テントやタープの設営に欠かせない「ペグハンマー」。素材や形状など、さまざまなモノが展開されているので、どれを選べばよいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、おすすめのペグハンマーをご紹介します。選び方も解説するため、購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

ペグハンマーって必要性は?普通のハンマーとどう違う?

By: amazon.co.jp

ペグハンマーは普通のハンマーと異なり、ペグの抜き差しに特化したハンマーです。ペグを打ち込むのにも抜くのにも、最小限の力で効率よく作業できるのがメリット。使いやすい1本があれば、テントやタープの設営と撤去がスムーズに進みます。

ペグハンマーはヘッドが重いため、軽く振り下ろすだけでペグの打ち込みが可能。ヘッドもペグ打ちに適したサイズに設計されており、打ち損じが少ないのも特徴です。特に地面が硬い場合は、使いやすいペグハンマーがあると重宝します。

また、地面に深く打ち込んだペグを抜くのも労力がかかる作業です。ペグ抜きフック付きのペグハンマーを使うと、素早くペグを抜けます。ペグ抜きフックの形状はさまざまなので、使っているペグに合うモノを選びましょう。

ペグハンマーの選び方

ヘッド部分の材質で選ぶ

真鍮・銅

By: amazon.co.jp

ヘッド部分が真鍮製・銅製のペグハンマーは、打ち込み時にかかる腕への負担を軽減できるのがメリット。柔らかな素材のためヘッド部分が変形しますが、衝撃を緩和する効果が期待できます。ヘッド部分が潰れても交換できるモデルが多く、長く愛用できるのもポイントです。

また、真鍮製・銅製のペグハンマーは打点がブレにくく、打ち損じにくいのが特徴。重さがあるため、余計な力を加えなくても自重でペグを打ち込めます。硬い地面へ打ち込む際におすすめです。

ステンレス・鉄

By: amazon.co.jp

ヘッド部分にステンレスや鉄を採用したペグハンマーは、頑丈で打撃面が変形しにくいのが特徴です。ヘッドの交換をする必要がなく、コスパがよいのも魅力。また、真鍮製・銅製に比べて軽量なモデルが多いので、携行性を重視したソロキャンプなどにおすすめです。

一方で、打撃時の衝撃が大きく、打点がブレやすいのがデメリット。滑りやすく誤って手を打ってしまう可能性があるので注意しましょう。

ゴム

By: amazon.co.jp

ペグハンマーのなかには、ヘッド部分にゴムを採用したモノも展開されています。比較的リーズナブルな価格で購入しやすいのが特徴。また、軽量なモノも多いので、使い勝手がよいのもメリットです。

ただし、耐久力が低く、ヘッド部分が破損しやすいのがデメリット。経年劣化により、ひび割れたりベタついたりする場合もあるので留意しておきましょう。

ペグ抜きフックの形状で選ぶ

By: amazon.co.jp

ペグの打ち込みだけではなく、ペグ抜きが手軽にできることもペグハンマー選びの重要なポイントです。フックの形状はメーカーによって異なりますが、ペグの穴に差し込むタイプやペグに引っ掛けて抜くタイプ、ペグの返しに通して抜くタイプの3種類があります。

なかでも、ペグに引っ掛けて抜くタイプは、さまざまなペグの形状に対応できるのでおすすめです。特に、テントやタープなどペグの形状が違う場合に重宝します。

重量で選ぶ

By: amazon.co.jp

ペグ打ちは、ペグハンマーの自重を利用して打ち込むことが多いため、重量のあるモノは硬い地面でも打ち込みやすいのがメリット。ただし、あまりに重すぎるモノはかえって腕に負担をかけてしまう可能性があるので、注意が必要です。

一方で、軽量なペグハンマーは持ち運びしやすく便利。しかし、ペグの打ち込みに時間かかる場合があるため、留意しておきましょう。ペグハンマーを選ぶ際は、500~700g程度のモノがおすすめです。

持ち手の握りやすさも重要

By: amazon.co.jp

ペグハンマーを選ぶ際には、持ち手の太さや素材を確認して握りやすいかをチェックしましょう。持ち手が太いモノは手の平で包み込んでしっかり握れるため、快適に作業ができます。持ち手の太さを確認し、自分の手の大きさに合うモノを選ぶようにしましょう。

持ち手に波型のグリップが付いたモノは、指の形に沿ってしっかり握れるのがメリットです。初めてペグハンマーを使う方にも適しています。

なお、手首に掛けられるドローコードが付いているかどうかも重要なポイント。作業中にペグハンマーがすっぽ抜けてしまうと、周囲にいる人が怪我をする可能性があります。ドローコードが付いていれば万が一のトラブル対策が可能。安定して作業できるので、持ち手の握りやすさと併せて確認してみてください。

ペグハンマーのおすすめメーカー

コールマン(Coleman)

By: rakuten.co.jp

コールマンは、アメリカのアウトドアブランドです。ランタンの製造から始まり、「あそび」をサポートするブランドとして豊富なキャンプギアをラインナップしています。

ペグハンマーは使い勝手がよいほか、比較的リーズナブルな価格のモノを多数展開。キャンプ初心者からベテランキャンパーにまで幅広い方におすすめです。

スノーピーク(snow peak)

By: rakuten.co.jp

スノーピークは、ハイスペックな製品を開発・提供する人気の国産ブランド。機能性とデザイン性を兼ね揃えており、多くの登山家から支持されています。

現在では、新潟燕三条の職人技を生かし、さまざまなアウトドア用品を製造・発売。熱心なファンの多いアウトドアメーカーとしても知られています。

ロゴス(LOGOS)

By: amazon.co.jp

ユーザーフレンドリーかつ、コスパのよいアウトドア製品が人気のブランドです。テント・タープ・寝袋など幅広いラインナップが特徴です。

使い勝手のよさとデザイン性を備えており、初心者キャンパーにもおすすめ。また、アイディアにあふれた製品はベテランキャンパーからも注目されているブランドです。

オガワ(ogawa)

1914年創業の老舗アウトドアブランド。ベテランキャンパーによる熱い支持からも品質の高さが伺える、歴史に裏打ちされた信頼性の高い国産ブランドです。

キャンプ用品だけでなく、アパレルや防災用品など幅広いアイテムをラインナップ。ペグハンマーは、シンプルで耐久性を備えたモノを多数展開しています。

エムエスアール(MSR)

By: amazon.co.jp

エムエスアールは、アメリカの登山用品メーカーです。テントやタープなど、さまざまなキャンプギアを展開しています。

ペグハンマーは、スタイリッシュなデザインのモノを多数ラインナップ。機能だけではなく、見た目にこだわる方もぜひチェックしてみてください。

ペグハンマーのおすすめ

コールマン(Coleman) スチールヘッドハンマーII 2000012872

ハードな使用にも耐えられる強度を備えている

アウトドアシーンにマッチする武骨な外観が魅力のペグハンマーです。スチール製の鍛造ヘッドにより、ハードな使用にも耐えられる強度を備えているのが特徴。適度な重量があるのに加え、重心がヘッドにかかるように設計されているため、余計な力を加えなくても自重でペグ打ちが可能です。

持ち手に天然木を採用しており、グリップエンドを太めにデザインしているのもポイント。握りやすく打ち込み時に手から抜け落ちにくいので安全性が高く、安定した使用感が得られます。ペグ抜きに便利なホールとフックも付属。リーズナブルな価格ながら頑丈さと優れた機能性を備えているため、コスパ重視の方にもおすすめです。

コールマン(Coleman) ペグハンマー 170TA0088

握りやすいグリップとU字型のペグ抜きで初心者にもおすすめ

ヘッドに強度の高いスチールを採用しているペグハンマーです。重量約560gと適度な重さで、取り回しやすいのもポイント。柔らかい地面にしっかり固定できるのはもちろん、硬い地面にも打ち込めます。

グリップ部分は太くて握りやすい形状を採用。手から抜け落ちるのを防ぐ安全ベルトも付いており、スムーズにペグが打ち込めます。打面の後部にはU字型のペグ抜きが付属。ペグに引っ掛けて引き抜くだけなので、初めての方でも簡単に扱えます。

スノーピーク(snow peak) ペグハンマー PRO.C N-001

交換用の銅ヘッドが発売されていて、長く愛用できる

ヘッド部は鍛造仕上げで、打面に銅を採用しているペグハンマーです。ペグ打ち込み時の衝撃を和らげ、腕にかかる負担を軽減。柄には打ち込み時のすっぽ抜けを防ぐベルトが付いているので、安全性も良好です。

交換用の銅ヘッドが展開されているのもポイント。打撃によってすり減ってしまっても交換して使い続けられるため、長く愛用できるペグハンマーを求めている方におすすめです。

ホールとフックタイプのペグ抜き付きで、さまざまな形状のペグに対応可能。重量670gと適度な重さがあるため、硬い地面にも打ち込めます。

スノーピーク(snow peak) ペグハンマー PRO.S N-002

手ごろな価格ながら使い勝手は良好

打ち込みやすさ、叩きやすさにこだわって作られたペグハンマーです。グリップ部分にローレット加工を施しており、滑りにくい仕様。すっぽ抜けを防ぐベルトも付いているので、使い勝手は良好です。

ヘッドは鍛造仕上げのオールスチール製で耐久性が高く、長く使えるのがメリット。重量650gと十分な重さがあるため、余計な力を加えなくても自重でペグを打ち込めます。

ヘッド後部にはホールとフックを備えているので、ペグの形状問わず使うことが可能。手ごろな価格ながら使い勝手に優れたおすすめのペグハンマーです。

ロゴス(LOGOS) パワーペグハンマー 71996513

すっぽ抜けも予防できる固定ベルトが付き

手にフィットしやすく握りやすいウェーブ形状のグリップが特徴のペグハンマー。固定ベルトが付いているので打ち込み時のすっぽ抜けを軽減できます。素材には、硬度が高く耐久性に優れた鋼を採用。重量約680gと重さがあるので、硬い地面でもペグを深く打ち込むことが可能です。

大きめのヘッドでペグが捉えやすく、打ち損じにくい仕様。フックとホールタイプのペグ抜きが付いており、さまざまな形状のペグに使用できます。

ロゴス(LOGOS) ヘッドチェンジハンマー 71996509

用途に合わせてヘッドを交換できる便利なペグハンマー。スチール製とラバー製のヘッドが付いており、付け替えながら使用できます。素材の異なるペグを使っている方におすすめ。交換したヘッドは持ち手の先端に取り付けできるので、紛失しにくいのも魅力です。

持ち手にはPVC素材のグリップが付いており、滑りにくいのがメリット。グリップがオレンジ色で、荷物に紛れてもすぐに見つけられます。重さが約500gでペグにしっかり衝撃を加えられるため、素早い作業が可能です。

ペグ抜きがスチール製で、ペグをスムーズに抜けるのもポイント。手首に引っ掛けられるドローコードも備えており、安心して作業ができます。スチール製とラバー製のモノを両方使いたい方におすすめの人気製品です。

オガワ(ogawa) アイアンハンマー 3116

スリップしにくく握りやすい形状のゴム製グリップ

オールブラックカラーが魅力的なペグハンマー。焚き火の煤(すす)や土などの汚れが付着しても、目立ちにくいのがポイントです。ヘッドには強度が高く、頑丈なスチールを採用。重量約580gと適度な重さがあるので、余計な力を加えずに自重でペグが打ち込めます。

固定ベルトは付いていませんが、ゴム製のグリップと握りやすい形状でスリップしにくく安全性は良好。付着した水滴を放置すると錆びてしまう場合もありますが、こまめにお手入れすれば長く使い続けられます。

打面の後部にはペグ抜き機構を搭載。比較的安い価格ながら、本格的な使用感が得られるおすすめのペグハンマーです。

エムエスアール(MSR) ステイクハンマー 37777

丈夫で錆びに強いステンレスとアルミを採用

携行性と実用性を兼ね備えたペグハンマー。素材に耐食性・耐久性に優れたステンレスとアルミを採用しており、丈夫で錆びに強いのが特徴です。重量わずか312gと軽く、持ち運びにも便利。できるだけ荷物の重量を抑えたいソロキャンプや登山などにおすすめです。

ペグ抜きはシンプルな形状で、厚みがないので地面に深く刺さったペグも抜きやすいのがポイント。ヘッド上部が平らで立てて置けるほか、ボトルオープナー付きで瓶のフタを開けることも可能です。

ユニフレーム(UNIFLAME) REVOハンマー 681640

便利な機能が充実したペグハンマーです。炭素鋼を採用した高強度の鍛造ヘッドにより、頑丈で長く使用することが可能。柄が丈夫で錆びに強いステンレス素材なのもポイントです。

滑りにくく握りやすいゴム製の波型グリップも特徴のひとつ。カギ型のグリップエンドが打ち込み時のすっぽ抜けを軽減します。

ヘッド後部にはピッケルのような形状のペグ抜きを搭載。先端に凹凸があるためペグが滑りにくく、深く刺さったペグも簡単に引き抜けます。ペグに付いた土をこすり落とせる溝や、曲がったペグが直せる大・中・小の3つの穴も付いており、多機能で使い勝手に優れたおすすめのペグハンマーです。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ソリッドペグ抜きハンマー UA-4517

頑強な鍛造ペグも難なく打ち込めるタフさが魅力のペグハンマー。鉄製のヘッドで重量約600gと適度な重さがあるほか、ヘッドに重心がかかるように設計されているため、自重でペグを打ち込むことが可能です。

柄には弾力のある天然木を採用。緩やかにカーブしているため、手にフィットしやすく握りやすいのが特徴です。ヘッド後部にペグ抜きが付いているほか、振り上げ時のすっぽ抜けを防ぐ紐も付属。比較的リーズナブルな価格のため、初めてのペグハンマーとしてもおすすめです。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 鍛造 ペグ抜きハンマー UA-4516

1本で打つ・抜く・掘るの3役をこなす多機能なペグハンマー。ヘッドに強度の高い炭素鋼を採用しており、頑丈で長く使い続けやすいのがメリットです。

重量約490gと適度な重さのため、使い勝手も良好。硬い地面にもスムーズに打ち込めるので、設営時間も短縮できます。

打面の後部がスコップ状になっており、土を掘り起こすことも可能。硬い土や小石が多い地面をほぐすときに便利です。柄の下部にはペグに引っ掛けやすい形状のペグ抜きも付いています。

柄は軽くて丈夫な天然木製で、弾力があり手に馴染みやすいのが特徴。実用性と携行性を兼ね備えたおすすめのペグハンマーです。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ハンマー&ペグ抜きセット M-9200

できるだけ価格が安いペグハンマーを購入したい方におすすめの製品です。ヘッドがゴム製で安価なのがポイント。ペグハンマーを複数用意して、数人で一気にテントを設営したい方にも適しています。

重さが約260gと軽量なので、ソロキャンプで荷物を軽くしたい方にもおすすめ。ツーリングでキャンプ場へ行く方にも適しています。持ち手には手馴染みのよい天然木が採用されており、快適に作業ができるのが魅力です。

小型軽量のペグ抜きがセットになっているのもメリット。グリップが合成ゴムで滑りにくいため、スムーズにペグ抜きができます。キャンプ道具にかかるコストを抑えたい方や、アウトドアメーカーのモノを使いたい方はチェックしてみてください。

村の鍛冶屋 エリッゼステークアルティメットハンマー ショート

約1100℃の高温で熱した鋼材を約1トンの強い圧力をかけて一気に潰し、強度を高めたペグハンマーです。加えて、全体に焼き入れを施すことで、強靭なボディに仕上げています。

本体はカチオンまたはクロームメッキ塗装、ヘッドは真鍮またはステンレスから用途に合わせて選べるのがポイント。重量556gと適度な重さがあり、硬い地面へのペグの打ち込みも容易です。

全長23cmとコンパクトで取り回しやすく、収納にも便利。天然木製の柄は手にフィットしやすい形状で、握り心地も良好です。

キャンピングムーン(CAMPING MOON) プレミアムペグハンマー 蝮 C6 B08CXFTK6Q

硬度の高い「マルテンサイト系ステンレス鋼420J」を採用したペグハンマーです。ステンレス製ながら655gと重量があり、余計な力を加えなくても自重で打ち込めるのが特徴。また、表面処理により、光沢が美しく汚れを落としやすいのもメリットです。

3×4cmと面積が広い角型ヘッドを採用しており、ペグを捉えやすく打ち損じにくい仕様。後部にはペグを抜くときに便利なホールやフックも備えています。

柄には明るい色味と、きめ細かい木肌が特徴のヨーロッパブナを使用。弾力があり手に馴染みやすいので、握り心地も良好です。

すっぽ抜け防止に役立つ安全ベルトも付属。細かいメンテナンス不要で手軽に使えるおすすめのペグハンマーです。

キャンピングムーン(CAMPING MOON) ペグハンマー 犀 C5

打撃部に柔らかい純銅ヘッドを内蔵したペグハンマーです。打ち込み時の衝撃を軽減し、腕に負担がかかりにくいのがメリット。硬度が高く、錆びにくいマルテンサイト系のステンレスを採用しているのもポイントです。

680gと適度な重さがあり、硬い地面への打ち込みもスムーズ。後部にはフックとホールタイプのペグ抜きが付いているので、さまざまな形状のペグに対応できます。また、弾力のある天然木製の柄で握りやすいのも特徴です。

振り上げ時のすっぽ抜けを防ぐ安全ベルトが付属。固定タイプの紐止め金具を採用しているため、耐久性があり硬い地面にも打ち込めます。砂浜や河原、森など場所を選ばず使えるおすすめのペグハンマーです。

ムラコ(MURACO) カラジャスペグハンマー I002

携行性・収納性に優れたペグハンマー。ヘッドがストレートな形状で、本体サイズ直径3×長さ27.5cmとスリムなのが特徴です。

テントやタープと一緒に収納できるため、携帯し忘れたり紛失したりしにくいのもポイント。加えて重量236gと軽いので、ツーリング・ソロキャンプなどにおすすめです。

ヘッドにステンレス、ハンドル部にアルミを採用。ヘッドの先端に切れ込みが入っており、ペグ抜きとしても使用できます。

ユージャック(UJack) ペグハンマー VHH VERYHEAVYHAMMER

人間工学に基づいて設計されたグリップに加え、柔らかなラバーを採用しているペグハンマーです。指へのフィット感が高く滑りにくいため、しっかりと握りやすいのが特徴。すっぽ抜けを防ぐストラップも付いており、安定した使用感が得られます。

ヘッドに鋳鉄、支柱にスチールを採用しており、重量約850gと重いのも魅力。余計な力を加えずに自重で打ち込めるほか、硬い地面にも打ち込めます。

打面が大きめに設計されており、ペグを捉えやすく打ち損じにくいのもメリット。軸・穴・テコを使って抜ける多機能なペグ抜きが付いているのもおすすめポイントです。

YOGOTO ペグハンマー

スチール製の鋳造ヘッドを採用しているペグハンマーです。打ち込み時の衝撃を和らげる木製の持ち手により、腕が疲れにくいのもポイント。手にフィットしやすい形状で、握り心地も良好です。

ホールとカギフックタイプのペグ抜きが付いており、硬い地面からの引き抜きも容易。長さの調節が可能な安全ベルトのほか、持ち運びに便利な収納ケースも付いています。テントやタープの設営はもちろん、DIYなど日常使いにもおすすめです。

フィボカ(fiboca) ペグハンマー

硬い地面への打ち込みがスムーズで、テントやタープの設営時間が短縮できるペグハンマー。打撃部に打ち込み時の衝撃を軽減する真鍮を採用しており、腕に負担がかかりにくいのがメリットです。

ヘッドの後部にホールとフックタイプのペグ抜きが付属。さまざまな種類のペグに対応できるのがポイントです。柄は人間工学に基づいて設計された曲線形状で、手にフィットしやすいのが特徴。無駄な力がかかりにくく、安定した使用感が得られます。

HUNDRUP ペグハンマーセット

硬度の高いS45C鋼製のペグが8本と収納袋が付いたペグハンマーセットです。打撃時の衝撃を軽減する高炭素鋼製のヘッドを採用。打面が広く、打ち損じにくいのがメリットです。

後部はスコップとして使用できるので、土壌や砂などを掘り起こすときに便利。ヘッド部に丸穴、ハンドル下部にフックタイプのペグ抜きが付いており、さまざまなペグに対応できます。

ハンドルに軽量なアルミを採用しているため、約366gと軽く携行性も良好です。スタイリッシュなデザインと、おしゃれなオレンジ色も魅力。デザイン性と機能性を兼ね備えたおすすめのペグハンマーです。

ペグハンマーのAmazon・楽天市場のランキングをチェック

ペグハンマーのAmazon・楽天市場の売れ筋ランキングもチェックしたい方はこちら。