キャンプで焚き火をする際にあると便利な「鉈(なた)」。長持ちする火を起こすためには、薪を使うのが一般的です。鉈があれば薪を適切なサイズに割れるほか、細かい木の枝を切ったり皮を剥いだりと、さまざまな用途で活用できます。

そこで今回は、鉈のおすすめ製品をご紹介。アウドドアシーンで参考となる薪の割り方や、長く使い続けるためのお手入れ方法についても解説するので、興味がある方はぜひチェックしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

鉈の選び方

鉈の種類で選ぶ

ブレード先端が尖っている「剣鉈(けんなた)」

By: rakuten.co.jp

「剣鉈」は、ブレードの先端が尖っているのが特徴です。薪割りはもちろん、細かい木の枝を切ったり皮を剥いだりと、細かい作業にも対応できます。また、調理・木工・ロープの切断など、通常のナイフとして使用することも可能。汎用性に優れているのが魅力です。

刃が長方形の「腰鉈(こしなた)」

By: amazon.co.jp

刃が長方形の鉈を「腰鉈」と呼びます。焚き火や薪ストーブ用の薪を割ったり、細かい枝や藪を払ったりするのに適したタイプです。使用時は刃の重さを利用して、ハンマーのように振り下ろすのがポイント。少し力を加えるだけでも斧のように薪を叩き割れるので、初心者の方でも使いやすいのが魅力です。

刃の形状で選ぶ

薪割り作業には刃をまっすぐ入れられる「両刃」

By: amazon.co.jp

右左面の両方に刃が付いている「両刃」タイプの製品は、右利き・左利きを問わずに使いやすいのが特徴。切り口がまっすぐになるため、薪や竹を縦割りするのにぴったりです。

一方で、刃が欠けやすいのがデメリット。また、研ぐときは左右対称に整える必要があります。手入れにやや手間がかかっても、使い勝手にこだわりたい方におすすめです。

木の皮を剥いだり枝を払ったりするのに適した「片刃」

By: amazon.co.jp

木の皮を剥いだり枝を払ったりするのには、両刃に比べて薄く鋭利な「片刃」タイプの製品がおすすめ。薄くまっすぐに切断しやすいため、細かい作業をする際に便利です。ただし、刃の使い方にはコツがいるので、上級者向けのアイテムといえます。また、利き手によって製品を使い分ける必要がある点にも留意しておきましょう。

鉈の重量で選ぶ

By: amazon.co.jp

鉈を使用する際は、薪に切れ込みを入れてから地面に叩き付けるようにして割るのが一般的。鉈自体に重量があると勢いが付き、薪を割りやすくなります。ただし、本体が重過ぎると手首に負担がかかることもあるので要注意。薪割り用に使うなら、重量500g前後の扱いやすい鉈がおすすめです。

鉈の刃渡りをチェック

By: amazon.co.jp

太く大きい薪を割りたいときは、刃渡り160〜200mm程度の鉈を選ぶのがおすすめ。遠心力を利用して、少ない力で薪を割れます。ただし、刃渡りが長すぎると収納する際にかさばったり、持ち運びに支障が出たりするので、バランスを考慮しましょう。

柄の持ちやすさで選ぶ

By: amazon.co.jp

柄の持ちやすさは、鉈の太さ・形状・材質などさまざまな要素によって異なります。しっかりと手に馴染む鉈を選べば、長時間使用しても疲れにくくおすすめです。また、握るときに滑らせてケガをしてしまうリスクも軽減できます。柄の形状は、丸型よりも楕円形のほうが握りやすいので、グリップ性能を重視している方はチェックしてみてください。

鉈のおすすめメーカー

豊国鍛工場

By: rakuten.co.jp

「豊国鍛工場」は、1946年に高知県で創業された和式刃物専門ブランド。江戸時代から伝わる製法を400年以上にわたって引き継いでおり、会社としても70年以上の歴史がある老舗として知られています。

鉈などの製品開発の際に、CADや3Dプリンターなどの技術を駆使しているのもポイント。昔ながらの刃物を作りつつ、時代に合わせたアイテムの開発にも力を入れています。

ユニフレーム(UNIFLAME)

By: rakuten.co.jp

「ユニフレーム」は、1985年に新潟県燕市で誕生したアウトドアブランド。以前は社名とブランド名が同じでしたが、2014年には社名が「株式会社新越ワークス」に変更されました。

本社のある新潟県燕市はもともと鋳物職人の街として名高い土地で、鉈においても品質は良好。性能と価格のバランスに優れているのが魅力です。

鉈のおすすめ

豊国鍛工場 土佐渓流鉈150 黒槌目 tosakeiryu-002

豊国鍛工場 土佐渓流鉈150 黒槌目 tosakeiryu-002

老舗の和式刃物専門ブランドとして、長きにわたり親しまれてきた「豊国鍛工場」が展開する腰鉈。刃の素材には、古代よりインドで製造され刀剣などに用いられてきたダマスカス鋼を採用しています。

鋭い切れ味を備えた強靭な素材で、木目状の美しい模様が特徴です。オイルステインで仕上げられた柄と鞘の艶やかな質感もスタイリッシュ。また、両刃仕様なので、利き腕に関係なく使いやすいのもポイントです。まっすぐな切り口で、薪を縦割りにするのにも適しています。

刃渡りは150mm、重量は380gと比較的コンパクトで軽量のため、取り回しのしやすさも良好。木工や竹細工をはじめ、狩猟解体・釣り糸切り・ロープ切り・キャンプなど、アウトドアでキッチンナイフとして使用するのにもおすすめの鉈です。

豊国鍛工場 曲がり焚き火鉈 magarit-001

豊国鍛工場 曲がり焚き火鉈 magarit-001

ワイルドな黒打ちで仕上げた鉈です。ブレードには、鋭い切れ味が長続きする青紙二号を採用。黒仕上げは鋼を保護する役割も果たすため、長く愛用できるのが魅力です。

ツバが付いているので、万が一手を滑らせてもケガを予防します。また、柄には、水気に強くて家具の材料としても使われる朴木を使用。手彫りによるチェッカー加工を施しているため、高いグリップ力を備えています。

ベルト通し付きの革ベルトを備えた鞘が付属。安心して持ち運びやすいうえ、おしゃれなデザインも特徴です。本製品は刃渡り約150mmの両刃仕様ですが、片刃仕様もラインナップされています。ツバや柄の角度も選択できるので、シーンに合ったモノを見つけやすいのがおすすめポイントです。

ユニフレーム(UNIFLAME) つるばみ鉈 684115

ユニフレーム(UNIFLAME) つるばみ鉈 684115

高品質なキャンプ用品などを取り扱い、多くのキャンパーに人気を集めるアウトドアブランド「ユニフレーム」が展開する腰鉈。伝統の技術による手作りで仕上げられた、切れ味のよさと重厚な風合いが魅力の製品です。

エッジ角がない片刃タイプで、薪を叩き切ったり叩き割ったりするのに適しています。サイズは刃渡りが約165mmで全長が約350mm、重量は約500g。薪割り用として扱いやすいサイズと重さで、スムーズな作業をサポートします。

さらに、特殊構造で刃が接触しても破れにくい収納ケースが付属。縦・横どちらからも入れられて楽に持ち運べます。使い勝手に優れたアイテムです。

ユニフレーム(UNIFLAME) TSURUBAMI ちび鉈 片刃 二寸三分 684078

ユニフレーム(UNIFLAME) TSURUBAMI ちび鉈 片刃 二寸三分 684078

手作りで展開されているTSURUBAMIシリーズの鉈です。刃渡りが約70mm、全長が約185mmとコンパクト。エッジ角のない蛤刃を採用しており「叩き切る」「叩き割る」いった用途で活躍する、エッジ角のない蛤刃を使用しているのが特徴です。

刃には、軟鉄とSK-5を使用。美しい風合いや優れた切れ味が魅力です。また、柄にはカシを使っており、グリップエンドにあしらった真鍮製のロゴプレートがおしゃれな存在感を発揮します。

ナイフの刃が当たっても破れない特殊構造を採用したシースが付属。縦・横どちらからでも収納できて便利です。黒打ちの刃と天然木のハンドルの接合部も手打ちにするなど、こだわりの詰まった1本。本格志向の方におすすめです。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 箸付鉈 UM-7

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 箸付鉈 UM-7

キャンプ用品などを手掛ける人気アウトドアメーカー「キャプテンスタッグ」と、名匠「鋼典」のコラボレーションによって生まれたアイテム。刃渡りが180mm、全長が365mmと大型なうえ、重量も755gあります。遠心力と重さを利用して、軽い力でもスムーズな薪割りができるのが魅力です。

片刃タイプなので、木の皮剥ぎや枝払いなどの細かい作業がしやすいのも特徴。また、刃の先端部に突起が設けられているため、薪割り時に刃が台や地面に直接当たりにくく、刃の保護性も高めます。アウトドアシーンで薪ストーブを使ったり、焚火をしたりする際に活躍するおすすめの鉈です。

藤原産業(Fujiwara Sangyo) 千吉 レジャー鉈 剣型 SGKN-3

藤原産業(Fujiwara Sangyo) 千吉 レジャー鉈 剣型 SGKN-3

ブレード先端が尖った剣鉈タイプの鉈です。本鍛造仕上げなので、優れた切れ味が長続きするのが魅力。全鋼刃のため、耐久性や強度が高いのもポイントです。

両刃仕様なので、利き手を問わず使えて便利。薪割り作業から簡単な枝打ちまで、さまざまな用途で活躍します。また、指先が刃に滑るのを予防する、ストッパー付き口金を搭載。初心者も安心して使いやすいのがメリットです。

ベルト通し付き収納ケースが付属しているので、優れた携行性を発揮します。キャンプ・登山・ハイキング・レジャーなど、幅広いシーンで役立つモデルを選びたい方におすすめです。

藤原産業(Fujiwara Sangyo) 千吉 園芸用 腰鉈 両刃 165mm SGKN-6

藤原産業(Fujiwara Sangyo) 千吉 園芸用 腰鉈 両刃 165mm SGKN-6

大工道具や電動工具など幅広い作業ツールを手掛けるメーカー「藤原産業」の園芸用品ブランド、千吉が展開する腰鉈。本鍛造仕上げの全鋼刃を採用しており、耐久性に優れています。鋭い切れ味を長く保ちやすいのが特徴です。

サイズは、刃渡りが約165mmで全長が約340mm。長めの刃で、遠心力によりスムーズな薪割りをサポートします。

さらに、ベルト通しが備わった収納ケース付属で、持ち運びにも便利。長持ちしやすく携帯性にも優れた、おすすめの鉈です。

藤原産業(Fujiwara Sangyo) 千吉金賞 小型石付きエビ鉈 全鋼

藤原産業(Fujiwara Sangyo) 千吉金賞 小型石付きエビ鉈 全鋼

先端部分に小型石の出っ張りが設けられた鉈。薪を割った際に刃先が台や地面に当たらず、保護性を高めて使えるのが特徴です。さらに、全鋼刃を採用しているため、刃自体の耐久性も優れています。

重量が360gと軽量なので、扱いやすいのがポイントです。また、価格が比較的安いのも魅力。リーズナブルな鉈を探している方に適しています。

馬場長金物(BABACHO) 多喜火鉈 110mm

馬場長金物(BABACHO) 多喜火鉈 110mm

刃渡りが約110mmで、全長が約245mmとコンパクトで取り回しのしやすい腰鉈。本体重量も約240gと非常に軽量なので負担が少なく、繊細な作業を行うのにも適しています。両刃タイプで、利き腕にかかわらずに扱いやすいのも特徴です。

また、ハンドル部分はステンレスに山桜とウォルナット材を搭載した2種類をラインナップ。緩やかにカーブを描いた形状の柄で握りやすく、操作性を高めます。さらに、革製で高級感のある収納ケースも付属。携帯性とデザイン性の高さを兼ね備えている、おすすめの鉈です。

Kaitou 薪割り鉈

Kaitou 薪割り鉈

刃厚が約3.7mm、刃渡りが約125mmの鉈です。刃にはSK鋼材を採用しており、薪割り・焚き付け用の加工・ひもの切断などさまざまなシーンで使える汎用性の高さがおすすめポイント。両刃仕様で、利き手を問わず使いやすいのもメリットです。

柄には、高級感のある木目が特徴のマホガニー素材を使用。優れた耐久性を備えているため、ひび割れなどを抑えて長く愛用できます。また、軽量で人間工学にもとづいた設計を採用しているので、初心者でも扱いやすいのが魅力です。

フルタング仕様を採用しており、柄が折れるリスクを軽減。柄元には滑り止め加工を施しているので、スムーズな作業をサポートします。ベルトに固定可能な保護ケースが付属しているため、気軽に持ち運べて便利です。

ベアボーンズ(BAREBONES) ジャパニーズ ナタ ハチェット

ベアボーンズ(BAREBONES) ジャパニーズ ナタ ハチェット

アメリカ発の人気アウトドアブランド「ベアボーンズ」の鉈です。ブレードの素材には4CR14メタルを採用し、刃厚5mmと肉厚なのが特徴。鉈として薪を割るのに加えて、小型の斧のハチェットとしても使える万能性の高さがポイントです。

全約400mmの大型タイプで、パワフルでスムーズな作業をサポート。柄には、手に馴染みやすいウォルナットを使っています。また、シースが付属しているため、安心して持ち運びやすいのがメリットです。

おしゃれなキャンプギアとしても存在感を発揮する、スタイリッシュなデザインも魅力。アウトドアシーンで重宝するおすすめモデルです。

モチヅキ(Mochizuki) TEPPA 焚火鉈 弥彦

モチヅキ(Mochizuki) TEPPA 焚火鉈 弥彦

越後の名山である弥彦山から名付けられた両刃使用の鉈です。鉈を打ち下ろしたときに衝撃から刃先を守るために、刃の先に突起を設けているのが特徴。落ちている枝や割った薪を集める際にも役立つなど、実用的な設計を採用しています。

刃は厚みがあるので、薪に対してまっすぐ入りやすいのがメリット。小さな薪でもスムーズに割れて便利です。また、火造り鍛造の鋼付き構造を採用。研ぎ直しや刃付けといったメンテナンスが簡単なため、初心者にもおすすめです。

刃厚は5mmで刃渡りは130mm。柄が195mmと長めなので、力を伝えやすいのが魅力です。

モチヅキ(Mochizuki) TEPPA 薪割鉈 守門-SUMON- 14002

モチヅキ(Mochizuki) TEPPA 薪割鉈 守門-SUMON- 14002

火造り鍛造された鋼が付いている鉈。刃付けや研ぎ直しなどのメンテナンスを簡単に行えます。サイズは刃渡りが135mmで、全長が380mm。重量が874gで、軽い力でもスムーズに薪割りをしやすいのがポイントです。

携帯に便利な専用の革製収納ケースが付いているのも魅力。お手入れのしやすさと薪の割りやすさを両立している、おすすめの鉈です。

富田刃物(TOMITA CUTLERY) 仁作 ステンレス製 竹ナタ No.4165

富田刃物(TOMITA CUTLERY) 仁作 ステンレス製 竹ナタ No.4165

刃の素材に高硬ステンレス鋼を採用し、非常に頑強で鋭い切れ味を備える腰鉈。鏡面仕上げが施された刃部により、切断面に生じる摩擦抵抗を軽減し、切断力の向上を実現します。そのうえ、耐錆性に優れ汚れも落としやすいため、手入れのしやすさも良好です。

サイズは、刃渡りが165mmで全長は315mm。比較的大型なうえ腰鉈タイプなので、軽い力でも薪を叩き割りやすいもがポイントです。また、柄にストラップが付いており、手首に通しておけば落下を防げます。さらに、くびれが設けられた形状で握りやすく、手へのフィット感も良好です。

ユーエム工業(UM:KOGYO) シルキー ナタ 両刃 555-24

ユーエム工業(UM:KOGYO) シルキー ナタ 両刃 555-24

世界一切れる刃物ともいわれる、日本刀の切れ味を追求した両刃仕様の鉈です。一体構造のブレードには、強靭な特殊合金鋼を使用。ブレード全体に硬い焼き入れを施しているので、優れた耐衝撃性を発揮しながら鋭い切れ味が長く続きます。

手軽に刃を研げるうえ、ブレードの交換も簡単に行えるのがポイント。メンテナンスが楽なため、初心者にもおすすめです。柄にはゴムを使用しており、優れたグリップ力や衝撃吸収性を備えているのが魅力。しっかり握りやすくて手への負担・衝撃を軽減するので、スムーズな作業をサポートします。

本製品は刃渡りが240mmで、他ラインナップも豊富。薪割り・枝打ちをはじめ、剪定・間伐・生木の切断・下草刈りなどさまざまな用途で使えます。造園や林業といったプロの現場でも活躍するおすすめモデルです。

ユーエム工業(UM:KOGYO) シルキー ナタ 片刃 557-18

ユーエム工業(UM:KOGYO) シルキー ナタ 片刃 557-18

老舗の刃物メーカー「ユーエム工業」のブランド、シルキーが展開する腰鉈。日本刀のような切れ味の鋭さを追求しています。刃の素材には、硬い焼き入れを全体に施した、一体構造の特殊合金鋼を採用。強靭で耐衝撃性に優れており、鋭い切れ味が長く続きやすいのが魅力です。

さらに、薄く鋭利な片刃タイプなので、一打で木の皮や枝などに深く食い込ませることができます。また、衝撃を吸収しやすいゴム製のグリップで、打撃による手への負担軽減にも役立つのがポイントです。

上下に突起が備わったデザインのため、ズレを防ぎやすいのもポイント。切れ味のよさはもちろん、安全性の高さにこだわって選びたい方にもおすすめの鉈です。

五十嵐刃物工業 鋼典 竹割鉈 C-12

五十嵐刃物工業 鋼典 竹割鉈 C-12

熟練の職人により丹念に仕上げられた、高級刃物を取り扱うブランド名匠「鋼典」が展開する竹割用の腰鉈。火打ち鍛造によって鍛えられた高純度の鋼で、鋭い切れ味を備えています。

刃渡りは165mmと長めで、遠心力を利用してスムーズに竹が割りやすいのもポイント。重量は285gと軽量なので、竹細工などの細かい作業で使うのにも適しています。

ベルト通しがある収納ケースも付いており、作業時の効率も向上。価格が安いので、コスパの高さを重視する方にもおすすめの鉈です。

大進(DAISHIN) マスコット鉈

大進(DAISHIN) マスコット鉈

刃渡りが110mm、重量が290gとコンパクトで軽量な鉈。取り扱いがしやすいうえ、収納ケースも付いているのでアウトドアやレジャーシーンなどへの持ち運びにも便利です。

鋼付きの刃により、優れた切れ味を備えているのも特徴。さらに、カーブを描いたデザインのグリップを採用しているので、握りやすさを重視する方にも適しています。価格が安いので、手軽に使いやすいおすすめの鉈です。

ほんまもん(honmamon) 東周作 本場土佐 火造り鉈 4580149743373

ほんまもん(honmamon) 東周作 本場土佐 火造り鉈 4580149743373

打ち刃物の本場である高知の土佐で、熟練の職人によって仕上げられた火造り鍛造の腰鉈。刃には極軟鉄に白紙鋼を割り込み、自由鍛造で鍛えあげた素材を採用しており、美しさと高い強度を兼ね備えているのが特徴です。

両刃タイプなので薪や竹を縦割りにしやすく、利き腕に関係なく使いやすいのもポイント。サイズは、刃渡り150mm、全長は305mmと比較的コンパクトで扱いやすく、枝打ちなどの細かい作業を行うのにも適しています。

さらに、収納ケースとして使える鞘も付属しており、持ち運びに便利。鋭い切れ味で使い勝手にも優れた、おすすめの鉈です。

中林製作所 冒険倶楽部 なたとのこ 小 NS-180

中林製作所 冒険倶楽部 なたとのこ 小 NS-180

のこぎりとセットの鉈です。鉈は刃渡り約165mm・全長約350mmで、のこぎりは刃渡り約180mm・全長約340mm。薪割りや太枝切りなど、用途に応じて使い分けられて便利です。

鉈とのこぎりはひとつの鞘に収納できるので、携行性も良好。キャンプシーンから庭のお手入れ・DIYまで、さまざまなシーンで重宝します。2本セットながら価格が安いため、コスパ重視の方にもおすすめです。

鉈の売れ筋ランキングをチェック

鉈のランキングをチェックしたい方はこちら。

番外編:鉈を使った薪の割り方

下準備をする

薪割りの際には、まず土台を用意します。手頃なモノがなければ、平らな薪を並べて土台にするのもおすすめです。なお、薪を素手で持つとささくれを起こしてしまう場合があるので、軍手を用意しておきましょう。

薪を土台の上に置いて割る

By: amazon.co.jp

薪を土台にセットして、薪の中央部に鉈を添えた後、軽く振り下ろして刃を食い込ませます。鉈の刃が薪に食い込んだら、鉈と薪をセットとして土台に叩き付けます。このとき、思いきり振りかぶって叩き込むとケガをする恐れがあるので、力は入れつつも、加減には配慮するようにしましょう。一撃で割ろうとせず、複数回に分けて少しずつ割るのがコツです。

番外編:鉈のお手入れ方法

洗う

鉈も包丁と同じように、使用後は洗って汚れを落とします。そのままではサビでしまう場合があるので、洗った後はタオルなどで水気をしっかり拭き取りましょう。

新聞紙にくるんで保管する

洗い終わったら、除湿効果のある新聞紙にくるんで、湿気の少ない場所に保管しましょう。湿度の高い場所に保管しておくと切れ味が劣化することもあるので、注意が必要です。長時間使わない場合は、お手入れ用の油も用意しておきましょう。

研ぐ

By: amazon.co.jp

どんなに優れた鉈でも、使い続けると切れ味が悪くなってしまうもの。劣化を感じてきた際には、包丁やナイフと同じように刃を研ぎましょう。

砥石をセットしたら、利き手で鉈の柄を持ち、反対の手で鉈の腹の部分を押さえながら研いでいきます。このとき、砥石と刃の角度は15〜20°が目安です。なお、両刃の場合は裏表を均等に研がないと、薪割りなどの際に刃が折れたり曲がったりしてしまうので注意してください。