「歯磨きシート」は、うがいができない外出先でのオーラルケアや、水が使えない災害時の備蓄用品、介護用品としておすすめのアイテム。歯の表面・歯ぐき・舌などをシートで拭き取ることで、汚れを絡めとって口臭や着色を目立ちにくくします。

本記事では、おすすめの歯磨きシートを大人用と赤ちゃん用に分けてご紹介。自宅でも外でも手軽に口内をケアできるアイテムを探している方は、チェックしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

歯磨きシートとは?

By: dacco-web.com

歯磨きシートは、水や歯ブラシがなくても歯や舌の汚れを拭き取れるオーラルケアアイテムです。歯や口腔内に付着した汚れを拭き取ることで、簡易的に口の中を清潔に整えます。指に巻き付けて使用するタイプが主流。天然コットン素材を使用した製品が多く販売されています。

洗浄剤のポリリン酸や、香味付けや清涼感のためにキシリトールを配合したモノが一般的です。洗浄剤入りの歯磨きシートは、効率的に歯垢などの汚れを除去しやすいのが特徴。シートは汚れを絡め取りやすい構造を採用していながら、やわらかな素材でできているため、歯や歯ぐきを傷つけにくいのがポイントです。

歯磨きシートは、アウトドアや旅行、外出先などの水を使った歯磨きが難しい状況で重宝します。コンパクトなパッケージに入っているため、携帯性に優れ、いつでもどこでも手軽に口内ケアができるのが魅力です。災害時の備えとしても有用なアイテムといえます。

歯磨きシートの選び方

「キシリトール」「ポリリン酸」配合タイプは歯磨きが難しいときに

By: amazon.co.jp

洗浄をサポートするポリリン酸を配合している歯磨きシートは、歯の表面の汚れを浮かせて落としやすくする働きがあります。歯磨きができない状況下で、一時的な口腔ケアとして口中を清浄にしたいときに使えて便利です。

コーヒーやお茶などで着色しやすい方にもおすすめ。歯にステインが着色して、黄ばんで見えるのを防ぎます。食事後に使用することで、簡単に口内の清潔感を保てるので便利です。

口内のリフレッシュには「キシリトール」や「メントール」配合がおすすめ

By: kao.co.jp

キシリトールやメントールを清涼剤として配合している歯磨きシートは、使用後に爽快感が広がり、口中をすっきりさせる効果が期待できます。外出先や会議の前など、口臭が気になるときに手軽に使えて便利です。ミント系香料には、スペアミントやペパーミントなどさまざまな種類があり、それぞれ香りの強さや特徴が異なります。

また、香料の配合量によって、清涼感の強さや持続時間も変化するのでチェックしておきましょう。強い清涼感が欲しい方は濃度が高く含まれたタイプを、やさしい使用感が好みの方は香料を低刺激なマイルドタイプを選ぶのがおすすめです。

シート型か指サック型か形状で選ぶ

By: amazon.co.jp

歯磨きシートには、シート型と指サック型の2種類があります。シート型は、ウェットティッシュのような見た目で、口内全体を広く拭けるのが魅力です。柔軟性があって折りたたみやすく、口内の広い範囲を効率よく拭き取れるため、短時間で口中を清浄にしたいときに便利です。

指サック型の歯磨きシートは、指に装着して使うタイプ。奥歯まで磨きやすいという特徴があります。歯の間や歯周ポケットなど細かい部分も丁寧にケアしやすいため、細やかに口内を清潔にしたい方におすすめです。

また、使用シーンも考慮して選びましょう。会社やお出かけなどの外出先では、指サック型が扱いやすく便利。一方、プライベート空間がある外出先や災害時には、シート型が適しています。素材の厚みや丈夫さもチェックして、破れにくいモノを選んでみてください。

持ち運びには携帯タイプや個包装タイプ、防災用には大容量タイプ

By: rakuten.co.jp

外出先で使いたいときには、スリムでコンパクトな携帯タイプや個包装タイプがおすすめ。携帯タイプの歯磨きシートは、10~15枚程度入ったケース入りが一般的で、外出先での使用に便利です。個包装タイプは、歯磨きシートが1枚ずつ包装されているため、衛生的で必要な枚数だけ持ち歩けます。

防災用途には、60枚以上の歯みがきシートが入った大容量タイプがおすすめです。災害時に水が使えない状況でも、口中を清潔に保てます。使用期限が長めの製品も多いため、長期保存が可能です。また、容量が多いので、家族とシェアして使うこともできます。

歯磨きシートのおすすめ|大人用

花王(Kao) ピュオーラ 歯みがきシート

花王(Kao) ピュオーラ 歯みがきシート

水が使えない場所でも歯や口内の汚れをすっきり落とせる、天然コットン原料100%のやわらかい歯磨きシート。シートを指に巻き付けて使うだけで、歯の表面や頬の内側などをやさしく拭き取れます。アウトドアや長距離移動、非常時の口腔ケアにおすすめです。

また、エリスリトールなどの清浄成分が口内をさわやかに保ち、クリーンミントの香りで気になる口臭もカバー。シートを人差し指に巻き付けるようにして使うだけと、使い方も簡単で、時間や場所を選ばず使用できるのが魅力です。

15枚入りのコンパクトなパッケージで、バッグやポケットに入れておくこともできます。品質と安全性にもこだわった日本製の製品。歯ブラシが使えない場面でのオーラルケアに取り入れやすいアイテムです。

無印良品 指型歯みがきシート

無印良品 指型歯みがきシート

水や歯ブラシがなくても手軽に口内を清潔にできる、指に装着するタイプの歯みがきシートです。指型の形状により、奥歯や細かい部分までしっかり汚れを拭き取れます。

シートは破れにくい4重構造になっているので、安心して使用できるのが特徴。清涼成分のメントールと甘味剤のキシリトールを配合しており、使用後は爽やかな清涼感が口内に広がります。使い捨てタイプで衛生的に使用でき、口臭や汚れが気になるシーンでさっと使えるのでおすすめです。

また、コンパクトなサイズで、12枚入りのパッケージは持ち運びにも便利。防災バッグに入れておくと、水が使えない非常時にも口内を清潔に保つことができます。

アサヒグループ食品 オーラルプラス 口腔ケアウェッティ マイルド

アサヒグループ食品 オーラルプラス 口腔ケアウェッティ マイルド

水を使わずに口の中の汚れを優しく拭き取れる、大容量の口腔ケア用ウェットシートです。ノンアルコール・無香料設計なので、低刺激でマイルドな使い心地。口の中を清潔に保ち、汚れを拭き取ることで不快な口臭も防ぐことができます。

シートには、保湿成分のヒアルロン酸とトレハロースを配合しているのが特徴。乾燥した口腔内にうるおいを与え、快適な状態を保ちます。

また、本製品はうがいが難しい方や寝たきりの高齢者の方のオーラルケアにもおすすめです。誤嚥しやすい方の口腔ケアとしても役立ち、介護の現場でも活躍します。60枚入りと100枚入りのパッケージがあり、シーンや用途に合わせて選べるのもうれしいポイントです。

アサヒグループ食品 オーラルプラス 口腔ケアウェッティ すっきりタイプ

アサヒグループ食品 オーラルプラス 口腔ケアウェッティ すっきりタイプ

ミントの香りが口臭をカバーし、口内をすっきりと爽快な状態に保てる歯みがきシート。清涼剤のメントールとキシリトールを配合しており、拭き取った後も心地よい清涼感が続くのがポイントです。

ふんわりやわらかなメッシュシートを採用しているため、デリケートな口内を傷つけにくいのが魅力。やさしく汚れを拭き取れます。サイズは145×200mmで、使いやすい大きさ。ノンアルコール設計なので、口の中がデリケートな方にもおすすめです。

100枚入りの大容量タイプで、コスパも良好。家に介護者がいる場合や、長期間歯ブラシと水を使ったオーラルケアができないときに活躍します。

レック(LEC) ポケットエチケット 携帯用 歯みがきシート

レック(LEC) ポケットエチケット 携帯用 歯みがきシート

いつでもどこでも手軽に口内を清潔にできる、携帯用の歯みがきシート。コンパクトサイズでバッグやポケットに収まるため、外出先や旅行中のオーラルケアに便利です。使用後のうがいが不要なので、オフィスなどの外出先でも、気軽に使用できます。

シートには、甘味料としてキシリトールが含まれているのが特徴。アルコールフリー処方で口内に優しく、爽やかなミントの香りが口臭をカバーして、清涼感を与えます。また、メッシュシートの丈夫な素材が、効率的に口内の汚れを除去。やわらかくて磨きにくい、舌の汚れケアにもおすすめです。

小さなパッケージに10枚入っており、いざという時の備えとしても重宝します。災害時や入院時にもおすすめです。食後のケアや人と会う前の口内リフレッシュなど、さまざまなシーンでエチケットとして活躍します。

ハビナース 歯みがきティシュ クリンスマイル

ハビナース 歯みがきティシュ クリンスマイル

うるおす・みがく・汚れ除去・保湿の4ステップを1つで叶えられる歯磨きシート。メッシュシートの凸凹加工が、口の中や歯の汚れをやさしく拭き取り、清潔な状態に保ちます。

片手で簡単に取り出せるプラスチックフタ付きの容器もポイント。使いやすさにこだわった設計を採用しています。さわやかなミントの香りが広がり、口臭をカバーし、口の中がすっきり整えられるのが魅力です。

デイリー使いに適した90枚入りタイプのほか、携帯におすすめの10枚入りパッケージも展開。うがいができない状況や寝たきりの方の口腔ケア、入れ歯のお手入れなど、さまざまなシーンで活躍します。

白十字 口内清潔ウェットシート ボトルタイプ

白十字 口内清潔ウェットシート ボトルタイプ

衛生用品を多数そろえているヘルスケアメーカーの歯みがきシート。ノンアルコール処方で低刺激なので、口内をやさしく拭き取れます。不織布シートはしっかり頑丈でありながらも柔らかいため、刺激を抑えて使えるのがポイントです。

緑茶エキスと紅茶エキスなどの湿潤成分が配合されており、口内を心地よくしっとりとキープ。清涼成分のキシリトールも含まれているため、使用後はすっきり感が広がります。

サイズは140×170mmと使いやすく、100枚入りと大容量。毎日使う場合でもコスパよく使えます。介護が必要な方の口腔ケアにも適しており、水を使えない場面でもおすすめです。

石澤研究所 歯磨撫子 重曹歯ぬぐいシート

石澤研究所 歯磨撫子 重曹歯ぬぐいシート

黄ばんで見える食後の歯のケアにおすすめの歯みがきシートです。歯が黄ばんで見える原因となるタンパク質を、清掃剤の重曹が浮かし出し、拭き取ることで白さのある歯に整えます。

また、清掃剤のポリリン酸ナトリウムが、歯の表面をやさしくコーティング。汚れの再付着を防ぎ、磨いた後の歯の舌触りをつるつるに導きます。すっきりとした使用感を与えるハッカ精油も含まれているため、リフレッシュにもぴったりです。

両面が2層ずつになった指型シートは、指に装着して使用するため、歯や口内の隅々まで拭き取りやすい設計。舌の汚れを拭き取りたいときにもおすすめです。

四国紙販売 SKK 水のいらない歯みがきシート

四国紙販売 SKK 水のいらない歯みがきシート

指サック型かつ個包装で持ち運びに便利なシートです。衛生的に使えるのはもちろんのこと、シェアしやすいのもうれしいポイント。すすぎうがいの必要がないので、外出先や水が使えない災害時にもおすすめです。

指にすっぽりとフィットする形状なので、歯や舌、口内のすみずみまで拭き取りやすい設計なのが魅力。たっぷりの水分を含んだシートが口内の汚れを効果的に除去し、清潔な状態に整えます。

防災グッズの備蓄品としてはもちろん、介護現場でのオーラルケアにもぴったり。長期保存が可能なので、いざというときに役立ちます。

歯磨きシートのおすすめ|赤ちゃん・子ども用

和光堂 にこピカ 乳歯を守ろう 歯みがきシート

和光堂 にこピカ 乳歯を守ろう 歯みがきシート

デリケートな乳歯の汚れをやさしく拭き取れる歯みがきシートです。やわらかいコットン素材に、デコボコメッシュ加工を施した独自シートが特徴。アルコール・着色料・香料・防腐剤は無添加なので、赤ちゃんの敏感な口内にも使いやすいアイテムです。

また、緑茶ポリフェノールやカルシウムなどの湿潤剤を含んでおり、口内の乾燥を防ぎます。一枚ずつの滅菌個包装なので、外出先でも衛生的に使えるのがポイントです。

歯が生え始めた5ヶ月頃から使用でき、歯磨き習慣の導入期におすすめ。歯が生える前からでも使えるので、赤ちゃんの初めてのオーラルケアにも適しています。

ピジョン(Pigeon) 親子で乳歯ケア 歯みがきナップ

ピジョン(Pigeon) 親子で乳歯ケア 歯みがきナップ

乳歯の汚れをやさしく除去できる、子どもにおすすめの歯みがきウェットシート。ナップ以外は、食品用原料成分100%でつくられています。1枚ずつ滅菌されて個包装になっているので、いつでも衛生的に使用できるのも魅力です。

甘味剤としてキシリトールを配合しており、口内環境を整えるのに活躍。特殊なデコボコメッシュ加工により、歯の表面の汚れをやさしく除きます。

外出先やお子さまが眠ってしまった時など、通常の歯ブラシでのケアが難しい場面でおすすめ。6ヶ月頃から使用可能です。自然な甘さのキシリトール味と、ほんのり香るいちご味の2種類から選べるので、お子さまの好みに合わせて使い分けられます。

サンスター(SUNSTAR) SODATECO おくちキレイシート

サンスター(SUNSTAR) SODATECO おくちキレイシート

生後3ヵ月の赤ちゃんに使える歯磨きシートを探している方におすすめのアイテム。天然のコットンリンター100%でつくられており、赤ちゃんのデリケートな口にもやさしい使い心地です。

繊維のケバ立ちが少なく、口内全体にスムーズに使いやすいのが特徴。高圧蒸気滅菌で個包装されているので、いつでもどこでも衛生的なケアができるのが魅力です。

1包に2枚入っているので、1枚目で口の周りの汚れを拭き取り、2枚目で口の中を掃除するなどの使い分けが可能。ミルクや離乳食を食べた後、また就寝前のケアなどさまざまなシーンでおすすめです。赤ちゃんとのスキンシップを深めながら、日々の口腔ケア習慣が自然と身につきます。

ダッコ(dacco) あかちゃんの歯のお手入れシート

ダッコ(dacco) あかちゃんの歯のお手入れシート

精製水100%を含ませた安心設計の赤ちゃん向け歯みがきシート。コットン生まれの極細繊維不織布であるベンリーゼを使用しており、デリケートな赤ちゃんの歯や歯ぐきを傷つけにくいのが特徴です。

無香料・ノンアルコールの処方で、赤ちゃんの口の中の汚れをしっかり拭き取れます。個包装で滅菌処理されているため、いつでも清潔なシートを使用できるのもポイント。アルミ包装されているので、シートが乾くのを防げます。

生後3ヶ月頃から使用できるため、歯が生え始める前からオーラルケアの習慣づけができるのが魅力。ミルクの後や外出先、歯ブラシが使いにくいシーンでもおすすめです。

歯磨きシートの使い方

By: amazon.co.jp

歯磨きシートはタイプによって使い方が異なります。シート型は指でつまむか折りたたんで使い、口内全体を優しく拭き取ります。歯の表面や舌、歯ぐきを強くこすらないように注意が必要です。

指サック型は、清潔な手で1枚取り出し、シートの中央に人差し指を入れて使います。指先でシートを押さえながら歯や歯茎をやさしく拭き取ると効果的です。使用後は水ですすぐ必要がなく、外出先でも手軽に使えます。