機能や洗濯方式によって、さまざまな機種がリリースされている洗濯機。使用頻度が高い生活家電なので、自分のライフスタイルに合った製品を選ぶことが大切です。

近年は共働きの世帯が増加し、“まとめ洗い”に対応する大容量クラスの人気がアップ。そこで今回は、ファミリー層におすすめの洗濯機とその選び方をご紹介します。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ドラム式と縦型洗濯機どっちが良いの?

洗濯機は、大きく分けて「ドラム式」と「縦型」の2種類があります。見た目はもちろんのこと、性能にもしっかりと違いがあるので、まずはそれぞれのタイプの特長と選び方を確認しておきましょう。

ドラム式洗濯機

By: amazon.co.jp

「ドラム式」は、横向きの洗濯層(ドラム)が回転するタイプの洗濯機。洗濯物を持ち上げて落とす”たたき洗い”で汚れを落とします。縦型の洗濯機よりも衣類が絡みにくいので、お気に入りの服を丁寧に洗濯したい方におすすめです。また、少ない水量でも十分洗えるので、節水にも効果的です。

ただし、ドラム式洗濯機は本体サイズが大きくなりがちな点がデメリット。そのため、購入するときは置き場所のスペースを事前に測って確認することが必要です。また、価格が比較的高い製品が多いので、予算を考慮しながら製品を選びましょう。

縦型洗濯機

By: amazon.co.jp

「縦型」は、従来からある一般的なタイプの洗濯機。縦型の水槽に水を溜めた後、洗濯槽を回転させて渦巻き状の水流で揉み洗いします。洗浄力が高いため、頑固な汚れをしっかり落とせる点が特長です。

コンパクトなモノから大容量タイプまで多くの機種が販売されているので、家族構成に応じて選ぶのがポイント。また、リーズナブルな製品も揃っているので、あまり予算をかけられないという方でもさまざまな機種が候補になります。

そんな「縦型」のデメリットは、洗濯物同士をこすり合わせて洗うため、服が絡んで痛みやすくなるということ。洗浄力が高いため、頑固な汚れにも対応できるぶん、衣類にはある程度負担がかかることは留意しておきましょう。

洗濯機を選ぶ前に

せっかく洗濯機を購入しても、室内に設置できないと意味がありません。多くの住宅には、洗濯機を置くための防水パンがあるので、事前にサイズを計って設置可能な大きさの機種を選びましょう。給水栓の蛇口の高さや、排水溝の位置を確認することも大切です。

また、意外と見落としがちなのが防水パンまでの搬入経路。洗濯機を運び込むまでにエントランスやエレベーター、玄関、廊下などを通ること場合は、それぞれの幅や高さをしっかりチェックしておきましょう。洗濯機本体のサイズに加えて10cm以上の余裕があれば安心です。

ドラム式を選んだ場合は、洗濯機の扉の開閉方向にも注意。置き場所よっては衣類が出し入れしづらく、使い勝手が悪くなるので気を付けましょう。

洗濯機の選び方

容量で選ぶ

洗濯機の選び方で重要になるのが容量。家族がたくさんいるのに容量の小さい洗濯機だと、何度も洗濯をすることになって不便です。一方、ひとり暮らしで大容量の製品を選ぶと、電気代や水道代が余計にかかって経済的ではありません。洗濯機を選ぶときは、家族構成を考えて1日にどれくらいの洗濯物が出るかを目安にするのがポイントです。

一般的に、1人分の1日の洗濯物は約1.5kgと言われています。4人家族の場合は約6kgになりますが、衣類だけではなくシーツやバスタオルなども洗うことを考えると、少し余裕を持って容量7〜8kg程度の洗濯機がベストです。

乾燥機のタイプで選ぶ

「乾燥機が付いているかどうか」という選び方をしている方も多いと思います。乾燥機能付きの洗濯機には、大きく分けて2種類のタイプが存在。まずは、洗濯層を回して遠心力で水分を飛ばす「簡易乾燥機能」。”簡易”と名前に付いている通り、完璧に乾燥させることは難しいので、外に干す前の下準備として使用するのがおすすめです。

もうひとつは「洗濯乾燥機」と呼ばれるタイプ。ヒーターによる温風を衣類に当てるため、しっかり乾かすことができます。ヒーターを使う分、電気代は高くなります。

洗濯機のおすすめ

パナソニック(Panasonic) 全自動洗濯機 NA-F70PB10-T

ふたつのコースが設定できる縦型洗濯機。「つけおきコース」では、洗剤液に衣類を浸すつけおき10分間と、かくはん洗い1分間を4回繰り返すことで汚れを溶かし、しっかり洗浄します。

「香りしっかりコース」では、最終のすすぎをしている最中に柔軟剤投入のタイミングをお知らせしてくれるのがポイント。柔軟剤を洗濯槽に直接入れた後は、つけおきとかくはん洗いを約15分間しっかり行うので、衣類に柔軟剤が付着して香りを残せます。操作が簡単なので、使い勝手のよいシンプルな洗濯を探している方におすすめのスタンダードモデルです。

東芝(TOSHIBA) ドラム式洗濯乾燥機 TW-117X5R

低振動・低騒音設計で、静音性を重視した選び方をしている人におすすめのドラム式洗濯機。衣類の量と重さに応じてサスペンションが順応し、振動を抑えます。図書館の静けさに近い約32〜38dBの低騒音運転で、深夜でも気兼ねなく洗濯することが可能。毎日、夜遅くの帰宅後に洗濯をしているという方にもおすすめです。

また、衣類や汚れに合わせて5つの温度帯が選べる「温水ザブーン洗浄機能」を搭載。その中の「約30℃おしゃれ着洗浄コース」を選べば、冬場に皮脂汚れが付いてしまうセーターなどを、痛みを抑えながらしっかりと洗えます。

乾燥機能はふたつ。7kgの衣服を108分で洗濯乾燥する「乾燥お急ぎモード」なら帰宅後でも余裕を持って洗濯ができます。電気代が気になる方は、消費電力を約1.4%削減した「乾燥省エネモード」がおすすめです。

日立(HITACHI) ビックドラムスリム BD-SV110AL-W

本体の幅が60cmと、比較的設置場所に余裕を持てるドラム式洗濯機。スリムなボディにも関わらず、大きなドラムを採用していて11kgの洗濯が可能な大容量モデルです。シングル毛布なら2枚まとめて洗えます。洗濯の時間が取れず、頻繁にまとめ洗いをする方におすすめです。

洗濯槽の気になる汚れを洗い流してくれる「自動おそうじ機能」を搭載。見えない部分に付着しがちな皮脂や洗剤のカスなどを、洗濯しながら水道水を使って自動で洗い流すのもポイントです。

パナソニック(Panasonic) Cuble NA-VG1100L-S

フラットなデザインが特徴のドラム式洗濯機。温かい水で洗い落とす「約40℃においスッキリコース」を搭載していて、衣類の不快な臭い除去に効果を発揮します。ニットやブラウスなどの痛みやすい衣類も、本製品の「約30℃おしゃれ着コース」を使えばしっかり対応できます。

衣類の量や水温によって自動でエコ運転をする「エコナビ」や、洗濯と同時に洗濯槽を洗ってくれる「自動槽洗浄」など、便利な機能が揃ったおすすめ機種です。

ハイアール(Haier) 全自動洗濯機 JW-K70M

リーズナブルな縦型洗濯機を探している方におすすめのモデル。容量は7kgで、4人家族の洗濯なら十分に対応できます。汚れが少ない洗濯物を約10分で洗える「お急ぎコース」は便利な機能です。

また、「新型3Dウィングパルセータ」を採用しており、5枚の羽が螺旋状の水流を作り出してしっかり洗えます。さらに「風乾燥機能」を利用すれば、洗濯層が回転する遠心力と通気口から取り込んだ空気で素早く衣類を乾燥させることが可能。外に干す時間を短縮してくれます。コスパ優先の洗濯機を探している方にもおすすめの1台です。