事務作業からハンドメイドまで、さまざまな場面で活躍するスタンプ台。速乾性に優れたモノのほか、布やプラスチックに使えるタイプもあります。製品によってインクの種類や盤面の素材などが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、スタンプ台のおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

スタンプ台の選び方

紙質に適したインクを選ぶ

普通紙には「油性顔料系」

By: rakuten.co.jp

普通紙への押印には、油性顔料系のスタンプ台がおすすめです。速乾性と耐光性に優れており、にじみにくく鮮明な印影を実現できます。上質紙やコピー用紙などの表面加工されていない紙質に適しており、ビジネス用途での使用頻度が高いタイプです。

色あせしにくく耐水性もあるため、重要書類や長期保存が必要な文書にぴったり。年賀状や手紙などの一般的な用紙への押印にも使用でき、他のインク種類と比べて汎用性が高い点が魅力です。

光沢紙には「油性染料系」

By: amazon.co.jp

光沢紙への押印には、油性染料系のスタンプ台が適しています。乾きが早く、ツルツルした表面にもインクがよくのるのが特徴。アート紙やコート紙などの表面加工された紙質に密着しやすく、光沢のある表面でもにじみにくく鮮明な印影を得られます。

色の発色がよいため、見栄えを重視するポスターやカタログなどの商業用途での使用にぴったり。染料系インクの高い発色性能が光沢紙で活かされるので、カラーインクでの使用にもおすすめです。

和紙やノーカーボン紙には「水性顔料系」

By: shachihata.co.jp

和紙やノーカーボン紙への押印には、水性顔料系のスタンプ台がおすすめ。目の粗い和紙や感圧紙に適しており、耐光性と耐水性を兼ね備えています。ノーカーボン紙の複写機能を妨げないので、カーボン紙での複写作業でも使えます。

水性ながら顔料系のため耐久性に優れており、紙の繊維に浸透しにくくにじみを抑える効果も。和紙の風合いを活かした美しい押印が可能で、伝統的な文書や芸術作品での使用にもぴったりです。

アート紙やコート紙には「水性染料系」

By: amazon.co.jp

アート紙やコート紙への押印には、水性染料系のスタンプ台が適しています。発色がよいのが特徴。トレーシングペーパーなどにも対応できるので、カラーバリエーションが豊富でデザイン用途にぴったりです。

水性のため環境負荷が少なく、アートワークやデザイン制作での使用頻度が高いタイプ。乾燥時間は長すぎないので作業効率を損なわないのが魅力です。

使いやすいサイズを選ぶ

By: amazon.co.jp

スタンプ台は、使用するゴム印やスタンプより一回り大きなサイズを選ぶのが基本です。大型スタンプ台は作業効率の面でおすすめ。インクを均一に付けやすく押印時の位置合わせが楽になります。

デスクスペースや使用環境に応じて中型・小型も選択可能。大きめのサイズなら狙いを定めるのが雑でも確実にインクが付くため、作業効率が向上します。頻繁に使わない場合は小さいサイズで代用することも可能です。

補充インクの入手のしやすさもチェック

By: amazon.co.jp

スタンプ台を選ぶ際は、補充インクの入手しやすさも重要なポイントです。純正補充インクはメーカー公式や大手通販で容易に購入でき、主要メーカーは色や容量のバリエーションが豊富に用意されています。補充方式は主にボトル入り補充液が主流です。

インクは純正製品の使用がおすすめです。異なるインクの混用は性能低下や使用不可の原因となるため、必ず同じ種類・同じ色のインクを選びましょう。

ゴム印の素材との相性にも注目

By: shachihata.co.jp

ゴム印の素材は主に天然ゴム、ポリマー、シリコンの主に3つで、スタンプ台との相性を確認することが大切です。天然ゴムは油性スタンプ台の溶剤により劣化しやすく、膨張や劣化が問題となる可能性があります。フラッシュスタンプには専用の水性顔料系スタンプ台がおすすめ。紫外線硬化の特殊素材で、耐久性と発色がよいのがメリットです。

水性顔料系スタンプ台はゴム印にやさしく、一般的にどの素材にも適しています。素材にあったスタンプ台選びがゴム印の寿命を左右するので、購入前に適した素材を確認してみてください。

スタンプ台のおすすめ

マックス(MAX) 瞬乾スタンプ 2段式 カミバコ SA-214NW

マックス(MAX) 瞬乾スタンプ 2段式 カミバコ SA-214NW

捺印後、約3秒で乾くと謳っている瞬乾機能が特徴の中形スタンプ台。黒と朱肉の2色のインクを1台で使い分けできるため、さまざまな書類作業に対応可能です。ワンタッチでの色選択が可能で、スムーズな作業を実現しています。

油性顔料インクを使用しており、水ににじまず鮮明な印影を保てるのがメリット。フタを開けたままでもパッドが乾きにくい設計で、長時間の作業にもおすすめです。連続して捺印作業を行う方や、効率的な事務作業を求める方に適しています。

マックス(MAX) 瞬乾 スタンプ台 カミバコ SA-203SE

マックス(MAX) 瞬乾 スタンプ台 カミバコ SA-203SE

快適な押印を実現する瞬乾タイプのスタンプ台。捺印後は短時間でインクが乾くため、書類や手を汚す心配が軽減されます。超微粒子の油性顔料インクを採用しており、鮮明で美しい印影を長期間維持できるのも嬉しいポイントです。

無臭タイプのインクを採用しているのも魅力です。耐水性と耐光性に優れ、重要な書類への押印も安心して行えます。オフィスワークや事務作業を効率的に進めたい方におすすめの製品です。

新朝日コーポレーション ニューペーパースタンプ台 SACOS NPA-3D

マックス(MAX) 瞬乾 スタンプ台 カミバコ SA-203SE

速乾インクを使用したスタンプ台。普通紙に加えてインクを吸収しにくいアート紙やコート紙にもすばやく対応し、印影がすぐに乾燥します。押印後は即座に積み重ねやコピー、FAX作業が可能なので業務効率が向上するのも嬉しいポイントです。

印影は耐水性と非転写性に優れており、フタを開けたままでも盤面が乾燥せず長時間使えます。ゴム印の変質や目詰まりを防ぐ構造を採用しているので、メンテナンスの手間を軽減したい方におすすめです。

シヤチハタ(Shachihata) 強着スタンプ台 タート 多目的用 ATGA-2-B

シヤチハタ(Shachihata) 強着スタンプ台 タート 多目的用 ATGA-2-B

非吸収面へ確実に捺印できる強着タイプのスタンプ台。超微細粒子を配合した油性顔料系インキなので、金属・プラスチック・木材・布・革など定着しにくい素材にもしっかりと印影を残せます。

品番表示やサイズ表示、検印など幅広い用途に対応し、盤面サイズ90×56mmの中形タイプで扱いやすいのが魅力。藍色の発色も鮮明で、製造業やものづくりの現場で正確な印字が必要な方におすすめです。

シヤチハタ(Shachihata) PALM COLORS HPS-A/H-K

シヤチハタ(Shachihata) PALM COLORS HPS-A/H-K

手形や足形を記録するための専用スタンプパッド。肌にやさしいインキを使用しており、水洗いや濡れたティッシュで簡単に洗い落とせるのが特徴です。子どもの大切な記念品づくりなどにも安心して使えます。

強く握った手でも開けやすい傾斜型ヒンジ構造を採用。スムーズにインキが塗布できます。にじみが少なく色鮮やかな発色も魅力。長期保存に適した耐水性・耐光性に優れた水性顔料系インキを使っているため、成長記録や記念品を残したい方にぴったりです。

シヤチハタ(Shachihata) デュエット スタンプ台 エコス HFW-2MEC

シヤチハタ(Shachihata) デュエット スタンプ台 エコス HFW-2MEC

使いやすさと機能性を両立した2段式のスタンプ台。黒の水性顔料インキと朱肉が上下に分かれており、用途に応じて使い分けられます。コンパクトな設計で作業スペースをとらず、効率的な事務作業が可能です。

ノンカーボン紙や感熱紙にも対応しており、発色文字を消したり印影が変色する心配も軽減されます。和紙や普通紙への捺印もきれいに仕上がるため、さまざまな書類作業にもぴったり。盤面サイズは90×56mmで、オフィスや事務作業を効率化したい方におすすめです。

シヤチハタ(Shachihata) いろもよう 光彩 木賊色 HAC-1G-DG

シヤチハタ(Shachihata) いろもよう 光彩 木賊色 HAC-1G-DG

キラキラした美しい印影を表現するスタンプ台。細かなパール粒子を含んだ特殊インキにより、消しゴムはんこやゴム印での作品づくりがワンランクアップします。日本の伝統色である木賊色の上品な風合いを楽しめるのが魅力です。

シヤチハタ独自のナノテクノロジーから生まれたインキを採用し、色鮮やかな印影を実現。フタを開けたままでもパッドが乾燥しにくい設計で、重ねて保管も可能です。手づくりスタンプを美しく仕上げたい方に適しています。

シヤチハタ(Shachihata) 弔事用薄墨スタンプ台 HGT-2-GR

シヤチハタ(Shachihata) 弔事用薄墨スタンプ台 HGT-2-GR

弔事で使える薄墨色のスタンプ台です。香典袋やのし紙の表書きにぴったりな薄墨仕様で、印影の耐水性と耐光性に優れているため長期保存も安心。弔事の際に求められる正式な書式を、捺印で手軽に表現できます。

ゴム印や樹脂印など幅広い種類の印材に対応し、90×56mmの十分な盤面サイズによりきれいな印影を作成可能。手軽ながらも品格のある表書きを求める方におすすめです。

シヤチハタ(Shachihata) いろもよう 紅色 HAC-1-R

シヤチハタ(Shachihata) いろもよう 紅色 HAC-1-R

日本の伝統色である美しい紅色を楽しめるスタンプ台。独自のナノテクノロジーから生まれたインクを採用しており、色鮮やかでクッキリとした濃い印影を実現します。極細繊維の盤面表布により、軽く押すだけで鮮明な印影が得られるのが魅力です。

PPC用紙で約3秒とスピーディーに乾燥できると謳っており、フタを開けたままでも乾燥しないのがポイント。耐水性と耐光性に優れた印影で、長期保存も安心です。重ねて保管できる設計で、多色スタンプを楽しみたい方に適しています。

シヤチハタ(Shachihata) メタリックカラー スタンプパッド HPM-2-S

シヤチハタ(Shachihata) メタリックカラー スタンプパッド HPM-2-S

ゴールドとシルバーの輝くカラーで華やかな印影を実現するスタンプパッド。和紙などの紙にもクッキリと鮮やかに押せる専用インキを採用しており、御朱印帳や表彰印などに適しています。顔料系インキによるにじみの少ない発色が特徴です。

アシッドフリーインキを使用しているため、印影の耐水性・耐光性に優れています。フタを開けたままでもパッドが乾燥しない設計で、濃色の紙でもはっきりと発色。メタリックの美しい仕上がりを求める方におすすめです。

コクヨ(KOKUYO) スタンプ台 水性染料タイプ IP-522D

コクヨ(KOKUYO) スタンプ台 水性染料タイプ IP-522D

浸透性の高い水性染料を採用したスタンプ台。インクが紙に深く染み込むため、アート紙やコート紙、トレーシングペーパーなど吸収性の低い用紙にもしっかりと印字できます。乾燥に少し時間はかかりますが、さまざまな材質へ使えるのが魅力です。

中形サイズで、印面は90×55mmと日常業務に使いやすい大きさ。本体容器には再生材料を100%配合しており、グリーン購入法にも適合した環境配慮製品です。書類への捺印作業を頻繁に行う方に適しています。

ツキネコ(Tsukineko) ステイズオン ピグメント 19916-062

ツキネコ(Tsukineko) ステイズオン ピグメント 19916-062

さまざまな材質に対応する不透明インクパッド。プラスチック・金属・ガラス・陶器など、通常のインクでは難しい素材にもしっかりと捺印できるのが特徴です。インクを吸収しにくい素材でも美しく仕上がります。

細かい線まで表現できる鮮明な捺印性で、クラフト作業の仕上がりを向上。インク含浸タイプなので、開封後すぐに使える手軽さも魅力です。12色のカラーバリエーションから選べるため、多彩な素材を使った創作活動を楽しみたい方にもおすすめです。

タイヨートマー オールパーパスパッド スタンプ台 油性顔料 ブラック APP50-1

タイヨートマー オールパーパスパッド スタンプ台 油性顔料 ブラック APP50-1

多目的に使えるスタンプ台。速乾性の油性顔料インクを使用しており、さまざまな素材に対応できるのが特徴です。非吸収面素材全般にも押印可能で、幅広い用途で活用できます。

布用スタンプとしても使えて、捺印後に乾燥すれば洗濯しても落ちにくいのがメリット。美術や書道などの創作活動に取り組む方にもぴったりです。

こどものかお(Kodomonokao) シマーS4100-191

シヤチハタ(Shachihata) いろもよう 紅色 HAC-1-R

美しいメタリック発色を実現する水性顔料インクパッド。キラキラとしたゴールドの輝きがくっきりと鮮明に表現され、作品に華やかな印象をプラスできます。退色しにくく耐水性に優れているため、長期保存したい作品にもぴったりです。

普通紙はもちろん、黒などの濃い色のペーパーにも美しく発色するのが特徴。W78×D57×H17mmのコンパクトサイズで取り扱いやすいので、ペーパークラフトやカード作りを楽しみたい方にもおすすめです。

サンビー シュスタ 速乾 GF-S02

サンビー シュスタ 速乾 GF-S02

朱肉とスタンプ台が一体になった便利なアイテム。捺印後わずか約3秒で乾くと謳っており、作業効率が向上します。フタを開いている間もインクが乾かず、連続作業にも対応するのが特徴です。

フタがフルフラットに開くストッパーレス設計で、デスクワークでの使いやすいのもメリット。重金属を含まない安全な有機顔料インクを採用しており、オフィスワークでの頻繁な印鑑使用が必要な方におすすめです。

スタンプ台の売れ筋ランキングをチェック

スタンプ台のランキングをチェックしたい方はこちら。