寒い時期のキャンプシーンに欠かせない「アウトドアヒーター」。キャンプ以外でも、冬場の屋外作業では、より大型のヒーターが必要な場合もあります。使用シーンに合わせて適切なヒーターを選ぶことが大切です。

アウトドアヒーターにはさまざまな種類があるため、どのようなモノを選べばよいのか迷ってしまう方も多いはず。そこで今回は、アウトドアヒーターのおすすめメーカーと人気モデルをご紹介します。選び方も合わせて解説していますので、ぜひチェックしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

アウトドアヒーターとは?

By: amazon.co.jp

アウトドアヒーターとは通常のヒーターとは異なり、アウトドアシーンに適した暖房器具のことです。特に高地でのキャンプは予想以上に冷えることが多いため、暖房性能の高いアウトドアヒーターを持っていくと重宝します。

アウトドアヒーターの種類は使用する燃料によって異なり、携帯性に優れているモノや火力が強くしっかりあたためてくれるモノ、調理用としても使えるモノなど特徴はさまざま。なお、大人数でのキャンプの場合には、メインとサブの2種類を用意して使い分けるのもおすすめです。寒い時期のキャンプを快適に楽しむために、ぜひアウトドアヒーターを活用してみてください。

アウトドアヒーターの選び方

燃料の種類で選ぶ

ガスヒーター

By: iwatani-i-collect.com

ガスヒーターは、コンパクトで持ち運びやすく、初心者でも簡単に使えるのが特徴です。アウトドア用ガスボンベの「OD缶」を用いるタイプと、家庭用カセットコンロなどに使用する「CB缶」を用いるタイプの2種類があり、どちらもガス缶を本体にセットするだけで使用できます。

特にCB缶はコンビニなどでも容易に入手でき、手軽に活用できるのでおすすめです。しかし、石油を用いる暖房器具に比べると火力が弱く、あたためられる範囲が限定されてしまうのがデメリット。初めてアウトドアヒーターを購入する方や、小人数でのキャンプシーン、サブヒーターとして使うのに適しています。

石油ヒーター

By: amazon.co.jp

石油ヒーターは、火力が強いためしっかり周囲をあたためられることが特徴。また、燃料が比較的長くもつのでランニングコストを抑えられるのに加え、ヒーターの上にやかんやフライパンなどを置いて調理に使用できるタイプが多く、さまざまなシーンで活躍します。

しかし、ガスヒーターに比べてサイズが大きく重量もあるので、持ち運ぶ際には注意が必要。さらに、使用前の試運転などの準備や、定期的なメンテンナンスが必要なタイプもあります。大人数でのキャンプシーンや、暖房性能を重視したい方におすすめの種類です。

薪ストーブ

By: amazon.co.jp

薪ストーブは、薪が燃える香りや揺れる炎など、アウトドアならではの趣を楽しみたい方におすすめ。また、遠赤外線効果でしっかり周囲をあたためてくれるほか、調理にも使用できるので冬のキャンプシーンに重宝します。

その一方で、薪の調達や火起こしの準備に時間がかかるのに加え、重量がありかさばることがデメリット。薪ストーブならではの準備を楽しみたい方や、設置スペースを十分に確保できるシーンでの利用に適しています。ただ、最近では比較的コンパクトな焚き火台などもラインナップされているので、気になる方はチェックしてみてください。

使用上の注意点

By: amazon.co.jp

ガスヒーター・石油ヒーター・薪ストーブは全て燃焼系の暖房器具。火傷や飛び火はもちろん、換気が十分でない場所で使用すると一酸化炭素中毒になる恐れがあります。テントなど室内での使用は推奨されていませんが、使用したい場合はテントの仕様やヒーターの使用方法を確認し、安全に使用しましょう。

電源を備えたキャンプサイトの場合には、電気ストーブを持っていくとテント内で使用できる場合もあります。重視したいポイントに合わせて、ぴったりのアウトドアヒーターを選んでみてください。

アウトドアヒーターのおすすめメーカー

イワタニ(Iwatani)

By: iwatani-i-collect.com

イワタニは、ガス・エネルギー関連事業を展開している企業「岩谷産業株式会社」のブランドです。特に同ブランドのカセットボンベは昔から高い支持を集めており、約65%もの市場シェアを誇っています。

同ブランドが製造しているアウトドアヒーターは、高い機能性が特徴。軽量かつコンパクトなので持ち運びやすいのに加え、優れた安全装置を備えているため初心者でも安心して使用できます。カセットガスを用いたアイテムを購入したい際には、ぜひチェックしておきたいブランドです。

ユニフレーム(UNIFLAME)

By: amazon.co.jp

ユニフレームは、アウトドア用品の総合メーカーです。テントやガスバーナー、アウトドアテーブル、調理器具など、キャンプやバーベキューなどに欠かせない多種多様なアイテムをラインナップしています。

同ブランドのアウトドアヒーターは、シンプルな仕様で簡単に使えるのが特徴。また、”ハードな使い方でも壊れにくい商品づくり”にこだわっているため、安心して使用できます。なお、効率よく燃焼させるためのシステムを採用していることも魅力です。暖房性能を重視したい方はチェックしてみてください。

アラジン(Aladdin)

By: aladdin-aic.com

アラジンは、1930年初頭にイギリスで誕生した老舗メーカーです。主に石油ストーブや石油ファンヒーター、電気暖房を取り扱っており、なかでも同ブランドを代表する石油ストーブ「ブルーフレームヒーター」は、80年以上もの間変わらず世界中から支持を集めています。

ブルーフレームヒーターの特徴である青い炎は、必要な酸素が十分に供給されて灯油が効果的に燃焼されている証拠。周囲にくまなく広がる心地よいあたたかさとレトロなデザイン、さらに「自動消火装置」も搭載しており、高い機能性を備えています。時代を超えて愛される石油ストーブは、アウトドアシーンをおしゃれに演出したい方におすすめです。

アウトドアヒーターのおすすめ|ガスヒーター

イワタニ(Iwatani) FORE WINDS アウトドアヒーター FW-OH01

イワタニ(Iwatani) FORE WINDS アウトドアヒーター FW-OH01

カセットガスを取り付けるだけで使えるアウトドアヒーターです。本製品は調整器が付いており、約1.28kWまで発熱量を調節できます。連続燃焼時間は約160分で、ちょっとした暖をとる際などに便利です。

球状バーナーとリフレクターを組み合わせて、広範囲をあたためやすいのもメリット。また、専用の収納袋が付属しているため、持ち運びやすさを重視して選びたい方におすすめです。

イワタニ(Iwatani) カセットガスストーブ マル暖 CB-STV-MRD

イワタニ(Iwatani) カセットガスストーブ マル暖 CB-STV-MRD

本体上部を利用してお湯が沸かせるアイテムです。最大発熱量は約2.09kWで、連続燃焼時間は約1時間40分を実現しています。また、ガス受けは簡単に取り付けやすいマグネット方式を採用しています。

本製品は、4つの安全装置を搭載しているのもおすすめポイント。不完全燃焼の予防装置に加えて、転倒時や強い衝撃が加わったときに自動で消火する転倒時消火装置などを備えています。

ユニフレーム(UNIFLAME) コンパクトパワーヒーター UH-C No.630051

ユニフレーム(UNIFLAME) コンパクトパワーヒーター UH-C No.630051
コンパクトで軽量ながらも優れた暖房能力を発揮

コンパクトな形状ながら最大800kcal/hもの暖房能力を発揮するアウトドアヒーター。無駄を徹底的に省いたデザインを採用した重さ約500gの軽量モデルで、釣りやキャンプ、バックパックなどで携帯しながら使用したい方におすすめです。

CB缶を逆さにセットする独特の構造を採用しているほか、液体ガスを強制気化させる「ベーパライザー機構」を採用。-30°の極寒のなかでも燃え続け、最大約4時間もの燃焼時間を実現しています。

アラジン(Aladdin) ポータブル ガス ストーブ シルバークイーン SAG-SQ01A

アラジン(Aladdin) ポータブル ガス ストーブ シルバークイーン SAG-SQ01A

おしゃれなデザインのアウトドアヒーターです。コンパクトなサイズ感で、さまざまなシーンで使いやすいのが特徴。加えて、背面に取っ手があるため、持ち運びをしやすいのもメリットです。

熱源部分は2層の赤熱層で構成しており、熱をしっかりと反射して弱燃焼でもあたたまりやすいのが魅力。さらに、全面に配置した反射板が即暖性を高めているため、素早く広範囲をあたためられます。

赤熱層は風防板で囲っているので風に強いのも嬉しいポイント。風の吹くアウトドアシーンでの使用などにおすすめです。

アラジン(Aladdin) ガスストーブ SAGBF02

アラジン(Aladdin) ガスストーブ SAGBF02
デザイン性の高いレトロなフォルムが魅力

アラジン伝統のモデル「ブルーフレーム」をモチーフに開発されたアウトドアヒーターです。燃料にCB缶を使用するガス式ヒーターで、1700kcal/hの暖房能力とトルネードバーナーの搭載で高効率なハイパワーを発揮。アウトドアですばやく暖をとりたいときに重宝します。

レトロなフォルムが印象的なモデルで、デザイン性にもこだわりたい方におすすめ。圧力感知・立ち消え・転倒時消火・不完全燃焼の4つの安全装置も搭載しており、安心して使用できるモデルです。

RIZEYIMU アウトドアヒーター

RIZEYIMU アウトドアヒーター

本体上部を使って、食材を焼いたりお湯を沸かしたりできるアウトドアヒーター。キャンプや釣りなど、アウトドアシーンでちょっとした料理を楽しみたい方におすすめです。

本製品には火力を調節するためのバルブが付いており、必要に応じて適切な設定を行えるのが特徴。また、持ち運びに便利なハンドルが付いているので、移動が多い方にも適しています。

LVYUAN カセットガスストーブ

LVYUAN カセットガスストーブ

コンパクトサイズのアウトドアヒーターです。狭い場所でも設置できるうえ、省スペースで保管しやすいのが魅力。さらに、ハンドル付きで簡単に持ち運びやすいのもポイントです。

コンパクトながら約1.6kWの高出力を実現しているのもメリット。加えて、カセットボンベをあたためて火力を安定させる「ヒートパネル」を搭載しており、無駄なく最後までガスを使えます。

アウトドアヒーターのおすすめ|石油ヒーター

アラジン(Aladdin) ブルーフレームヒーター BF3912

アラジン(Aladdin) ブルーフレームヒーター BF3912
効率的に燃焼させ安心して使用できるアイテム

約80年間、改良を加えながらもほとんど形を変えていない伝統的なモデルとして人気の石油ヒーターです。「ブルーフレーム」と呼ばれる美しい青い炎が魅力で、十分に酸素が供給された状態で灯油を効率的に燃焼させます。

暖房能力2.68kW/hの対流式で周囲をくまなくあたためられるほか、未燃焼ガスが発生しにくいため、点火時や消火時の嫌なニオイが苦手な方におすすめです。地震を感知すると自動的に消火する「耐震自動消火装置」を搭載しているのもポイント。万が一にも備えながら安心して使用できるモデルです。

スノーピーク(snow peak) グローストーブ KH-100

スノーピーク(snow peak) グローストーブ KH-100BK

円筒型のデザインを採用した石油ヒーター。鉄板を熱することで遠赤外線効果を発揮するほか、360°全周から熱を放出してシェルター全体をじんわりとあたためられます。暖房能力2.54kW、燃焼継続時間約20時間と、本格的にアウトドアヒーターとして使用できるモデルを探している方におすすめです。

点火はレバーを1〜2回ぐるっと回すだけと使い方も簡単。耐震自動消火装置も搭載しており、万が一の際にも安心して使用できる安全性にも優れています。

トヨトミ(TOYOTOMI) 対流型 石油ストーブ RL-250

トヨトミ(TOYOTOMI) 対流型 石油ストーブ RL-250

雰囲気のあるランタン調デザインの石油ヒーター。ガラス円筒によって炎が七色に浮かび上がるのが特徴で「レインボーストーブ」と呼ばれています。きれいな炎を眺めながら暖をとれることもあり、アウトドアヒーターとしても人気。およそ40W相当の明るさがあるため、停電時の足元を照らす明かりとしてもおすすめのモデルです。

カラーはアウトドアにぴったりな深いグリーンを採用。キャンプなどアウトドアで使用する際は、屋根のある場所やタープ下などに設置して風よけを設けるなど、立ち消えを防ぎながら使用してみてください。

パセコ(PASECO) 対流形石油ストーブ JKH-1S

パセコ(PASECO) 対流形石油ストーブ JKH-1S

コンパクトかつ高出力のアウトドアヒーターです。約3.0kWと優れた暖房性能を有しているのが特徴。また、スタイリッシュなデザインを採用しており、見た目を重視して選びたい方におすすめです。

約5.3Lの大容量タンクで連続燃焼時間が約18時間と長く、泊まりのキャンプなどにもぴったり。さらに、振動⾃動消⽕装置付きなので、安全性に配慮されているのも嬉しいポイントです。

ロゴス(LOGOS) LOGOS×ALADDIN パノラマストーブクッカー 81060081

ロゴス(LOGOS) LOGOS×ALADDIN パノラマストーブクッカー 81060081

機能性とデザイン性を兼ね備えたアウトドアヒーターです。煮炊きやフライパンでの料理もできる、便利な調理性能を有しているのが特徴。さらに、2.4kWの出力と対流方式により、周囲を素早くあたためやすいのもメリットです。

一度の給油で約18時間使用できるため、一夜を過ごすキャンプシーンなどにおすすめ。また、ナチュラルなグリーンカラーと、360°炎が見える構造がアウトドアシーンにマッチします。

アウトドアヒーターのおすすめ|薪ストーブ

ホンマ製作所 ステンレス ストーブコンロセット APS-48DX

ホンマ製作所 ステンレス ストーブコンロセット APS-48DX

薪ストーブや煙突、BBQコンロなど火に関する製品を製造しているホンマ製作所の薪ストーブです。本体サイズ幅280×奥行480×高さ445mmとコンパクトなモデル。本体と煙突の素材にはステンレスを採用しており、錆びにくく耐久性に優れています。

煙突は290mmまで短く調節できるため、持ち運びや収納も簡単です。三面ガラスを搭載しており、炎を眺めながら暖をとれるのもポイント。揺らぐ炎に癒されながらアウトドアを楽しみたい方におすすめのモデルです。

G-Stove Heat View 薪ストーブ

G-Stove Heat View 薪ストーブ

ノルウェー発のアウトドアブランド「G-Stove」の薪ストーブ。北欧デザインのスタイリッシュなフォルムが特徴的なモデルです。煙突や煙突フタ、スクレーパーは全て本体に収納できるのが便利。キャンプやBBQなどでのアウトドアヒーターとしておすすめのモデルです。

防寒対策として暖をとる目的のほか、本体上部に鍋やフライパンを置いてアウトドアクッキングができるのも魅力。焼く、煮る、炒めるなど、さまざまな調理を楽しめます。

オガワ(ogawa) ちびストーブ3 4115

オガワ(ogawa) ちびストーブ3 4115

日本の老舗アウトドアブランド「オガワ」の薪ストーブです。ネーミングの通りコンパクトなモデルで、本体サイズは幅28×奥行40×高さ150cm。アウトドアヒーターとして手軽に暖をとれるモデルを探している方におすすめです。

煙突や台座は分解して収納できるため持ち運びに便利。中カゴに木炭を入れてコンロとして使用できるほか、従来モデルにはなかったロストルが追加されているなど使い勝手が向上しています。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) KAMADO 角型ストーブ UG-51

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) KAMADO 角型ストーブ UG-51

低価格で機能性に優れたアウトドア用品を手掛けている「キャプテンスタッグ」の薪ストーブです。角型のかまど煙突ストーブで、煙突は3段階で高さを調節可能。脚を広げるだけで簡単に組み立てできるほか、2段階の高さ調節によって腰をかがめないスタイルやロースタイルなど、シチュエーションに合わせてセッティングできます。

大小のゴトクを1つずつ搭載しており、同時に調理できるのもポイント。暖をとりながらアウトドア調理を楽しみたい方におすすめのモデルです。薪や炭のつぎ足しに便利な扉が付いているなど、使い勝手にも優れています。

スター商事 ペトロマックス ロキ2 13380

スター商事 ペトロマックス ロキ2 13380

携行性に優れた組み立て式の薪ストーブです。薪入れ用の扉に、空気調節用のスライダーを備えているのが特徴。さらに、耐熱ガラス窓を備えているので、炎を見ながら細かく火力の調節を行えます。

背面には灰受け用のトレイを配置しているのもポイント。簡単に取り外しができるため、スムーズにストーブ内の灰を掃除できます。アウトドア映えするおしゃれなモノを探している方におすすめです。

アウトドアヒーターのAmazonランキングをチェック

アウトドアヒーターのAmazonの売れ筋ランキングもチェックしたい方はこちら。