インテリアに映えるおしゃれな電気ケトル。コーヒーや紅茶を楽しんだり料理に使ったりと、日々の暮らしで役立つアイテムです。製品によってデザインや機能などが異なるため、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、おしゃれな電気ケトルのおすすめモデルをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
おしゃれな電気ケトルの選び方
容量をチェック

By: amazon.co.jp
一人暮らしの方や少量のお湯を使いたい方には、0.5〜0.8Lの容量が適しています。コーヒーなら2〜3杯分、カップ麺なら1人分相当。使用量にあわせて選ぶのがポイントです。
少人数の家族で使う場合は、1〜1.5Lのモデルがひとつの目安。カップ麺2人分や複数人分の飲み物にも対応できます。大家族や職場で頻繁に使うなら1.5L以上あると便利です。
容量が小さすぎると何度も沸かす手間が増えてしまいます。逆に大きすぎると、電気代がかさんだり置き場所に困ったりする可能性も。ライフスタイルに応じて選びましょう。
素材をチェック
プラスチック製

By: zojirushi.co.jp
プラスチック製のケトルは軽量で扱いやすく、比較的価格が手頃な点が魅力です。落としても割れにくいので、安全性の高さを求める方にもぴったり。気軽に使えるケトルを探している方におすすめです。
BPAフリーと表記された製品を選ぶと安心して使えます。お湯にニオイがうつりやすい場合がある点も考慮して、自身に適した製品を選んでみてください。
ステンレス製

By: russellhobbs.jp
ステンレス製のケトルは耐久性が高くサビに強いため、長く使い続けられます。保温性に優れており、一度沸かしたお湯が冷めにくいのもポイント。また、スタイリッシュなデザインの製品が豊富に展開されています。
本体が熱くなりやすく、やけどには注意が必要。小さな子どもがいる家庭では、本体が熱くなりにくい二重構造のタイプを選ぶと安心です。
ガラス製

By: amazon.co.jp
ガラス製のケトルは透明で、お湯の量や沸騰の様子がひと目でわかるのが魅力です。ニオイ移りが少ないので、お茶やコーヒーの味にこだわりたい方にもぴったり。LEDライト付きのおしゃれな製品も人気です。
素材の特性上、衝撃に弱く割れやすい点には注意が必要。ステンレス製と同様に本体が熱くなるタイプがあるほか、他素材よりも重い傾向があります。
機能性をチェック
保温機能

By: amazon.co.jp
保温機能があれば、一度沸かしたお湯を設定した温度でキープできます。再沸騰させる手間が省けて便利です。忙しい朝や来客時など、すぐにあたたかい飲み物を用意できます。
保温時間は製品によって異なり、20~60分程度が一般的。コーヒー・紅茶など、それぞれの飲み物に適した温度を保つので、味や香りを損なうことなく楽しめます。
温度調節機能

By: amazon.co.jp
温度調節機能付きの電気ケトルは、飲み物をおいしく淹れたい方にぴったりな機能。例えば、コーヒーなら90~96℃、緑茶は60~80℃など、それぞれに適した温度でお湯を沸かせます。
1℃単位で細かく調節できるタイプや3~9段階であらかじめ設定された温度から選ぶタイプなど、設定方法はさまざま。操作方法もダイヤル式やタッチパネル式などがあるので、自身が使いやすいモノを選んでみてください。
安全性をチェック

By: zojirushi.co.jp
電気ケトルを選ぶときは、安全機能の確認が重要。水が入っていない状態では加熱しない空焚き防止機能や、沸騰後に自動で電源が切れる自動電源オフ機能が搭載されている製品も多く、安心して使えます。
やけどのリスクを減らす機能もあわせてチェックしましょう。高温の蒸気を抑える蒸気セーブ・蒸気レス機能や、本体が熱くなりにくい本体二重構造を採用した製品も展開されています。小さな子どもがいる家庭にとって、うれしい機能です。
万が一本体を倒してしまってもお湯がこぼれにくい転倒お湯もれ防止構造や、意図せずお湯が出るのを防ぐ給湯ロックボタンが付いていると安心。安全基準を満たした証である「Sマーク」の有無もひとつの目安です。
注ぎ口の形状をチェック

By: amazon.co.jp
電気ケトルの注ぎ口は、主に三角口・細口・やかん口の3種類。それぞれの形状で使用感が異なるので、用途にあわせて選びましょう。
一般的なタイプである三角口は、一度にまとまった量のお湯を注げるのが特徴。カップ麺や料理、赤ちゃんのミルクを作る際など、さまざまなシーンで活躍する汎用性の高い形状です。細口は、注ぐ湯量を細かくコントロールしやすく、ハンドドリップでコーヒーを淹れたい方に適しています。
鶴のくちばしのような形をしたやかん口は、慣れが必要ではあるものの湯量や注ぐスピードを調整できるのがメリット。こだわりの一杯を楽しみたい方は、注ぎ口の形状にも注目してみてください。
デザインをチェック

By: amazon.co.jp
毎日使う電気ケトルは、機能性だけでなくデザイン性にもこだわりたいアイテム。キッチンに出しっぱなしにすることも多いため、インテリアの一部として楽しめるおしゃれな製品が人気を集めています。
デザインのバリエーションは豊富。落ち着いた空間に馴染むマットな質感のモノや、高級感が漂うステンレスの鏡面仕上げなどが展開されています。食卓を華やかに彩るカラフルでポップな見た目の製品も。自分の好みやキッチンの雰囲気にあわせて選ぶと、より愛着がわきます。
お手入れのしやすさをチェック

By: russellhobbs.jp
電気ケトルを清潔に使い続けるには、お手入れのしやすさが重要です。日常的なケアは、使用後に残り湯を捨て、内部を軽くすすいで乾かすだけで十分。本体の外側は、水で濡らして固く絞ったやわらかい布で拭きましょう。
内部に付着した水垢などの汚れが気になるときは、クエン酸を使った洗浄がおすすめ。1~3か月に1回程度の頻度で行います。満水ラインまで水を入れてクエン酸を溶かし、お湯を沸かして1~2時間放置したあとにすすぐだけと簡単です。
フタが完全に取り外せるモノや給水口が広い設計のモノは、中まで手が届きやすいのがメリット。洗浄や給水がスムーズにできます。注ぎ口のフィルターを外して水洗いできるかも確認しておくと安心です。
おしゃれな電気ケトルのおすすめ
バルミューダ(BALMUDA) BALMUDA The Pot KPT01JP
| 容量 | – | 保温機能 | – |
|---|---|---|---|
| 注ぎ口形状 | 細口 | 転倒湯漏れ防止 | – |
| 空焚き防止 | ○ | 温度設定 | – |
キッチンに映える美しいデザインが魅力の電気ケトルです。コーヒー3杯、カップラーメン2杯分にちょうどよいサイズ。場所を取らず、キッチンにすっきりと収まります。
研究されたハンドルとノズルが、気持ちのよい注ぎごこちを実現。湯量をコントロールしやすく、マグカップ1杯分が約1分半で沸騰するすばやさもメリットです。
オレンジ色の灯りはどの角度からも見やすい設計。沸騰後に自動で消えるため、消し忘れの心配はありません。毎日のティータイムをおしゃれに演出したい方におすすめのモデルです。
バルミューダ(BALMUDA) 電気ケトル Moon Kettle KPT02JP
| 容量 | – | 保温機能 | ○ |
|---|---|---|---|
| 注ぎ口形状 | 細口 | 転倒湯漏れ防止 | – |
| 空焚き防止 | ○ | 温度設定 | 1℃単位(50℃~100℃) |
こだわりの一杯を淹れたい方におすすめの電気ケトル。本体と台座が一体になった美しいシルエットが特徴です。使っていないときも、部屋を落ち着いた雰囲気に演出します。
50~100℃まで1℃単位で温度調整が可能。コーヒーや紅茶など、飲み物にぴったりな湯温で淹れられます。また、設定した温度で30分間保温できる機能も便利です。
ミリ単位で調整された注ぎ口で、湯量を自在にコントロールできます。容量は900mlで、コーヒーなら5~6杯分相当。デザイン性と使いやすさの両方を求める方に適した製品です。
象印マホービン(ZOJIRUSHI) 電気ケトル CK-SA08
| 容量 | – | 保温機能 | – |
|---|---|---|---|
| 注ぎ口形状 | 三角口 | 転倒湯漏れ防止 | ○ |
| 空焚き防止 | ○ | 温度設定 | – |
使いやすいデザインが魅力の電気ケトル。暮らしに溶け込む見た目ながら、6つの安全機能を搭載しています。転倒湯もれ防止構造や給湯ロックボタンを採用しており、万が一のときも安心です。
本体は外側が熱くなりにくい二重構造。また、沸騰や空焚きを検知すると自動で電源がオフになります。蒸気を抑える作りなので、置き家具への結露が気になる方にもおすすめです。
1300Wとハイパワーで、カップ1杯分を約60秒で沸かせると謳っています。Ag+抗菌加工で清潔な状態を保ちやすいのもポイントです。安全性を重視して選びたい方に適しています。
山善(YAMAZEN) 電気ケトル EGL-C1281
| 容量 | – | 保温機能 | 7段階(95℃/90℃/85℃/80℃/70℃/60℃/50℃) 1℃単位(50℃~96℃) |
|---|---|---|---|
| 注ぎ口形状 | 細口 | 転倒湯漏れ防止 | – |
| 空焚き防止 | ○ | 温度設定 | 7段階(95℃/90℃/85℃/80℃/70℃/60℃/50℃) 1℃単位(50℃~100℃) |
細かく温度を設定できる電気ケトル。注ぎ口が細く湯量をコントロールしやすいため、ハンドドリップにもぴったりです。握りやすいグリップで安定したドリップをサポートします。
50~100℃の間で1℃単位で温度を調整できるのが魅力。飲み物にあった湯温にできるので、よりおいしく淹れられます。1200Wのハイパワー設計で、飲みたいときにすばやくお湯を沸かせるのもうれしいポイントです。
設定した温度で約1時間保温できる機能を搭載。薄型の操作部にはタッチパネルを採用しています。こだわりのコーヒーを淹れたい方や、飲み物の温度にこだわりたい方におすすめの製品です。
ティファール(T-fal) カフェ ロック コントロール 0.8L KO9208JP
| 容量 | – | 保温機能 | 7段階 (95℃/90℃/85℃/80℃/70℃/60℃/40℃) |
|---|---|---|---|
| 注ぎ口形状 | 細口 | 転倒湯漏れ防止 | ○ |
| 空焚き防止 | ○ | 温度設定 | 8段階 (100℃/95℃/90℃/85℃/80℃/70℃/60℃/40℃) |
プロのようにドリップできる電気ケトル。狙ったところに注ぎやすい注ぎ口が特徴です。8段階の温度設定で豆本来のおいしさを引き出せます。
60分間の保温機能を使えば、2杯目もすぐにあたたかい状態で淹れられます。また、転倒時のお湯もれや空焚きを防ぐ設計も魅力。安心して使えるモデルです。
人間工学に基づいたハンドルで、お湯の量を容易にコントロールできます。コーヒー・緑茶・紅茶など、さまざまな飲み物を楽しみたい方にぴったりな一台です。
ティファール(T-fal) テイエール ロック コントロール 1.5L BJ8158JP
| 容量 | – | 保温機能 | 7段階 (95℃/90℃/85℃/80℃/70℃/60℃/40℃) |
|---|---|---|---|
| 注ぎ口形状 | 三角口 | 転倒湯漏れ防止 | ○ |
| 空焚き防止 | ○ | 温度設定 | 8段階 (100℃/95℃/90℃/85℃/80℃/70℃/60℃/40℃) |
繊細な温度設定が可能な電気ケトル。40~100℃まで8段階で温度を設定できます。飲み物のおいしさを引き出せるのがメリットです。倒れてもお湯がこぼれにくいロック機能付きのフタもポイント。耐熱ガラス製なのでニオイ移りが少なく、安心して使えます。
付属の茶こしを使えば、ティーポットがなくても手軽にお茶を抽出可能。1~20分の煮出し機能があり、ハーブティーも作れるのが魅力です。最大60分の保温機能により、2杯目もあたたかい状態で飲めます。
容量は1.5Lで、一度にカップ約10杯分を沸かせるのも特徴。広い開口部のため給水しやすく、お手入れは簡単です。さまざまなお茶を手軽に楽しみたい方に適しています。
ラッセルホブス(Russell Hobbs) 電気ケトル Cafe Kettle 7410JP
| 容量 | – | 保温機能 | – |
|---|---|---|---|
| 注ぎ口形状 | 細口 | 転倒湯漏れ防止 | – |
| 空焚き防止 | ○ | 温度設定 | – |
コーヒータイムを豊かにするおしゃれな電気ケトル。コーヒーポットのようなステンレス製ノズルが特徴です。注ぐ湯量を自在に調節できるため、ハンドドリップを丁寧に行えます。
カップ1杯分のお湯を約60秒で沸かせるのがメリット。また、沸騰すると自動で電源が切れるオートオフ機能を搭載しています。水がない状態だと加熱しない空焚き防止機能も備えており、安全に使える設計です。
ステンレス製の密閉に近い構造で自然保温力が高いのもポイント。コードレスタイプなので、好きな場所で使えます。デザイン性と実用性を両立させたモノを求める方におすすめです。
デロンギ(DeLonghi) アイコナ 温度調節電気ケトル KBOE1230J
| 容量 | – | 保温機能 | 50/60/80/95℃ |
|---|---|---|---|
| 注ぎ口形状 | 細口 | 転倒湯漏れ防止 | – |
| 空焚き防止 | ○ | 温度設定 | 5段階 (100℃/95℃/80℃/60℃/50℃) |
こだわりの一杯を淹れるための電気カフェケトル。注ぎ口の形状が工夫されており、湯量をコントロールできます。5段階の温度設定機能を搭載し、飲み物にあった湯温で淹れられるのが魅力です。
独特な凹凸加工を施した、高級感のあるデザインも特徴。設定した温度を20分間保つ保温機能を使えば、慌てずに準備を進められます。1Lの容量は家族での使用にぴったりなサイズです。
取っ手側には見やすい水量計があり、注ぐ量をひと目で確認可能。空焚きを防ぐ自動電源オフ機能も内蔵しています。コーヒーをハンドドリップしたり、さまざまなお茶を楽しんだりしたい方におすすめのアイテムです。
デロンギ(DeLonghi) エクレティカ 温度設定機能付き電気ケトル KBY1210J
| 容量 | – | 保温機能 | ○ |
|---|---|---|---|
| 注ぎ口形状 | 三角口 | 転倒湯漏れ防止 | – |
| 空焚き防止 | ○ | 温度設定 | 9段階 (100℃/95℃/90℃/85℃/80℃/70℃/60℃/50℃/40℃) |
細かく温度を設定できる電気ケトル。温度は40~100℃まで9段階で調整できます。玉露や紅茶などを風味豊かに淹れられるのが魅力です。
20分間の保温機能を搭載。茶器の準備などを落ち着いて進められます。操作音は消音にも設定可能。早朝や深夜でも気兼ねなく使えるのがメリットです。
マット塗装と鏡面仕上げを組み合わせた、重厚感のあるデザインも特徴。容量は0.8Lで、欲しい分だけ沸かせて経済的です。日々のティータイムをより豊かにしたい方に適しています。
デロンギ(DeLonghi) 電気ケトル Seta KBS1200J
| 容量 | – | 保温機能 | – |
|---|---|---|---|
| 注ぎ口形状 | 三角口 | 転倒湯漏れ防止 | – |
| 空焚き防止 | ○ | 温度設定 | – |
軽さとコンパクトさが魅力の電気ケトル。 シルクのような優雅な質感のデザインを採用しています。容量は0.8L。置き場所に困らないサイズもうれしいポイントです。
最小容量は200mlで、飲みたい分だけすばやく沸かせます。ワンプッシュで開くフタや、掴みやすい取っ手も特徴。給水から注ぐまでの一連の動作がスムーズです。
見やすい水量計や空焚き防止機能など、使いやすさも追求。安全に使えるおすすめのモデルです。デザインにこだわりつつ、手軽にお湯を沸かしたい方に適しています。
ブルーノ(BRUNO) ステンレスデイリーケトル BOE072
| 容量 | – | 保温機能 | – |
|---|---|---|---|
| 注ぎ口形状 | 細口 | 転倒湯漏れ防止 | – |
| 空焚き防止 | ○ | 温度設定 | – |
ホーローライクなデザインが魅力の電気ケトル。フタに施した「BRUNO」のエンボス加工がおしゃれなアクセントです。毎日のティータイムを彩ります。
本体には満水量が分かりやすい目盛りを搭載。沸騰後は自動で電源がオフになるので安心です。空焚き防止機能や手動オフ機能もあり、便利に使えます。
電源コードを側面に巻きつけてすっきり収納可能。デザイン性と機能性を兼ね備えています。一人暮らしを始める方におすすめのモデルです。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 温度調節付 電気ケトル IKE-C601T
| 容量 | – | 保温機能 | 5℃単位(60℃~95℃) |
|---|---|---|---|
| 注ぎ口形状 | 細口 | 転倒湯漏れ防止 | – |
| 空焚き防止 | ○ | 温度設定 | 3段階 (100℃/90℃/70℃) 5℃単位(60℃~95℃) |
ティーポットのようなアンティーク調デザインの電気ケトル。細口ノズルは注ぐ湯量を調節しやすく、コーヒーのハンドドリップにもおすすめです。
約60~95℃の間で、5℃刻みで湯沸かし後の保温も可能。また、コーヒーや日本茶など、ボタンひとつで適温に沸かせる自動メニューを搭載しています。
お湯が沸くと自動で電源がオフになる機能を内蔵。空焚き防止機能もあり、安心して使えます。飲み物本来のおいしさを引き出したい方や、デザインにこだわりたい方にぴったりな一台です。
ラドンナ(LADONNA) 温度計付き電気ケトル Toffy K-KT3
| 容量 | – | 保温機能 | – |
|---|---|---|---|
| 注ぎ口形状 | 細口 | 転倒湯漏れ防止 | – |
| 空焚き防止 | ○ | 温度設定 | – |
温度計が付いた、こだわりの一杯を淹れられる電気ケトル。本体のアナログ温度計で湯温がひと目でわかるのが特徴です。コーヒーやお茶などを好みの温度で淹れられ、本格的な味わいを楽しめます。
極細の注ぎ口はハンドドリップにぴったり。湯量をコントロールしやすい設計です。狙ったところにしっかり注げるため、雑味の少ないコーヒーを淹れられます。
手にフィットする握りやすい形状も魅力。また、空焚き防止機能も搭載しています。レトロなデザインで、毎日のコーヒータイムを豊かにしたい方におすすめです。
ツヴィリング(Zwilling) ヨーロピアンティーケトル 53103-800
| 容量 | – | 保温機能 | 5段階 (40℃/60℃/70℃/80℃/93℃) |
|---|---|---|---|
| 注ぎ口形状 | 三角口 | 転倒湯漏れ防止 | – |
| 空焚き防止 | – | 温度設定 | 6段階 (40℃/60℃/70℃/80℃/93℃/100℃) |
急須要らずでお茶を淹れられる電気ケトル。付属のストレイナーで紅茶や緑茶を手軽に楽しめます。いつもの茶葉に冷凍フルーツなどを加え、オリジナルティーも作れるのが魅力です。
40~100℃まで6段階で温度を設定できる機能を搭載。コーヒーに適した93℃設定もワンタッチで行えます。また、蒸らし用のタイマーや保温機能があり、飲み物を好みの濃さに調整できるのもメリットです。
容量は1.7Lで、飲み物の作り置きや料理にも十分なサイズ。本体はニオイや色がうつりにくい耐熱ガラス製で、お手入れは簡単です。家で気軽にカフェ気分を味わいたい方に適しています。
デロンギ(DeLonghi) 電気ケトル icona VINTAGE KBOV1200J
| 容量 | – | 保温機能 | – |
|---|---|---|---|
| 注ぎ口形状 | 三角口 | 転倒湯漏れ防止 | – |
| 空焚き防止 | ○ | 温度設定 | – |
1950年代のイタリアの雰囲気をまとった電気ケトル。ステンレス製の本体は、高級感と耐久性を両立しています。キッチンをおしゃれに彩る3色のカラー展開も魅力です。
容量は1Lで、家族で使うのにちょうどよいサイズ。間口が広いため、すみずみまで簡単にお手入れできます。取っ手側には水量計があり、注いだ量をひと目で確認可能です。
カップ1杯分の200mlを約85秒で沸かせるのもポイント。空焚き防止や自動電源オフといった安全機能も備えています。デザインも実用性も妥協したくない方におすすめのモデルです。































電気ケトルは、デザインだけでなく機能性も選ぶ際の重要なポイントです。ステンレスやガラスなどの素材、注ぎ口の形状、温度設定機能の有無で使い勝手は異なります。安全性や容量も考慮して、自分のライフスタイルにあったモノを選ぶことが大切です。ぜひ本記事を参考に、お気に入りの一台を見つけてみてください。