上がります。
容量とパッケージをチェック

ココアを選ぶときには、使用する頻度に合わせた容量のモノを選びましょう。毎日ココアを飲みたい方やお菓子作りに使用したい方は、300g以上の容量のモノがぴったりです。
飲み切れる自信がない方は120~200g未満の容量のモノがおすすめ。スティックタイプのモノなら賞味期限が長いのもメリット。また、出掛け先でココアが飲みたいときにも便利です。
インスタントココアのおすすめ|調整ココア
森永製菓(MORINAGA) ミルクココア

カカオとミルクのバランスにこだわった、昔ながらのインスタントココア。まろやかでコクのある味わいが魅力です。品質の高さは世界的にも認められており、モンドセレクション金賞を受賞したインスタントココアです。
内容量は300g。あたためた牛乳やお湯で粉末をよく練ってからココアを作ると、なめらかな口当たりでよりコクのある味わいに仕上がります。カスタードクリームにココアを混ぜてココアカスタードクリームにしたり、牛乳・砂糖・ゼラチン・ココアを合わせてココアプリンにしたりするアレンジレシピもおすすめです。
・3袋セット
・10袋セット
味の素AGF(Ajinomoto AGF)ブレンディ スティック ココアオレ

お湯だけでクリーミーなココアが味わえるインスタントココアです。ココア・ミルク・砂糖のベストバランスを考え、特殊なミキサーで混合しているのが特徴。ココアとミルクがまろやかに溶け合った、風味豊かな味わいに仕上げています。
内容量は21本入り。1本でポリフェノール87mgが摂取できます。25ヶ月の日持ちが可能なので、ストックしておくのもおすすめ。スティック1本にいつもの半量のお湯を注ぎ、氷を入れればアイスミルクココアも楽しめます。
・1箱
・3箱セット
味の素AGF(Ajinomoto AGF) スティック 冷たい牛乳で飲む クリーミーココア・オレ

冷たい牛乳を注いで混ぜるだけでできる、クリーミーなインスタントココア。手軽にリッチな味わいを楽しめるのが魅力です。牛乳との相性を考えて作ることで、バランスのよい風味を実現しています。
1本でポリフェノール93mgが摂取できるのもポイント。アーモンドミルクや豆乳で作っても美味しく味わえます。本商品は1箱に6本入りで13ヵ月の日持ちが可能。少しずつ味わいたい方におすすめです。
・1箱
・6箱セット
片岡物産(Kataoka) バンホーテン グラン カカオ

ココアパウダーを従来の製品の1.8倍使用したインスタントココア。ほろ苦く、濃厚な味わいが魅力です。ピュアココアの香りや風味を存分に楽しめます。
本商品はスティックタイプで1箱に5本入り。オフィスでの休憩時間も手軽にリラックスタイムを演出できます。水や牛乳にも溶けやすいため、暑いときはアイスココアで楽しむのもおすすめです。
・1箱
片岡物産(Kataoka) バンホーテン ミルク ココア 糖質60%オフ

従来のミルクココアに比べて糖質を60%カットし、カロリーも1/4に抑えたインスタントココア。ピュアココアの持つ香りや味わいを楽しめるのが魅力です。ダイエットや、糖質が気になる方に適しています。
本商品はスティックタイプで、1箱に20本入り。お湯や水を注ぐだけで、手軽に本格ココアができます。より深いコクを味わいたい方は、牛乳で作るのがおすすめです。
・1箱
ネスレ日本(Nestle) 特選ココア

上質なオランダ産ココアパウダーを使用したインスタントココアです。濃厚で深みのある、贅沢な味わいが魅力。まろやかなミルクをブレンドし、ミルクの風味豊かなココアに仕上げています。
内容量は450g。1袋で約23杯分のココアが味わえます。毎日ココアを飲みたい方や、コストパフォーマンスを重視したい方におすすめの商品です。
・1袋
日本ヒルスコーヒー(HILLS BROS COFFEE JAPAN) モダンタイムスミルクココア

風味豊かなココアとミルクのコクのある味わいが魅力のインスタントココア。ミルクの風味をより感じるようにリニューアルしています。内容量は大容量の430g。1缶で約30杯分のココアが味わえます。
冷水で溶けやすいのもポイント。寒いときはホットココア、暑いときはアイスココアで楽しむのがおすすめです。好みの濃さに調節して味わってみてください。
・1缶
森永(MORINAGA) カカオの力 CACAO70

カカオ分70%の調整ココアです。ココアパウダーをふんだんに使用しているのが特徴。ココアポリフェノールと食物繊維が豊富に含まれているため、健康志向の方に向いています。
カカオの豊かな風味を感じるのもポイント。ビターな味わいで、甘いモノが苦手な方にもおすすめです。内容量は200g。大さじ山盛り1杯にあたためた牛乳を約120mlを加えれば、濃厚なホットチョコレートが完成します。甘さが足りない方は、好みで砂糖を加えてみてください。
・1袋
・4袋セット
スイスミス(Swiss Miss) ホットココアミックス マシュマロ入り

味わい豊かなココアにミニマシュマロが入ったインスタントココア。高級カカオと新鮮なミルクをブレンドし、クリーミーでリッチな味わいに仕上げています。1957年にアメリカで発売されて以降、多くの方に親しまれてきたロングセラー商品です。
存分に味わえる60袋入りなのもうれしいポイント。カップに本商品1袋を入れ、180mlのお湯を注いで混ぜるだけで本格ココアが出来上がります。20ヶ月の日持ちが可能なので、ストックしておくのもおすすめです。
・1箱
海邦商事 黒糖ココア

有機栽培されたココアと、沖縄産さとうきびからできた加工黒糖「きび太郎」をブレンドしたココアパウダー。沖縄の自然が作り上げたサンゴ化石から採れるサンゴカルシウムも加えています。
ポリフェノール・食物繊維・鉄分が含まれているため、毎日の健康習慣にココアを摂取したい方にぴったりです。内容量は180g。1袋で約12杯分のココアが味わえます。きめ細かいパウダーに仕上がっているので使い勝手も良好。お菓子作りにはもちろん、バターを塗ったトーストに振りかけるのもおすすめです。
・1袋
ネスレ日本(Nestle) ネスレ ミロ オリジナル

麦芽エキスとカルシウム・鉄・ビタミンDが含まれているインスタントココアです。子供の成長に必要な栄養素が摂取できると謳われている栄養機能食品。健康志向の方や、十分に朝食の時間が確保できない方にぴったりです。
内容量は240g。1日1杯を目安に飲むのがおすすめです。ミロにバナナと豆乳を加えた、バナナシェイクのアレンジレシピでも楽しめます。
・2袋セット
片岡物産(Kataoka) バンホーテンの腸活ココア

食物繊維が豊富なインスタントココア。水溶性食物繊維イヌリンを配合した、機能性表示食品です。イヌリンには、ビフィズス菌を増やして腸内フローラを改善し、お腹の調子を整える効果が報告されています。
ピュアココアを3倍配合し、1杯当たりにポリフェノール720mgを含んでいるのもポイント。1日1杯を目安に飲むのがおすすめです。牛乳でつくると濃厚なミルクココア、お湯でつくればビター味わいに。好みの味わい方で楽しんでみてください。
・2袋セット
ロート製薬(ROHTO) セノビック ミルクココア味

成長期の骨を研究して生まれたインスタントココア。1杯で1日に必要なカルシウム・鉄・ビタミンDが摂取できると謳われている栄養機能食品です。成長期の子供にはもちろん、健康に気をつかっている方にも適しています。
やさしいミルクココア味なので牛乳が苦手な方でも飲みやすいのが魅力。アイスとホットのどちらでも楽しめます。内容量は180g。1日1杯を目安に摂取するのがおすすめです。
・1袋
森永製菓(MORINAGA) 牛乳で飲むココア

1杯で1日に必要なカルシウム・鉄・ビタミンDの1/2の量が摂取できるインスタントココアです。さらに、乳酸菌も配合。子供の健康を気にしている方におすすめの栄養機能食品です。
冷たい牛乳にすぐ溶けるのも魅力。忙しいときでも手軽に栄養が摂取できます。内容量は200g。1袋当たり約16杯分が味わえます。チョコレートシロップを加えたり、イチゴジャムやマーマレードを加えたりしてオリジナルココアを楽しんでみてください。
・4袋セット
・12袋セット
インスタントココアのおすすめ|純ココア
片岡物産(Kataoka) バンホーテン ピュア ココア

厳選した上質のカカオのみを使用した純ココアです。バンホーテンの代名詞ともいえる商品。きめ細かく深い風合いから「ベルベットのやさしさ」と称賛されており、ヨーロッパの菓子職人をはじめとする多くの方に愛用されています。
内容量は200gです。砂糖やミルクは入っていないので、砂糖を足したりミルクを加えたり好みの味わいにアレンジできるのもポイント。飲むだけでなく、お菓子作りや料理に使用するのもおすすめです。
・1缶
・6缶セット
森永(MORINAGA) 純ココア

厳選したオランダ産のカカオ豆を使用した純ココアです。カカオ本来の香り豊かなコクと苦みのある味わいを楽しめるのが魅力。モンドセレクション7年連続金賞受賞したロングセラー商品です。
内容量は110g。使い切りやすいサイズなので、純ココアを試してみたい方や少量を使用したい方におすすめです。小鍋に本商品・砂糖・水を入れて火にかけ、ペースト状になるまで練ってから牛乳を少量ずつ加えれば、濃厚なココアが出来上がります。
・1箱
ニチガ(NICHIGA) 純ココアパウダー PREMIUM

西アフリカ産のカカオ豆を100%使用した、脂肪分約22%の高脂肪純ココアです。280項目の残留農薬検査済みなので、品質にこだわりたい方に向いています。
内容量は500gです。香料や砂糖を含んでいないので、パン作り・焼き菓子・お菓子のコーティング・ドリンク作りなど幅広く使用できるのが魅力。ココアを毎日の健康習慣として取り入れたい方におすすめです。
・1袋
富永貿易 (Tominaga) トミナガ ピュアココア 袋

ガーナ共和国の特定生産者団体が育てたカカオ豆を使用した純ココア。世界有数の加工地であるマレーシアで、自然な美味しさを追求して丁寧に作られています。豊かなコクと余韻が残るような香ばしさが魅力です。
内容量は1kg。自立するチャック付きスタンドパックで使い勝手も良好です。遮光性・防湿性・強度にすぐれたアルミパウチ仕様で、大容量でも品質が劣化しにくいよう配慮されています。毎日ココアを飲みたい方や、料理やお菓子作りに惜しみなく使用したい方におすすめです。
・1袋
ニチエー(nichie) 純ココアパウダー

オランダ産のカカオ豆を使用した純ココアです。20~22%の豊かな脂肪分が特徴。砂糖や香料などは加えていないため、純粋なココアを摂取できるのが魅力です。
本商品は昭和53年創業の老舗サプリメントメーカーが手がけています。毎日の健康習慣にココアを取り入れたい方にぴったりです。内容量は500g。アイスココアにしたり砂糖を加えたり、好みに合わせてアレンジしてみてください。
・1袋
レインフォレストハーブジャパン(Rainforest Herbs) オーガニック ダーク ナチュラルココアパウダー

ペルーの有機認定農園で栽培されたカカオを100%使用した純ココア。農園だけでなく加工工場も有機認定を受けているなど、品質にこだわっている商品です。
アルカリ処理を行っていないのもポイント。上質なカカオ豆のみを使用し、発酵から焙煎までを丁寧に行うことでカカオ豆のフルーティーな風味を引き出しています。内容量は300g。カカオ豆の成分が豊富に残っているので、健康志向の方におすすめです。
・1袋
アリサン(ALISHAN) アリサンココアパウダー

有機JASとフェアトレード認定のカカオを使用したココアパウダー。コートジポワール・ガーナ・ドミニカ・ペルー・コロンビアで収穫したカカオをブレンドしています。アルカリ処理をしているので、酸味が少なくマイルドな味わいが特徴です。
カカオの殻を除去する前の焙煎は低温で行っているのもポイント。風味を損ないにくいため、カカオ本来の味わいが楽しめます。内容量は150g。砂糖やココアの分量を調節し、好みのオリジナルココアを見つけてみてください。
・1袋
ココアの美味しい飲み方

By: amazon.co.jp
調整ココアは、最初にあたためた牛乳やお湯でよく粉末を練ってから作るのが美味しく飲むポイントです。ココアに含まれているでんぷんがよく練ることで糊化し、口当たりがなめらかなコクのあるココアに仕上がるといわれています。
純ココアで作るときも同様に、粉末・砂糖・水をよく混ぜ、火にかけながらペースト状になるまでよく練るのがおすすめ。牛乳を加えたら、沸騰直前で火からおろすようにしましょう。
ほうじ茶や甘酒でココアを割ったり、ホットココアに焼いたマシュマロを乗せたりするアレンジレシピもおすすめです。
やさしい甘さが魅力のインスタントココア。手軽にココアを飲みたいときは調整ココアがおすすめ。カカオ本来の味わいを堪能したい方や、お菓子作りに使用したい方は純ココアがぴったりです。健康志向の方は、含まれている栄養成分にも注目して選んでみてください。