災害時などの非常時に、心の支えや栄養補給になるお菓子。そのまま食べられて腹持ちがよいモノや、ひと息つける甘いモノを備えておくと安心です。しかし、種類が豊富なため、どれを選ぶべきか悩む方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、非常食におすすめのお菓子をご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

非常食におすすめのお菓子を備蓄するメリット

By: amazon.co.jp

災害時などの非常時には、調理不要で手軽に食べられるお菓子が活躍します。少量でも高カロリーな商品が多いため、効率よくエネルギーを補給できるのが大きなメリット。軽量で携帯しやすいモノを選べば、避難時にも持ち運びやすく便利です。

非常食としてお菓子を備蓄する際は、普段の生活で消費しながら買い足していく「ローリングストック法」がおすすめ。甘いモノとしょっぱいモノを組み合わせるなど、災害時に飽きずに食べられる工夫もしておくと安心です。

非常食におすすめのお菓子の選び方

高カロリーのお菓子がおすすめ

By: onisifoods.co.jp

非常時はエネルギー消費が激しくなる傾向があるため、少量で効率よくカロリーを摂取できるお菓子が重宝します。とくに、チョコレートや栄養バーなどはカロリーが高めなので、非常時に食べるのにおすすめ。ほかにも、ビスケットやクッキーなどさまざまなラインナップがあります。好みのモノを選んでみてください。

また、高カロリーのお菓子にはサイズが小さく軽量な商品も多いため、持ち運びしやすいのもポイント。調理せずにそのまま食べられるモノも豊富に揃っています。

長期保存できるかどうか

By: rakuten.co.jp

非常食としてお菓子を備蓄するなら、賞味期限の長さは重要なポイントです。商品によって保存期間は異なりますが、1年から5年ほど日持ちするモノがよく見られます。なかには、特殊な製法で25年という長期間の保存が可能な商品などもあります。

ただし、長期保存できる商品でも適切な保管が欠かせません。直射日光を避け、温度や湿度が安定した場所に保管しましょう。とくに、チョコレートは高温に弱い性質があるため、夏場の保管場所には注意が必要。定期的に賞味期限を確認し、入れ替える習慣をつけることも大切です。

個包装だと衛生的に保管できる

By: rakuten.co.jp

個包装タイプのお菓子は、1つずつ包装されているので衛生的に保管できるのが魅力。また、個包装は湿気を防ぎ、味や食感を保ちやすいのがメリットです。

災害時には、家族や周りの方とシェアしやすく便利。加えて、必要な分だけ持ち出せるため、非常時の携帯用としても重宝します。個包装タイプは、ビスケットや飴などお菓子の種類が豊富。好みのモノを探してみてください。

食べ慣れているお菓子を選ぼう

By: amazon.co.jp

災害のような不安感に襲われやすい状況では、食欲が落ちてしまうことも。普段から慣れ親しんだ味のお菓子があると安心感が得られ、災害時の不安軽減につながります。とくに、子どもや高齢者がいる家庭では、食べ慣れているお菓子を備蓄しておくことが大切です。

普段の生活で消費しながら補充するローリングストック法を活用して、家族が好きな味のお菓子を常備しておきましょう。

持ち運びやすいサイズかどうか

By: koikeya-online.jp

非常時に持ち出したり、非常用持ち出し袋に入れたりするお菓子は、軽量でコンパクトなモノがおすすめ。大きすぎるとかさばったりリュックのスペースを圧迫したりするため、いざというときに持ち出しにくくなるのが難点です。個包装されているモノや食べきりサイズのモノはかさばらりにくいので、チェックしてみてください。

また、持ち運び時の衝撃で中身が割れてしまわないかも確認したいポイント。羊羹のように柔らかく割れにくいお菓子は、非常時の携帯に適しています。缶入りのお菓子は密封性が高く保存性に優れていますが、缶自体の重量やサイズを考慮して選びましょう。

複数のお菓子がセットになったモノも人気

By: amazon.co.jp

どのお菓子を選べばよいか迷う方には、複数のお菓子がセットになった商品がおすすめです。定番のビスケットや羊羹、キャンディーなど、人気のお菓子がバランスよく入っているモノが多く、子どもから大人まで楽しめます。

セット商品を選ぶ際は、甘いモノとしょっぱいモノが両方入っていると、塩分補給や味の変化による飽き対策に役立ちます。なかには、アレルギーに対応したお菓子が入っているモノもあるので、家族の体質にあわせて選んでみてください。

非常食におすすめのお菓子|人気

グリコ(Glico) ビスコ保存缶

グリコ(Glico) ビスコ保存缶

製造後5年6か月の長期保存ができる、非常食におすすめのお菓子です。「GCL1815乳酸菌」と「スポロ乳酸菌」の2種類を配合しているのが特徴。サクッとした食感のビスケットに、ミルクのやさしい甘さを楽しめるクリームをサンドしているのがポイントです。

調理不要で開けてすぐに食べられるため、災害時にライフラインが停止した状況でも安心。5枚ずつの小分けパックが6つ入っており、家族で分けやすい仕様です。幅広い年代に親しまれている飽きにくい味わいで、非常時の備蓄食としておすすめの商品です。

湖池屋 KOIKEYA LONG LIFE SNACK ピュアポテト

湖池屋 KOIKEYA LONG LIFE SNACK ピュアポテト

5年間の長期保存を実現した、非常食におすすめのお菓子。国産じゃがいもを肉厚にスライスし、香り高くフライした厚切りタイプで、じゃがいも本来のうまみを楽しめます。オホーツクの塩と岩塩をブレンドした2種の塩が、芋の味わいを引き立てるのが魅力です。

缶の特性により光・水・酸素を通さないため、できたてのおいしさが長持ちしやすいのがポイント。日常のスナックとしてはもちろん、非常食や備蓄用としても活躍するおすすめの商品です。

尾西食品 尾西のライスクッキー いちご

尾西食品 尾西のライスクッキー いちご

新潟県産米粉100%で作られた、アレルギー物質28品目不使用の非常食におすすめのお菓子。やさしい甘さのいちごフレーバーと、米粉ならではの軽やかでサクサクとした食感が魅力です。

5年間の長期保存が可能でそのまま食べられるため、非常食や備蓄用としてもおすすめ。アレルギー対応のおやつを探している方や、子どもの普段のおやつを探している方に適した商品です。

サクマ製菓 防災用プラボトルドロップス

サクマ製菓 防災用プラボトルドロップス

5年間の長期保存に対応した、非常食におすすめのお菓子です。さまざまな味わいの飴が入っているのが特徴。いちご・レモン・オレンジ・パインアップル・りんご・メロン・すももの7種類の濃縮果汁を使用したモノが入っており、飽きのこない味わいを楽しめます。

ボトルの側面には災害用伝言ダイヤルの案内が記載され、緊急時の連絡手段を確認できるのがポイント。職場や学校、家庭での備蓄におすすめの商品です。

杉田エース 厚焼きたべっ子どうぶつ

杉田エース 厚焼きたべっ子どうぶつ

ギンビスの人気ビスケットとIZAMESHIがコラボした、5年保存が可能な非常食におすすめのお菓子。47種類の動物をかたどった見た目のかわいらしさが魅力で、ふっくらとした厚焼き仕様になっています。香ばしくサクサクとした食感で、子どもから大人まで幅広い方におすすめです。

缶入りでプラキャップが付いているため、開封後も保存できます。缶を開けてすぐに食べられるので、非常食としてはもちろん、普段のおやつやアウトドアでの携行食としてもおすすめの商品です。

・1個

・2個セット

東ハト ハーベスト・保存缶

東ハト ハーベスト・保存缶

楽天レビューを見る

遠赤焙煎製法で煎った焙煎ゴマと発酵バターを加えて焼き上げた、非常食におすすめのお菓子。香ばしく深い風味のゴマと、すりゴマやねりゴマをバランスよく生地にねり込んでいるのが特徴です。サクサクとした軽快な食感と、風味豊かなゴマの味わいを楽しめます。

密閉性の高い缶に脱酸素剤を封入することで酸化を防ぎ、5年間の長期保存を可能にしているのがポイント。フタ付きのため開封後も閉められるため、衛生的に保管できます。災害時の備蓄や長期ストック用として、家庭に常備しておきたい方におすすめの商品です。

ヤマザキビスケット ルヴァンプライム保存缶S

ヤマザキビスケット ルヴァンプライム保存缶S

香ばしさと軽快な食感が特徴の保存缶タイプの非常食におすすめのお菓子。サクッとした心地よい歯ごたえがあり、うまみとやさしい甘みを感じられます。フワッと広がる芳醇な香りを楽しめるのがポイントです。

製造から5年3ヶ月の長期保存ができるため、災害時の備蓄食としておすすめ。13枚入りのパックが3つに小分けされており、開封後も食べきりやすい設計です。防災用の非常食を探している方や、ローリングストックを始めたい方に適しています。

・1缶

・3缶セット

非常食におすすめのお菓子|セット

あんしんの殿堂防災館 おもいやりおやつセット7種10品 非常食セット

あんしんの殿堂防災館 おもいやりおやつセット7種10品 非常食セット

食物アレルギー特定原材料等28品目不使用で、1人3日分を想定した非常食のお菓子セット。安心米おこげやえいようかん、ライスクッキーに野菜ジュースなど、人気の7種類10品を詰め合わせています。

白い化粧箱にセットして届けられるため、ちょっとした贈り物にも活用できます。賞味期限は製造日より5年間と長期保存が可能で、備蓄用としても適しています。

あんしんの殿堂防災館 非常食セット 缶詰 詰め合わせ すぐ食べられる3種6缶セット

あんしんの殿堂防災館 非常食セット 缶詰 詰め合わせ すぐ食べられる3種6缶セット

三立製菓・北陸製菓のカンパンとブルボンのミルクビスケットを詰め合わせた、5年保存の非常食6缶セット。2大ブランドのカンパンに加え、ミルクビスケットを食べ比べできるのが魅力です。缶入りなので開けるだけで手軽に食べられ、カロリー摂取も容易にできます。

脱酸素剤を封入し光や酸素による劣化を防いでいるため、長期間おいしさをキープ可能。災害時の備蓄食はもちろん、試食用のお試しやギフトにもおすすめの非常食セットです。

防災計画byらいぷら 非常食 おかしの詰め合わせセット

防災計画byらいぷら 非常食 おかしの詰め合わせセット

長期保存に対応したお菓子10種を揃えた非常食セット。ブルボンの缶入ビスケットやカンパン、井村屋のえいようかん、グリコのビスコ保存缶など、人気メーカーの非常食が一度に揃います。ビスケット・クラッカー・ようかん・飴・米粉クッキーと幅広い種類で、飽きずに楽しめるのが魅力です。

えいようかんは1本で171kcalのカロリー補給が可能で、水なしでそのまま食べられます。米粉クッキーは、やきいも味とチョコ味の2種類を楽しめるのが特徴。災害時の備蓄用としてはもちろん、アウトドアや登山での携行食としてもおすすめの商品です。

非常食におすすめのお菓子の売れ筋ランキングをチェック

非常食におすすめのお菓子のランキングをチェックしたい方はこちら。

非常食におすすめのお菓子を備蓄する際の注意点

お菓子を備蓄する際は、保管場所に注意が必要です。品質を保つためには、直射日光が当たらず、温度や湿度が安定した涼しく乾燥した場所を選ぶのが大切。とくに、チョコレートなどは高温で溶けるので、涼しい場所に保管するのが重要です。

また、いざというときに賞味期限が切れている事態を避けるため、定期的な在庫確認を行うのもポイント。半年から1年に一度は備蓄品をチェックし、期限が近いモノから消費して新しいモノを買い足す「ローリングストック法」を実践するのがおすすめです。

普段から食べて買い足すサイクルを作れば、食品ロスを防ぎながら常に一定量を備蓄できます。甘いモノやしょっぱいモノ、ナッツ類など、複数の種類を揃えておくと、災害時の気分転換にも役立ちます。