音楽を聴く際に活躍する「イヤホン」。白いデザインのモデルであれば、音楽を楽しむだけでなく、ファッションの一部としてもおしゃれに取り入れられます。しかし、さまざまなモデルが販売されているため、どれを購入すべきか悩む方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、白いイヤホンのおすすめをご紹介します。選び方のポイントも併せて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
白いイヤホンの選び方
ワイヤレスなのか有線なのか接続方式で選ぶ

By: amazon.co.jp
白いイヤホンを選ぶ際は、接続方式をチェックしましょう。ワイヤレスイヤホンは、ケーブルの煩わしさがないのが魅力。Bluetooth接続により、スマートフォンやタブレットとペアリングができます。しかし、バッテリー切れの心配があり、充電を忘れると使用できなくなる点に注意が必要です。
有線イヤホンは、バッテリー切れの心配がないのが魅力。また、ワイヤレスイヤホンと比べて、通信状況による音の途切れなどが発生しにくいメリットもあります。しかし、ケーブルが絡まりやすいのがデメリットです。
使用シーンによっても、適切な接続方式は異なります。移動中に音楽を聴く機会が多い場合はワイヤレス、室内などで音楽を長時間楽しみたいときは有線のように、使用シーンで使い分けてみてください。
タイプで選ぶ
カナル型

By: amazon.co.jp
カナル型イヤホンは、先端にシリコン製のイヤーピースが付いており、耳の穴に差し込んで使用するタイプです。耳の奥までしっかり挿入するため、密閉性が高く、音楽に没入できる環境を作り出します。
インナーイヤー型と比べて、音が外に漏れにくいのもメリット。電車内など公共の場でも、周囲に迷惑をかけずに使用できます。また、低音域の再生能力に優れており、迫力ある音楽を楽しみたい方にもぴったりです。
インナーイヤー型

By: amazon.co.jp
インナーイヤー型は、耳の入り口に引っかけるようにして装着するタイプのイヤホン。耳穴に深く挿入しないため、装着時の圧迫感が少ないのが特徴です。しかし、フィット感はカナル型よりも劣るため、運動には不向きな場合があります。
密閉しないことで、周囲の音が適度に聞こえるのもポイント。加えて、空間的な広がりを持った自然な音質を楽しめます。通勤や散歩など、周囲の状況を把握しながら音楽を聴きたい場合におすすめです。
オープンイヤー型

By: biccamera.com
オープンイヤー型は、耳を塞がずに装着するタイプのイヤホンです。耳の穴の上や近くに配置して音を届ける構造が特徴。耳への圧迫感がないので、快適に装着できます。
耳を塞がないため、周囲の音をより自然に聞き取れるのも利点。しかし、音漏れが比較的多いため、電車内など周りに配慮する必要がある環境で使うのは不向きです。
機能をチェック
通話するならマイク付き

By: amazon.co.jp
イヤホンを使用して通話するなら、マイク付きのモデルを選びましょう。マイク付きのイヤホンであれば、ハンズフリー通話が可能。テレワーク時のオンラインミーティングをはじめ、さまざまなシーンで活躍します。
選ぶ際は、マイクの性能もチェック。ノイズリダクション機能を有したマイクが付いていれば、周囲の雑音を低減してクリアな音声を相手に届けられます。また、ビームフォーミング技術を採用したモデルなら、自分の声を拾う性能に優れているのがポイントです。
音に集中できるノイズキャンセリング機能

By: amazon.co.jp
ノイズキャンセリング機能が搭載されているイヤホンは、周囲の騒音を低減するのが魅力。電車内やオフィスなどの場所で、音楽に集中したいときに役立ちます。なお、ノイズキャンセリングには「アクティブノイズキャンセリング」と「パッシブノイズキャンセリング」の2種類があります。
アクティブノイズキャンセリングは、マイクで拾った外部ノイズと逆位相の音波を発生させ、騒音を打ち消すのが特徴。特に低域から中域のノイズに対して高い効果を発揮します。しかし専用のマイクとプロセッサーが必要なのでバッテリーを消費するのがデメリットです。
パッシブノイズキャンセリングは、イヤホンの形状や素材によって、物理的に音を遮断する方式。電源が不要なので、バッテリーを消費する心配がないのがメリットです。
白いイヤホンのおすすめ|ワイヤレス
アンカー(ANKER) Soundcore P40i
ノイズキャンセリング機能を搭載しており、周囲の雑音を低減するおすすめの完全ワイヤレスイヤホン。11mmのダイナミックドライバーを搭載しています。タッチセンサーで直感的に操作できるのも魅力です。
イヤホン単体で最大12時間、充電ケース併用で最大60時間の再生が可能。さらに、わずか10分の充電で約5時間の再生ができる急速充電にも対応しています。IPX5防水規格に対応し、汗や急な雨などで濡れても安心です。
充電ケースはスマホスタンドとしても活用でき、動画視聴時などに便利。また、5種類のイヤーチップが付属しており、装着感を調整できます。
ボーズ(Bose) Ultra Open Earbuds
耳を塞がないイヤーカフ型デザインを採用したワイヤレスイヤホン。周囲の音を把握しながら音楽を楽しめます。長時間の使用時でも、耳への負担が少ないのが魅力です。
Bose OpenAudioテクノロジーによる高品質なサウンドを実現。豊かな低音や繊細な高音を再生できます。さらに、耳の後ろに配置されたボタンで、再生や音量調整などの操作を直感的に行うことが可能。加えて、Bluetoothマルチポイント機能により、2台のデバイスに同時接続ができます。
1回の充電で最大7.5時間の連続再生ができ、急速充電にも対応しています。IPX4の防水性能を備え、汗や雨に濡れるシーンでも安心です。
ソニー(SONY) ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WF-C700N
軽量コンパクトな設計で、快適な装着感を実現しているおすすめワイヤレスイヤホン。ノイズキャンセリング機能を搭載し、周囲の騒音を軽減して音楽に集中できる環境を作り出します。
圧縮音源を補完して高音質にするDSEE技術の採用もポイント。純正アプリ「Headphones Connect」を使えば、音質の調整も可能です。IPX4の防滴性能を備えているため、軽い雨や汗で濡れるシーンでも安心して使用できます。
ノイズキャンセリング有効時でも、イヤホン単体で最大7.5時間駆動。充電ケースと併用すれば、最大15時間の連続使用ができます。
ソニー(SONY) ワイヤレスステレオヘッドセット WI-C100
左右一体型で、片方だけ紛失するリスクを軽減できるワイヤレスイヤホン。DSEE技術を採用しており、圧縮された音源の高音域を補完することで自然な音質を実現します。IPX4相当の防滴性能を有しているのも特徴です。
最大25時間の連続再生ができるバッテリーを搭載。わずか10分の充電で60分の音楽再生ができる急速充電にも対応しています。また、アプリを使ったイコライザー機能で好みの音質にカスタマイズできるのも魅力です。
アップル(Apple) AirPods 4 アクティブノイズキャンセリング搭載モデル MXP93J/A

オープンイヤーデザインながら、優れたアクティブノイズキャンセリング機能を搭載している完全ワイヤレスイヤホン。周囲の雑音を効果的に低減できます。
専用のAppleドライバーとハイダイナミックレンジアンプを搭載しているのもポイント。また、周囲の環境に応じて音質を自動調整する適応型オーディオ機能も備わっています。
連続使用時間はノイズキャンセリング有効時で最大4時間、充電ケース併用で最大20時間です。USB-CとQi規格に対応した小型の充電ケースが付属しています。
シャオミ(Xiaomi) Redmi Buds 6 Play
軽量設計で、長時間でも快適に装着できる完全ワイヤレスイヤホン。10mmダイナミックドライバーを採用し、パワフルなサウンドを楽しめます。専用アプリで、5種類のプリセットEQモードを切り替えられるのも魅力です。好みの音質に調整したい方に適しています。
急速充電機能により、わずか10分の充電で最大3時間の音楽再生ができるのも特徴。また、IPX4等級の防水性能も有しています。さらに、AIノイズリダクション機能を搭載しており、通話相手にクリアな声を届けられるのがおすすめポイントです。
ビクター(Victor) nearphones HA-NP1T
耳を塞がないイヤーカフ型の完全ワイヤレスイヤホン。片耳約4.9gの軽量ボディと、フレキシブルなアジャスト機構により、長時間でも快適に装着できます。
高性能10mmドライバーを搭載し、クリアなサウンドを実現。NORMAL・HIGH・BASSの3つのサウンドモードに対応しており、好みに合わせて音質を切り替えられます。また、音声アシスタントの起動に対応しているのもポイントです。
イヤホン本体は最大8時間、充電ケース併用で最大24時間の連続再生が可能。クイック充電機能も備えており、10分の充電で約60分の再生ができます。さらに、IPX4相当の防滴仕様なので、ランニングなどスポーツシーンでの使用もおすすめです。
デノン(DENON) PerL Pro AH-C15PL
パーソナライズ機能「Masimo AAT」を搭載しているおすすめの完全ワイヤレスイヤホン。ユーザーの耳に合ったサウンドを再生します。ハイブリッドアクティブノイズキャンセリングにより、周囲の騒音を効果的にカットするのも魅力です。
aptX Losslessコーデックでロスレス伝送ができるのもポイント。ワイヤレスイヤホンながら、CD相当の高音質を実現できます。加えて、空間オーディオ技術「Dirac Virtuo」による、没入感のある音場が体感できるのが魅力です。
本製品は、イヤホン単体で約8時間の連続再生が可能。充電ケースと併用すれば合計約32時間使えます。
ジェイビーエル(JBL) SOUNDGEAR SENSE
耳を塞がない設計により、周囲の音を確認しながら音楽を楽しめるワイヤレスイヤホン。角度調整に対応したイヤーフックで、長時間でも快適に装着できます。
16.2mmドライバーと独自の低音強化アルゴリズムにより、パンチのある低音とクリアな高音を両立。さらに、OpenSound技術を採用することで音漏れを抑えながら高品質なサウンドを楽しめます。
イヤホン単体で最大6時間、充電ケース併用で合計24時間の長時間再生が可能。15分の急速充電で約4時間の使用ができます。IP54の防塵・防滴性能を備えているのもおすすめポイントです。
ショックス(Shokz) OpenFit Air SKZ-EP
耳を塞がないオープンイヤー型の完全ワイヤレスイヤホン。耳に触れるパーツには、形状安定特性を持つニッケルチタン合金を採用しています。フィット感に優れているのが魅力です。
DirectPitchテクノロジーにより、音漏れを抑えながらも周囲の音を確認できるのがポイント。18×11mmの矩形ドライバーで中高音域を伸びやかに再生します。OpenBass Air技術により、深みのあるサウンドが楽しめるのも特徴です。
4つのマイクとCVCノイズ低減技術により、優れた通話品質を実現。ハンズフリー通話をする際におすすめです。なお、本製品は1回の充電で最大6時間、充電ケース併用で合計28時間の再生が可能。10分の急速充電で2時間使用できます。
サムスン(Samsung) Galaxy Buds3
装着感にこだわった設計のおすすめワイヤレスイヤホン。耳にぴったりフィットするよう角度をつけたオープン型デザインにより、長時間でも快適に装着できる設計です。3Dの耳データに基づいて開発されています。
11mmスピーカーを搭載し、ダイナミックなサウンドを再生可能。高精細24bitの音声コーデックにより、音の鮮明さも実現しています。
Galaxy AIに対応しているため、環境に応じた音の最適化や、リアルタイム翻訳などが可能。利便性に優れています。連続再生時間は、ノイズキャンセリング機能をオフにした状態で最大6時間。充電ケースを併用すれば最大30時間使用できます。
スワイプやピンチなどのシンプルなジェスチャーで扱えるのもおすすめポイント。直感的に操作できるワイヤレスイヤホンを探している方は、チェックしてみてください。
ビーツ(Beats by Dr. Dre) Beats Fit Pro
ウィングチップが耳にしっかりとフィットするワイヤレスイヤホン。周囲の音を効果的に遮断するアクティブノイズキャンセリング機能と、状況に応じて外部の音を取り込める外部音取り込み機能を搭載しています。
空間オーディオとダイナミックヘッドトラッキングに対応しているのも特徴。立体的な音場で音楽を楽しみたい方におすすめです。また、IPX4等級の耐汗耐水性能を備えており、軽い水濡れであれば故障の心配を軽減できます。
ノイズキャンセリングをオンにした状態で、最大6時間の連続再生が可能。充電ケースを使えば合計24時間のリスニングを楽しめます。わずか5分の急速充電で1時間の再生時間を確保できるのもおすすめポイントです。
オーディオテクニカ(audio-technica) ワイヤレスオープンイヤーイヤホン ATH-AC5TW
空気伝導型のおすすめワイヤレスイヤホン。耳を塞がないオープンイヤーデザインで、長時間でも快適に装着できるのが魅力です。片耳約10.5gの軽量設計を採用しています。
17×12mmの大型オーバルドライバーと、デュアル・ベースエンハンスメント・テクノロジーにより、豊かな低音や自然なサウンドを再生。また、ビームフォーミングマイク技術を採用しており、騒音の多い環境でもクリアな音声を通話相手に届けられます。
IPX4相当の防滴性能を備えているのもポイント。2台のBluetooth機器と同時接続できるマルチポイント機能搭載で、利便性に優れています。
白いイヤホンのおすすめ|有線
ジェイビーエル(JBL) JBL Tune 310C USB
USB-C接続に対応した高音質インイヤーイヤホン。96kHz/24bitのDAC内蔵で、ハイレゾオーディオに対応しています。JBL独自のPure Bassサウンドで、臨場感あふれる低音を再生できるのが魅力。また、9mmダイナミックドライバーで豊かな音の広がりを生み出します。
3種類のプリセットイコライザーを簡単に切り替えられるのもおすすめのポイント。さまざまな音楽ジャンルに対応できます。フラットケーブル設計で絡まりにくいのも特徴です。
ソニー(SONY) 密閉型インナーイヤーレシーバー MDR-EX255AP
12mmドライバーユニットを搭載したおすすめの有線イヤホン。高磁力ネオジウムマグネットにより、深みと広がりのあるサウンドを実現します。音漏れを軽減する独自の筐体構造で、電車内など音漏れを防ぎたい場所での使用におすすめです。
絡みにくいタングルフリーケーブルを採用しているのも特徴。インラインリモコンを搭載しているので、曲送りや通話応答などの操作がスムーズに行えます。4サイズのハイブリッドイヤーピースが付属するため、フィット感を調整しやすいのも魅力です。
アップル(Apple) EarPods with USB-C Connector MYQY3FE/A

耳の形状に基づいて設計された、Appleの有線イヤホン。内蔵スピーカーは音の出力を最大化する構造で、深みのある豊かな低音と繊細な高音を楽しめます。USB-Cコネクタを採用しているのが特徴です。
耐久性に優れた設計なのもポイント。また、ケーブル上にリモコンが搭載されており、音楽の再生や着信の応答などの操作を手元で行えます。使い勝手のよいApple純正イヤホンを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
オーディオテクニカ(audio-technica) SOLID BASS ATH-CKS330C
SOLID BASS HDドライバーと独自のRelieve Pressure構造を採用したおすすめUSB-Cイヤホン。重低音を豊かに再生できます。高音質DACを内蔵しているのも特徴です。
密閉型で音漏れを防げるのもポイント。また、抗菌加工のイヤーピースが付属しており、清潔に使えます。絡みにくいコード設計で、カバンなどからスムーズに取り出せるのも魅力です。
ビクター(Victor) ハイレゾ対応 USB Type-Cイヤホン HA-FR29UC
ハイレゾ音源に対応しているUSB-Cイヤホン。10mmの高磁力ネオジムドライバーにより、高音質で再生できます。
FLAT・BASS・CLEARの3つのサウンドモードを搭載しているのが特徴。楽曲の種類やシチュエーションに合わせて簡単に切り替えられます。3ボタン式のリモコンが備わっており、音量調節や通話応答の操作もスムーズ。また、高性能マイクを搭載しているので、クリアな音声を相手に届けられます。
イヤーピースはXS・S・M・Lの4サイズが付属。加えて、キャリングポーチも付属しており、持ち運びに便利です。
ヌーム(nwm) WIRED MWE006
オープンイヤー型の有線イヤホン。NTT独自のPSZ技術を搭載しており、オープンイヤーでありながらも音漏れを抑えられます。本体重量は約7.2gです。
IPX4相当の防水性能を備えているため、スポーツ時や雨天時など、水に濡れる環境で音楽を聴きたい方におすすめ。また、本製品は全指向性マイクを内蔵しており、ハンズフリー通話用としてもぴったりです。
フィリップス(Philips) インイヤーヘッドホン マイク付き TAE1018
14.2mmの大口径ドライバーを搭載しているハイレゾイヤホン。20Hzから40000Hzまでの広い周波数帯域に対応し、バランスの取れたサウンドを楽しめます。12.9gの軽量設計で、快適に装着できるのも魅力です。
音量調節や通話応答などの操作ができるインラインリモコンを搭載しているのがポイント。使い勝手に優れている有線イヤホンを探している方は、チェックしてみてください。
白いイヤホンの売れ筋ランキングをチェック
白いイヤホンのランキングをチェックしたい方はこちら。
清潔感のある見た目が魅力の白いイヤホン。デザイン性に優れているのはもちろん、音質や性能に優れたモデルが豊富に展開されており、好みに合わせて選べます。ワイヤレスなのか有線なのか種類で選ぶのも大切。ぜひ本記事を参考に、自分に合った白いイヤホンを選んでみてください。