アウトドアグッズの進化に伴い、冬にもキャンプを楽しむ方が増えています。初心者にとってはややハードルが高いものの、しっかり防寒できるアイテムを選ぶことで、楽しいひとときを過ごすことが可能です。

そこで今回は、「冬用寝袋」のおすすめモデルをご紹介します。選び方についてもあわせて解説するので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

冬用寝袋の選び方

寝袋に詰められている中綿の種類をチェック

ダウン

ダウンとは、水鳥の胸部分にある羽毛のこと。芯がないため、フワフワで軽量性に優れているほか、保温効果に優れているのが特徴です。柔らかく寝心地がよいので、冬用寝袋の素材に適しています。

ただし、水濡れに弱いのがデメリット。お手入れの仕方や保管方法には注意しておきましょう。

化学繊維

By: amazon.co.jp

化学繊維とはポリエステルなどの合成繊維を指します。耐久性が高く、濡れても乾きやすいのが特徴。また、リーズナブルなモノが多いので、気軽に購入できます。ただし、ダウンを採用したモノと比べると、大型でかさばりやすいのがデメリットです。

寝袋の形をチェック

封筒型

By: amazon.co.jp

封筒型は、名前の通り、封筒のような形をした寝袋です。布団で寝ている感覚で使用できるのが特徴。また、側面にジッパーが付いており、広げて掛け布団のように使用できるのもポイントです。

マミー型

By: amazon.co.jp

マミー型は、英語でミイラを意味する「mummy」が名前の由来。頭まですっぽりと被れるため、寝袋と身体の隙間ができにくく、保温性に優れています。また、軽くてコンパクトなので、持ち運びやすいのも魅力です。

快適温度をチェック

By: amazon.co.jp

冬用寝袋には、快適に使用できる温度帯である「快適温度」が設定されています。基本的に冬用寝袋の仕様書に記載されているので、購入の際は確認しておきましょう。

また、冬用寝袋を選ぶ際に必ずチェックしておきたいのが「下限使用温度」です。例えば、夜中の気温が-5℃になる地域で下限温度0℃の冬用寝袋を使うと、寒くて眠れないことがあります。寒い地域でキャンプをする場合は、夜間の最低気温をよくチェックしたうえで、冬用寝袋を選んでみてください。

人気アウトドア用品メーカーのコールマンでは、「最低気温から-5℃の快適温度の冬用寝袋を選べば寒暖差に対応できる」といわれています。コールマンの定義を大体の目安にして冬用寝袋を選べば、予想より気温が下がっても対応することが可能です。

冬山や寒い地域のオートキャンプでは-10℃前後になることも。訪れる地域の気温や朝晩の寒暖差を事前によくチェックしておくのがおすすめです。

寝袋の洗いやすさをチェック

By: amazon.co.jp

寝袋を選ぶ際は、本体を洗濯ができるかどうかも大切。就寝時は汗をかきやすいため、思っている以上に寝袋が汚れてしまいます。使用後は、必ずお手入れをするように心掛けましょう。

一般的に、「丸洗い可」の記載があるモノを選べば、洗濯機で洗えて便利です。ただし、寝袋は乾かし方も重要。直射日光を当てて乾かすと、中綿を傷めてしまう場合があります。日光が当たらない風通しのよい場所に、しっかりと広げて干すのがポイントです。

冬用寝袋のおすすめメーカー

コールマン(Coleman)

By: coleman.co.jp

「コールマン」は、アメリカの老舗キャンプ用品メーカーです。現在は日本用に製造されたアイテムも多く、テントやランタン、折りたたみ式テーブル、キャンプ用調理道具など、アウトドアの必需品を幅広く取り扱っています。

寝袋においても、初心者向けから上級者向けまでを豊富にラインナップ。用途や好みに合わせて選べるのが特徴です。また、高品質ながら価格帯は比較的リーズナブルで、気軽に購入できるのもポイント。ぜひチェックしておきたい、おすすめのブランドです。

モンベル(mont-bell)

By: montbell.jp

「モンベル」は、日本で創業したアウトドア用品の総合メーカーです。1975年のスタート以来、「Function is Beauty(機能美)とLight & Fast(軽量と迅速)」をコンセプトに、時代を先取るようなアイテムを数多く発売しています。

同メーカーの製品は機能性が高く、使いやすいのが特徴。寝袋においても、伸びがよく身体にしっかりフィットするタイプや、保温性を追求したタイプなど、幅広いアイテムを取り揃えています。さらに、高性能ながら比較的リーズナブルなので、アウドドア初心者でも手を出しやすいブランドです。

ロゴス(LOGOS)

By: amazon.co.jp

「ロゴス」は、日本発のアウトドア総合ブランド。同メーカーの寝袋は、一般的にはかさばりやすいマミー型でもコンパクトに収納できるモノなど、機能性の高さが特徴です。

また、カラフルな色や柄モノなど、凝ったデザインのアイテムが多いのもポイント。使いやすくておしゃれな寝袋を探している方は、ぜひチェックしてみてください。

ナンガ(NANGA)

By: amazon.co.jp

「ナンガ」は日本の滋賀県に本社を置くアウトドアブランド。1941年に「横田縫製」として創業したのち、独立ブランドを立ち上げ、1995年に現在のナンガとなりました。

同社はダウン製品に注力しており、なかでも寝袋とダウンジャケットはクオリティが高く人気を集めています。自社工場の強みを活かして、製品のアフターサービスを充実させているのも魅力です。

冬用寝袋のおすすめ|1人用

コールマン(Coleman) タスマンキャンピングマミー L-15 2000022267


保温性と可動域の広さを両立した冬用寝袋。本製品はマミー型でありながらも、寝返りがうてるほどの可動域を備えたモデルです。使用時のサイズは約83×203cm、重量は約3.4kg。使用可能温度は-15℃のスペックを有しています。寒さの厳しい冬キャンプなどで快適に過ごしたい方におすすめです。

ファスナー部の内側は、中綿をしっかり詰めた3インチのチューブを搭載。ファスナー部分からの冷気の侵入を防止し、保温性を向上しています。

本体は、収納ケースとコンプレッションベルトを用いることで、約直径31×49cmまでコンパクトに。洗濯機での丸洗いに対応しており、お手入れが簡単なのも嬉しいポイントです。

モンベル(mont-bell) ダウンファミリーバッグ #1 1121311

コストパフォーマンスに優れた冬用寝袋です。ダウンをたっぷりと搭載した封筒型のモデルで、軽さとあたたかさを両立しているのが魅力。快適睡眠温度域は-3℃に対応し、秋から冬にかけての肌寒い季節に重宝します。

本体は、封筒型の寝袋以外にブランケットとしても兼用可能。本体のL型ジッパーを開け閉めするだけなので、セッティングが簡単です。同じモデルを繋げれば、2倍の大きさの寝袋として使えます。

付属の収納バッグは開口部が大きく、寝袋の収納がスムーズ。収納後はコンプレッションベルトを用いて圧縮できます。軽量なので、持ち運びやすいモノを探している方にもぴったりです。

ロゴス(LOGOS) 抗菌防臭 丸洗いウォーマーシュラフ -6 72600037


ネックウォーマー付きで、首元まであたたかい冬用寝袋。ネックウォーマーは枕としても使用可能です。寒い環境でも首元からの冷気の侵入を防ぎ、快適に過しやすいのが特徴。本体は特殊な銀イオン系抗菌加工を施しており、高い抗菌効果でニオイを抑えられるほか、耐久性も良好です。

表地の素材にはポリエステルを採用。撥水加工も施しています。生地には中綿をたっぷり使用し、適正温度は約-6℃までに対応します。

本体は大型の洗濯機で丸洗いが可能。より清潔に使いたい方におすすめです。付属の収納袋は側面がレース仕様になっているため、収納が簡単。また、本製品は同じモデルとの連結が可能で、親子で一緒に寝たいときにも便利です。

ロゴス(LOGOS) 抗菌防臭 丸洗いアリーバ -15 72940162


適正温度が約-15℃までに対応した、保温性の高い冬用寝袋です。本体は足元に空間を設ける「フットアングルストラクチャー構造」を採用。足元の圧迫感を軽減し、快適な寝心地を実現します。

また、銀とポリマーを組み合わせた「シルバーデュア」技術を採用。抗菌効果と耐久性が高く、ニオイやウイルスの発生を軽減します。また、本体は大型の洗濯機で丸洗いが可能。より清潔に使えるのも魅力です。

本製品は持ち運びに便利な収納袋付き。収納時は、約直径29×長さ42cmまでコンパクトになります。

ナンガ(NANGA) オーロラライト450DX


幅広いシーズンに対応したい方におすすめの、高機能な冬用寝袋です。快適使用温度は0℃、下限温度が-5℃で、冬以外の肌寒い時期にも活用できます。中綿はダウンを使用しているので、総重量が865gと軽量なのもポイントです。

素材は独自開発した「AURORALIGHT」を採用。防水透湿素材でムレが少なく、快適な使用感が得られるほか、上面をボックスキルト構造にすることで、蓄熱・保温効果を向上しています。

本体のフード部分は立体的で、圧迫感を抑えた構造。ファスナーが顔近くに配置されているため、操作性も良好です。

ナンガ(NANGA) UDD BAG 810DX

高品質かつ撥水加工を施したダウン素材「UDD DX」を採用している冬用寝袋。快適使用温度は-7℃、下限温度は-13℃と、厳冬期の登山にも対応するモデルを探している方におすすめです。

化学繊維ではなくダウンを使用しているため、総重量が1260gと軽量性に優れているのもポイント。収納サイズは直径19×31cmとコンパクトです。

本体はショルダーウォーマーやドラフトチューブを搭載。すき間からの冷気の侵入をブロックしやすいのが魅力です。

ファスナーは樹脂製のYKKの特殊パーツを採用。噛み込みによる生地へのダメージを軽減します。暗闇でも操作しやすい蓄光機能が付いているのも便利です。

イスカ(ISUKA) スーパ-スノートレック 1500 1232


冬の登山から車中泊まで使える、保温性に優れた冬用寝袋です。最低使用温度は-15℃まで対応。厳しい寒さのなかでも快適に眠りたい方におすすめです。中綿を1500gと多く使用しているほか、交互に配置することで、放熱と冷気の侵入を軽減します。

ジッパー内側には、保温材を詰めたドラフトチューブを配置。首と肩の部分には、ショルダーウォーマーを搭載しています。さらに、足元に多めの保温材を封入しているのも魅力。さまざまな保温性を高める工夫が施されています。

ジッパーは足元からも開くダブルオープン仕様を採用。靴を履いたままでも着脱が可能です。本体をフルオープンにすれば、マットとしても使えます。収納袋はトートバック型で開口部が大きく、出し入れしやすい設計です。

イスカ(ISUKA) エアドライト 860 1518


最低使用温度-25℃に対応した、厳冬期の登山などにおすすめの冬用寝袋です。本製品は撥水加工を施した高品質ダウンを860g使用。台形ボックス構造の採用により、ダウンのかさ高さを維持し、保温性を向上しています。

また、フードチューブ・ドラフトチューブ・ショルダーウォーマーなどを搭載し、放熱や冷気の侵入を軽減。コーデュラ素材で、優れた引き裂き強度や耐摩耗性も有しています。本体は強力な撥水性能があり、外部からの濡れに強いのもポイントです。

イスカ(ISUKA) ダウンプラス デナリ 1100 1594

日本における厳冬期の登山に適した冬用寝袋です。中綿には、高品質な720フィルパワーのダウンを1100g使用。シェルにはポリエステルマイクロファイバー素材を採用しており、優れた保温性を誇ります。使用可能温度は-30℃です。

ファスナーの内側には、ドラフトチューブを搭載。放熱ロスと冷気の侵入を防ぎやすい設計で、冬期のキャンプや車中泊用としても適しています。使用時のサイズは肩幅84×全長208cm。収納サイズは直径24×38cmとコンパクトになるため、登山時や自宅での保管時にかさばらないのも魅力です。

重量は約1.8kgと持ち運びしやすいのもポイント。冬場の登山時に、厳しい寒さをしのげる寝袋を求めている方におすすめです。

ベアーズロック(Bears Rock) マミー型センタージッパー寝袋-34℃ FX-453G

ダウンを着ているように心地よく就寝できる冬用寝袋です。最低使用可能温度は-34℃。体全体を包み込むような設計で、布団感覚で朝まであたたかな状態を維持できます。ドラフトフードを立ち上げられるので、外気の侵入を防ぎやすく、肩首頭周りのあたたかな状態をキープしやすいのが特徴です。

ジッパーがセンターにあるため、寝袋に入ったり閉めたりしやすいのも便利。下側にもジッパーを搭載しており、足を出して温度調節できます。手を出せる設計なので、寝袋に入った状態でドリンクを飲んだり、スマホを使用したりできます。

内生地には、PGポリエステルを採用。吸水性に優れており、汗をかいても蒸れにくいのがメリットです。中綿には「Bears Rock 3Dファイバー製中空化学繊維」を使用しており、洗濯しても伸び縮みしないため丸洗いできます。乾きやすい素材なので、清潔な状態を維持しやすいのも魅力です。

カリンシア(CARINTHIA) G180

ミリタリーシュラフで、世界トップクラスのシェアを誇るカリンシアの冬用寝袋です。快適温度は2.9℃、下限温度は-2.5℃、極限温度は-18.7℃と一年中使用できる汎用性の高さが魅力。NASAの技術をもとに開発された高機能素材「Thermoflect」を使用しており、あたたかな状態を維持できます。

裏地には独自に開発した「Shelltexスーパーライト」を採用。撥水性・耐久性・防風性・透湿性に優れており、柔らかいため快適に就寝できます。ストレッチ性が高いので、寒さの厳しい冬場でも動きやすいのがメリットです。

さらに、ダブルレイヤー構造を採用。寝袋内に高品質な「G-LOFT」を二層敷き詰めており、冷気をダブルで防ぎやすい仕様です。あたたかい状態をしっかりキープできます。丸洗いできるため、清潔な状態を保ちやすいのも魅力。内側にはポケットを搭載しており、スマホや財布を収納できるのも便利です。

冬用寝袋のおすすめ|2人用

コールマン(Coleman) アドベンチャークッションバッグ C5 2000038136


クッションとしても使える冬用寝袋です。本製品はアウトドアシーンでは寝袋として、自宅ではクッションとして使用できます。幅広い用途で使いたい方におすすめです。

また、寝袋としての使用時は、横幅150cmのサイズで広く、2人で一緒に使用可能。上下で分割すると、寝袋2つ分になります。快適温度は5℃のスペックで、さまざまなシーズンで活躍。汎用性の高さから、防災用としても便利です。

本体は洗濯機で丸洗い可能なため、お手入れが簡単。洗濯後は丸めてコンパクトに収納できます。

コールマン(Coleman) ファミリー2 in1 C5 2000027257


3通りの使い方ができる、家族でのキャンプに便利な冬用寝袋です。使用時のサイズは約168×190cmと大きく、親子で川の字に寝ることが可能。本体は上下で分割でき、1人用の寝袋を2つ使えるのもポイントです。分割した本体を広げれば、マットレスとしても活用できます。

生地はポリエステルの起毛仕上げであたたかく、快適温度5℃以上のスペックを有しています。本体は、付属の収納袋に入れれば約35×42cmまでコンパクトに収納可能。収納時はストッパーにより本体がズレにくい設計で、ロールアップが簡単に行えます。

本体は丸洗いに対応しているため、簡単にお手入れしたい方にもおすすめです。

ロゴス(LOGOS) ミニバンぴったり寝袋 -2 72600240


寒冷期の車中泊におすすめの冬用寝袋です。本体のサイズは約長さ190×幅142cmで、ミニバンの室内に合わせた大きさ。キャンプでも、非常に大きな寝袋として活用できます。本体を分離すれば、2つの寝袋としても使用可能。分離した本体を広げれば、敷物としても機能します。

本体は通気性がよく、汗をかいても水分をスムーズに発散。丸洗い対応で、より清潔に使えるのもポイントです。また、ハンガーループ付きで、寝袋を干すときに便利。本体に搭載されたジッパーは、内側と外側ともに開閉できます。ダブルファスナー仕様のため、温度調節も可能です。

適正温度は-2℃までのスペックで、2人用の寝袋のなかでは比較的寒さに強い設計です。付属の収納袋に入れればクッション型になるので、汎用性にも優れています。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 洗えるシュラフ 寝袋 2000 ダブルサイズ UB-7


大人2人でゆったりと寝られる冬用寝袋です。本体のサイズは約148×長さ210cm。付属の収納袋に入れれば、約外径30×高さ65cmまでコンパクトになります。重量も約2.7kgと持ち運びやすく、キャンプでの使用におすすめ。使用温度は約10℃以上が目安です。

材質はポリエステルを採用。裏地にマイクロファイバーを使用しているので、肌触りは良好です。洗濯機での丸洗いにも対応しています。

ディーオーディー(DOD) わがやのシュラフ S4-511


寝袋を2人以上で使いたい方におすすめのアイテムです。家族4人でも眠れると謳われている、大型サイズ。本体は幅が230cmあり、複数人で寝てもゆったりと使えます。上下で寝袋を分割すれば、敷布団と掛布団や2人用の寝袋として兼用可能。大人と子供で一緒に添い寝するときなどにおすすめです。

独自のバッグ構造の採用により、片付けが簡単なのも特徴。封筒型の寝袋4つ分を片付けるのに比べて、素早く収納袋に入れられます。収納袋は、寝袋本体に縫い付けてあるので、失くす心配もありません。

表地の材質はポリエステルを採用。耐水性があり、結露で濡れてしまうのを軽減します。裏地はコットン100%で、肌触りが良好。洗濯機での丸洗いに対応しているのも嬉しいポイントです。

冬用寝袋の売れ筋ランキングをチェック

冬用寝袋のランキングをチェックしたい方はこちら。