防寒性の高い秋冬アウターとして人気の「モッズコート」。米軍で防寒着として着用されていたM-51を起源とするアイテムで、サッと羽織るだけでコーデにミリタリーテイストをプラスできるのが魅力です。

今回は、モッズコートのおすすめブランドと人気モデルをご紹介します。選び方のポイントや、おしゃれに着こなすコツについても解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

モッズコート(M-51)とは?

By: zozo.jp

現在、モッズコートと呼ばれている衣服の原型は、アメリカ軍の防寒服として着用されていたM-51です。1960年代のイギリス・ロンドンで「モッズ」と呼ばれる音楽やファッションを楽しむ若者たちが愛用したことから、モッズコートと呼ばれるようになりました。

フィールドジャケットの上から着用することを想定して作られた衣服なので、サイズは全体的に大きめです。また、燕尾状になっている背面の裾は「フィッシュテール」と呼ばれ、モッズコートの象徴的なディテールとして知られています。

モッズコートの選び方

丈やシルエットで選ぶ

By: zozo.jp

モッズコートは元々、ロング丈でラフなシルエットの衣服。ファッションアイテムとして定着した昨今では、細身のモデルも登場していますが、ミリタリーらしさを味わいたい方は、オリジナルに近いシルエットのモノを選ぶのがおすすめです。

また、着丈は総じて長めですが、膝上丈のモデルと膝下丈のモデルでは印象が大きく異なります。膝上丈のモデルは全体のバランスが取りやすく、膝下丈のモデルはオーバーサイズが際立ち、トレンド感のある着こなしを楽しめるのが魅力。丈感も自分のスタイルに合わせてチェックしましょう。

素材で選ぶ

By: amazon.co.jp

モッズコートの基本素材は、厚手のコットンサテンかコットンナイロン。初期のM-51にはコットンサテンが用いられ、後にコットンナイロンへと素材変更があったとされています。

最近では、M-51のデザインをベースとしつつ、あえて雰囲気の異なる素材を採用したモデルも数多く存在。モッズコートは、シンプルなデザインのモデルが多いため、個性を出したい場合は素材がユニークなモノをチョイスするのもおすすめです。

色で選ぶ

カジュアルコーデと相性のよい「カーキ」

By: zozo.jp

モッズコートの色選びで悩んだ場合におすすめなのは、定番のカーキ。カジュアルな着こなしとの相性は抜群で、着回し力も高く重宝します。

同じ「カーキ」という表記でも、くすんだ色味のモノから鮮やかな色味のモノまでブランドによってさまざまなので、選ぶ際はチェックしてみてください。

都会的な空気を醸し出す「ブラック」

By: amazon.co.jp

モッズコートの持つミリタリーっぽさを少し緩和したい場合は、ブラックを選ぶのがベター。ファーが付いているモデルなら、存在感を強めることもできます。都会的な着こなしを目指す方は、ぜひ検討してみてください。

大人らしさを重視するなら「ネイビー」

By: zozo.jp

ワイルドなイメージの強いモッズコートも、ネイビーならグッと上品に仕上がります。ニット×スラックスのような組み合わせにも違和感なく馴染むのがポイント。定番のカーキを既に持っている方にもおすすめのカラーです。

モッズコートのおすすめブランド

フレッドペリー(FRED PERRY)

1952年に誕生したイギリスのファッションブランド。月桂樹のブランドロゴを左胸にあしらった、アイコニックな製品を数多く手掛けています。

モッズコートにおいても、ブランドロゴをあしらった特別感のあるデザインが特徴。深みのあるカーキやブラックなど、落ち着いた配色が多く、大人の男性におすすめです。

フレッドペリー(FRED PERRY) ZIP IN LINER PARKA

ファーやライナーが取り外しができて長く使える

フードにファーを備えた、おしゃれなモッズコート。ファーや内側のライナーは取り外しが可能なので、冬時期だけでなく、秋口や春先にも重宝します。

ライナーはチェック柄を使用しており、前を開けてチラッと見せてもおしゃれ。また、膝上丈でバランスを取りやすいため、ボトムスの形を問わずに合わせやすいのも魅力です。

ウエスト・裾に施されたドローコードもデザインのポイント。キュッと絞ることで、シルエットの変化を楽しめます。スタイリッシュに見せたい方におすすめです。

フレッドペリー(FRED PERRY) MIX PANEL FISHTAIL COAT

首周りがすっきり見えるスタンドカラータイプ

バックスタイルにキルトデザインを採用した、おしゃれなモッズコート。肩が落ちたゆったりめのシルエットで、羽織るだけで旬な着こなしになります。

裏地にはサラッとした生地感のポリエステル素材を採用。ニットやスウェットなどのかさばりやすいトップスでも、袖を通しやすいのが魅力です。また、中綿が入っているので、軽量であたたかく着られます。

フードがないスタンドカラータイプなので、首周りがすっきり見えるのも特徴。マフラーやネックウォーマーなど、首周りのおしゃれを楽しみたい人にもおすすめです。

アヴィレックス(AVIREX)

1975年に誕生した「アヴィレックス」は、アメリカのミリタリーウェアブランド。創業当初はアメリカ空軍のウェアを開発していたことでも有名です。

モッズコートにおいても、ミリタリーのディテールが受け継がれています。時代に沿うおしゃれなデザインとミリタリー要素を重視したい方におすすめのブランドです。

アヴィレックス(AVIREX) MODS PARKA


ライナー単体でも羽織れて着回しができるアイテム

ボリュームのあるフードが特徴的なモッズコート。昔ながらのM-65ジャケットのリアルなサイズを再現しており、ルーズかつミリタリーな雰囲気を楽しめます。

フードとライナーは取り外しが可能。その日の気分やシーンにあわせて、さまざまな着こなしを楽しめます。また、ライナー単体でも羽織れるため、1枚で2着分の着回しができるのもポイントです。

膝上丈なので、スキニーやワイドパンツなど、ボトムスを選ばずコーデに取り入れやすいのも魅力。コーデのバランス感を重視したい方は、チェックしてみてください。ひひ

アヴィレックス(AVIREX) M-65 FIELD PARKA


すっきりと着られる、膝上丈のモッズコート。ボリューム感のあるファーをフードに備えており、羽織るだけでコーデのアクセントになる1着です。

フードは取り外しができるため、首周りをすっきり見せたい方にもおすすめ。冬場はマフラーを巻けるなど、コーデの幅も広がります。

ウエストや裾に配されたドローコードは、キュッと絞ることで、シルエットの変化を楽しめます。ルーズに着たい方も、すっきり見せたい方も楽しめる、おすすめのデザインです。

ヒューストン(HOUSTON)

1972年に誕生した「ヒューストン」は、日本のミリタリー・アメカジブランド。ミリタリー要素と、時代に沿うサイズやデザインを組み合わせた、唯一無二の製品を数多く手掛けています。比較的リーズナブルな価格帯なので、モッズコート初心者にもおすすめです。

ヒューストン(HOUSTON) M-51パーカ モッズコート


肩飾りを備えた、無骨なデザインのモッズコート。やや長めの膝丈で、ルーズな着こなしを楽しめます。細身のパンツや、ブーツスタイルにもピッタリです。

ライナーは、光沢感のあるファーとキルティングを組み合わせたおしゃれなデザイン。着こなしの幅を広げたい方におすすめです。

春・秋・冬と3シーズン活躍するため、1枚持っていると重宝します。長期間着まわせるアイテムを求めている方は、ぜひチェックしてみてください。

ヒューストン(HOUSTON) M-65 PARKA モッズコート

ヒューストン(HOUSTON) M-65 PARKA モッズコート

外気から首元を守る、チンストラップを備えたモッズコート。フードにはボリューム感のあるファーも備えており、あたたかく着られるのが魅力です。

裾に配されたフィッシュテールは、スナップボタンを使うことで、内側に収納できます。ボリューム感のあるボトムスと合わせるときなど、丈感の調節にも便利です。

その日の気温にあわせて、ファー・フード・ライナーを取り外して着られます。また、冬場だけでなく、秋や春先にも重宝するため、長期間で活躍するコートを求めている方におすすめです。

アルファインダストリーズ(ALPHA INDUSTRIES)

1954年に誕生した「アルファインダストリーズ」は、アメリカのアパレルブランド。MA-1フライトジャケットが有名で、日本でも数多くのセレクトショップで取り扱われています。

モッズコートにおいては、本来のラフさやヴィンテージ感が残されたデザインが特徴。ミリタリー感を楽しみたい方におすすめのブランドです。

アルファインダストリーズ(ALPHA INDUSTRIES) M-65 ライナー付きモッズコート


大きめのフードを備えた、ボリューム感のあるモッズコート。肩の落ちたゆったりとしたシルエットが特徴で、羽織るだけでおしゃれな着こなしを実現します。

ライナーは、軽量で耐久性に優れたナイロン素材を採用しています。滑らかな生地感なので、ニットなどのゴワつきやすいトップスでも、腕を通しやすいのが魅力です。

また、フードの取り外しができるため、その日のコーデにあわせて首周りをすっきり見せることも可能。マフラーやネックウォーマーなど、首周りのおしゃれを楽しみたい方におすすめです。

アーバンリサーチ(URBAN RESEARCH)

「アーバンリサーチ」は、日本の大阪で誕生したアパレルブランド。きれいめからカジュアルまで、さまざまなテイストのアイテムを、幅広く展開しています。

モッズコートはトレンドに沿うサイジングやミニマルなデザインが特徴。トレンド重視の方におすすめです。

アイテムズ アーバンリサーチ(ITEMS URBAN RESEARCH) オーバーサイズモッズコート


カジュアル感を抑えた、フードなしタイプのモッズコートです。首周りを保護するスタンドカラー仕様ですが、襟を折って着ても様になります。着用するシーンにあわせて雰囲気を変えられるのがおすすめです。

素材にポリエステルを採用しているため、やや光沢感がある仕様。なめらかな生地感できれいめなアイテムとも合わせやすく、スラックスやニットとも好相性です。

肩落ちのゆったりとしたサイズ感に加えて、膝まである長めの着丈で、旬な着こなしを楽しめる1着。モッズコートに初めてチャレンジする方にもおすすめです。

アーバンリサーチドアーズ(URBAN RESEARCH DOORS) 『別注』GOLDEN MILLS×DOORS FIELDPARK


アーバンリサーチドアーズ(URBAN RESEARCH DOORS) 『別注』GOLDEN MILLS×DOORS FIELDPARK

アーバンリサーチドアーズから展開されているモッズコートです。バックツイル生地で製作された、厚みのあるデザインを採用したモッズコート。フードやライナーがないミニマルな設計で、秋口や春先にも重宝します。裏地が無い分、かさばりやすいニットやスウェットにも合わせやすい1着です。

やや長めの着丈もポイント。袖周りもゆったりしているので、全体的にルーズな雰囲気を楽しめます。フルレングスパンツから、ハーフパンツまで、ボトムスの種類を選ばないのも魅力です。

バズリクソンズ(BUZZ RICKSON’S)

「バズリクソンズ」は、1993年に誕生した、日本のミリタリー・ワークウェアブランド。軍用品に定められていた「MIL SPEC」や、フォルムなどを徹底追及し、本格的なミリタリーウェアを数多く手掛けています。ミリタリー感を楽しみたい方におすすめです。

バズリクソンズ(BUZZ RICKSON’S) M-51モッズコート


バズリクソンズ(BUZZ RICKSON'S) M-51モッズコート

肩飾りを備えた、おしゃれなデザインのモッズコート。レザーパーツには本革を使用するなど、細部までこだわって作られた、本格的なミリタリーコートです。

また、袖口に外気の侵入を防ぐストラップが備わっているのが特徴。キュッと絞ることで、風を通しにくいのはもちろん、程よくたゆむ袖のシルエットも楽しめます。

膝上丈なので、さまざまなボトムスと相性がよいのも魅力。細身のスキニーパンツから、ワイドパンツまで、幅広く合わせたい方におすすめです。

シップス(SHIPS)

「シップス」は、日本のアパレルブランド。メンズ・レディース・キッズとそれぞれレーベルを展開している、人気のセレクトショップです。

同ブランドでは、きれいめに着られるモノから、カジュアルなモノまで、幅広いデザインのモッズコートを手掛けています。また、機能性にもこだわっているのが特徴です。

シップス(SHIPS) LANATEC ミリタリー パデット モッズコート


ウールのような上品な質感が特徴のモッズコート。フードなしで首周りがすっきりしているため、きれいめコーデにも取り入れやすいのが魅力です。

肩が落ちたゆったりめのシルエットで、羽織るだけでおしゃれな着こなしが叶います。ニットやスウェットなど、厚みのあるトップスを着込みやすいのも嬉しいポイントです。

中綿には、「シンサレート」と呼ばれる高機能素材を採用しています。真冬に活躍する、あたたかいモッズコートが欲しい方はチェックしてみてください。

ジャーナルスタンダード(JOURNAL STANDARD)

「ジャーナルスタンダード」は、日本のベイクルーズ社が手掛けるファッションブランド。アメカジテイストを中心に、オリジナルやインポートのアイテムを展開しています。

同ブランドが手掛けるモッズコートは、無骨さとトレンド感を兼ね備えているのが魅力。オーバーサイズのモノやアメカジのアイテムが好きな方におすすめです。

ジャーナルスタンダード(JOURNAL STANDARD) M65 フィッシュテール ミリタリー モッズコート


ライナーや裏地が付いていない、軽量で動きやすいモッズコート。裏地がない分インナーで体温調節がしやすく、春先や秋口に重宝する1着です。また、手持ちのインナーダウンやライナーを合わせれば、寒い冬の時期にも活躍します。

トレンド感のあるオーバーサイズながら、膝上丈でバランスが取りやすいのが魅力。細身のパンツからワイドパンツまで、さまざまなボトムスと好相性です。ルーズな着こなしが好きな方や、汎用性の高いアイテムを求めている方におすすめです。

ジャーナルスタンダード レリューム(JOURNAL STANDARD relume) フーデッド ショートモッズコートブルゾン


オーバーサイズかつショート丈のモッズコートです。ウエストや裾にはドローコードを備えています。

ラグランスリーブ仕様なので、肩周りがゆったりしているのが特徴。スウェットやニットなどのゴワつきやすいトップスとも相性がよく、窮屈感が苦手な方におすすめです。

また、軽量で長時間の着用でも疲れにくいのが魅力。裏地やライナーが備わっていないので、秋口や春先など、季節の変わり目で着られるアウターが欲しい方にピッタリです。

シェラデザインズ(SIERRA DESIGNS)

「シェラデザインズ」は、アメリカで誕生したアウトドアブランド。機能性、耐久性に優れた製品を数多く手掛けています。

同ブランドの手掛けるモッズコートは、アウトドアブランドならではのデザインが魅力。袖口のマジックテープや、随所に使われたフリースなど、防寒性にも優れています。

シェラデザインズ(SIERRA DESIGNS) FISHTAIL PARKA


コットン・ナイロンで製作された、やや光沢感のあるモッズコート。カジュアルなデザインながら上品さも感じられるアイテムです。

ラグランスリーブ仕様なので、肩周りがゆったりしているのが特徴。また、袖口には、外気の侵入を防ぐマジックテープが備わっています。寒い真冬の季節でも通用する、あたたかいモッズコートを求めている方におすすめです。

ユナイテッドアローズ(UNITED ARROWS)

「ユナイテッドアローズ」は、オリジナルアイテムやインポートアイテムを扱う、日本のファッションブランド。きれいめからカジュアルまで、「ビューティアンドユース」などさまざまなレーベルを展開しています。

モッズコートにおいては、シンプルなデザインできれいめコーデに取り入れやすいモノを展開。大人っぽく合わせたい方におすすめです。

ビューティアンドユース ユナイテッドアローズ(BEAUTY&YOUTH UNITED ARROWS) monkey time B/STN QLT/LNR MODS/モッズコート


ビューティアンドユースと同様に、ユナイテッドアローズが運営するブランド「モンキータイム ビューティアンドユース ユナイテッドアローズ」のモッズコート。ポリエステル素材のツヤのある生地感で、きれいめにもカジュアルにも活躍するアイテムです。

フード・ファー・ライナーは取り外しができるため、その日のコーデや着用するシーンにあわせて、雰囲気を変えられるのがポイント。春・秋・冬と3シーズン着られるので、汎用性の高いモッズコートを求めている方におすすめです。

ジョンブル(Johnbull)

日本・岡山で誕生した「ジョンブル」は、国産のジーンズメーカー。ワークテイストを中心に、カジュアルなアイテムを数多く展開しています。

同ブランドのモッズコートは、無骨な印象ながら、無駄のないシンプルなデザインが特徴。モッズコート初心者の方にもおすすめのブランドです。

ジョンブル(Johnbull) M-51フィールドミリタリーモッズコート


ジョンブル(Johnbull) M-51フィールドミリタリーモッズコート

ミニマルなシルエットが魅力のモッズコート。フードが大きすぎず、首周りがすっきり見えるので、タートルネックの重ね着やマフラーなど、首元のおしゃれを楽しめるのが魅力です。

裾のフィッシュテールをなくしたシンプルなデザインなので、カジュアルになりすぎないのがポイント。スラックスやスラックスなど、きれいめなボトムスとも好相性です。

裏地やライナーが備わっていないため、軽量で羽織りやすさにも優れています。春先や秋口など、季節の変わり目にも着用しやすいモッズコートが欲しい方におすすめです。

アダムエロペ(ADAM ET ROPE’)

「アダムエロペ」は上質でベーシックなオリジナルアイテムなどを取り扱う、日本のセレクトショップ。アイコニックなアイテムを数多く手掛けており、メンズ・レディースともに人気です。

モッズコートは男女問わず着用できるモノを展開。ミリタリー感の強すぎないデザインが魅力です。

アダムエロペ(ADAM ET ROPE’) M-65 ビッグシルエット モッズコート


アダムエロペ(ADAM ET ROPE') M-65 ビッグシルエット モッズコート

単体で着られるライナーがセットになった、ミドル丈のモッズコート。おしりがすっぽり隠れる程よい丈感で、スキニーパンツやワイドパンツなど、幅広いボトムスとマッチします。

スタンドカラー仕様なので、カジュアルながらかっちりとした雰囲気も味わえるのも特徴。フードが苦手な方におすすめの1着です。

ライナーは、1枚でも様になるキルティングタイプ。その日の気温にあわせて取り外しできるのがポイントです。

カンビオ(CAMBIO)

スペイン語で「変化」を意味するファッションブランド「カンビオ」。カジュアルファッションを中心に、時代の変化に合わせたトレンド性の高いアイテムを展開しています。

同ブランドが手掛けるモッズコートは、1枚で様になるようなデザイン性の高さが魅力。カジュアル好きはもちろん、一味変わったアイテムが欲しい方におすすめです。

カンビオ(CAMBIO) 60-40クロス中綿M-65モッズコート


Aラインに広がる、きれいなシルエットが特徴のモッズコート。細身のパンツ、太めのパンツともに相性がよいミドル丈なので、さまざまなコーデに取り入れやすいのが特徴です。裏地には表地と異なるカラーを配しています。

ポリエステル100%の中綿が入っているため、軽量であたたかく着られるのが魅力。スタンドカラーで首周りもカバーできるので、防寒性にも優れています。ボリューム感のあるシルエットが好きな方や、真冬に着用できるあたたかいモッズコートを求めている方におすすめです。

ナノユニバース(nano・universe)

1999年に誕生した、日本のファッションブランド「ナノ・ユニバース」。オリジナル・インポートアイテムを取り扱う、人気セレクトショップです。

同ブランドが手掛けるモッズコートは、コットンやナイロンを使用した、ヴィンテージ感を味わえる生地感が特徴。ユーズド好きの方にもおすすめです。

ナノユニバース(nano・universe) LB.03/2WAYモッズコート


2通りの長さを楽しめる、2WAY仕様のモッズコート。ウエストのドローコード部分にスナップボタンを備えており、簡単に長さを調節できます。

コットン・ナイロン素材を使用した、サラッとした生地感が特徴。ライナーや裏地が付いていないので、春先や秋口など季節の変わり目に重宝します。

また、フードがない分、首周りがすっきり見えるのもポイント。フードデザインが苦手な方や、きれいめコーデにも合わせたい方はチェックしてみてください。

フリークスストア(FREAK’S STORE)

「フリークスストア」は、アメカジファッションを展開するファッションブランド。カジュアルスタイルのアイテムを中心にラインナップしています。

モッズコートにおいては、トレンドを捉えた、オーバーサイズが多いのが特徴。アメカジや、ミリタリーが好きな方におすすめのブランドです。

フリークスストア(FREAK’S STORE) ビッグシルエット ライナーセット ショートモッズコート

オーバーサイズシルエットがおしゃれなショート丈のモッズコート。中にかさばりやすいニットやスウェットも着やすいのが特徴です。

取り外し可能なライナーを採用。その日の気温やコーデにあわせて、ライナーを単品で着用することも可能です。スキニーパンツからワイドパンツまで、幅広いボトムスと好相性なショート丈は、1着持っていると着まわしに便利。汎用性の高いコートを求めている方におすすめです。

モッズコートの売れ筋ランキングをチェック

モッズコートのランキングをチェックしたい方はこちら。

モッズコートのおすすめメンズコーデ

ワイドパンツ×モッズコートのカジュアルコーデ

By: wear.jp

ボリューム感のあるワイドパンツと、モッズコートを合わせたカジュアルコーデ。ホワイトのワントーンコーデに、インナーで合わせたブラックのトップスが目を引きます。コーデ全体に使っている色をモノトーンにまとめた、統一感のあるおしゃれな着こなしです。

ワイドパンツを合わせるときは、膝上丈やショート丈のコートを選ぶのがおすすめ。膝上丈やショート丈なら、ワイドパンツのボリューム感もしっかり際立ちます。ゆったりとしたシルエットが好きな方は、ぜひチェックしてみてください。

ヒールブーツ×モッズコートのきれいめカジュアルコーデ

By: wear.jp

モッズコートをヒール付きのブーツで合わせた、きれいめカジュアルコーデ。ツヤ感のあるブーツに合う素材のモッズコートをチョイスしています。インナーにセットアップを合わせた、おしゃれな着こなしです。

モッズコートは、存在感が増す膝下丈のロングタイプ。カーキ×ブルーの色の組み合わせで、周りと差をつけたい方におすすめのコーデです。モッズコートをきれいめに合わせたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

スウェットフーディー×モッズコートの大人カジュアルコーデ

By: wear.jp

センタープレスが施されたストレートパンツとモッズコートを合わせた、大人カジュアルコーデ。ボトムスに、ベーシックなブラックをチョイスすることで、落ち着きのある大人の雰囲気に仕上がっています。

モッズコートをきれいめにもカジュアルにも使うなら、汎用性の高いベージュカラーがおすすめ。インナーとの組み合わせも幅広く、合わせているグリーンはもちろん、ブラックやホワイトなどのモノトーンカラーとも好相性です。

キャップ×モッズコートのシティボーイコーデ

By: wear.jp

モッズコートとキャップを合わせた、シティボーイコーデ。膝上丈の合わせやすいモッズコートに、程よくゆとりのあるワイドパンツをチョイスしています。全体的にルーズなシルエットながら、落ち着きのある色合いですっきり見せているのがポイントです。

インナーが見えるように、モッズコートの前を開けて羽織っているのもおしゃれに見せるコツ。シャツ×ニットのレイヤードは、カジュアルな雰囲気に大人の印象をプラスできます。モッズコートの着こなしの幅を広げたい方は、ぜひ参考にしてみてください。