冷却効果のあるジェルで、頭を冷やせる「アイス枕」。寝苦しい夏の夜や発熱時はもちろん、製品によってはスポーツ後のアイシングなどにも活用できる優れモノです。しかし、ひと口にアイス枕といってもさまざまなアイテムが販売されているため、どれを購入すればよいのか迷ってしまいがち。
そこで今回は、おすすめのアイス枕をご紹介します。選び方もあわせて解説しているので、気になる方はぜひチェックしてみてください。
アイス枕の選び方
タイプをチェック
不凍結タイプ

By: amazon.co.jp
冷凍庫に入れても凍らない「不凍ジェル」を使用したのが、不凍結タイプ。氷のような冷たさを発揮しながらも、頭にやわらかくフィットします。
一方で、冷却持続時間は比較的短い点がデメリット。朝まではもたない製品が多いため、冷やし過ぎたくない方や入眠用として活用したい方に適しています。
凍結と不凍結の二重構造タイプ

By: amazon.co.jp
不凍ジェルに加えて、冷凍庫に入れると凍る「凍結ジェル」を使っているのが、二重構造タイプ。頭に当たる部分には不凍結ジェルを、それ以外の部分には凍結ジェルを配置することで、やわらかさを保ちつつ冷たさがしっかりと持続します。入眠に時間が掛かりがちな方や、高熱が出てしまった際におすすめです。
なお、なかには断熱シートを重ねた三重構造タイプもあるので要チェック。冷気が逃げるのを防ぎ、より長く優れた冷却効果を発揮できます。
冷凍時間をチェック

アイス枕は、冷凍に掛かる時間も要チェック。3~5時間ほど冷凍すれば使えるモノから、12~14時間と半日以上の冷凍が必要なモノまで、製品によって大きく異なります。
発熱時だけではなく日頃から活用したい方は、なるべく短時間で冷凍できるモノを選んでおくと便利。また、冷やし忘れていた時の保険用に、まとめ買いをしておくのもおすすめです。
カバー付きならお手入れが簡単

By: amazon.co.jp
お手入れの手間を軽減したい方は、カバー付きのアイス枕がおすすめ。カバーは丸洗いできるモノがほとんどなので、衛生的に使えます。
なお、カバーが付いていないモノを選ぶ場合は、なるべくタオルを巻いて使用しましょう。直接頭に乗せると、冷やし過ぎにより血流に影響を与えてしまうほか、凍傷の恐れもあるので要注意です。
生地が二層構造になったものなら結露が発生しにくい

By: irisohyama.co.jp
アイス枕は、生地の構造も要チェックです。二層構造の生地を採用しているモノを選べば、結露を軽減することが可能。寝具が濡れてしまったり、生乾きのイヤな臭いが発生したりするのが気になる方はチェックしてみてください。
また、二層構造の生地は耐久性に優れているため、中のジェルが漏れ出しにくいのもメリットです。
枕の高さとサイズをチェック

By: amazon.co.jp
アイス枕の高さは、睡眠の質を大きく左右します。高さが合わないと身体の負担に繋がる場合もあるため、注意して選びましょう。不凍結タイプはやや低め、二重構造タイプはやや高めの製品が多いのが特徴。なお、低すぎる場合はバスタオルなどで調節できますが、タオルを巻けば巻くほど冷却効果が下がる点には注意が必要です。
また、アイス枕全体のサイズチェックも欠かせません。小さめのアイス枕は、扱いやすく手軽に使えるのが魅力。一方で頭から首筋まであるような大きめのモノは、効率的に体温を下げられるほか、寝返りをうっても頭が落ちにくいのがメリットです。
アイス枕のおすすめ
小林製薬 熱さまひんやり やわらかアイス枕
ひんやりとやわらかく頭にフィットする、不凍結タイプのアイス枕です。冷却効果は約4~8時間ほど続きます。
冷凍時間は約8時間以上と、一晩冷やすことで使用可能。やわらかいため、アイス枕としてはもちろん患部の冷却にも使いやすいおすすめアイテムです。
白元アース アイスノン やわらかフィット
寝心地を追求したい方におすすめのアイス枕です。なだらかなラウンド形状を採用しており、枕が首元にぴったりとフィットします。また、冷やしても凍らない不凍結タイプなので、やわらかな感触を楽しめるのも魅力です。
冷凍持続時間は約3~6時間で、冷凍時間は約8時間以上。冷凍庫で一晩しっかりと冷やしてから使用してみてください。
白元アース アイスノンソフト
一晩中しっかりと冷やしたい方におすすめのアイス枕です。本製品は、不凍結ジェル・凍結ジェル・断熱シートを重ねた三重構造が特徴。頭にやわらかくフィットしながらも、約10時間と長時間冷たさが続きます。
なお、冷凍時間は12時間以上と長め。冷たさが長持ちするぶん結露も発生しやすいため、気になる方はタオルを多めに敷いて活用してみてください。
白元アース アイスノン いきいきメイト 寝心地ひんやり冷やしまくら

やわらかなパイル地カバーが付属したアイス枕です。カバーは汚れる度に洗濯できるため、衛生的に使い続けられます。また、凍結ジェルと不凍結ジェルの二層構造なのも特徴。ソフトで快適な使い心地ながらも、約6~9時間と長時間冷たさが続きます。
冷凍時間は12時間以上と長めなので、冷やし忘れには注意しましょう。
不二ラテックス ひえぷる やわらかまくら

ジェル袋と外袋の二層構造を採用したアイス枕。万が一ジェル袋が破れてしまっても、ジェルが漏れ出しにくいので安心して使用できます。また、やわらかな不凍結タイプで使い心地も快適。夏の寝苦しい夜や、急な発熱時などに重宝します。
冷凍時間は5時間以上と、比較的スピーディーに冷やせるのもメリット。価格帯も比較的リーズナブルなので、まとめ買いをしたい方はぜひチェックしてみてください。
チュチュ(ChuChu) やわらかジェルまくら

育児用品ブランドが手掛けた、かわいいアイス枕です。サイズは幅28.8×奥行20×高さ1.6cmと小さめで、0歳児から使用可能。冷やしても固まらない不凍結タイプで、やわらかな使い心地を実現しています。
また、ジェルが偏りにくい構造なのもポイント。冷凍庫から取り出してすぐに使えるほか、寝返りをうってもゴツゴツしにくく快適に眠れます。さらに、冷凍時間は5時間以上と比較的スピーディーに冷やせるのも魅力。赤ちゃん用のアイス枕を探している方におすすめです。
ピジョン(pigeon) やわらかクールまくら ミッキー&ミニー

0ヶ月の新生児から使えるアイス枕です。表裏で温度が異なるため、シーンに合わせて使い分けられるのが特徴。キャラクターがプリントされた表面は冷気がおだやかで、夏の寝苦しい夜におすすめです。一方、裏面は冷気が強いため、急な発熱時や打ち身・ねん挫などの幹部を冷やす際に重宝します。
また、生地は内袋・外袋の二層構造を採用しているのもポイント。結露の発生を軽減できるほか、ジェルの漏れ出しも防げます。さらに、冷凍時間は4時間以上と比較的スピーディーなのも魅力。使用頻度が高い方にぴったりです。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) さらっと快適 冷却ソフトまくら

通気性に優れたメッシュカバー付きのアイス枕。さらりとした使い心地を楽しめるほか、結露の発生も軽減できます。カバーは洗濯機で丸洗いできるため、衛生面が気になる方にもおすすめ。また、やわらかな不凍結タイプでフィット感に優れているのも魅力です。
生地は二層構造なので、ジェルの漏れ出しのリスクを軽減。サイズは約幅30×奥行20cmと、手軽に使いやすい大きさです。
紀陽除虫菊 やわらかWアイス枕

2連の大型サイズで、さまざまな用途に使えるアイス枕。折りたためば枕として、広げれば小さめのマットとして使えます。広げると幅37×奥行30×高さ3cmになるため、頭から肩口までしっかり冷やせるほか、脚などに巻き付けることも可能です。
また、凍結ジェルと不凍結ジェルの二重構造なので、やわらかくフィットしながらも冷たさが持続するのも魅力。約6~10時間としっかり冷やし続けられます。ただし、冷凍には12~14時間と半日以上掛かる点には留意しておきましょう。
ダンロップ やわらか雪枕W

不凍結ジェルと凍結ジェルの二重構造で、ソフトながら冷たさが長持ちするアイス枕です。凍結ジェルは四分割にして配置することで、より快適なやわらかさを実現しています。
冷凍時間は約8時間と、比較的長め。一晩しっかりと冷やしてから使ってみてください。
ケンユー やわらかアイスまくら マイアイス-1100 MI-1100

優れた耐久性が特徴のアイス枕です。生地には300kgの重さにも耐えられる「複合フィルム」が使われており、ジェルの漏れ出しリスクを軽減します。また、重量1.1kgの大容量なので、不凍結タイプながら冷たさが比較的長持ちするのもメリットです。
サイズは、幅29.5×奥行17.5×高さ3cm。リーズナブルなため、いくつかまとめて購入しておきたい方にもおすすめです。
ケンユー マイアイス600XE NMI-600XE

不織布を表面生地に用いたアイス枕です。肌にやさしいほか、結露が発生しにくいため快適に使えます。また、頭にやわらかくフィットする不凍結タイプなのも魅力です。
さらに、300kgの重さにも耐えられる複合フィルムが使われているため、ジェルの漏れ出しリスクも軽減可能。サイズは幅23×奥行14.5×高さ2.5cmと小さめで、扱いやすく省スペースで収納できます。
冷凍時間は4時間以上とスピーディー。アイス枕の使用頻度が高い方はぜひチェックしてみてください。
ケンユー 温冷療養ジェル枕 温アイス-EC OS-600EC

温冷両用で、季節を問わずに使える便利なアイテム。冷凍庫で冷やしておけばアイス枕として、電子レンジで加熱すれば温枕として活用できます。冷やしてもあたためてもジェルはやわらかいままなので、心地よい感触を楽しめるのも魅力です。
サイズは、幅23×奥行14.5×高さ2.5cmとやや小さめ。なお、電子レンジで加熱し過ぎたり、ほかの方法で加熱したりすると袋が破裂してしまいます。必ず電子レンジのW数を確認したうえで加熱しましょう。
ジェルクール(GEL-COOL) GEL-COOまくら

北海道の円山動物園のホッキョクグマをモチーフに作られた「くーまシリーズ」のアイス枕です。表は安眠用・裏は発熱時用と、シーンに応じて使い分けることが可能。また、不凍結タイプなのでやわらかな使い心地も楽しめます。
サイズは幅25.8×奥行17cmとほどよい大きさです。ホッキョクグマのとぼけた顔がかわいらしく、デザイン性にこだわりたい方にもぴったり。さらに、売上の一部は円山動物園にいるホッキョクグマのエサ代に寄贈されるのもポイントです。
寝心地にこだわったモノから冷たさが長時間続くモノまで、幅広いラインナップがあるアイス枕。今回ご紹介した選び方やおすすめアイテムを参考に、ぜひ自分にぴったりのアイテムを選んでみてください。なお、涼しさを追求したい方は、冷感シーツやタオルケットと併用してみるのもおすすめです。