ギターに比べてコンパクトで扱いやすい楽器「ウクレレ」。初心者向けのソプラノウクレレだけでなく、コンサートウクレレやテナーウクレレと呼ばれる製品も展開されています。
ただし、マホガニーやハワイアンコア、スプルースなど使われている木材は製品ごとに異なるので、購入する際にはどれを選んでよいか迷ってしまいがち。そこで今回はおすすめのウクレレをご紹介。選び方のコツも解説しているので、あわせて参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
ウクレレの選び方
目的に合った価格を選ぼう
初心者なら1〜2万円台がおすすめ
初めてウクレレを購入するのであれば、1〜2万円台のモデルがおすすめ。ソプラノサイズのウクレレには、リーズナブルな値段のウクレレがラインナップされている傾向にあります。
リーズナブルなモデルは気軽に演奏できますが、チューニングの安定やある程度長く使用したい場合には1万円以上のモデルが適しています。
よい音を楽しむなら3〜7万円台
ウクレレの音色にこだわりたい中級者以上の方は、3〜7万円台のウクレレがおすすめ。チューニングが安定し、ボディの割れ・ひびなどのトラブルが予防できる点はもちろん、表現の幅を広げたい場合にも適しています。
3〜7万円台のウクレレは単板を使用したモデルが多く、音質に優れているのが魅力。価格とサウンド面のバランスに優れている点もメリットです。
長く使い続けるなら8万円以上を
長く使い続けるウクレレを求める上級者の方は、8万円以上のモデルを選択するのがおすすめ。価格は少し高額ですが、品質に優れた木材が使われており、美しい音色を奏でられるのが魅力です。
また、作りがよく、耐久性が高い傾向にあるのもポイント。しっかりとメンテナンスを行えば、長期間愛用できます。ワンランク上のサウンドを求める場合にも適しています。
サイズを選ぼう
明るい音色が特徴のソプラノ
ソプラノタイプのウクレレは、比較的コンパクトにデザインされているのが特徴。手が小さい場合でも弾きやすく、初心者の方にもおすすめのタイプです。
また、ウクレレらしい明るい音色が楽しめるのもメリット。ハワイアンソングで聴くような軽快なサウンドを求めている場合にも適しています。ソプラノのウクレレはラインナップも豊富。好みに合うモデルが選びやすい点も魅力です。
深みのある音色のコンサート
「コンサート」タイプのウクレレは、ソプラノのサイズを一回り大きくデザインしているのが特徴。サウンドに深みを感じられるので、ソプラノの音色が物足りない場合やメロディーを演奏する場合にもおすすめです。
また、ネックが長めに設計されているのもポイント。手が大きい方は、弾きやすいと感じる場合もあります。さらに、使用できる音階の幅が広い点もメリット。ウクレレでソロプレイを楽しみたい場合にも適しています。
幅広い音域が出せるテナー
「テナー」タイプのウクレレは、コンサートのサイズを一回り大きくデザインしているのが特徴。ウクレレの本場といわれるハワイでは定番のタイプで、数多くのプロ奏者に愛用されています。
また、ボディサイズが大きいため、奥行きのあるサウンドを楽しめるのもポイント。幅広い音域が出せるので、表現力にこだわりたい場合にもおすすめです。ただし、弦のテンションが強く、慣れるまでは弾きにくさを感じる場合も。ソプラノやコンサートなどのウクレレに加えて、2本目の購入を検討している場合にも適しています。
アンサンブルに欠かせないバリトン
「バリトン」は、最もサイズの大きいタイプのウクレレ。太いサウンドを活かして、合奏や重奏で低音部を弾く場合に適しています。
また、チューニングがほかのサイズに比べて低くなる点には注意が必要。ギターと同じ音程の「E・A・D・G」にチューニングして演奏するので、ギター経験者にもおすすめです。
ただし、バリトンのウクレレはラインナップが少なめ。選択できるモデルが限られてしまう点は留意しておきましょう。
ボディの素材を選ぼう
歯切れのよいサウンドが魅力のハワイアンコア
ハワイアンコアを素材に使ったウクレレは、歯切れのよいサウンドが特徴。ウクレレといえばコアウッドといわれるほど代表的で、明るく軽快な音色が楽しめます。
ただし、ハワイアンコアは厳しい規制があり、稀少な木材の1種。ハワイアンコアを使ったウクレレは高額な傾向があるので留意しておきましょう。
どんなジャンルでも活躍できるマホガニー
ボディの素材に「マホガニー」を採用したウクレレは、やわらかで伸びのあるサウンドが特徴。ギターにも使われることの多い木材で、ハワイアン・ボサノバ・ジャズ・ポップスなど幅広い音楽ジャンルに対応しやすいのが魅力です。
ハワイアンコアを使ったモデルに比べて、コスパに優れたモデルが多いのもマホガニーのメリット。ウクレレ購入時にかかるコストを抑えたい場合にも適しています。また、木目は派手なモノが少なく、落ち着いた印象を好む場合にもおすすめです。
ソロ演奏におすすめなスプルース
「スプルース」はアコースティックギターのボディ材として使用される頻度の高い木材。マツ科に属する木材のスプルースは、白っぽい見た目が特徴です。
スプルースを使って製造されているウクレレはレスポンスがよく、芯のあるサウンドを奏でられるのが魅力。音の輪郭がしっかりとしているので、音をキレイに鳴らしたい場合にも適しています。
柔らかな音色がバラードによく合うマンゴー
家具にも使われることが多い木材の「マンゴー」。マンゴーを素材に採用しているウクレレは、印象的な外観を有しているのが魅力です。ほかの木材とは異なる特徴的な木目を備えており、個性をアピールしたい場合にも適しています。
マンゴー材を使ったウクレレのサウンドは、軽やかながらあたたかみを感じられるのがメリット。クセの少ない心地よい音色が奏でられます。特に高音をキレイに鳴らしたい場合にもおすすめです。
ボディの形を選ぼう
定番のスタンダード型
スタンダード型のウクレレは、アコースティックギターのように中央部分にくびれがあるひょうたんのような形を採用しているタイプ。締まりのあるはっきりとしたサウンドが特徴で、コードからソロ弾きまで幅広く対応できるのがメリットです。
個性派にはパイナップル型
「パイナップル型」のウクレレは中央にくびれがなく、丸い形状にデザインされているのが特徴。くびれがない分ボディの容量が大きく、個性派におすすめのタイプです。
サウンドは角がなく、ふくよかな音質を備えているのが魅力。生音でも大きなボリュームで演奏できるのがメリットです。パイナップル型のウクレレは、ソロ弾きよりもコードストロークを際立てたい場合に適しています。
仕上げコーティングをチェック
ウクレレを購入する際は、ボディの材質だけでなく仕上げのコーティングもチェックしておくのが重要。ウクレレには、「ツヤのある塗装」が施されたモデルと「ツヤ消し塗装」を採用したモデルの2種類が存在します。
ツヤのある塗装で仕上げられたモデルは、見た目に加えてサウンドにもツヤがあります。また、仕上げのコーティングによって、乾燥によるボディの割れを予防できる点もメリットです。
一方で、サテン仕上げと呼ばれるツヤ消し塗装が施されたモデルは、木材本来のサウンドを表現しやすいのが魅力。あたたかみのある音色を好む場合におすすめです。ただし、ツヤ有りの場合に比べて塗装が薄く、乾燥の影響を受けやすい点には注意が必要。持ち運んで使用する頻度が高い場合には、耐久性のあるツヤ有りタイプが適しています。
弦の素材を選ぼう
ポピュラーでコスパもよいナイロン弦
一般的に使用される頻度が高いのが、ナイロン弦と呼ばれるタイプ。市販されている多くのウクレレには、ナイロン弦が張られています。
ナイロン弦にはクリアタイプとブラックタイプの2種類があり、それぞれにサウンドの特徴が異なります。クリアタイプはやわらかなサウンド、ブラックタイプはメリハリの音色が特徴です。また、ナイロン弦は比較的押さえやすく、ウクレレ初心者にも適しています。
耐久性のあるフロロカーボン弦
「フロロカーボン弦」は、釣り糸に使われる素材を使って製造されているタイプ。ウクレレのプロ奏者にも愛用者が多く、ナイロン弦に比べて硬さがあり伸びにくいのが特徴です。
また、弦が比較的細く、押さえやすいのもポイント。音量もしっかりと出せ、ツヤのある高音サウンドを好む場合にも適しています。
フロロカーボン弦にもナイロン弦と同じく、クリアタイプや黒や褐色の色が付いたタイプもラインナップ。クリアタイプのサウンドはクリーンで抜けがよく、色の付いたモデルは太めの音色が奏でられます。
ガット弦に近い響きが出せるナイルガット弦
「ナイルガット弦」は、ガット弦に近い音色を求めて人工的に作られた弦のことをいいます。素材に羊などの腸を使ったガット弦は、クラシックギターの弦に用いられていた弦。管理のしにくさや流通量が少ないデメリットはありますが、美しい音色が奏でられます。
一方である程度の強度を備えたナイルガット弦は、温度変化にも強く扱いやすいのが魅力。音の不安定さも少なく、音質にも優れているのがメリットです。
ただし、市販されているウクレレに張られている弦の多くはナイロン弦やフロロカーボン弦なので、ナイルガット弦を好む場合はあわせて購入を検討してみましょう。
ペグの種類をチェック
細かなチューニングができるギアペグ
「ギアペグ」は、一般的なウクレレに使われているスタンダードなタイプです。ヘッドに対してペグが横に出るように配置されているのが特徴。裏面には名称通りギアを備えています。
ギアペグを採用したウクレレは、つまみを回す回数は増えるものの細かくチューニングを合わせられるのが魅力。弦の張力ではギアが回らないので、チューニングも安定しています。ウクレレ初心者にもおすすめのタイプです。
素早くチューニングができるストレートペグ
「ストレートペグ」とは、ペグのつまみがヘッドの裏に生えているように配置されているタイプ。表側からつまみの見えないモデルをストレートペグといいます。ギターのペグとは異なり、つまみを回した分だけペグポストで弦を巻けるのが特徴。少し動かしただけでも大きく音程が変化します。
ストレートペグを採用したウクレレは、扱いに慣れれば素早くチューニングが可能。ただし、慣れるまで使いにくさを感じる場合もあるので注意しましょう。
また、ギアペグに比べて、チューニングがずれやすい点も留意しておくのがおすすめ。ストレートペグを使ったモデルは、こまめにチューニングを合わすのが使用する際のコツです。
ウクレレのおすすめ|ソプラノ
Aria MKU-1 Soprano
スタンダードなギアペグを採用しているソプラノサイズのウクレレです。安定したチューニングを期待できるのが特徴。ギアが弦の張力によってペグポストが回るのを防ぎ、演奏時にチューニングがずれにくい設計です。
ボディ材にはファルカタ、ネックにはナトー、フィンガーボードやブリッジにはウォルナットを使用。ナチュラルやブラウンサンバースト、ホワイトなどカラーバリエーションも豊富に展開されています。
また、ソフトケースが付属しているのもポイント。収納時や携帯時に便利です。本製品はリーズナブルな価格で購入が可能。コスパを重視する場合はもちろん、とりあえずウクレレを演奏してみたい初心者の方にもおすすめです。
Famous FS-5G
初心者でも弾きやすさを感じられるように設計されたスタンダード型のウクレレです。ボディ材にはハワイアンコアの合板を使用。合板ながら鳴りがよく、ウクレレらしいカラッとした明るいサウンドが楽しめます。
3層構造のボディは、高い強度を備えながらも単板に負けない薄さを実現。丈夫で使いやすい点もメリットです。また、ネックが握りやすい太さと丸みにデザインされているのもポイント。ペグの操作性にも優れており、チューニングも安定しています。
標準で張られている弦には、KIWAYA KFC フロロカーボン弦を採用。押さえやすい細さの弦ながら、耐久性に優れている点もおすすめです。
Famous FS-4PG
個性的なパイナップル型を採用しているソプラノサイズのウクレレです。スタンダード型の製品に比べて、ふくよかさを感じるサウンドが魅力。ボディの素材には、ハワイアンコアの合板が使われています。
また、ボディにラウンド加工が施されているのもポイント。音の反響が豊かで、音質にも優れています。標準で張られている弦は、KIWAYA KFC フロロカーボン弦を採用。本体への負担も軽く、押さえやすい弦が使われています。
ネックの太さや丸みは、握りやすいデザイン。ナットやサドルもしっかりと調整されており、弦高を適切に保てます。さらに、ボディに3層構造を採用しているのもメリット。板は1.6mmの薄さを実現しているにもかかわらず、強度や音質に優れている点もおすすめです。
フェンダー(Fender) VENICE SOPRANO UKULELE
ギターブランドとして有名なフェンダーが製造するソプラノサイズのウクレレです。ロサンゼルス西部にあるヴェニスの風景やユニークで自由な精神にインスパイアされて制作された楽器。ボディサイズがコンパクトなので、スタジオなどに持ち運んで使用する場合にも便利です。
サウンドは軽やかで、ウクレレらしい音色を奏でることが可能。クラシカルな印象を感じられる点もメリットです。ネックの形状にはCシェイプを採用。比較的スリムで握りやすいのがポイントです。
また、4連ペグ式のテレキャスターヘッドも特徴的。ギターメーカーのフェンダーらしいデザインです。さらに、プルスルーブリッジを備えているのもメリット。弦を結ぶ必要がなく、交換がスムーズに行える点もおすすめです。
Martin S1 UKE
高品質なアコースティックギターの製造で知られるマーティンが取り扱うソプラノサイズのウクレレです。メキシコの工場で製造されている、ボディ材に単板マホガニーを使用した製品。やわらかで伸びのあるサウンドは、幅広いジャンルに対応できます。
また、ストレートペグが採用されているのもポイント。扱いに慣れれば、素早くチューニングできます。標準で張られている弦は、クリアなフロロカーボン弦。耐久性に優れているだけでなく、クリーンで抜けのよいサウンドも期待できます。
さらに、ギグバッグが付属しているのもポイント。スタジオなどに持ち運んで使用する場合にもおすすめです。
ROMERO CREATIONS XS Soprano Spalted Mango
楽器職人として知られるペペ・ロメロが設計するロメロ・クリエイションズのウクレレです。ベトナムの工房で手工生産されており、品質に優れているのが特徴。マンゴー材を採用したボディにより、パワフルで歯切れのよいサウンドが奏でられます。
また、個性的な形状ながら、一般的なソプラノサイズのウクレレと同じく弾きやすいのもポイント。音色に影響しにくい部分を小さく設計し、ハイポジションでの演奏性を向上しているのもメリットです。
また、コンパクトなデザインを実現しているの長所。携帯性に優れており、音楽教室やスタジオなどの持ち運ぶ場合にもおすすめです。
プレイテック(PLAYTECH) ソプラノウクレレ PUK200C
リーズナブルな価格帯と品質の高さが特徴の、プレイテックのウクレレです。安い価格帯ながら、ピッチなども安定しやすく、手軽に演奏を楽しめます。持ち運びに便利なギグバックが付属しており、出先でもウクレレを楽しめます。
ボディの素材はサペリで、ウクレレらしいふくよかなサウンドです。ストレート式のペグで、チューニングが狂いやすいことは注意が必要。クリップ式チューナーなどとの併用してみてください。ソプラノウクレレを試してみたい方にもおすすめです。
キワヤ(KIWAYA) ベビーサイズ U-trip 01
旅行などにウクレレを持っていきたい方におすすめ。ベビーサイズのウクレレです。全長は約480mmと一般的なソプラノウクレレよりも一回りコンパクトで、気軽に持ち歩けます。専用のソフトケースが付属していることも魅力です。ネックも短く、手の小さい方や子供用のウクレレとしてもおすすめです。
コンパクトサイズながら、牛骨のサドル・ナットが使われているなど、作りのよさもポイント。ギアペグでチューニングが狂いにくいことも特徴です。ボディはマホガニーの合板。フロロカーボン弦が使用されており、迫力のサウンドが得られます。
同シリーズではパイナップル型の「U-trip 02」もラインナップ。好みにあわせて選べます。
ウクレレのおすすめ|コンサート
ヴォックス(VOX) VUP-33-CSM
太くあたたかいサウンドが楽しめるコンサートサイズのウクレレです。ボディのトップ材にはスプルース、サイドとバックにはマホガニーを採用。歯切れがよく、ウクレレらしい明るい音色が奏でられます。また、ボディトップの美しい木目も魅力です。
さらに、スタンダードなギアペグを搭載しているのもポイント。安定性に優れており、チューニングがずれにくい点もメリットです。本体には、PS-4Uプリアンプシステムも内蔵。大きな音量が求められるシーンでも活躍します。側面にはmicroUSBポートを備えており、10分の充電で約8時間の演奏が可能です。
付属品としては、キャリーバッグも同梱。ステージやスタジオなどに持ち運んで使用する頻度が高い場合にもおすすめです。
ZEMAITIS ZUM-5C
マホガニーボディを採用している日本製のウクレレです。ゼマイティスが製造するアコースティックギターの特徴ともいえるハート型のサウンドホールを備えているのが特徴。落ち着いた色合いながら、個性的な印象を与えるデザインも楽しめます。
ボディのトップ・サイド・バックには単板のマホガニー、ブリッジにはローズウッドを使用。ボディーのトップとバックはわずかにアーチを描く設計が採用されており、ボディー内で中央に集まった音がサウンドホールからしっかりと出音されます。
ヘッド部分には、アルミ合金のダイヤモンド・ブランド・エンブレムもデザイン。高級感ただよう佇まいも魅力的です。ペグは信頼性の高いグローバーの製品を使用。正確なチューニングを重視する場合にもおすすめです。
標準で張られている弦には、ナイルガット弦を採用。ガット弦のような美しい響きが味わえます。
プレイテック(PLAYTECH) コンサートウクレレ PUK403
木目が特徴的なコンサートウクレレです。ボディの素材にスポルテッドメイプルを使っていることがポイント。エキゾチックな木目が独特の雰囲気を生み出しています。木目は個体ごとに異なるため、自分だけのオリジナルな1本が手に入ることも魅力です。バインディング加工やブラックダイキャスト製のペグなど、高級感も楽しめます。
ボディにはアームレスト加工が施されており、高い演奏性を実現。弦はイタリアの名門「Aquila」のモノが張られています。長いサスティーンや豊かな響きが特徴です。
アリア(Aria) コンサート ACU-1K
ボディにコア材を使用したコンサートウクレレ。歯切れのよい明るいサウンドが特徴で、現代的なウクレレサウンドがほしい方におすすめです。コア材ならではの木目もポイント。高級感をもたらしています。ネックの素材はオクメ、指板はローズウッドです。
ギア式ペグを搭載しており、チューニングが安定しやすいことも魅力。弦はAquila社のスーパーナイルガットが使われており、長いサスティーンや芳醇なサウンドが得られます。温度変化などに強く、チューニングが狂いにくいこともメリットです。持ち歩きや保管に便利な専用のバッグが付属しています。
マーティン(Martin) C1K UKE
アコースティックギターの名門「マーティン」が手がけるコンサートウクレレです。ボディはハワイアンコア材で作られており、ウクレレらしい音色が特徴。ハワイアンコア材ならではの木目の美しさも楽しめます。木目は個体ごとに異なるため、自分だけのウクレレが欲しい方にもおすすめです。
ペグはギタータイプでチューニングのしやすさや安定感が魅力です。ナットは人工象牙を使用。倍音の多いリッチなサウンドを楽しめます。高級ギターメーカーのアイテムだけに作りのよさもポイント。長く愛用できるウクレレを探している方にもおすすめです。ロゴ入り専用ギグバッグが付属しています。
プレイテック(PLAYTECH) PUK502
エレキギターを演奏している方におすすめ。エレキギターを模したコンサートウクレレです。ボディエンドにはストラップピン付きで、エレキギターからの持ち替えでも違和感なく演奏できます。ペグはチューニングが狂いにくいギア式を搭載しています。
アンプを通す前提のため、生音が小さいことが特徴。集合住宅で大きな音を出せない方なども、周囲への気兼ねなくウクレレの演奏を楽しめます。アンプを通せば大音量で演奏できるため、バンドでウクレレを使いたい方にもおすすめです。
カラーはレッドのほか、ブラック・サンバーストなどもラインナップ。好みにあわせて選べます。なお、ケースが付属していないことには留意が必要です。ライブなどで演奏したい方はギグバックなどの購入も検討してみてください。
ウクレレのおすすめ|テナー・バリトン
MAHALO バリトンウクレレ MP4
ボディのトップ材に単板のシトカスプルースを採用しているバリトンサイズのウクレレです。トップ材のクリアで反応のよいサウンドと、バック材に使われたマホガニーの豊かなサスティーンやあたたかみのある音色を楽しめるのが特徴。バリトンサイズらしい上質な音が味わえます。
また、マホガニー・ネックアマラエボニー・フィンガーボードを備えているのもポイント。レスポンスに優れた演奏性の高さも実現しています。ブリッジの素材にはアマラエボニー、サドルにはグラフテックの「NuBone XB」を採用。サウンドの響きを高めるだけでなく、耐久性にも優れています。
さらに、ヘッドストック・ネック・ボディ・ブリッジなどの各所にパール調の化粧板やウッドインレイが施されているのもメリット。洗練された外観を有している点もおすすめです。
キワヤ(KIWAYA) KTU-1
浅草の老舗ウクレレ専門店が手がけるオリジナルブランド「キワヤ」のテナーウクレレ。安い価格帯ながら、しっかりとした作りが特徴です。ピッチの安定感や弦の押さえやすさなど、演奏性の高さも魅力。コストパフォーマンスが高く、テナーウクレレ入門機としてもおすすめです。
ボディの素材はマホガニー合板。ネックはマホガニーで指板はブラックウォルナットです。フロロカーボン弦が搭載されており、力強いサウンドが得られます。サドルとナットは自然な響きが得やすい牛骨です。スロテッドヘッドとギアペグの組み合わせで、見た目のよさもポイント。高級感を生み出しています。
エンドピン付きで、ストラップを使って演奏したい方にもおすすめ。専用のソフトケース付きで、持ち運びしやすさも考慮されています。
グレッチ(GRETSCH) Tenor Standard Ukulele G9120
エレキギターで有名なグレッチのウクレレです。ボディトップ・バック・サイドはマホガニーで、クセの少ないサウンドが特徴。ポップスやロックなど、幅広いジャンルにおすすめです。ブリッジはオバンコール材、ナットとサドルにはボーンが使われています。
Grover社のギアペグ「9NB Sta-Tite Geared」を搭載しており、チューニングが安定しやすいこともポイント。ライブなどで使いたい方にもおすすめです。塗装はセミグロスのVintage Mahogany Stainフィニッシュで、落ち着いた雰囲気を演出しています。
専用のギグバックが付属しており、気軽に持ち運びが可能。さまざまな場所で演奏できます。
ギターよりコンパクトなボディと軽快な音色が魅力的な「ウクレレ」。明るくあたたかみのあるサウンドが特徴です。ウクレレにはソプラノ・コンサート・テナー・バリトンなどのサイズがあるだけでなく、使われている木材の種類もさまざま。購入する際は、使用するシーンにマッチするモデルを選択するのがおすすめです。