DIY作業などで重宝する「万能ハサミ」。段ボール・カーペット・配線など、さまざまな素材をスムーズに切断できるため、ひとつ持っていると便利です。しかし、種類が多いため、どれを選ぶべきか悩む方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、おすすめの万能ハサミをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
万能ハサミとは?

By: amazon.co.jp
万能ハサミは、紙や布だけでなく針金・金属板・カーペットまで切断できる多機能なハサミです。刃は一般的に炭素鋼やステンレスでできており、耐久性と切れ味に優れているのが特徴。ストレート刃やカーブ刃など、切断する素材に合わせて形状を選べます。
DIY・園芸・掃除・アウトドアなど、さまざまな場面で活躍。小枝の剪定や厚手の段ボールカットなど幅広い用途に対応します。なかには栓抜きや缶切り機能を備えたタイプもあり、キャンプでの使用にぴったりです。
なお、「万能」の名前を持ってはいるものの、すべての素材に適しているわけではありません。硬いアイテムを頻繁に切ると刃が摩耗し、やわらかいモノが切れにくくなるといわれている点には要注意。使用目的に合わせて、ハンドル形状や刃のタイプを選びましょう。
万能ハサミの選び方
ハンドルの形状をチェック
細かい作業には「円形左右対称型」

By: amazon.co.jp
円形左右対称型のハンドルは、親指・中指・人差し指で持って使用するタイプ。ハンドルの両側が同じ形状で、左右どちらの手でも使いやすい点が魅力です。
細かな動きの調整がしやすく、精密な切り込みが可能。指先でコントロールしやすいため、曲線や複雑な形状の切り抜きなどにぴったりです。紙の裁断や切り絵、細かな手芸作業などに適しています。
工作・クラフト・裁縫・カード作りなど、繊細さが求められる作業にもおすすめ。小さなパーツをカットする作業や、デザインの細部を切り抜く場合に便利です。また、オフィスでの資料作りなど、正確さが必要な場面でも重宝します。
力を必要とする作業には「楕円形左右対称型」

By: amazon.co.jp
楕円形左右対称型のハンドルは、親指とほかの指を使って広く握れる設計。指全体でハサミを支えられるため、強い力が必要な切断作業に適しています。左右対称の形状により、右利き・左利きどちらでも使いやすく、長時間の使用でもバランスよく力を入れられるのがポイントです。
握る際に手にフィットしやすく、長い時間使っても疲れにくいのがメリット。また、滑りにくく、安定した切断が可能です。
段ボールやカーペット、厚手の布・皮革など、切断に力を要する素材の加工にぴったり。DIYやリフォーム作業、園芸での剪定、粗大ゴミの解体など、力仕事の際にもおすすめです。家庭での重作業からプロの現場まで幅広く活躍します。
マルチに使うなら「左右非対称型」

By: amazon.co.jp
左右非対称型のハンドルは、親指用とほかの指用で大きさ・形が違う設計。人間工学的な形状で、長時間使用しても手が疲れにくいのが特徴です。
非対称形状により手にフィットするため細かく調整しやすく、強い力を入れやすいのもメリット。また、親指側のリングが小さめに対しほかの指側が大きく、より自然な持ち方でカットできるのもポイントです。小回りが利く操作から力強い切断まで、幅広く対応できます。
紙・厚手の布・ビニール紐・段ボールなど、異なる素材を日常的に切る必要がある方におすすめ。ホームクラフト・DIY・裁縫・園芸など、家庭での多様な作業をひとつのハサミでこなしたいときに便利です。職場でも家庭でもマルチに活躍する万能ハサミを探している方はチェックしてみてください。
硬いモノの切断には「スティック型」

By: amazon.co.jp
スティック型ハンドルは、棒状の形状で指を入れる輪がなく、握って使う仕様です。コンパクトで収納しやすく、持ち運びに便利。シンプルな構造ながら、硬い素材を切断する際に力を入れやすいよう設計されています。
握る部分が太めで、手のひら全体で握りやすいのもメリット。指に力を集中させることなく、腕の力を直接刃先に伝えられます。また、ハンドル部分にラバーやプラスチックの滑り止めが付いているモデルも多く、手汗をかいても滑りにくいのが魅力です。
金属板・アルミ缶・針金・プラスチック板など、硬い素材のカットにも適しています。DIYや工作、粗大ゴミの解体、アウトドアでのロープ・ワイヤーの切断など、力が必要な作業にもおすすめ。特に、キャンプなどの屋外では、コンパクトさと実用性を兼ね備えたツールとして重宝します。
ハンドルの素材をチェック

By: amazon.co.jp
万能ハサミを選ぶ際は、ハンドルの素材も要チェックです。素材によって握り心地や耐久性、重量感は大きく変わります。長時間使用する場合は、手に負担がかからないかどうかをよく確かめておくことが快適な作業につながります。
プラスチック製は軽量で扱いやすく、なかでもABS樹脂は衝撃に強く日常使いにぴったりです。金属製はやや重く、堅牢で長持ちしやすいうえ切断時に安定感があります。ラバーコーティングやゴムグリップは滑り止め効果があり、濡れた手でも安心して使用可能。プラスチックと金属のハイブリッド型は、軽量性と堅牢性を両立しています。
日常の軽作業なら軽いプラスチック製、DIYなど力仕事にはグリップ力のあるゴムコーティングタイプ、長期使用を考える場合は耐久性の高い金属製がおすすめ。冬場の屋外作業には、冷たさを感じにくいプラスチックやゴム素材も適しています。
刃の素材をチェック

By: amazon.co.jp
刃の素材も、万能ハサミの性能を左右する重要な要素。素材によって切れ味・耐久性・メンテナンス頻度は大きく異なります。適切な素材を選ぶことで、より効率的に作業できるのがポイント。また、長期間にわたって鋭い切れ味を保てます。
炭素鋼は鋭い切れ味が特徴で、硬い素材も切断しやすい素材。しかし、錆びやすい点には注意が必要です。ステンレス鋼は錆びにくく、水周りでの使用にもおすすめ。炭素鋼に比べると切れ味の持続性はやや劣ります。チタンコーティングを施した刃は、耐久性と切れ味が良好です。
紙や布など一般的な素材を切る日常使用なら、扱いやすいステンレス製に注目。硬い素材を頻繁にカットする場合は、切れ味に優れた炭素鋼製が適しています。屋外でよく使う方には、防錆性の高いステンレスやチタンコーティング製がぴったり。小まめなメンテナンスが難しい場合は、錆びにくいタイプを選びましょう。
刃の形状をチェック

By: amazon.co.jp
万能ハサミの刃の形状は、切断する素材や作業内容によってチェックすべきポイントが変わります。形状の違いによって切れ味や切断のしやすさに差が生じるため、用途に合った形状を選ぶことが重要です。
ストレート刃は直線的な切断に向いており、紙や薄い布など平面的な素材のカットにぴったり。カーブ刃は曲線切りがスムーズにできます。ノコギリ刃やギザギザ刃は、滑りやすい素材をしっかり掴んで切断しやすいのがポイント。繊維質の強い素材の切断に適しています。
紙や布などやわらかい素材を主に切る場合は、ストレート刃がおすすめです。滑りやすい素材を切る際は、ノコギリ刃のモノに注目。園芸用やDIYなど幅広い素材を扱う場合は、複合的な刃形状を持つ多機能モデルを選んでみてください。
ハサミ以外の機能にも注目

By: markeweb2.com
万能ハサミのなかには、切断機能だけでなく複数の便利な機能を備えたモデルもあります。1つのツールで複数の作業ができ、特にアウトドアやDIY作業で活躍。持ち運ぶ道具の数を減らせます。
代表的な追加機能は、栓抜き・缶切り・ペットボトルオープナーなどです。ドライバー機能を有したモノや、ワイヤーストリッパー機能付きのモデルも人気。トングとして使えるアイテムもあり、細かいモノを掴む作業で重宝します。
アウトドアで使うなら、栓抜きや缶切り機能付きのモデルに注目。DIYが趣味の方には、ドライバー機能付きのモデルが適しています。電気関係の作業が多い場合は、ワイヤーストリッパー機能を要チェックです。なお、複数の機能があると便利ですが、機能が増すほど重量や価格も上がる傾向があります。実際に必要な機能を見極めて選びましょう。
万能ハサミのおすすめ|円形左右対称型
SILKY ネバノン 135mm NBN-135
粘着物を切っても刃にくっつきにくい設計の万能ハサミ。前面ブラックコーティングとフッ素コーティングの二段処理により、ガムテープやセロハンテープなどのベタつく素材も軽い力でスムーズにカットできます。ステンレス刃物鋼6A製の刃は切れ味が持続しやすく、日常的な使用でも安心です。
全長は135mm、刃長は50mmとコンパクトサイズで、持ち運びに便利。ABS樹脂製のグリップは手にフィットし、長時間の作業でも疲れにくいと謳っています。ステンレスネジで耐久性を高めているのもポイント。梱包作業や工作、DIYなど、粘着素材を扱う機会が多い方におすすめです。
万能ハサミのおすすめ|楕円形左右対称型
高儀(Takagi) コンパクトマルチスニップス ステンレス 145mm MS-145C
薄鉄板からゴム素材までマルチに対応する多機能な万能ハサミ。厚みのある刃先設計が特徴です。刃先まで切断しやすく、銅板や針金、段ボールなど、多様な素材を裁断可能。ギザ付き刃とコンパクト刃の組み合わせで、繊細な作業にも対応します。
全長145mmのコンパクトボディに、滑りにくいラバーグリップを採用。リング型グリップがあるため的確に操作しやすく、長時間の作業も快適です。また、安全キャップ付きなので、安心して収納できます。
DIYから工作、日常の細かな作業まで、幅広く活躍する便利なツール。家庭や職場での作業効率を高めたい方におすすめです。
SK11 ストロング万能鋏 ポータブル SST-200PMG
かさばる廃品を小さく切る作業に特化した万能ハサミです。ギザ刃・のこ刃・開梱刃・針金切、計4種類の刃を搭載。0.8mmまでのアルミ板や、0.4mmまでのブリキ板、5mmまでのゴム板など、さまざまな素材を強力にカットできます。刃はサビに強いステンレス製で、耐久性は良好です。
持ちやすく滑りにくいソフト樹脂グリップと、マグネット付き保護キャップが備わっているのも特徴。また、キャップ外し機能も付いています。日常的な廃棄物処理やDIY作業で、素材を適切なサイズに切りたい方におすすめの実用的な万能ハサミです。
エンジニア 鉄腕ハサミGT PH-55
特殊ステンレス鋼を採用した3mm厚刃の万能ハサミ。ギザ刃のマイクロセレーション加工により、厚手のゴムからプラスチック、ケブラー繊維まで楽に裁断できます。ストレート刃・ワイヤーカッター・開梱刃と4種類の切断機能を1本に集約しているのが特徴。幅広い素材に対応する便利なアイテムです。
人間工学に基づいた、ソフト樹脂グリップを用いているのもポイント。120gの軽量設計で、持ち運びは容易です。また、通気性と排水性に優れた保護キャップ付きで、安心して収納できます。DIY作業や工房での材料加工の際に役立つほか、災害時の非常用ツールとしても活躍する、おすすめの実用的な万能ハサミです。
万能ハサミのおすすめ|左右非対称型
トラスコ中山(TRUSCO) ラシャ切りはさみ 240mm TST-240
1丁ずつ手作業で切れ味が調整された万能ハサミ。ハンドル部分はガラス繊維入りナイロン製で、耐久性に優れています。刃にはステンレス鋼AUS6を採用。切れ味も良好です。
全長240mmで、手にフィットする適度なサイズ感も特徴。刃長105mmで細かな作業も快適にこなせるため、裁縫や工作といった日常のさまざまな場面で活躍します。プロの作業現場から家庭まで、確かな切れ味を求める方におすすめです。
ビッグマン(Bigman) リーベ万能はさみ IK-50
420J2ステンレス鋼を採用した万能ハサミ。段ボール・布など多様な素材をカットできます。明るいオレンジのハンドルが備わっているのも特徴。ハンドルの素材は握りやすいABS樹脂で、使用時に疲れにくいのがメリットです。
日常の細かな裁断作業から工作、手芸まで幅広く活躍。家庭・職場での分別作業や、クラフト制作におすすめの万能型ハサミです。
近与(KONYO) SUN UP ホビーワーク鋏 厚物用
厚物もカットできる、ステンレス製の万能ハサミ。SUS420J2素材の3.5mm厚刃を備えているのが特徴です。段ボールから厚手のビニール、カーペットまで、切断時のズレを防ぐセレーション加工刃によって力強く裁断します。
指にフィットする大型グリップを採用しており、手への負担が少ないのもメリットです。また、125mmの刃長で、工作材料のほか建材までも切断可能。DIYやクラフト作業の精度向上を求める方におすすめの万能ハサミです。
万能ハサミのおすすめ|スティック型
SK11 ストロング万能ハサミ SST-250
かさばる廃品を小さく切断できるスティック型の万能ハサミです。手元が邪魔にならないカーブタイプの設計。バネ付き構造なので開閉は容易です。軍手をしたままでも使いやすいうえ、滑りにくいようラバー付きグリップが備わっています。
ステンレス板からカーペット、皮革、電気コードまで、幅広い素材に対応。細かいギザ刃とカーブ刃の組み合わせで、切りたいモノをしっかり捉えるためスムーズに作業できます。アルミやブリキなどの金属も切断できる仕様。DIY作業や日曜大工をよく行う方におすすめです。
SK11 万能はさみ ロング SML-200
さまざまな素材を強力にカットできるスティック型の万能ハサミ。直線切りに適したロング刃タイプです。細かいギザ刃とカーブ設計により、どのような素材でもスムーズに切断できます。錆びにくいステンレスブレードを採用しており、長期間使用しやすいのが魅力です。
バネ付きのハンドルで、作業の負担を軽減。ブリキ・アルミ・プラスチック・布・電気コードなど、幅広い素材に対応します。日曜大工から工作、ホビーまで多目的に活躍するため、家庭に1本あると便利です。
SK11 金切鋏 倍力型 SMS-250B
金属板も軽い力で切断できるスティック型の万能ハサミです。独自の二個所支点構造により、少ない力で強力にカットできます。高硬度・高耐久のクロームモリブデン鋼製ブレードを採用しているのもメリットです。
滑りにくいエラストマー樹脂グリップにより、軍手着用時でも安定してホールド可能。直線から緩やかな曲線まで思い通りに切断できます。
便利なハンドルストッパー付きで、収納は簡単。軟鋼板・ステンレス・銅版・アルミ板・プラスチックなど幅広く対応できるため、金属加工やDIY作業を頻繁に行う方におすすめです。
トラスコ中山(TRUSCO) 万能ハサミ ストレートタイプ TBH-205
多彩な素材をスムーズに切断できるスティック型の万能ハサミ。直刃仕様でケーブルから紙、布までカットできます。ワンタッチで開き幅を調節できるアジャスタブル機能により、さまざまな厚みの素材に柔軟に対応。ステンレス鋼製の刃は耐久性に優れています。
手にフィットするグリップと178gの軽量ボディを採用しているのもメリット。チューブ・ダクトからロープ・小枝まで幅広くカットできるため、日曜大工・工作・ガーデニングなど多目的な用途に1本持っておくと便利です。
三共コーポレーション trad 万能バサミ TMS-185E
幅広い素材を扱えるスティック型の万能ハサミ。細かいギザギザが施された刃が滑りを防ぎ、繊細かつ鋭いステンレス刃が安定した切れ味を実現します。アルミ板・銅板・ブリキ・プラスチック・皮革・カーペットなど、多彩な素材を切断可能。電気コードやホース、ロープといった日常で扱う素材にも対応します。
人間工学に基づいた設計のハンドルは長時間使用しても疲れにくく、滑り止め素材がグリップ力をサポート。DIYや日曜大工、クラフト作業など、幅広い用途で活躍するツールとしておすすめです。
セーブ・インダストリー よく切れ~る万能ハサミ SV-3789
硬い素材も楽にカットしやすい、スティック型の万能ハサミです。高炭素鋼SK5の鋭い刃を採用しているのがポイント。厚いカーペットやかさばる段ボールのほか、硬いCDも切断できます。3段階開閉調節機能付きで、細いモノから太いモノまで素材に適した幅に調整可能です。
バネ付き構造と手にフィットする人間工学デザインが特徴で、長時間の使用でも疲れにくい作り。160gの軽量設計も魅力です。アルミ板・プラスチック・革・小枝・ホースなどを切断でき、幅広い用途で活躍します。
角利(KAKURI) 強力万能ハサミ MSS-30
手のひらに収まりやすい、コンパクトなスティック型の万能ハサミ。握りやすいグリップが安定した作業をサポートします。
絶妙な刃の角度によって、紙から厚手の素材まで切れ味よくカットしやすいのも魅力。0.5mmまでの針金・銅板のほか、プラスチック・段ボールなど多種多様な素材をスムーズに切断できます。
持ち運びに便利な安全ロック機能付きで、工具箱やポケットに入れても安心。DIY愛好家や、日常のどのような場面でも頼りになるツールを求める方におすすめです。
アイヘルプ(IHELP)万能ハサミ 205mm ストレート IK-70
良好な切れ味で多様な素材に対応する、スティック型の万能ハサミ。ギザギザ加工が施されたステンレス刃が切断対象をしっかり捉え、鉄板や針金、段ボールなどをスムーズにカットします。グリーンカラーのグリップが手にフィットするのもポイントです。
重さは150gと軽量。また、ロック機能により使わないときは安心して収納できるため、持ち運びにもぴったりです。家庭内での切断作業や簡単なDIYなど、幅広く活躍します。工具箱に1本常備しておくと便利です。
万能ハサミは、製品ごとに切断可能な素材や厚みが異なります。DIYで使うなら、厚紙やプラスチック板、薄い金属板なども切れるタイプがおすすめです。グリップの握りやすさや、刃の耐久性も確認しておきましょう。本記事を参考に、用途に合った使いやすい1本を見つけてみてください。