寒い時期に活躍する、王道のアウターとして人気のコート。さまざまな種類が展開されており、モデル選びやコーデに迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、コートの種類について解説します。メンズ・レディースともに種類別のコーデもピックアップしているので、ぜひ参考にしてみてください。
トレンチコート

By: zozo.jp
トレンチコートは、第一次世界大戦時の軍用コートを起源とするアウター。ダブルブレストやウエストベルトなどを採用した機能的なディテールで、雨風に強いのが特徴です。
ミリタリーな要素が残るクラシカルなタイプから、装飾を省いたモダンなタイプまで、さまざまなモデルがラインナップされています。かっちりとした印象で着こなせるため、1着持っておくと重宝するアイテム。ビジネスからカジュアルまで幅広いシーンで着回せるコートを探している方におすすめです。
Aラインで魅せるきれいめカジュアルコーデ

By: wear.jp
デニムとスニーカーで程よくカジュアルダウンさせたメンズコーデです。程よくゆとりのあるトレンチコートで、Aラインシルエットを演出しています。こなれ感のある大人っぽいファッションが好みの方は、参考にしてみてください。
インナーには黒のタートルネックをチョイスし、顔回りの印象を引き締めているのもポイント。胸元のシルバーネックレスが、シンプルなルックスにアクセントを加えています。秋のお出かけにおすすめのスタイリングです。
トレンチコートを主役にしたフェミニンコーデ

By: wear.jp
ベージュのロングトレンチコートを主役にしたフェミニンコーデです。なかにはグレーのニットとミニ丈のボトムスを組み合わせ、抜け感を演出。ブラウン系のメガネやバッグをチョイスし、季節感をプラスしています。
また、足元に黒のニーハイソックスと厚底シューズをあわせているのもポイント。程よい肌見せで、スタイルアップ効果を期待できます。大人っぽさと女性らしさを両立した着こなしが好みの方に、おすすめのレディースコーデです。
ダッフルコート

By: zozo.jp
ダッフルコートは、「トグル」と呼ばれる留め具やフードを採用しているのが特徴。北欧の漁師のために作られたアウターが起源とされており、のちの第二次世界大戦時にイギリス海軍が軍用コートとして取り入れたことで、ファッションアイテムとしても普及されるようになりました。
寒冷地での着用を想定して作られたアウターのため、厚手のウール生地を用いた保温性の高いモデルが多く展開されています。カジュアルなルックスで、オフの日のコーデにマッチするコートを探している方におすすめです。
スニーカーを取り入れて大人っぽい雰囲気にアクセントをプラス

By: wear.jp
ネイビーのダッフルコートを主役にした、冬のきれいめカジュアルコーデです。インナーにはケーブルニットに襟付きシャツをレイヤードし、トレンド感を演出。足元のカラーリングとマッチしており、シンプルながらおしゃれ見えするルックスに仕上げています。
また、ボトムスもコートと同系色で揃え、全体に統一感を持たせているのもポイント。すっきりとしたIラインのシルエットで、知的かつ落ち着いた印象で着こなせる、おすすめのメンズコーデです。
チェック柄のスカートが目を引くレトロスタイル

By: wear.jp
チェック柄ロングスカートを主役にした、プレッピーな秋冬スタイルです。ショート丈のダッフルコートをあわせ、ボトムスとのバランスを整えています。すっきりとしたシルエットでレトロな雰囲気を演出できる、おすすめのコーデです。
また、黒ローファーに白ソックスを組み合わせ、トレンド感を取り入れているのもポイント。ベージュのバックパックが、黒とオレンジのコントラストを程よく和らげています。小物遣いにもこだわっておしゃれを楽しみたい方は、参考にしてみてください。
モッズコート

By: zozo.jp
モッズコートとは、裾が燕尾状に分かれた「フィッシュテール」と呼ばれる形状を採用したアウターです。アメリカ軍が極寒地帯の野戦用パーカーとして開発した防寒具「M-51」が起源。のちにイギリスの若者たちの間で流行したことにより、ファッションアイテムとして浸透していきました。
耐久性の高いナイロンやコットンを使用したモデルが豊富にラインナップされています。また、ストリートコーデやアウトドアスタイルにあわせやすい、ゆったりとしたサイズ感で仕上げられているのも特徴。ミリタリーな印象に仕上がるコートを探している方におすすめです。
スウェット×革靴の上級者コーデ

By: wear.jp
カーキのモッズコートを主役にした、ラフなカジュアルコーデです。インナーには黒のパーカー、ボトムスにはグレーのスウェットパンツをチョイス。キャップでスポーティーさも演出しています。全体的にゆったりとしたシルエットで、こなれ感のあるメンズコーデです。
また、ラフなスウェットパンツの足元に、あえてきれいめな黒のレザーシューズをあわせているのもポイント。ストリートテイストのなかに、上品な重厚感をプラスした、上級者におすすめのスタイリングです。
モッズコート×デニムの王道スタイル

By: wear.jp
きれいめカジュアルな雰囲気で仕上げた、大人っぽいレディースコーデです。インナーにはブラウンのシアートップスをチョイスし、程よく抜け感を意識。首元のネックレスがアクセントを加えています。
また、モッズコートの色味とあわせたシューズで、重厚感のある装いを演出しているのもポイント。加えて、巾着タイプのショルダーバッグで軽やかさをプラスしており、バランスのよいルックスで着こなせます。街歩きもサマになる、トレンディーでおしゃれなコーデがしたい方におすすめです。
チェスターコート

By: zozo.jp
チェスターコートとは、テーラードジャケットのような襟がついた、長めの丈感で仕上げられたコートのこと。正式名称は「チェスターフィールドコート」で、19世紀にチェスターフィールド伯爵が着用していたことが由来とされています。
ウール素材を中心に、カシミヤやメルトンなどを使用したモデルを多くラインナップしているのが特徴。かっちりとした印象で着こなせるため、ビジネスやフォーマルなシーンにおすすめです。着回しやすいコートを探している方や、コートを初めて購入する方は、ぜひチェックしてみてください。
インナーの差し色が映えるメンズコーデ

By: wear.jp
深みのあるカラーリングのアイテムをチョイスした、秋冬向けのメンズコーデ。ゆったりとしたシルエットのコートに、柄物のワイドパンツをあわせています。落ち着いた雰囲気ながら、程よくアクセントを効かせたコーデがしたい方は参考にしてみてください。
また、インナーにワインレッドのポロシャツをチョイスし、季節感を演出しているのもポイント。白のタートルネックとレイヤードすることで、顔周りに明るさをプラスしています。こなれ感のある、おすすめのきれいめカジュアルコーデです。
異素材を組み合わせた大人レディースコーデ

By: wear.jp
ロング丈のアイテムを重ね、縦のラインを強調したレディースコーデです。インナーには白のトップスと、起毛感のあるタイトなロングスカートをチョイス。異素材のアイテムを組み合わせることで、シンプルながらメリハリのあるルックスに仕上げています。
また、チェスターコートやシューズ、バッグをブラウン系のモノで統一し、洗練された雰囲気を演出しているのもポイント。ディナーやデートシーンにもおすすめのコーデです。大人っぽい着こなしがしたい方は、参考にしてみてください。
ダウンコート

By: zozo.jp
ダウンコートとは、ガチョウやアヒルといった水鳥の羽毛を封入したロングコートを指します。保温性と吸湿性に優れており、寒冷地でもあたたかさを確保できるアウター。表地に防風性の高いナイロンやポリエステルを使用していることが多く、アウトドアからタウンユースまで幅広く活躍します。
また、さまざまなデザインやカラーバリエーションのモデルがラインナップされているのも特徴。大人っぽい雰囲気で着用したい場合は、着膨れして見えないシルエットかどうかをチェックすることがポイントです。近年では、中綿をメインで封入したコスパ重視のモノも展開されています。
モノトーンでまとめた大人のレイヤードスタイル

By: wear.jp
白とグレーのアイテムで組み合わせた、柔らかいトーンのメンズコーデです。ノーカラーのダウンコートに、スタンドカラーのジップスウェットをレイヤードしています。きれいめのなかにスポーティーさもプラスした、おすすめのコーデです。
足元には白いローファーをあわせ、重くなりがちな冬の装いに軽やかな抜け感をプラス。バッグもグレーのモノをチョイスし、よりまとまりのある装いを演出しています。ダウンコートをクリーンな印象で着こなしたい方は、参考にしてみてください。
小物で差がつくマニッシュコーデ

By: wear.jp
ブラウンのロングコートを主役にした、シックなコーデです。インナーとパンツを黒で統一することで、コートの存在感を引き立てています。シンプルなカラーリングでおしゃれを楽しみたい方は、参考にしてみてください。
また、キャップやサングラスでカジュアルな抜け感を演出しているのもポイント。足元にはマニッシュなレザーシューズをあわせ、コーデ全体を引き締めています。きれいめなスタイルに遊び心を加えた、おすすめのレディースコーデです。
キルティングコート

By: zozo.jp
キルティングコートは、2枚の生地の間に中綿を入れ、その上からステッチで縫い留めた構造が特徴。波模様やダイヤ柄のモデルが多く、程よく立体感を演出できます。着膨れしにくく動きやすいため、ビジネスからアクティブまでさまざまなシーンで活躍するアウターです。
生地には、ナイロンやポリエステルなどの素材が多く用いられています。なかには撥水性を備えたモデルもラインナップされているため、チェックしてみてください。
色遣いがレトロなシティボーイスタイル

By: wear.jp
秋らしいカラーリングがおしゃれなカジュアルメンズコーデです。肩掛けした赤いカーディガンが、差し色としてルックスに華やかなアクセントをプラス。ボトムスにはロールアップしたデニムパンツをあわせることで、レトロな雰囲気を演出しています。
インナーに襟付きシャツをチョイスし、ラフすぎない印象に仕上げているのもポイント。また、シューズやバッグ、ニット帽などの小物類を、コートのカラーに似た系統であわせ、統一感を出しています。街歩きもサマになる、バランスのとれたコーデがしたい方におすすめです。
オールブラックのモードな着こなし

By: wear.jp
オールブラックでモードな雰囲気に仕上げたレディースコーデです。インナーにも黒のタートルネックをあわせ、統一感を演出。光沢のあるロングブーツで、ルックスにメリハリをもたせています。シンプルな色遣いながら、存在感のあるコーデがしたい方は参考にしてみてください。
また、ゴールドのフープピアスが、重厚感のある装いに華やかさをプラスしているのもポイント。上品なアクセントとして、小さめのショルダーバッグを取り入れています。小物遣いでおしゃれさを格上げした、おすすめのスタイリングです。
ステンカラーコート

By: zozo.jp
ステンカラーコートとは、後ろ襟が高く前側が低い、立て襟がついたコートのこと。ボタンが隠れる「比翼仕立て」と、襟ぐりから袖下にかけて斜めの切り替えラインが入った「ラグランスリーブ」が基本で、シンプルかつ上品な印象で着こなせるのが特徴です。
生地にはウールやコットン、ポリエステルなどさまざまな素材を使用しており、季節にあわせてモデルを選ぶのもおすすめ。すっきりとしたルックスに仕上がるため、ビジネスシーンでの着用を検討している方はチェックしてみてください。
都会派トラッドなメンズコーデ

By: wear.jp
タイドアップスタイルで、知的で落ち着いた雰囲気を演出したメンズコーデです。インナーには爽やかなライトブルーのシャツと、深みのあるグリーンのスラックスをあわせています。トラッドなシティボーイスタイルで着こなしたい方は、参考にしてみてください。
また、ネイビーのステンカラーコートで全体の印象を引き締めているのもポイント。シューズにはローファーをチョイスし、程よくカジュアルさをプラスしています。きれいめなアイテムで構成した、秋のお出かけにおすすめのコーデです。
黒小物で引き締めてこなれ感を演出

By: wear.jp
モノトーンで揃えた、ラフな雰囲気のレディースコーデです。全体を黒とグレーでまとめることで、洗練されたミニマルな印象に仕上げています。また、コートの下からのぞく黒のワイドパンツが、ゆったりとしたシルエットを作り出しているのもポイントです。
そのほか、ステンカラーコートの襟を立てて着用し、トレンド感を演出。小物には、黒のニット帽とショルダーバッグをチョイスして重心のバランスを整えています。リラックス感のある装いにモードな要素を取り入れた、こなれ感のあるコーデがしたい方におすすめです。
ピーコート

By: zozo.jp
ピーコートは、もともとイギリス海軍の船員が着用していたアウター。さまざまな方向からの風に対応できるよう、左右どちらを前にしてもボタンが閉められる「ダブルブレスト」で仕立てられているモデルが一般的です。
素材には、主に防寒性の高い「メルトン」と呼ばれる厚手のウール生地を使用。ネイビーブルーが基本色ですが、現在はさまざまなカラーリングのモデルがラインナップされています。トレンドを問わず着回しやすいコートを探している方に、おすすめのアウターです。
ピーコート×パーカーの王道レイヤードコーデ

By: wear.jp
ピーコートにパーカーをレイヤードしたメンズコーデです。ボトムスにはセンタープリーツが施されたワイドフレアパンツをチョイスし、シックな装いに仕上げています。きれいめストリートコーデが好みの方は、参考にしてみてください。
また、パンツから垂らしたバンダナが、差し色としてアクセントを加えているのもポイント。首元や手元には存在感のあるチェーンアクセサリーをあわせ、こなれ感を演出しています。王道のスタイルに程よく遊び心を加えた、おすすめのコーデです。
差し色でおしゃれに仕上げた冬のレディースコーデ

By: wear.jp
小物遣いが映える、おしゃれな冬のレディースコーデです。トレンドのバルーンワンピースと同じ丈くらいのピーコートをチョイスし、上半身に重心をプラス。足元にレザー調のロングブーツをあわせることで、全体のバランスを整えています。
また、鮮やかな赤のマフラーや手袋が、コーデの差し色としてアクセントを加えているのもポイント。マフラーはリボン結びにし、華やかな印象に仕上げています。アイテムの配色でこなれ感を演出した、おすすめのコーデです。
















寒い季節のワードローブに1着加えておくと重宝するコート。着用シーンや普段のファッションにあわせて種類を選ぶことが大切です。着回しやすさを重視している場合は、シンプルなデザインのモノがおすすめ。本記事を参考に、ぜひ自分にぴったりなコートを見つけてコーデを楽しんでみてください。