食事のあとや起床後の気になる口臭を測定できる「口臭チェッカー」。自分では気づきにくいニオイの度合いを、客観的にチェックできるのがメリットです。しかし、何を基準に製品を選べばよいのか、わからない方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、口臭チェッカーのおすすめモデルをご紹介。選び方も解説するので、口臭をチェックしたい方は参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

口臭の原因って何?

口臭のほとんどは、口の中に原因があります。口の中の細菌が剥がれ落ちた粘膜のカスや唾液、食物のカスなどに含まれているタンパク質を分解・発酵させるのがニオイの原因。玉ねぎが腐ったような「メチルメルカプタン」や卵が腐ったような「硫化水素」のほか「ジメチルサルファイド」などを発生させて匂います。

また、唾液が減ると発生する生理的な口臭もあるので要注意。口から出るニオイは唾液の分泌に影響されやすく、噛んだり会話をしたりなどで口を動かさないで乾燥すると、臭いやすくなります。とくに睡眠中は唾液の分泌が減り、起床時に口臭が気になる場合があります。

口臭は口の中が主な原因ではあるものの、病気や感染による炎症によって口臭が発生するケースも。ニオイの強い食事や飲酒のあとも、血液に移行したニオイの成分が口や鼻から出てくることがあります。舌の汚れや歯周病などが原因にもなるため、普段から口臭に気を付けることが大切です。

口臭チェッカーとは?

By: amazon.co.jp

口臭チェッカーは、気になる口臭を測定できる機器です。半導体センサーを搭載し、口から出るガス成分を測定するのが特徴。口臭レベルを数値でディスプレイに表示したり、バイブレーターの振動やLEDランプで知らせたりするモデルがあり、自分自身では気づきにくいニオイの強さを客観的に把握するのに役立ちます。

センサー部に息を吹きかけるだけのシンプルな操作性のモデルが多く、慣れていない方でも安心。日常のエチケットや健康管理に役立ちます。プライベートはもちろん、大切な商談の際に口臭をチェックしておくのもおすすめです。

口臭チェッカーの選び方

センサーの精度をチェック

By: rakuten.co.jp

口臭チェッカーは、モデルによってセンサーの精度が異なります。センサーの精度が低いと口臭を正確に測定できないのでチェックしておきましょう。また、センサーの精度は価格と比例する傾向があります。安価なモデルの場合、高い精度が期待できない場合もある点に注意が必要です。

とはいえ、口臭チェッカーの測定結果はあくまでも参考値。不安に感じる点があれば、歯科医院を受診して検査を受けてみましょう。また、購入後1年または1000回測定した場合の、どちらか早いほうなど、センサーには寿命があります。センサーの寿命を確認できる機能を搭載したモデルを選ぶと安心です。

センサーの種類をチェック

By: tanita.co.jp

口臭チェッカーのセンサーにはいくつかの種類があり、搭載されているセンサーによって測定できる範囲が異なります。製品数は少ないものの、口臭以外に、体臭などのニオイを測定できるモデルもラインナップされています。

しかし、多機能になるほど価格が高くなる傾向があるので要注意。あくまで口臭を測定するのが目的なら、口臭に特化したモデルを、比較的リーズナブルな価格で購入するのがおすすめです。

測定スピードをチェック

By: rakuten.co.jp

口臭チェッカーは、モデルによって測定スピードが異なります。外出先で測定したい場合は、できるだけ測定スピードが速いモデルがおすすめです。約10秒などの短時間で測定結果を表示するモデルなら、ランチ後やオフィスでの休憩中にサッと測定できます。

外出先で他人に測定している様子を見られるのが気になる場合も、手早く使用できる測定スピードの速いモデルを選ぶのがおすすめです。

電源方式をチェック

By: rakuten.co.jp

口臭チェッカーの電源方式には、乾電池式と充電式の2種類があります。乾電池式は、予備さえ用意しておけば好きなタイミングで使用可能。万が一電池のストックがなくなっても、コンビニやドラッグストアなどで手軽に調達できます。しかし、継続的にランニングコストがかかるのがデメリットです。

充電式には、USBポートを搭載しているタイプもラインナップ。パソコンなどと接続して充電でき、自宅はもちろんオフィスでも充電できます。モバイルバッテリーを用意しておけば、屋外で急に充電が切れても安心です。なお、一度充電が切れると、フル充電するまで一定の時間がかかる点には留意しておきましょう。

持ち運びやすいかどうか

By: rakuten.co.jp

口臭チェッカーを日常的に携帯するなら、持ち運びしやすいサイズ・重さなのかチェックしておきましょう。バッグやポーチに収納しやすいスリムなデザインのモデルなら、持ち運びが楽々。旅行や出張で携帯する場合も、持ち運びが負担にならないサイズを選ぶのがおすすめです。

なかには、スマートなペン型モデルも展開されています。スーツやシャツの胸ポケットに入れて携帯しやすく、とくにビジネスシーンで便利。実際にボールペンとして使えるモデルもあります。周囲から口臭チェッカーに見えにくく、安心して身につけられるのもメリットです。

操作性をチェック

By: amazon.co.jp

口臭が気になるシーンでサッと測定する際には、簡単に操作しやすい口臭チェッカーが重宝します。測定スピードが速くても、操作しにくいとかえって余計な時間がかかってしまう場合があるので要注意。電源ボタンのオン・オフがしやすいなど、シンプルな操作性でストレスなく使えるモデルがおすすめです。

ディスプレイに測定結果を数値やグラフで表示するモデルも、直感的に使いやすいので要チェック。LEDランプや明るい液晶ディスプレイを搭載しているモデルは、暗い場所で測定する際に役立ちます。

口臭チェッカーのおすすめ

タニタ(TANITA) ブレスチェッカー EB-100

タニタ(TANITA) ブレスチェッカー EB-100

人気のヘルスケアグッズメーカーが展開する口臭チェッカー。測定結果をバイブレーターの振動やLEDランプで知らせます。ブザー音を出さすに測定結果を確認でき、周囲の人に気づかれずに、さりげなくチェックできるのがおすすめのポイント。測定結果を6段階のレベルと3つのLEDの点灯・点滅で知らせます。

息を吹きかけるだけで、手軽に口臭をチェック可能。幅30×高さ120×奥行19mm・重量約37gの軽量コンパクト設計でバッグやポーチに収納しやすく、持ち運びも容易です。

単4形アルカリ乾電池2本で駆動し、1日1回の測定で約1年間使用できる目安。センサー寿命は購入後1年経過、もしくは1000回測定で、センサーの使用回数を4段階で確認できるのも便利です。

サンコー(THANKO) ボールペンde口臭チェッカー TKCPTS4P

サンコー(THANKO) ボールペンde口臭チェッカー TKCPTS4P

直径15×高さ155mmのスマートなペン型口臭チェッカーです。スーツやシャツの胸ポケットに入れて携帯できるおすすめモデル。実際にボールペンとしても使用でき、周囲に知られずに口臭を測定しやすいのが魅力です。口臭レベルを0~4までの5段階でディスプレイに表示します。

ボタンを押すとカウントダウンがはじまり、5秒間音が鳴っている間に息を吹き続けるだけと使い方も簡単。音が鳴り止むと、ニオイのレベルが表示される仕組みです。USB充電式で、付属のUSBケーブルを使ってオフィスのパソコンと接続可能。別売りでボールペンの替芯を購入すれば、ボールペンとしても長く使えます。

オーム電機(OHM) 口臭チェッカー HB-KB02-W 08-3924

オーム電機(OHM) 口臭チェッカー HB-KB02-W 08-3924

携帯に便利な、コンパクトタイプの口臭チェッカー。幅35×高さ106×奥行き19mm・質量約25gで、持ち運びしやすいモデルを求めている方におすすめです。ストラップ穴を設けており、好みのストラップを接続して首から下げられます。

電源を入れたら、約1~2cm離した位置から息を5秒程度吹きかければ測定完了。ディスプレイに準備マークが点滅し、測定結果を表示します。約10秒後に電源が自動でオフになり、切り忘れが心配な方も安心です。単4形アルカリ乾電池を2本使用し、1日2回測定した場合で約2ヶ月間使用できると謳われています。

Micfendy 口臭チェッカー

Micfendy 口臭チェッカー

USB充電式の口臭チェッカーです。USB Type-C端子を備えており、パソコンなどと接続して充電できるのが特徴。突然充電が切れても、オフィスのパソコンやモバイルバッテリーを利用して充電できます。ディスプレイにバッテリーの残量を表示し、充電のタイミングを確認できるのも便利です。

本体の予熱後、5秒ほど息を吹きかけるだけと測定も簡単。ニオイのレベルを1~4の数値でディスプレイに表示し、自分では気づきにくい口臭を客観的に把握するのに役立ちます。

スリムかつコンパクトな設計で、持ち運びや保管も容易。洗練されたスタイリッシュなデザインも魅力です。

Aunnhon ブレスチェッカー KC02

Aunnhon ブレスチェッカー KC02

半導体センサーを搭載している口臭チェッカー。高感度と応答スピードの速さを謳っており、すばやく測定したい場面で活躍するおすすめモデルです。周囲に気づかれずにサッと測定したいシーンで役立ちます。

使い方は、電源ボタンを約1秒間押して起動させ、カウントダウンが終了したら約5秒間息を吹きかけるだけ。慣れていない方でも安心です。ニオイレベルを0~4の数値と顔イラストの表情で表示し、口臭の状態を直感的に把握できます。

サイズは約32×105×18mmで、重さは約30g。軽量コンパクトな設計で、持ち運びや保管も簡単です。

EEKETONE 口臭探知機

EEKETONE 口臭探知機

ボタン1つを配置したシンプルな口臭チェッカー。未使用時にセンサー部を守るフタが付属しており、衛生的に使いやすいのがおすすめのポイントです。本製品はUSB Type-C端子を備えた充電式。付属の充電ケーブルで充電し、約30日使用可能と謳っています。

重量約35gの軽量コンパクトなモデルで、持ち運びやすく便利。また、息を吹きかけるだけの簡単操作により、口臭レベルを4段階で表示します。シンプルでスタイリッシュなデザインも魅力です。

口臭チェッカーの数値が高かった場合の対処法は?

口臭チェッカーで測定結果が高かったら、まずは歯磨きの方法を見直しましょう。食べ物のカスが歯と歯の間に詰まっていると、時間の経過とともに口臭の原因になる場合があります。歯間ブラシを活用して、食べ物のカスが残らないように歯磨きするのが大切です。また、舌苔もニオイの原因であり、タンクリーナーを利用するなどしてお手入れしましょう。

日頃から数値が高いなら、唾液の分泌量を増やすこともひとつの方法です。よく噛んで食べるように意識すると唾液が多く分泌するといわれており、口の中の乾燥を防いで、口臭の発生を防ぐ効果が期待できます。口呼吸も乾燥の原因となるので、鼻呼吸を意識して、口内を乾燥させないように注意してみてください。

喫煙者はタバコの量を減らしたり、睡眠を十分にとったりなどの、生活習慣の見直しが口臭改善につながる場合も。対策しても口臭が気になる方は、早めに専門医に相談しましょう。

口臭チェッカーの売れ筋ランキングをチェック

口臭チェッカーのランキングをチェックしたい方はこちら。