過去の同じ日を振り返りながら、日々の成長を実感できる10年日記。思い出を積み重ねる楽しさがある一方で、飽きずに続けられるか不安に思うかもしれません。しかし、製品によってデザインや仕様などが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、10年日記のおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

10年日記とは?

By: amazon.co.jp

10年日記とは、1ページに同じ日付の10年間分の日記を書き続けられる日記帳やアプリのことです。過去の同じ日に自分が何をしていたかを、手軽に振り返れる設計が大きな魅力。長期間にわたる記録を、ひとつの冊子やアプリでシンプルに管理できます。

1日あたり4行程度と書くスペースが限られているため、日記を書く習慣がない方でも続けやすいのがポイント。日々の小さな出来事や気持ちの変化を記録することで、自己理解を深めるきっかけにもなるのでおすすめです。

10年日記の選び方

サイズをチェック

By: amazon.co.jp

日記帳のサイズは、B5やA5が代表的です。B5サイズは記録スペースが広いため、日々の出来事を詳細に書き込みたい方におすすめ。10年分の記録を一覧で見やすい横書きタイプもあります。

一方で、A5サイズは一般的な手帳でよく使われる大きさで、持ち運びやすさが魅力です。自宅や職場でじっくり書きたい方はB5、外出先でも記録したい方はA5というように、使い方に合わせて選びましょう。

A4サイズやメーカー独自の変形サイズを展開している製品もあります。サイズによって1ページに書き込める文字の大きさも変わるため、自分の使い方に適したモノを選んでみてください。

一日に書き込める行数をチェック

By: mrkw.jp

10年日記では1日に書き込める行数は、3〜5行程度の製品が多く見られます。日記初心者の方でも負担を感じにくい分量で、無理なく続けやすい点が魅力です。

製品によっては厚みがあるため、ページの左側に書くときに書きにくさを感じる場合もあります。忙しい日は一行だけ、あるいは単語だけでもよいと割り切ると、長期間にわたって記録を続けやすくなるのでおすすめです。

日付記入の有無をチェック

By: amazon.co.jp

10年日記を選ぶ際、日付の記入があるかないかポイントです。毎日記録する習慣をつけたい方には、あらかじめ日付が印刷されたタイプが向いています。日々の出来事を時系列で整理したい場合にも便利です。

しかし、毎日書くのが難しいかもしれないと考える方や、プレッシャーを感じたくない方には、日付が空欄のタイプがおすすめです。自分のペースで好きなときに書き込める自由さが魅力です。ただし、後から時系列で振り返るのが少し難しくなる場合もあります。

付録ページをチェック

日記のメインページだけでなく、付録ページの内容もチェックしてみましょう。自分のライフスタイルや目的に合ったページがあるかどうかが、選ぶときのポイントです。

製品によって、ライフログや趣味の記録、年間計画表など、付属するページはさまざま。例えば、スケジュール管理ができるページがあれば、色分けして使うと予定を把握しやすくなります。自分にとって便利な付録がある製品を選んでみてください。

カバーのデザインをチェック

By: midori-store.net

長期間にわたって愛用する10年日記だからこそ、カバーのデザインはこだわりたいポイントです。素材や色、機能性などに注目して、自分のスタイルに合ったモノを選びましょう。

素材によって、見た目の印象や手触りが異なります。高級感と耐久性を求める方には本革、手軽さや水・汚れへの耐性を重視する方には合皮などがおすすめです。

また、ビジネスシーンで使う場合は、落ち着いた色を選ぶと安心。ブラック、ブラウン、ネイビーといった色は定番のカラーです。自分のライフスタイルや使用目的に合わせて、長く愛用できるデザインを選んでみてください。

10年日記のおすすめ

アピカ 10年日記 B5 D305

アピカ 10年日記 B5 D305

同じ日の記録を10年分一覧できる長期記録用の日記帳。B5サイズの横書きレイアウトで、1ページに1年3行ずつ10年分を記録できるのが特徴です。日付表示があらかじめ入っているため、毎年同じ日の記録を簡単に比較できます。

本綴じ製本により耐久性を確保し、長期間の使用にも対応。192枚の充実したページ数で、10年分の思い出や出来事を記録できるおすすめの日記です。

ミドリ(MIDORI) 日記 10年連用 扉 えんじ 12860006

ミドリ(MIDORI) 日記 10年連用 扉 えんじ 12860006

連用タイプの10年日記帳。1ページに同じ日付の欄が10段配置されており、過去の記録と今日の出来事を簡単に確認できます。布クロス貼りの高級感ある表紙に金箔押しが施され、上品な仕上がりになっているのが魅力です。

横罫6mm幅で書きやすく、情報を整理しやすいのが特徴。732ページの大容量でクリーム色の紙を使用しています。毎日の記録を通じて過去を振り返りたい方におすすめです。

アーティミス 日記 十年一昔日記帳 DP10

アーティミス 日記 十年一昔日記帳 DP10

1ページに10年分の記録を残せる長期記録型の日記帳。同じ日付の記録を10年間一覧できる設計で、日付フリータイプのため、いつからでも開始可能です。VP貼りカバーにウレタン入りの3枚芯を採用し、優れた耐久性を実現しています。

B6サイズで約幅134×高さ187×厚さ24mmとコンパクトながら、368ページの充実した容量を確保。アイボリー・ブラック・レッドなどのカラー展開で、好みに合わせて選べます。長期間にわたって思い出を振り返りたい方におすすめです。

ノートライフ(notelife) 10年日記 B5

ノートライフ(notelife) 10年日記 B5

コデック装による糸かがり綴じを採用した10年日記。手を押さえなくても開いたままになるため、書きやすさは良好です。角のあるスッキリとしたデザインで、丈夫な製本により長期間の使用に対応しています。

万年筆やゲルインクペンでも裏写りしにくい高品質な紙を使用。見返しには異なる色を採用し、落ち着いた色合いの栞とあわせて細部までこだわっているのが特徴です。いつからでも始められる日付書き込み式で、10年間の記録を残したい方におすすめです。

丸川商店 日事記 SH001

丸川商店 日事記 SH001

職人の手作りが魅力の10年日記帳。松阪木綿の藍無地を表紙に使用し、丸背上製本によるハードカバー仕様で耐久性を重視した作り。シンプルで余計な装飾を排した落ち着いたデザインが特徴です。

A5サイズで366日分の記録が可能、日付と罫線のみのすっきりしたレイアウトを採用。職人の技術により作られた「本」としての佇まいを大切にしており、長期間の使用にも耐える品質を実現しています。毎日の記録を大切にし、質の高いモノを求める方におすすめです。