暑い季節やスポーツ中にも快適に着用できる「冷感マスク」。肌に触れるとひんやり感を得られる接触冷感タイプが多く、暑い日のマスク着用時の不快感を軽減します。使い捨てタイプのほか、洗って繰り返し使える経済的なアイテムも豊富です。
今回は、おすすめの冷感マスクをご紹介します。メンズ向けの大きめサイズや女性向けの小さめサイズのほか、さまざまな色の冷感マスクがそろっているので、ぜひチェックしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
冷感マスクの選び方
冷感機能で選ぶ
接触冷感タイプ

By: amazon.co.jp
接触冷感タイプのマスクは、肌に触れると熱を吸収し、ひんやり感を得られるのが特徴です。接触冷感素材として、ポリエステルやナイロン、レーヨンなどが使われています。熱伝導率が高く、肌の熱を効率よく吸収。メッシュ素材との組み合わせによって通気性を高めたタイプもあります。
ただし、接触冷感の効果は、時間の経過とともに弱まる傾向にあります。長時間の使用では冷感効果が徐々に薄れるため、屋外で長時間の活動する場合には予備のマスクを持ち歩くのがおすすめです。洗濯可能なタイプは、繰り返し使えるものの、洗濯回数によって接触冷感効果が低下することも考慮する必要があります。
キシリトール加工タイプ

By: amazon.co.jp
キシリトール加工タイプの冷感マスクは、キシリトールやエリスリトールなどの清涼成分が生地に加工されているのが特徴です。汗や湿気と反応して吸熱反応を起こし、マスク内の温度を下げる仕組みを採用しています。
吸熱反応の原理により、汗をかくほど冷感効果が高まるのが特徴。接触冷感タイプとは異なり、体温や汗の量に反応して冷たさを感じるため、運動時や暑い環境で過ごすときにつけるのが効果的です。
素材の種類や通気性も重要なポイントです。ポリエステルやナイロンなどの化学繊維を使用した製品が多く、吸湿速乾性に優れたものを選ぶと、より涼しさを実感できます。
素材で選ぶ
展開が多くデザイン性も高い不織布製

By: rakuten.co.jp
不織布製の冷感マスクは、豊富なカラーバリエーションと使い捨てできる手軽さが魅力です。粒子捕集性に優れたフィルター構造を持ちながら、涼感機能も兼ね備えており、暑い季節でも快適に使用できます。
多くの不織布製冷感マスクは、3層構造や4層構造になっており、内側に接触冷感素材を使用しています。外側と内側の間には高性能フィルターを挟む構造で、冷却効果と粒子捕集性能を両立しているものが一般的です。
定番の白色だけでなく、黒やパステルカラーなど、さまざまな色展開があり、ファッション性も高いのが特徴。耳にかける紐の色と、顔を覆うマスク部分の色が異なるおしゃれなバイカラータイプも人気です。
通気性にすぐれているウレタン・ポリウレタン製

By: amazon.co.jp
ウレタン・ポリウレタン製の冷感マスクは、通気性に優れており、息苦しさを感じにくいのが大きな魅力です。網目状の構造によって、空気の流れをスムーズにしています。
また、顔の輪郭に合わせて伸縮するため、密着感がよく隙間が少ないのもポイント。サイズ展開自体は少ないですが、素材が伸縮性するため多くの方の顔型に対応できます。
素材の性質上、洗って繰り返し使用できるため、コストパフォーマンスも良好。カラーバリエーションが豊富で、ファッション性も高いモノが多く販売されています。涼しさを重視する場合は、吸湿速乾性に優れたモノや、メッシュ状の部分が多いデザインを選んでみてください。
吸水・吸湿性にすぐれている布製

By: amazon.co.jp
布製の冷感マスクは、汗や湿気を素早く吸収する吸水・吸湿性に優れているのが特徴。吸い取った湿気を外に放出しやすいため、マスク内の蒸れを軽減し、長時間着用しても快適に過ごせます。
素材は、綿やポリエステルが主流。綿素材のモノは吸水性に優れており肌触りがやさしく、ポリエステル素材のモノは速乾性が高いという特徴があります。両方の素材のよさを生かした混紡タイプもあり、季節や用途に合わせて選ぶのがおすすめです。
布製マスクは繰り返し洗って使用できるため、環境にもやさしいのが魅力。メッシュ素材と組み合わせたタイプや立体構造のものは、さらに通気性が高まり、夏場の使用にも適しています。
自分の顔にあった大きさのモノを選ぶ

By: amazon.co.jp
冷感マスクを選ぶときは、顔のサイズに合ったモノを選べるかどうかで着用時の快適さが左右されます。隙間なくフィットするモノを選ぶと、涼しさを効率よく実感。一般的なマスクサイズには、レギュラーサイズ・大きめサイズ・小さめサイズ・子ども用サイズなどがあり、顔の形や大きさに合わせて選ぶ必要があります。
自分の顔に合ったサイズを見つけるには、耳の付け根から鼻の付け根までの距離を測定するのがおすすめ。親指と人差し指を使った簡易測定でも目安がつきます。女性や顔が小さめの方は小さめサイズ、男性や顔が大きめの方は大きめサイズが向いています。
また、マスクをつけたときのフィット感も重要です。マスクの上部が鼻の高さまであり、下部が顎をしっかり覆っているか確認します。長すぎず短すぎない耳紐で、長時間つけていても耳が痛くならないかもチェックしておきましょう。
広範囲のひんやり感を得るなら立体型マスクがおすすめ

By: amazon.co.jp
立体型の冷感マスクは、広範囲が肌に接触するため、ひんやり感を実感しやすい構造です。頬や鼻の表面に冷感素材が均等に触れることで、ブリーツタイプに比べて冷たさを感じる範囲が広がります。
立体的な形状は口元に余裕を持たせるため、呼吸がしやすく長時間着用しても快適に過ごせるのがポイント。また、マスクが顔に密着しすぎず、内部の熱がこもりにくいのも特徴です。会話中も形状が維持されるため、冷感機能を継続的に感じやすいタイプといえます。
冷感マスクのおすすめ|使い捨て
ユニ・チャーム(Unicharm) 超快適マスク 涼感マイナス2℃
呼気に含まれる水分に反応して表面温度が下がる涼感素材を採用したマスクです。キシリトール配合の独自設計により、着用時のムレ感を軽減。ミントの香りが爽やかな使用感をもたらします。
耳紐にはやわらかストレッチ耳かけを採用しており、長時間着けていても耳が痛くなりにくい設計。全方位フィット構造により、鼻から頬周りまで隙間を作りにくく、飛沫もカットしやすいのがポイントです。
日本製でJIS規格適合審査済みなので、信頼性が高いのも特徴。不織布でつくられており、適度な通気性と遮断性を備えています。夏場の暑い日でも快適にマスクを着用したい方におすすめです。
シシベラ(CICIBELLA) 3D冷感マスク
楽天レビューを見る
接触冷感素材を内側に使用した3D立体設計のマスクです。ひんやりとした着け心地で、マスク内の暑さを軽減。通気性にも配慮した構造で、息苦しさを感じにくいのが特徴です。
柔らかい天然繊維を使用しているため、肌に優しいつけ心地なのが魅力。肌刺激が少ないので、敏感肌の方にもおすすめです。また、独自の立体設計により、面長・丸形・ベース型など、さまざまな輪郭にフィット。小顔に見せる効果も期待できます。
バイカラーのカラフルなデザインでファッション性も高く、気分に合わせて選べます。夏場もおしゃれを楽しみながら、快適にマスクを着用したい方におすすめです。
MASCODE マスコード アクティブ 3Dマスク アクティブシリーズ 冷感マスク
ひんやりとした接触冷感素材を採用した、3D立体構造のマスクです。肌に触れるたび、ひんやりとした使用感を得られます。
立体的な3D構造が、口元に適度な空間を確保。暑い季節でも息苦しさを感じにくく、快適な着用感を実現しています。長時間の着用でもストレスを軽減し、マスクと肌の密着による蒸れも軽減。外出先で重宝する紫外線カット機能も有しています。
1袋に7枚入りで、一週間分の使い捨てマスクとしておすすめ。マスク部分と耳かけ紐の色が異なるバイカラー使用で、ファッション性も兼ね備えています。
コーセーコスメポート サンカットR ひんやり冷感UVマスク プリーツタイプ
紫外線カット率94%と謳われている、ひんやり冷感を得られるタイプの不織布マスクです。顔から首元までを覆う大きめ立体形状が太陽光から肌を守り、マスク越しの日焼けを防ぎます。
ウイルス飛沫99%カットフィルタを搭載し、紫外線対策と同時に飛沫対策も可能。人が多く日傘を差しにくい場所や、屋外での作業、レジャーなどさまざまなシーンで活躍します。1袋に5枚入りで携帯にも便利です。
ラフィナート(RAFFINATO) 冷感Q-max0.323 3Dバイカラーマスク
バイカラーがおしゃれで、ファッション性の高い冷感マスクを求める方におすすめの製品。サイズはMとLに分かれ、Mは8種、Lは3種のカラーバリエーションを展開しています。明るく華やかな色味からシックで上品な色味までそろっているのが魅力です。
本アイテムのQ-max値は0.323。肌に触れたときのひんやり感を表す数値で、瞬間的にしっかりとした冷感を得られるのが特徴です。弓型構造で鼻から口にかけてが立体的になっており、呼吸がしやすくなっています。
性能の高いメルト部ローン不織布を3層にしており、花粉やPM2.5などを大幅にカット。ファッション性と機能性を兼ね備えた冷感マスクです。
AKAC KF94 ダイヤモンド立体構造 4層不織布マスク 冷感
ダイヤモンド形状の立体構造で呼吸がしやすく、一日中着けていても蒸れにくい不織布タイプの冷感マスクです。Q-max値0.33の素材を使用しており、暑い季節でもひんやりとしたつけ心地を得られて快適。口元に十分な空間を確保しており、口紅やファンデーションなどがつきにくく、小顔に見せる効果も期待できます。
花粉・ハウスダスト・PM2.5などを、99%カットすると謳われる高性能メルトブローン不織布を4層化。肌に触れる内側には柔らかい素材を採用し、つけ心地のよさにもこだわっています。6mm幅と幅広の平ゴム紐なので、長時間着用しても耳が痛くなりにくい設計です。
全30枚と大容量で、1枚ずつ個包装になっているため清潔に保管可能。メイク崩れしにくい立体構造と、冷感素材による快適さを求める方におすすめの使い捨てマスクです。
ヒロコーポレーション 高機能99%カット冷感不織布マスク
接触冷感素材を使用しており、暑い夏も快適に過ごせる不織布マスクです。触れるとひんやり感を得られるマスクが、1箱に50枚入っています。マスクを毎日着用するため、コスパのよいアイテムを探している方におすすめです。
口元に空間がつくられるので、呼吸がしやすい設計になっているのがポイント。鼻とマスクとの隙間を減らすノーズフィットワイヤー付き。柔らかい耳ゴムが長時間の装着でも耳への負担を和らげます。
サイズは、約17.5×9.5cmの標準的な大きさ。本体はポリプロピレン不織布で、耳紐はポリエステルとポリウレタン素材です。
医食同源ドットコム 立体型スパンレース不織布カラーマスク 冷感タイプ
口元に接触冷感素材を採用しており、着けた瞬間にひんやり感じる冷感マスク。立体構造設計により息がしやすく、長時間の着用も快適に過ごせます。
スパンレース不織布を使った表地は、シルクのような光沢感があるのが特徴。布のようなソフトな肌触りを有しているのも魅力です。3層構造の不織布により、飛沫や花粉、PM2.5などを効率的にブロック。柔らかく伸縮性の高い平ゴムを使用しているため、耳が痛くなりにくいのもポイントです。
サイズは約13.5×約8.5cmの男女兼用タイプのほか、約15.2×約9.4cmの大きめタイプも展開されています。大きめサイズの冷感マスクを探している方におすすめなので、ぜひチェックしてみてください。
matsukiyo 接触冷感マスク
つけた瞬間ひんやりとした着け心地を実現した、ドラッグストア「マツキヨ」のオリジナル冷感マスク。肌に触れた部分が瞬間的に冷たさを感じるため、暑さを感じにくいのが魅力です。
ノーズフィッターが付いているため、鼻とマスクの隙間を軽減。メガネを着用していても曇りにくく、寒暖差が激しいところでも快適に着用できます。また、フェイスラインにフィットしやすい形状で、小顔に見せる効果も期待できるのがポイントです。
耳紐には柔らかいゴムを採用しており、耳が痛くなりにくく、長時間の着用でも負担を感じにくいのが特徴。50枚入りの大容量パックなので、家族でシェアしたい方やコスパのよいモノを使いたい方におすすめです。
冷感マスクのおすすめ|洗えるタイプ
コーセーコスメポート サンカット UVカットマスク クール
紫外線カット率99%を有している、洗って何度も使える冷感マスクです。UVカット指数はUPF50+で、紫外線からしっかりガード。広範囲をカバーする立体形状で、顔の頬骨から顎下、耳のキワまですっぽり覆い、マスク越しの日焼けを防ぎます。
外側には抗ウイルス加工が施された生地を使用し、内側には接触冷感素材を採用。外側は蒸れにくく吸収速乾性に優れたカノコ素材、内側は冷感・吸水・防臭機能のある生地でつくられた2層構造です。湿度の高い夏でも、快適に着用できます。
また、50回洗濯しても、形状や生地の大きな変化がみられない耐久性を持つのが特徴です。生地から縫製まで日本国内で行われており、品質のよさも魅力。ひんやり冷たい使用感と紫外線対策を両立できる冷感マスクを探している方におすすめです。
白元アース アイスノン 冷涼感マスク
通気性が高く呼吸がしやすい立体フォルムの布マスクです。内側には、汗を吸収して熱を拡散させるときに冷感をもたらす「COOL VERSION」という生地を採用。ニットのように伸縮性があり、肌あたりもやさしいのが特徴です。
外側にはメッシュ生地が使われているので、湿度の高い暑い季節でも快適に着用できます。また、約93%のUVカット仕様で、マスク越しの日焼けを予防できるのが魅力です。
耳紐はシリコン製のアジャスター付きで、顔のサイズに合わせて調整可能。マスクをつけなければならないシーンで、少しでも涼しく快適に過ごしたい方におすすめです。
ヨネックス(YONEX) ベリークール フェイスマスク AC486
天然成分のキシリトールを練り込んでいる、洗って繰り返し使える冷感マスク。キシリトールが吸熱反応を起こすことで、装着時にマスク内に冷感を得られる仕組みです。スポーツや野外レジャーなど、アクティブなシーンでも快適な呼吸をサポートします。
カラーバリエーションは全6色です。鼻部分にはT型ワイヤーが入っており、耳紐部分はアジャスターが付いているので、フィット感を自在に調整可能。サイズはMとLの2種類があるため、顔の大きさに合う洗えるマスクを探している方におすすめです。
アーテック(artec) ひんやり冷感マスク
約10回は洗って繰り返し使える低価格の冷感マスク。触れた瞬間、ひんやりとした冷たさを感じる接触冷感素材を使用しています。
伸縮性が高く、長時間着用していても耳が痛くなりにくいのが魅力。柔らかい素材でつくられているため、肌にやさしくフィットします。サイズはゆったりめの約13×約17.5cmです。
グンゼ(GUNZE) 肌にやさしい洗える冷感布製マスク
肌着などを展開する日本の人気メーカー「グンゼ」から展開されている冷感マスク。男女兼用のフリーサイズなので、性別を問わず使えます。
本製品は、洗って繰り返し使えるタイプながら、センターボーンを内蔵しているため型崩れしにくいのが魅力。接触冷感素材で、何度も洗って繰り返し使える冷感マスクを探している方におすすめです。また、耳が痛くなりにくい、切りっぱなし仕様を採用しています。
ミック(MIC) allCool COOLマスク
特殊な冷感生地を採用し、通気性に優れたスポーツ向けマスクです。内部に微細空間を持つ生地が、水分の吸収と蒸発を繰り返し、ひんやり感を実現。息苦しさや暑苦しさを感じにくく、運動時も快適に過ごせます。
UVカット率95%以上で、日光の有害な紫外線から肌を守れるのがポイント。耳紐にはアジャスター機能を搭載しており、サイズ調整ができるので、長時間使用しても耳が痛くなりにくいです。
水洗いが可能なので、繰り返し使用できて経済的です。カラーバリエーションは6色展開。スポーツウェアやファッションに合わせて選べます。スポーツやアウトドア活動を快適に楽しみたい方におすすめの冷感マスクです。
平松工業 COOLCORE クールマスク 51937-N-M
気化熱の原理を利用している冷感マスク。水分を吸収して蒸発する際に発する気化熱が、冷感効果を発揮します。汗や水に反応するため、汗をかくスポーツ時や蒸し暑い日の着用におすすめ。濡らした後に、水がしたたらない程度までマスクを絞ってから使います。
UVカット機能付きで、紫外線対策もできるのも魅力。通気性に優れた素材を採用しているので、蒸れにくく呼吸もスムーズです。特殊構造により眼鏡が曇りにくく、視界を確保したまま快適に装着できます。
ネイビー・ブラック・ホワイトの3色展開で、MサイズとLサイズをラインナップ。子どもから大人まで幅広い世代におすすめの冷感マスクです。
ブレイン 冷感キシリフリーズ クールマスク BR-658
キシリトールとメントールの冷感成分を繊維に加工している冷感マスクです。装着時にひんやり感を得られるほか、汗をかけばかくほど冷感効果がアップする特殊な仕様を採用しています。
耳紐は、付属のアジャスターで簡単に調整可能です。サイズは、約140×170mm。伸縮性のあるストレッチ素材でつくられており、男女兼用タイプです。カラーバリエーションは黒と白の2色を展開しています。マスク着用中もすっきり快適に過ごしたい方におすすめなので、ぜひチェックしてみてください。
楽天の売れ筋ランキングをチェック
楽天のランキングをチェックしたい方はこちら。
冷感マスクは、素材や構造によって冷却効果が異なります。洗って繰り返し使えるタイプは経済的に、使い捨てタイプはより手軽かつ衛生的に着用できます。好みや使用シーン、生活に合わせて適したタイプを使い分けてみてください。