ランニングなどのスポーツ中に音楽を楽しむのに役立つイヤホン。安いモデルを使えば、気軽に取り入れられます。しかし、製品によって防水性能やフィット感などが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、安いランニング・スポーツ向けイヤホンのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- 安いランニング・スポーツ向けイヤホンの選び方
- 安いランニング・スポーツ向けイヤホンのおすすめメーカー
- 安いランニング・スポーツ向けイヤホンのおすすめ|ワイヤレス
- 安いランニング・スポーツ向けイヤホンのおすすめ|有線
安いランニング・スポーツ向けイヤホンの選び方
有線タイプかワイヤレスタイプかどうか

By: victor.jp
ランニングやスポーツ向けのイヤホン選びでは、まず有線タイプかワイヤレスタイプかを検討しましょう。有線タイプはバッテリー切れの心配がないため、長時間使用できるのがメリットです。音質に優れているのも特徴。しかし、ケーブルが煩わしく感じる可能性があります。
ワイヤレスタイプは、完全ワイヤレスタイプや左右一体タイプなどの種類があり、いずれもデバイスとワイヤレスで接続するのが魅力。特に完全ワイヤレスタイプであれば、ケーブルの煩わしさを感じません。しかし、定期的な充電が必要で、有線タイプに比べると価格が高くなる傾向があります。
形状をチェック
インナーイヤー型

By: amazon.co.jp
インナーイヤー型イヤホンは、耳の表面に軽く引っ掛けて装着するタイプのイヤホンです。耳道を塞がずに使用できるため、圧迫感が少ないのが特徴。長時間の使用でも快適さを保ちやすい構造が魅力です。
密閉しないため、周囲の音を把握しながらランニングなどをしたい方におすすめ。しかし構造上、音漏れしやすい点には注意が必要です。
カナル型

By: amazon.co.jp
カナル型イヤホンは、耳栓のように耳の穴に深く挿して装着するタイプ。イヤーピースで耳道を密閉するため、フィット感が高いのが特徴です。
音漏れが少なく、低音域の迫力も感じやすいのが魅力。高い遮音性によって、周囲の騒音を気にせず音楽に集中できます。トレーニングに没頭したい方や、音質にこだわりたい方におすすめの形状です。
一方で、周囲の音が聞こえにくくなる点は注意が必要。屋外を走る際は、周囲の安全確認を怠らないようにしましょう。
オープンイヤー型

By: amazon.co.jp
オープンイヤー型イヤホンは、耳を塞がない設計が特徴。耳の近くで音を鳴らすことで、音楽と同時に周囲の音も聞き取れます。ランニング中の安全性や、周囲とのコミュニケーションを重視する方に適したタイプです。
また、耳を圧迫しないため装着感が軽く、長時間使用しやすいのもポイント。しかし、音漏れしやすいほか、低音の迫力などが控えめに感じられる場合もあります。
骨伝導型

By: amazon.co.jp
骨伝導型イヤホンは、こめかみなどの骨を通して、音の振動を聴覚神経に直接伝えるタイプです。オープンイヤー型と同様に耳を塞がないため、ランニングやスポーツ中でも周囲の音を聞き取れます。
一方、一般的なイヤホンと比べて音質が独特な場合があります。音漏れしやすいのも注意点。また、製品のラインナップが少ない傾向があります。
防水性能をチェック

By: victor.jp
ランニングなどのスポーツで使うイヤホンは、汗や突然の雨に対応できる防水性能が重要です。防水性能は「IPX」という規格で示され、数字が大きいほど保護性能が高まります。
IPX4等級であれば、あらゆる方向からの水の飛沫に耐えられるため、軽い雨や汗程度なら対応可能。激しい運動で多く汗をかく方は、IPX5以上のモデルがおすすめです。清潔に保ちたい場合は、水洗いできる製品もチェックしてみてください。
連続再生時間をチェック

By: victor.jp
ランニング・スポーツ向けイヤホンとして、ワイヤレスタイプを選ぶ場合は連続再生時間もポイント。長時間のランニングやトレーニングを行う方は、バッテリーが長持ちするモデルを選んでみてください。
10時間以上の連続再生が可能なイヤホンなら、毎日のトレーニングや週末の長距離ランでも、充電の頻度を抑えられて便利。充電ケースと併用することで、さらに長時間再生できるモデルもあります。
外音取り込み機能の有無をチェック

By: victor.jp
外音取り込み機能とは、イヤホンに内蔵されたマイクで周囲の音を拾い、音楽と一緒に聞こえるようにする機能のこと。ランニング中に使用すれば、周囲の車や自転車の音、人の声などを聞き取りやすくなります。
周囲の音を把握しながら音楽を楽しめるのが外音取り込み機能のメリット。安いモデルでも外音取り込み機能を搭載したイヤホンはあるので、ぜひチェックしてみてください。
操作性をチェック

By: victor.jp
イヤホンの操作方法は、主に物理ボタン式とタッチセンサー式があります。物理ボタン式は、手袋などをしていても押した感覚が分かりやすいのが魅力。誤操作のリスクを軽減できます。
タッチセンサー式は、タッチ部に触れるだけで簡単に操作できるのがメリット。また、見た目がスマートな製品が多い傾向があります。確実な操作性を求める方は物理ボタン、スマートな操作性を好む方はタッチセンサーを検討してみてください。
安いランニング・スポーツ向けイヤホンのおすすめメーカー
ソニー(SONY)

By: amazon.co.jp
ソニーは、1946年に創業した日本の大手電機メーカーです。映像・オーディオ関連をはじめ、幅広い分野で事業を展開しています。長年培った音響技術を活かし、幅広いユーザーに向けた製品を展開しているのが特徴です。
ランニング・スポーツ向けとして使える、水に強いイヤホンを揃えているのが魅力。また、安い価格ながら音質に優れたモデルもラインナップしています。
オーディオテクニカ(audio-technica)

By: amazon.co.jp
オーディオテクニカは、1962年に創業した日本の音響機器メーカーです。ヘッドホンやマイクロホンなど音響関連製品を手がけています。
安定した装着感と優れた防水性能を実現したイヤホンを展開しており、ランニングなどのスポーツ用としておすすめ。激しい動きでも外れにくい仕様のモデルもあります。加えて、安くてコストパフォーマンスに優れたイヤホンも展開しています。
ジェイビーエル(JBL)

By: amazon.co.jp
ジェイビーエルは、1946年にアメリカの音響エンジニアであるジェームス・ブルー・ランシングによって設立されたメーカー。プロフェッショナル向けから一般ユーザー向けまで、幅広い音響機器を手がけています。
スポーツ向けイヤホン「Endurance」シリーズは、高い防水・防塵性能が特徴。汗や雨に耐えられるイヤホンを探している方におすすめです。
安いランニング・スポーツ向けイヤホンのおすすめ|ワイヤレス
オーディオテクニカ(audio-technica) ワイヤレスヘッドホン ATH-SPORT50BT
汗や雨に強いIPX5防水仕様のワイヤレススポーツイヤホン。さまざまなトレーニングシーンに対応するのが特徴です。また、運動中でも外れにくい安定した装着感も実現しています。
9mmドライバーを搭載し、力強いサウンドを再生可能。また、操作ボタンを配置しており、操作を耳元で簡単に行えます。約6時間の連続再生が可能で、充電は約3時間で完了します。
ジェイビーエル(JBL) ENDURANCE RACE 2
激しい運動中も快適に使用できるスポーツ向けの完全ワイヤレスイヤホン。IP68の防水・防塵性能を備え、汗や雨の中でも安心して使えます。ツイストロック構造とウィング付きエンハンサーによって、激しい動きでも外れにくいのが魅力です。
JBL独自のピュアバスサウンドにより、豊かな低音とクリアな音質を楽しめます。アクティブノイズキャンセリングと外音取り込み機能を切り替えられるのもポイントです。
バッテリーはノイズキャンセリングオフ時で最大約48時間、オン時でも最大約40時間の長時間使用が可能。ランニングやトレーニングなど、アクティブなシーンで使いたい方におすすめのイヤホンです。
ビクター(Victor) 完全ワイヤレスイヤホン HA-EC25T
柔らかいフックタイプの完全ワイヤレスイヤホン。耳にしっかりフィットし、激しい動きでも外れにくいのが特徴です。さらに、IPX5相当の防水仕様で、汗や雨を気にせず使用できます。
ネオジム磁石ドライバーを搭載し、片耳わずか約6.9gの軽量ボディながら高音質を楽しめるのが魅力。また、ノーマル・バス・クリアの3つのサウンドモードを搭載しており、音楽ジャンルや好みに合わせて音質を選択できます。
本体だけで最大7.5時間、充電ケースと合わせると最大30時間の連続再生が可能。タッチセンサー操作にも対応し、スムーズな操作性を求める方におすすめのモデルです。
アンカー(ANKER) Soundcore V20i
耳を塞がないオープンイヤー設計で、周囲の音を聞きながら音楽が楽しめるワイヤレスイヤホン。4段階に角度調整できるイヤーフックにより、さまざまな耳の形に合わせて安定した装着感が得られます。
複数のデバイスと同時に接続できるマルチポイント機能を搭載。また、カスタマイズ可能なライトにより、夜間のランニングなど暗い場所での被視認性を高めます。さらに、IP55の防塵防水仕様で突然の雨でも安心です。
本体だけで最大8時間、充電ケース併用で最大36時間の連続再生が可能。急速充電にも対応しており、わずか10分の充電で約1時間の再生ができます。
アンカー(ANKER) Soundcore K20i
片耳約3.3gの軽量設計が魅力の完全ワイヤレスイヤホン。耳にやさしくフィットし、長時間でも快適に装着できます。
アンカー独自のBassUp技術で、深みのある低音を楽しめるのがポイント。イヤホン本体で最大6時間、充電ケース併用で最大36時間の連続再生ができます。急速充電機能により、10分の充電で約2時間の音楽再生が可能です。
ファーウェイ(HUAWEI) FreeBuds SE 2
インナーイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン。人間工学に基づいた設計で、耳にしっかりとフィットします。IP54の防塵防水性能を備えており、雨の日でも安心して使用可能です。
イヤホン本体だけで最大9時間、充電ケースと合わせると最大40時間の連続再生が行えます。また、急速充電にも対応。わずか10分の充電で、最大3時間の音楽再生ができます。大型ダイナミックドライバーを搭載し、豊かなサウンドを楽しめるのが魅力です。
Erssimo 骨伝導イヤホン
耳を塞がずに音楽を楽しめる骨伝導イヤホン。音楽を聴きながらも周囲の状況を把握できる構造が魅力です。安定した装着感により、激しい動きでもズレにくく快適に使用できます。
防水機能を備えているため、汗をかく運動中や突然の雨でも安心。マイクを内蔵しているので、ハンズフリー通話ができ、スポーツ時以外にも活躍します。約8時間の連続再生が可能なバッテリーを搭載しているのもおすすめポイントです。
安いランニング・スポーツ向けイヤホンのおすすめ|有線
ソニー(SONY) イヤホン MDR-AS410AP
激しい動きでも外れにくいスポーツ向けの防滴イヤホン。耳の形状に合わせて調整できるアジャスタブルイヤーループ機構を採用し、ランニングなどの激しい運動中でもしっかりフィットします。汗や雨の水しぶきに強い防滴仕様なのも特徴です。
高感度9mmドライバーユニットとネオジウムマグネットを搭載し、クリアな中高音と重厚な低音を実現。からみにくいセレーションケーブルを採用しており、ケーブルの煩わしさを軽減しています。
オーディオテクニカ(audio-technica) SONICSPORT カナル型イヤホン ATH-SPORT10
汗や雨に強いIPX5相当の防水性能を備えたスポーツ向けカナル型イヤホン。イヤーハンガーが耳にフィットし、運動中でも外れにくい安定した装着感を実現します。ランニングやトレーニング中も安心して使用可能です。
8.8mmのドライバーを搭載し、クリアな音質で音楽を楽しめるのが魅力。また、本体が約7gの軽量設計で、長時間でも快適に装着できます。
ケーブルクリップが付いているのも特徴。さらに、本製品はXSからLサイズまでのイヤーチップが付属しており、自分の耳に合ったモノを選べます。
ジェイビーエル(JBL) Endurance Run 2 Wired
汗や雨に強いIPX5防水のスポーツ向け有線イヤホン。ツイストロック構造を採用し、運動中に耳から抜け落ちにくい設計です。
フレックスソフト素材のイヤーチップが耳にフィットし、長時間でも快適に装着できます。また、8.2mmダイナミックドライバーを搭載し、豊かなサウンドを再生可能。マグネット内蔵でケーブルのからまりを防げるのもポイントです。
ジェーブイシー(JVC) ステレオヘッドホン HA-EB75-R
スライドイヤーフックで耳にしっかりフィットするスポーツ用イヤホン。耳の形状に合わせてフックの位置を調整できるため、運動中でも外れにくく安定した装着感を実現します。軽量設計で長時間でも装着しやすいのが魅力です。
13.5mmネオジウムドライバーを搭載し、パワフルな低音を再生します。また、オープン型設計により、周囲の音が適度に聞こえるのもポイント。加えて、コードのこすれ音を抑えるクリップ付きで快適に使用できます。
汗や水しぶきに強い防滴仕様で、スポーツ時に汗で濡れても安心。ランニングやトレーニングなど、アクティブなシーンで音楽を楽しみたい方におすすめのイヤホンです。
Avantree USB-C有線イヤホン C171
USB-C対応スマートフォンに直接接続できる有線イヤホン。オーバーイヤーフック付きで、スポーツやランニング中も外れにくいのが魅力です。
柔らかいイヤーチップを採用しており、フィット感が良好。また、インラインコントロールが付属し、音楽の再生・一時停止はもちろん、音量調整やトラック操作もスマートに行えます。
クリアで没入感のある音質は、音楽やポッドキャスト、ビデオ視聴など幅広いシーンで活躍します。内蔵マイクでクリアな通話も可能。USB-C端末を使用していて、アクティブなライフスタイルを送る方におすすめのイヤホンです。
ランニング・スポーツ向けイヤホンは、手頃な価格帯で種類が豊富。防水性能を有したモノなら、汗や突然の雨で濡れても安心して使えます。長時間運動するなら、連続再生時間が長いモノを選ぶのも大切。本記事を参考に、自分に合うイヤホンを見つけてみてください。