足裏の汚れや角質を手軽にケアできるフットブラシ。足の臭いやガサガサかかとが気になる方に適しています。製品によってブラシの硬さや形状などが異なるため、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、おすすめのフットブラシをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
フットブラシの選び方
形状で選ぶ
置き型

By: heromarketing.jp
床に置いて使う置き型タイプは、手軽に足裏を洗いたい方におすすめ。足を乗せて前後に動かすだけで、簡単に洗浄できるのが魅力です。
座ったまま楽な姿勢で使えるのもポイント。吸盤付きの製品は、使用中にズレるのを防げて便利です。足裏をまんべんなくきれいにしたい方にぴったり。なお、設置にある程度のスペースが必要になる点は留意しましょう。浴室の広さや収納場所を考慮して選んでみてください。
ブラシ型

By: amazon.co.jp
手で持って使うブラシ型は、細かい部分まで丁寧に洗いたい方に向いています。ブラシ部分がやわらかく、適度な弾力を持つモノが豊富。シリコンやエラストマーなどの素材がよく使われています。
指の間や足の甲、足首など、汚れが溜まりやすい箇所をピンポイントで洗浄可能。なかには全身に使えるモノもあり、汎用性の高さも魅力です。
一方で、手で持って洗う必要があり、少し手間がかかるのはデメリット。また、フック穴がない場合は保管方法に工夫を要します。細部までしっかりケアしたい方は検討してみてください。
好みの洗い心地の素材を選ぶ
ポリ塩化ビニル

By: amazon.co.jp
しっかりとした洗い心地で角質ケアをしたい方には、ポリ塩化ビニル製のフットブラシがおすすめです。硬めの材質で、耐久性に優れているのが特徴。ゴシゴシと洗いたい方にぴったりです。
頑固な角質や汚れを効率的に除去できるのもメリット。足裏全体を洗う動作により、間接的なマッサージ効果が得られます。角質ケアを重視する方に適している素材です。
しかし、硬さがあるため、肌への刺激が強めに感じられることも。敏感肌の方は注意が必要です。また、比較的手頃な価格の製品が多い傾向があります。
シリコン・エラストマー

By: amazon.co.jp
やさしい洗い心地を求めるなら、シリコンやエラストマー素材のフットブラシがおすすめ。どちらもやわらかく、肌への刺激が少ないのが魅力です。デリケートな肌の方にも向いています。
シリコンは特にやわらかく、肌あたりがやさしいのが特徴。エラストマーは柔軟性と弾力性を兼ね備え、3D立体構造を採用した製品もあり、足裏にフィットしやすいデザインがポイントです。
付属品をチェック

By: amazon.co.jp
フットブラシを便利に使うには、付属品のチェックが大切です。製品によっては、角質ケアをサポートする軽石や研磨剤が付属しています。足裏の古い角質をしっかり除去したい方におすすめです。
浴室での使用に役立つ付属品があるかどうかも確認しましょう。例えば、滑り止め用の吸盤や、使用後に吊るして乾かせるフックがあると重宝します。
専用のスクラブなどが付いている製品は、より本格的なケアをしたい方にぴったりです。購入前に付属品の内容を把握し、自分の目的に合った製品を選んでみてください。
衛生的に保管できるフック穴・吸盤付きがおすすめ

By: amazon.co.jp
フットブラシを清潔に保つには、保管方法が重要です。湿気の多い浴室は雑菌が繁殖しやすいため、衛生的に保管できるよう工夫が必要。フック穴や吸盤が付いた製品がおすすめです。
フック穴があれば、壁に掛けて収納できます。水切れがよくなり、乾燥しやすいのがメリット。スペースを取らずに保管できるのもポイントです。
吸盤付きだと、浴室の壁などに貼り付けて固定できます。使用中にブラシが滑るのを防げるのも魅力。なお、壁の材質によっては付きにくい場合もあるので、事前に確認しておきましょう。
抗菌加工が施されているかチェック

By: amazon.co.jp
より衛生的にフットブラシを使いたい方は、抗菌加工が施されているかを確認しましょう。抗菌効果があり、清潔な状態を保ちやすくなります。湿気の多い環境で使う場合は特に要チェックです。
抗菌加工されていると、気になる足の臭いを予防する効果も期待できます。しかし、抗菌加工があっても、使用後の洗浄や乾燥などのお手入れは必要です。衛生面を重視する方は、抗菌加工の有無をチェックしてみてください。
フットブラシのおすすめ|置き型
Coneflake ズルすぎる足臭ブラシ
足の臭いや角質などが気になる方におすすめのフットブラシです。3D構造のブラシが足裏の隅々まで届き、汚れをしっかり洗浄。石鹸と併用すると豊かに泡立つのが特徴です。
足裏への心地よい刺激は、マッサージのような感覚をもたらします。フック穴と吸盤が付いており、使用後は壁に掛けて衛生的に保管可能。足の臭いやごわつきが気になる方、お風呂で手軽にフットケアをしたい方にぴったりです。
ニトリ(NITORI) フットブラシ 7710658
足裏の角質をやさしく除去するバスタイム用フットブラシ。塩化ビニル樹脂製のやわらかいブラシが特徴で、指の間までしっかり洗える構造です。吸盤付きで、浴室の床に固定可能。滑りにくく、安心して使用できます。
簡単なお手入れで清潔に保てるのも魅力です。ボディソープや石鹸を付けて足を前後に動かすだけで、気持ちよい刺激が得られます。かかとのカサつきが気になる方や、立ったままで足裏ケアをしたい方におすすめです。
東和産業 シリコンフットブラシ
やわらかシリコン素材で足裏をやさしく洗えるフットブラシ。泡立ちのよいブラシが足裏の汚れをしっかり落とし、長めに設計された部分が足指の間にフィットします。より衛生的に使い続けられるのが魅力です。
裏面には滑り止めの波型形状を採用。片足で押さえながら簡単に洗えます。使用後はフック穴に紐を通して吊るせるため、水切れがよく清潔に保管可能。足の清潔さを保ちながら効率よく洗いたい方におすすめです。
大人のカラダ改善計画 男性の足臭を根本から変える3点セット
男性の足臭を根本から変えると謳うケアセット。足裏専用の洗浄マットで隠れた汚れを浮かせ、かかとやすりで角質をスムーズに取り除けます。サイズ調整可能な足指ブラシで、指間まで洗浄できるのがポイント。3点の組み合わせにより、足臭の根本原因となる雑菌の除去効果が期待できます。
使用方法は3ステップと簡単で、バスタイムに組み込むだけで日々のケアが完了。毎日の清潔習慣によって足の臭いを大幅に軽減できます。オフィスでの靴脱ぎに不安を感じる方や、家族から足の臭いを指摘されがちな方におすすめです。
IPPON フットブラシ 足洗いマット
足裏の汚れをしっかり落とす3D立体構造の足洗いマットです。やわらかすぎず硬すぎない熱可塑性エラストマー素材を使用。細かい毛先が足裏全体にフィットします。裏面は吸盤付きで、濡れたバスルームでも安定感があり安心です。
前後に足を動かすだけで、指の間や足裏の汚れをきれいに除去できます。使用後は足が軽く感じられ、臭いの原因となる雑菌や角質除去にも効果的です。
SOMOTO フットブラシ
足裏のケアに特化した3D構造のフットブラシ。美容皮膚科医が推奨しており、気になる足の臭いや古い角質にアプローチする設計です。石鹸やボディソープを使うとよく泡立ち、指の間までしっかり洗浄できます。
長めに作られたブラシが足裏にフィット。心地よい刺激を与えます。裏面の吸盤で床や壁に固定できるほか、フック穴付きなので使用後は掛けて乾かせて衛生的。足の汚れや臭いが気になる方は、毎日のバスタイムでの使用がおすすめです。
LeTradeJP フットブラシ

密なブラシで足裏を心地よくケアするフットブラシです。足指の間や裏側の汚れをしっかり落とし、気になる角質にもアプローチ。穏やかな刺激が、毎日のバスタイムをリラックスできるひとときに演出します。
壁に取り付けると手の届きにくい背中の洗浄にも役立つ多機能性が魅力です。底面に配置された吸盤が使用中のズレを防ぐため、浴室でも安全に使用できます。フック穴があり、水切れよく保管できる点もおすすめ。足や背中のケアを手軽に行いたい方に適した製品です。
T・O・T フットブラシ 足洗マット

足裏の洗浄とケアができるフットブラシです。立体的な構造で、指の間にもしっかりフィット。気になる汚れを洗い上げます。肌あたりのやわらかいTPR素材で、抗菌仕様もうれしいポイントです。
裏面の強力な吸盤が滑るのを防ぐため、安定して使えます。心地よい凹凸が足裏を刺激し、マッサージにもなるのが魅力。使用後は壁に付けたりフック穴で吊るしたりして、衛生的に保管できます。手軽に足裏をきれいにしたい方や、かがむのが難しい方にもおすすめです。
Seaqretry 足裏ブラシ 足洗うマット

浴室で手軽に足裏ケアができるフットブラシです。立体的な構造のブラシが、足指の間や裏側の汚れにしっかり届くのが特徴。心地よい刺激で、一日の終わりのリフレッシュにも役立ちます。
足裏を刺激することで血行促進効果が期待できるのもポイント。すっきりとした感覚が得られます。本体にはフック穴があり、付属のS字フックを使えば壁に掛けて衛生的に保管可能。手軽に足裏のケアを習慣化したい方におすすめの製品です。
Wellness Be 足裏ブラシ 足洗いマット

足裏を手軽に洗浄できるフットブラシです。長短2種類のブラシがやさしく足を刺激。毎日のバスタイムをより心地よいひとときに変えます。
立体的な構造のブラシが足裏の隅々を洗い、TPE素材のブラシがかかとのケアもサポート。底面には滑り防止の吸盤が付いており、安定して使用可能です。壁に取り付ければ、手が届きにくい背中も洗えます。足の臭いや角質が気になる方におすすめです。
フットブラシのおすすめ|ブラシ型
マーナ(marna) 足スッキリブラシ
足指の間まで届き、気になる汚れとニオイをすっきりケアできるフットブラシです。しなやかなブラシが指の間にフィットし、たっぷりの泡で心地よく洗浄できます。2か所を同時に洗える設計も特徴のひとつです。
ブラシの裏側には指圧できる突起が付いています。また、フック穴があるため吊り下げ収納も可能。コンパクトで置き場所に困らない、毎日のお風呂時間におすすめのアイテムです。
フットブラッシュライオン レギュラーブラシ 歯みがきメーカーが本気で考えた足用ブラシ
歯みがきメーカーの技術を結集した足専用ブラシ。超極細毛が足指の間や爪のすき間にしっかりフィットし、普段洗いにくい部分の汚れも効果的に落とします。独自のロングS字ハンドル構造が特徴。足のさまざまな部位に毛先が届きやすいよう設計されているのがポイントです。
お風呂の椅子に座って使用でき、ブラシを軽く当ててやさしくなでるように洗うことで、快適なフットケアが叶います。医師との共同開発による確かな品質で、日常的な足の清潔さにこだわる方や、足のケアに時間をかけたい方におすすめです。
ラッキーウィンク マルチフットケアブラシ
足の隅々まで清潔に保つマルチ機能フットケアブラシです。複数のブラシ形状が特徴で、足指の間や爪の間にフィット。足裏の皮脂汚れや臭いの原因をしっかりかき出します。洗いにくい部位にもしっかりアプローチするのがメリット。隅々まで清潔な足元へと導きます。
やわらかい素材を採用しており、デリケートな足の皮膚にもやさしい使い心地です。使用後は水洗いできるため、衛生的に保てます。毎日のバスタイムで足元のケアを習慣にしたい方におすすめです。
REDECKER フットブラシ
あたたかみのあるブナ材と豚毛を使用した足のお手入れ用ブラシ。足の形をモチーフにした、ユニークでかわいらしいデザインが目を引きます。オイル仕上げのブナ材ボディは、心地よい手触りです。
適度な硬さを持つ豚毛ブラシが、足の細かな部分までしっかり届きます。足の甲や裏、かかと、洗いにくい指の間まできれいにできるのがメリット。日々のバスタイムで足元をさっぱりさせたい方におすすめです。
ReTORUE フットケアブラシ

柔軟性に優れた樹脂製のフットケアブラシです。曲げ伸ばしができるやわらかさで、足の形にフィット。極細の毛が足裏の汚れや角質をしっかり取り除きます。毎日のケアで、すっきりとした足裏を目指せるのがポイントです。
抗菌素材を採用しており、使用後は吊るして乾かせます。毛の高さが異なる段違いブラシは、洗いにくい爪の間まできれいにできるのが特徴です。自宅で手軽にフットケア習慣を始めたい方に適しています。
chengcheng つま先クリーニングブラシ

足指の間までしっかり洗える、持ち手付きの足洗いブラシ。長めのハンドルが付いているため、腰を大きく曲げずに楽な姿勢でつま先を洗えます。ブラシ部分は肌あたりのよいシリコン製です。
ブラシ表面の細かな凹凸が、やさしく汚れを落としながら心地よい刺激を与えます。体の動きに制限がある方でも無理なく足のセルフケアができるおすすめのアイテム。毎日のバスタイムで足元を清潔に保ちたい方にぴったりです。
VALICLUD クジラの足洗いブラシ

楽な姿勢で足指をきれいにできる足洗いブラシ。拡張ハンドル付きで、前かがみにならずに届きにくい部分も洗いやすいのが特徴です。肌にやさしいシリコン素材を採用しており、デリケートな肌にも配慮しています。
人間工学に基づいたハンドルは握りやすく、操作は簡単。マッサージ粒子が心地よい刺激を与えながら、古い角質をやさしくケアします。体をかがめるのが難しい高齢の方や妊婦の方、怪我で動きが制限されている方におすすめの製品です。
LINWEN 足用ブラシ

天然素材にこだわったボディブラシです。肌あたりのやさしい馬毛を使用。心地よい洗い心地を実感できます。良好な泡立ちで、ミディアムハードの毛が肌に適度な刺激を与えるのが特徴です。
握りやすいハンディタイプで、使いやすさに考慮されています。届きにくい箇所も洗いやすい形状で便利。毎日のバスタイムで手軽に全身をケアしたい方におすすめです。
Maltose フットファイル 脚裏ブラシ

天然素材の豚毛を用いたブラシと軽石がひとつになった多機能フットケアツール。日々の汚れや不要な角質をやさしく取り除く設計です。
豚毛ブラシは水を含むとやわらかくなり、肌あたりは良好。心地よい刺激は、足裏のマッサージにもなります。持ち手付きで、お風呂場で毎日手軽にケアしたい方におすすめです。
Gientan フットブラシ

楽な姿勢で足裏のお手入れができるフットブラシです。約35cmの長いハンドルが付いており、体をかがめることなくかかとなどを洗えます。先端には軽石が備わり、気になる角質ケアも同時に行える設計です。
人間工学に基づいた曲線ハンドルは、濡れた手でも滑りにくいように工夫されています。使用後はハンドルの端にある穴でフックに掛けられ、水切りは簡単。足腰への負担を減らしたい方や、体をかがめるのが難しい方におすすめのケアアイテムです。
フットブラシの素材や形状はさまざまで、洗浄力も製品によって異なります。肌が弱い方にはやわらかいブラシ、しっかり洗いたい方には硬めのモノがおすすめ。吸盤付きのモノ、吊り下げ可能なモノは、保管やお手入れが容易に行えるのがメリットです。自分の足の状態や浴室環境に合うフットブラシを見つけてみてください。