耳をふさがず快適に音楽を聴けるShokzの「骨伝導イヤホン」。普段使いからスポーツシーンまで、幅広いシチュエーションで活用できます。製品ごとに音質や機能性が異なるため、あらかじめ重視するポイントを明確にしておきましょう。
そこで今回は、Shokzのおすすめ骨伝導イヤホンをピックアップ。骨伝導イヤホンの特徴や選び方も解説するので、ぜひチェックしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
Shokzはどんなメーカー?
Shokzは、主にオープンイヤー・テクノロジーを利用したイヤホンの開発と製造、販売を手がけているメーカーです。オープンイヤー・テクノロジーのパイオニアとしても知られており、機能性と使いやすさを兼ね備えた製品を展開しています。
Shokzは人々のリスニング体験を向上させる方法を追求しているのが特徴。全世界で3800以上の特許を申請しており、うち950件以上取得しています。
Shokzの骨伝導イヤホンは、普段使いからビジネスシーン、スポーツシーンまで幅広いシチュエーションで使用できます。機能性に優れた骨伝導イヤホンを使用したい方におすすめです。
骨伝導イヤホンとは?
骨伝導イヤホンとは、内耳の骨を震わせて信号を送信する仕組みを採用したイヤホンです。一般的なイヤホンとは異なり、耳の穴にイヤーピースを挿入する必要はありません。耳をふさがない設計なので、音楽を聴きながら周りの音に反応できます。
骨伝導イヤホンは装着性に優れているのが特徴です。装着時の圧迫感が少なく、快適に使い続けられます。周囲の状況も把握しやすく、スポーツシーンで使用するのにおすすめです。
一方で、骨伝導イヤホンは、音漏れしてしまう可能性があるのがデメリット。しかし、開放型の空気伝導タイプのイヤホンよりも音漏れをおさえられるといわれています。
Shokzの骨伝導イヤホンの選び方
装着時の安定感をチェック
Shokzの骨伝導イヤホンは、普段使いやスポーツ、フィットネスシーンなど、あらゆるシチュエーションを想定して設計されています。しかし、激しく動きまわるときはイヤホンが外れてしまう可能性があるので、あらかじめ安定性に優れているかチェックしておきましょう。
ネックバンド型のチタンフレームを採用した製品は、フィット感に優れているのが魅力。スポーツやフィットネスなど、動きのあるときでも外れにくいので快適に使用できます。
帽子を被ったときに干渉しにくいのもポイント。また、頭が小さい方でもフィットしやすい製品も展開されています。
音質をチェック
Shokzの骨伝導イヤホンは、音声が聴き取りやすい製品や低音の再現性にこだわった製品など、製品ラインナップが豊富です。音質を重視している方は、製品ごとの音質をチェックしておきましょう。
Shokzの骨伝導イヤホンは、高性能な骨伝導テクノロジーが採用されており、なかには、深みのある低音域とクリアな中高音域を実現したモデルもあります。サウンドやビート、コーラスの音を楽しみたい方におすすめです。
バッテリー駆動時間をチェック
Shokzの骨伝導イヤホンは、充電式バッテリーを内蔵しています。製品ごとに連続使用時間が異なるので、あらかじめ確認しておくことが大切。長時間使用できる製品は、電源を確保しにくいシーンでも充電切れを気にせず使いやすくおすすめです。
また、長時間稼働するバッテリーを備えた製品は、頻繁に充電する手間を省けるのもポイント。加えて、数分の充電で1時間以上のバッテリーを確保できる急速充電に対応した製品は、忙しいときや充電を忘れてしまったときに便利です。
防水性をチェック
スポーツやフィットネスといった、汗をかくシーンなどで使用する方は、防水性能を確認しておきましょう。骨伝導イヤホンの防塵防水性能は、国際電気標準会議で定めた「IPコード」で確認できます。「IPX」に続く数値が大きいほど、優れた防水性能を発揮するのが特徴です。
汗や水の影響を受けやすいシチュエーションで使用する方は、IPX5相当の防水性能を搭載した製品を選ぶのがおすすめ。なかには、水中において最大2mの深さで2時間音楽を再生できると謳う、スイマー向けの製品も展開されています。
マイク性能をチェック
普段使いやビジネスシーンで使用する方は、マイク性能をチェックしておきましょう。周囲のノイズを低減するノイズキャンセリング仕様のマイクを搭載した製品は、騒音が大きい環境でも周囲のノイズを軽減できるため、通話相手と円滑なコミュニケーションを図れます。
ビジネス目的なら、ミュート機能の有無を確認しておきましょう。ミュートのオン・オフを切り替えられる機能があれば、通話相手に雑音や話し声を聞かれる心配はありません。
操作性をチェック
Shokzの骨伝導イヤホンは、製品ごとに操作性が異なるので、特徴をチェックしておきましょう。
「タッチコントロール」を採用した製品は、イヤホンの側面に触れるだけでさまざまな操作をおこなえます。通勤や通学、ワークアウト中でも基本的にスマホを取り出す必要はありません。
加えて、専用アプリからボタンの割り当てを設定できる製品なら、ライフスタイルや用途に合わせて使いやすさをカスタマイズできます。
カラーバリエーションをチェック
Shokzの骨伝導イヤホンは、デザイン性の高い製品が豊富です。同じモデルでも多彩なカラーバリエーションを揃えているので、好みに合わせて好きな色を選択できます。
ブラックやホワイトなどのシンプルで落ち着いた製品は、ビジネスシーンにも馴染みやすいのが特徴です。カラフルで鮮やかな製品は、コーディネートにアクセントを加えられます。
Shokzの骨伝導イヤホンのおすすめ
ショックス(Shokz) OpenRun Pro 2
高音質と装着感を両立したランナー向けの骨伝導イヤホンです。振動を低減する技術の「DualPitch」を採用しており、骨伝導イヤホンながら高品質のサウンドを楽しめます。
形状記憶合金製のワイヤーを内蔵。激しいアクティビティでも耳元にしっかりフィットします。安定感に優れているのが魅力です。
周囲の環境音を取り込みながら高音質のサウンドを届ける設計を実現しています。走りながらでも自転車や車、バイクなどの音を聞き取れるのがポイントです。
IP55相当の防塵防水性能を搭載。雨や汗、水しぶきなどの影響を受けにくいのが特徴です。環境の変化を受けやすいアウトドアシーンでもアクティブに活用できます。
ショックス(Shokz) OpenMove
普段使いに適したエントリーモデルの骨伝導イヤホン。快適な装着感を実現しているため、長時間使いたい方におすすめです。
デュアルノイズキャンセリングマイクを配置。周囲のノイズを低減するので、騒音が気になる環境でも快適な通話が可能です。
EQモードは、スタンダードモードとボーカルモードの2種類。日常的に音楽を聴くときはスタンダードモード、ポッドキャストを視聴するときはボーカルモードなど、用途に合わせてEQモードを切り替えられます。
バッテリー持続時間は最大約6時間です。10日間、待機モードが持続するため、バッテリー残量を気にせずに使用できます。電源を確保できない環境でも、アクティブに使えるのが魅力です。
ショックス(Shokz) OpenSwim Pro
IP68レベルの防塵防水性能を搭載した、スイマー向けの骨伝導イヤホンです。最大2mの深さでも2時間耐えられるといわれています。
BluetoothモードとMP3モードを内蔵。MP3のストレージは32GBで、あらかじめお気に入りのプレイリストを登録しておけば、イヤホン単体で楽曲を聴けます。
スポーツ向けに開発したフィジカルボタンを配置。簡単なキーの組み合わせで、音楽再生や通話対応などの操作ができます。機能性だけでなく、使いやすさにもこだわっている方におすすめのモデルです。
ショックス(Shokz) OpenComm2
35gの軽量化を実現したビジネスシーン向けの骨伝導イヤホンです。ラップアラウンド・フレームとソフトなシリコンを組み合わせており、耳の形状に合わせてしっかりフィットします。耳が痛くなりにくく、長時間のデスクワークにもおすすめです。
第7世代の骨伝導テクノロジーPremiumPitch 2.0を採用。骨伝導イヤホンながら、通話時の音声がクリアで聴き取りやすいのが特徴です。
Bluetoothの通信範囲は最大30m。デスクから離れた場所でも使用できます。また、本体にはボリュームコントロールや通話中のミュート、オーディオ再生、一時停止などの操作ボタンが配置されており、直感的に操作可能です。
普段使いからスポーツシーンまで、幅広く活用できるShokzの骨伝導イヤホン。スポーツやフィットネスシーンで使用する方は、防塵防水性能と装着時の安定感をチェックしておきましょう。普段使いやビジネスシーンで使用するなら、バッテリー持続時間や音質、マイク性能が重要。ぜひ自分に合うモノを選んでみてください。