ブルワリー(醸造所)のこだわりが詰まったクラフトビール。ビアスタイルや産地によって風味が異なり、その奥深い世界に魅了される方も少なくありません。しかし、種類が多いため、どれを選ぶべきか悩む方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、クラフトビールのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
クラフトビールとは?

By: yonasato.com
クラフトビールとは、小規模で独立した醸造所が、伝統的な原料や製法を用いて職人の技術と創意工夫で造る個性的なビールのこと。「小規模」「独立」「伝統的な製法」の3つの条件が備わっているのが基本です。
造り手の技術や創意工夫がダイレクトに感じられるため、一般的なビールよりも多様で個性的な味わいが楽しめるのが魅力。価格帯は一般的なビールより比較的高めですが、フルーツのような香りを楽しめるモノから濃厚な味を楽しめるモノまでラインナップが豊富です。
クラフトビールの選び方
ビアスタイルをチェック
ピルスナー

By: yonasato.com
ピルスナーは、キレのある爽快な味わいが特徴のビアスタイル。日本だけでなく世界でも多く流通しているのがポイントです。また、国内大手メーカーが販売しているさまざまなクラフトビールにも採用されています。
アルコール度数は控えめで飲みやすく、クラフトビール初心者におすすめ。軽やかな口当たりで、のどごしのよさも良好です。
ペールエール

By: biyagura.jp
ペールエールは、麦芽のコクとホップの爽やかな苦味がバランスよく調和したビアスタイルです。柑橘系のフルーティーな香りが楽しめるため、香りを重視したい方におすすめ。また、苦すぎない味わいで、クラフトビール初心者にも適しています。
香りの豊かさと味のバランスがよく、食事と合わせやすいのもうれしいポイントです。
IPA

By: amazon.co.jp
IPAは、ホップの香りが強く苦味も強めの個性的なビアスタイルです。しっかりとした味わいが特徴で、個性的な味を求める方に向いています。
ブルーチーズやスパイシーな料理と相性がよいのがポイント。アルコール度数も強い傾向があるので、クラフトビールならではの魅力を楽しみたい方はぜひチェックしてみてください。
ヴァイツェン

ヴァイツェンは、小麦を使って造られるエールタイプのビールで、苦味が少なく飲みやすいのが特徴。バナナやグローブのような独特な香りが楽しめます。
苦味が苦手な方や、フルーティーな香りを好む方におすすめのビアスタイル。口あたりがクリーミーで初心者にも親しみやすく、ビールの入門としても適しています。白く濁ったような見た目をしているのもポイントです。
スタウト

スタウトは、濃厚でコクがある重厚な味わいが特徴。チョコレートやコーヒーのような風味を楽しめるのがポイントです。濃い色合いと深いコクで、ほかのビールタイプとは異なる独特な魅力があります。
しっかりとした味が好みなので、寒い時期に飲むのもおすすめ。リッチな味わいを試したい方はぜひチェックしてみてください。
アルコール度数をチェック

By: amazon.co.jp
クラフトビールを飲むときは、アルコール度数にも注目しましょう。
とくに、初心者が飲みやすさを重視する場合は、アルコール度数3~5%前後の低めの製品を選ぶのがおすすめ。度数が高いと苦味や飲み口が重たくなる傾向があるため、慣れないうちは低めから始めましょう。
1%未満の微アルコールビールも飲みやすく、初心者に適しています。
なお、アルコール度数以外にも苦味や香りが飲みやすさに影響するため、フルーティーな香りや味わいのビールから試してみるのもひとつの手です。
缶か瓶かパッケージをチェック

By: amazon.co.jp
缶タイプは光を完全に遮断し、密封性が高く炭酸が逃げにくいのが特徴です。軽量で持ち運びやすく、アウトドアや外出先で楽しみたい方におすすめ。光による劣化リスクが低く、比較的安定して保存できます。
瓶タイプは見た目の高級感があり、自宅でじっくり味わいたいシーンに向いています。容量のバリエーションが多く、贈答用にも人気。ただし、光の影響を受けやすく密封性は缶より劣るため、保存は冷蔵庫で立てて保管するのが重要になります。
飲み比べ・ギフト用なら詰め合わせセットが人気

By: amazon.co.jp
詰め合わせセットなら多様なビアスタイルの飲み比べが楽しめ、甘み・苦味・香り・コクなどの違いを堪能できます。高級感のあるパッケージやギフト対応が充実しており、ギフト用として人気です。
なかには、地元産素材を使ったユニークなクラフトビールやSNS映えするラベルデザインのモノがラインナップしています。また、季節に合わせた選び方も効果的。夏は爽やか系、冬はコク系のビールが喜ばれる傾向があります。
贈る相手の好みや飲酒量、クラフトビールへのこだわり度合いに合わせて選びましょう。
クラフトビールのおすすめ|人気
ヤッホーブルーイング よなよなエール
柑橘系の香りが華やかなアメリカンペールエール。アロマホップ「カスケード」を使用し、グレープフルーツのようなフルーティーな香りが楽しめます。モルトのやさしい甘みとホップの苦味を堪能でき、飲みごたえがありながらも親しみやすい味わいです。
アルコール度数5.5%で、食事との相性も良好。花札をモチーフにした個性的なパッケージデザインも印象的で、目でも楽しめるクラフトビールに仕上がっています。本格的な味わいのエールビールを家庭で気軽に楽しみたい方におすすめです。
・1本
・24本セット
ヤッホーブルーイング インドの青鬼
豊富なアメリカンホップが織りなす強めの苦味が特徴的な、IPAスタイルのクラフトビール。アルコール度数7.0%で、グレープフルーツのような華やかな柑橘系の香りと深いコクを楽しめます。口に含んだときに感じる苦味は、パンチのある個性的な仕上がりです。
スパイス料理や濃いめの味付をした肉料理などと好相性。強い苦味を好む方やIPAファンにおすすめの製品です。
・1本
・24本セット
ヤッホーブルーイング 正気のサタン
微アルIPAタイプながら、クラフトビールの本格的な味わいを楽しめる醸造系クラフトビール。アルコール度数0.7%で、クラフトビールと同じ製法・原材料を使用して発酵させており、IPAらしい柑橘系やトロピカルフルーツのようなアロマが楽しめます。
ドライホップの使用量は人気ビール「インドの青鬼」の約2倍と贅沢。ラガービール風のすっきりとしたのどごしで、微アルコールながらしっかりとした飲みごたえを実現しています。
・1本
・24本セット
銀河高原ビール 小麦のビール
ドイツ伝統のヴァイツェンスタイルのクラフトビール。小麦麦芽と大麦麦芽を贅沢にブレンドし、酵母を残したまま仕上げることで白く濁った独特の見た目を実現しています。
バナナのようなフルーティーな香りやクローブのような香りを楽しめるのが特徴。まろやかで苦味が少なく、やわらかな口当たりで飲みやすい味わいに仕上がっています。
ドイツビールの本格的な風味を楽しみたい方や、フルーティーなビールを探している方におすすめです。
・1本
・24本セット
グースアイランド ダックダック グースセッションIPA
トロピカルフルーツのような甘く軽やかな香りが特徴的なクラフトビール。2021年インターナショナルビアカップで金賞を受賞した品質の高さが魅力です。
アルコール度数は5%と控えめで、苦味も程よい仕上がり。IPAの複雑な味わいを楽しみながらも飲みやすさを実現しています。クラフトビール初心者にもおすすめの一本です。
イセカド(ISEKADO) 伊勢角ペールエール
3種類のホップを使ったクラフトビール。グレープフルーツのような爽快な香りと、クリアな苦味が印象的なペールエールです。
アルコール度数5.0%で飲みやすく、クリーンで豊かなフレーバーが楽しめます。飲み応えと飲みやすさのバランスがよいため、クラフトビール初心者から愛好家まで幅広い方におすすめ。メンチカツ・ローストビーフ・ミートパイといった料理とも相性がよく、食事と合わせて楽しみたい方におすすめです。
・1本
・24本セット
Molson Coors BLUE MOON ホワイトエール
オレンジピールとコリアンダーシードが織りなすベルジャンスタイルの無ろ過クラフトビール。小麦麦芽とオーツ麦を使用した製法により、ほのかな柑橘系の甘みと爽やかな清涼感が楽しめる製品です。
アルコール度数が約5~6%で飲みやすいのが特徴。2〜8℃程度に冷やしてオレンジスライスを添えることで、フルーティーな香りがより引き立ちます。フルーティーで飲みやすいビールを求める方におすすめです。
・1本
・24本セット
伊豆の国ビール 伊豆の国ビール スタウト
発酵しない糖分を使用して、しっかりしたボディを実現したクラフトビール。焙煎モルトをふんだんに使い、コーヒーのような香ばしい風味が楽しめます。濃厚で深い味わいが特徴的な製品です。
炭酸を控えめにすることで、繊細で細やかな泡立ちを演出。ゆっくりと味わいながら飲むスタイルで、贅沢なひとときを過ごせます。じっくりとビールを堪能したい方におすすめです。
・1本
・24本セット
クラフトビールのおすすめ|詰め合わせ
キリン(KIRIN) SPRING VALLEY 飲み比べセット
醸造家の感性と創造性が詰まったクラフトビール飲み比べセット。個性豊かな味わいを持つビールをひとつのセットにまとめています。
それぞれのビールが異なる香りと味わいを持つため、さまざまなペアリングを楽しめるのが魅力。華やかな香りとまろやかな口当たりの「シルクエール白」、豊潤でありながらすっきりとした後味の「豊潤496」、爽やかな香りの「JAPANエール青」など多彩なラインアップを堪能できます。
肉料理から魚料理、和食まで料理との相性を考えながら味わえるおすすめのセットです。
スワンレイク スワンレイクビール 飲み比べセット
6種類のクラフトビールを楽しめる、飲み比べセット。越後名水を使用して醸造された高品質なクラフトビールを堪能できます。
琥珀色の芳醇な風味から黒ビールの香ばしさ、新潟産こしひかり米を使ったすっきりとしたのどごしまで、幅広い風味を楽しめるのが特徴。地ビール好きの方やクラフトビールの魅力を知りたい方におすすめです。
黄桜 京の都ビールセット
京都の名水「伏水」で醸造したクラフトビール缶セット。黄桜が1995年に誕生させた京都初のクラフトビールを含む多彩な味わいが楽しめます。独自のろ過製法により酵母の旨みをしっかりと残し、華やかな香りとすっきりした飲み口が特徴です。
ラッキーキャットやラッキードッグなど人気シリーズをはじめ、バラエティ豊かな6種の350ml缶が1本ずつ入っています。クラフトビールの飲み比べを楽しみたい方におすすめの製品です。
黄桜 悪魔のビール 3種3缶セット
京都の名水「伏水」で醸造したホップの香り豊かなクラフトビールセット。いずれもアルコール度数5.0%で飲み応えも十分です。
悪魔のビール レッドセッションIPA・悪魔のビール ホワイトエール・悪魔のビール アメリカンブラックエールの3種類を2缶ずつセットにしており、それぞれ異なる香りと苦味のバランスを堪能できます。
清酒メーカーならではの醸造技術を活かした、クラフトビールの多彩な味わいを楽しみたい方におすすめです。
軽井沢ブルワリー株式会社 THE軽井沢ビール 飲み比べセット
カナダ産二条大麦麦芽とファインアロマホップを使用した6種類のクラフトビール飲み比べセット。プレミアム クリア・プレミアム ダーク・クリア・ダーク・ブラック・ヴァイスの定番ラインナップが各1缶ずつ入っています。
プレミアムシリーズには千住博画伯の「星のふる夜に」を使用した芸術的なデザインを採用。上品なパッケージなので、贈答用にも適しています。
鎌倉ビール 鎌倉ビール星月花飲み比べ 6本セット
鎌倉生まれのクラフトビールを味わい比べできる詰め合わせセット。月・星・花と名付けられたアルト・ペールエール・ブラウンエールの3種類を各2本ずつセットしており、それぞれ異なる個性を楽しめます。
月はまろやかで和食に合うアルト、星は爽やかでシーフードにぴったりなペールエール、花は芳醇で香ばしくスイーツに合うブラウンエール。料理に合わせて堪能するのもおすすめです。
キリン(KIRIN) ブルックリンブルワリー 定番3種飲み比べセット
個性豊かな3種類のクラフトビールを楽しめる飲み比べセット。ブルックリンラガーは琥珀色でホップの華やかな香りとカラメル麦芽の余韻が特徴です。ブルックリンソラチエースはトロピカルな香味が印象的。ディフェンダーIPAは、苦味がありつつ爽やかな後味を楽しめる仕様です。
それぞれ330ml入り。バラエティ豊かな味わいが体験できます。
クラフトビールの売れ筋ランキングをチェック
クラフトビールのランキングをチェックしたい方はこちら。
クラフトビールは、ビアスタイルによって香りや味わいが大きく異なります。ホップの苦味が効いたモノや、フルーティーで飲みやすいモノなど種類はさまざまです。自分の好みの味わいはもちろん、食事とのペアリングを考えて選ぶのも楽しみのひとつ。ぜひ本記事を参考に、お気に入りのアイテムを見つけてみてください。