お湯が沸く様子が見えるガラス製電気ケトル。透明なボディは中の状態がわかりやすく、清潔に保ちやすいのが魅力です。しかし、製品によって容量や機能などが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ガラス製電気ケトルのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
ガラス製電気ケトルのメリット・デメリット
メリット

By: amazon.co.jp
ガラス製電気ケトルは、プラスチック製に比べて味や匂いが移りにくいのがメリットです。また、透明なガラス製は見た目がおしゃれで、キッチンのインテリアとしても映えます。
汚れが目立ちやすい一方で、透明なため水垢や汚れを確認しやすく、お手入れのタイミングが分かりやすいのもポイントです。クエン酸やお酢を使った洗浄で簡単にきれいにできて便利です。
デメリット

By: zwilling.com
ガラス製の電気ケトルは衝撃に弱く、割れやすいのが最大のデメリットです。一重構造のタイプは本体が熱くなりやすく、やけどのリスクがあります。さらに、保温性が低いため熱が逃げやすく、沸騰後の温度を維持しにくいケースも。
プラスチックやステンレス製に比べて重い傾向にあるため、持ち上げる際に負担を感じる方もいます。また、加熱速度が他の素材よりも遅い傾向があるのも留意しておきましょう。
ガラス製電気ケトルの選び方
サイズ・容量をチェック

By: dretec.co.jp
ガラス製電気ケトルの容量は0.5Lから2Lまで幅広く用意されています。1人暮らしや少量使いには1L以下のコンパクトタイプがおすすめで、沸騰時間も短く経済的です。家族での使用を考えている方には、1.5L以上の製品が便利です。
ガラス製は厚みがあるため、同じサイズでも他の素材より容量がやや少なめになる点に注意しましょう。また、重さがあるため、持ち上げやすさも考慮して選ぶことが大切です。
沸騰時間をチェック

By: amazon.co.jp
沸騰時間は容量と電力によって決まり、1L以下の製品なら比較的短時間で沸騰します。ガラス製は加熱速度がステンレスやプラスチック製より遅い傾向があるため、急いでお湯を沸かしたい方は高出力の製品がおすすめです。
使用頻度やライフスタイルに合わせて、沸騰時間の速さと容量のバランスを考えることがポイントです。忙しい朝に使用する方は、沸騰時間の短いモノを選んでみてください。
安全性をチェック

By: rakuten.co.jp
ガラス製電気ケトルを選ぶ際は、割れにくさと取っ手の断熱性を重要視しましょう。二重構造のガラスケトルは外側が熱くなりにくく、安全性が向上するためおすすめです。特に子どもがいる家庭では、安全面を重視して選ぶことが大切です。
自動電源オフ機能が備わっているかも確認のポイント。空焚き防止機能など、安全に関わる機能が充実している製品を選ぶと安心して使用できます。
お手入れのしやすさをチェック

By: amazon.co.jp
ガラス製電気ケトルは透明なため、汚れが見えやすく清掃しやすいのが特徴です。水垢やミネラルの蓄積状況を簡単に確認できるため、適切なタイミングでお手入れができます。クエン酸やお酢を使った洗浄で簡単にきれいにできて便利です。
長期使用で変形や劣化が見られる場合があるため、定期的なメンテナンスが重要です。内部の構造がシンプルな製品ほど、お手入れが簡単で長く使用できます。
温度調節機能をチェック

By: zwilling.com
温度調節機能付きのガラス製電気ケトルは、60℃から100℃まで細かく設定可能です。お茶やコーヒーに適した温度に調整できるため、飲み物本来の味を楽しめます。5℃刻みで設定できる製品もあり、用途に合わせた温度管理が可能です。
保温機能付きモデルなら、設定した温度で一定時間保温できて便利です。頻繁にお湯を使用する方や、さまざまな飲み物を楽しみたい方には、温度調節機能があるモノを選んでみてください。
ガラス製電気ケトルのおすすめ
ティファール(T-fal) テイエール ロック コントロール 1.5L BJ8158JP
飲み物に合わせて8段階の温度設定ができる電気ケトル。40℃から100℃まで細かく調節でき、緑茶や紅茶など、それぞれに適した温度でお湯を沸かせます。付属の茶こしを使えば煮出し機能も活用でき、ハーブティーや薬膳茶まで楽しめる多機能性が魅力的。
割れにくい耐熱強化ガラス製で中身が見えるため、沸騰状態やお茶の煮出し具合を確認できます。転倒時のお湯漏れを防ぐロック機能により安全性も確保。さらに、5分から60分の保温機能で沸かしたお湯を温かく保てます。
1.5Lの大容量で家族分のお茶作りにも対応し、1250Wのハイパワー加熱でスピーディーに沸騰。お茶の種類にこだわり、温度管理を重視する方におすすめの電気ケトルです。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ガラスケトル 温度調節付 IKE-G1500T
透明ガラス製で沸騰の様子が見える電気ケトル。60〜100℃まで5℃刻みの温度調節機能を搭載し、コーヒーや緑茶など飲み物に合わせた温度で沸かせます。1.5Lの大容量で家族分のお湯を一度に準備でき、保温機能により適温をキープできる設計です。
ガラス製のため色や匂いが移りにくく、お茶本来の香りを楽しめます。自動電源オフや空焚き防止など安全機能も充実しており、安心して使用可能。コードレスタイプで取り外しやすく、三角注ぎ口により注ぎやすさも向上しています。
取り外し可能な茶こしが付属し、お茶を淹れるときにも便利。操作パネルは使いやすく、沸騰具合を目で確認しながら調理できます。コーヒーや紅茶、緑茶などさまざまな飲み物を楽しみたい方におすすめの製品です。
レコルト(recolte) ダブルウォールガラスケトル RDG-1
ガラスと樹脂による二重構造を採用した電気ケトル。内側のガラスがお湯への匂い移りを防ぎ、外側の樹脂カバーが熱くなりにくく安全です。容量0.8Lのコンパクト設計で、一人暮らしや少量使いにぴったり。
空焚き防止機能付きで安心して使用でき、沸騰時には自動で電源がオフになります。ガラス製の三角口により注ぎやすく、お手入れも簡単。保温性が高いため、沸かしたお湯が冷めにくいのも魅力です。
消費電力900Wの省エネ設計で経済的。北欧風のおしゃれなデザインがキッチンを上品に演出します。匂い移りを気にせずお茶を楽しみたい方におすすめの電気ケトルです。
ブルーノ(BRUNO) 温度調節マルチケトル BOE103
45℃から100℃まで1℃刻みで設定できる温度調節機能を備えたマルチケトル。煎茶や紅茶、コーヒーなど飲み物に応じて好みの温度でお湯を沸かせます。保温機能により設定温度を一定時間キープし、いつでも適温のお湯が用意できて便利です。
耐熱ガラス製の本体は中の様子が確認でき、タッチパネルによる直感的な操作が可能。茶こしや湯せんカップ、たまごホルダーが付属し、お茶の抽出や温泉卵作りも楽しめます。予約機能も搭載しており、決まったときにお湯を沸かせる実用性も魅力です。
シンプルでやわらかなカラーリングは、ダイニングテーブルに置いたままでもインテリアに馴染む美しさ。1.0Lの適度な容量で日常使いにぴったりです。温度にこだわったティータイムや簡単調理を楽しみたい方におすすめのケトルです。
ヒロコーポレーション ガラスケトル HKG-012
透明な強化ガラス製で、沸騰状態を視覚的に確認できる電気ケトルです。湯沸かし中はLEDライトが点灯し、沸騰の進度が一目でわかる親切設計。ニオイがつきにくい材質で、コーヒーやお茶本来の香りと味を楽しめます。
容量1.2Lで2〜3人分のお湯を一度に沸かせる実用的なサイズ。空焚き防止機能と自動電源オフ機能により、安全性と利便性を両立しています。
電源コードは電源プレート裏に巻き込んで収納できるため、キッチン周りをすっきりと保てます。コンパクトで使いやすく、日常のお湯沸かしを効率化したい方におすすめのガラスケトルです。
ドリテック(DRETEC) ガラスケトル エルダー 1.0L PO-161
沸騰の様子を視覚的に楽しめるガラス製電気ケトル。透明なボディにより水の量や沸騰状況が一目で把握でき、沸騰中は白色LEDライトが点灯して上品な雰囲気を演出します。
細めの三角口設計により注ぎやすく、コーヒーや緑茶の抽出にも適しています。注ぎ口は破損しにくい樹脂製で安心して使えるのもポイント。また、蓋はワンタッチで開き、取り外し可能なフィルターがついているため日々のお手入れも簡単です。
空焚き防止機能と自動電源オフ機能を搭載し、安全性にも配慮。1.0Lの適度な容量で、日常的に温かい飲み物を楽しむ方におすすめの電気ケトルです。
タマハシ サスティア 温度調整ガラス電気ケトル 1.7L SUS-02
細かく温度調整できるガラス製電気ケトル。40℃から100℃まで5℃刻みで温度調節でき、コーヒーや紅茶に適した温度でお湯を沸かせます。1.7Lの大容量で、家族での使用にも対応。湯沸かし中は青色LEDで美しく光ります。
30分間の保温機能により、設定温度をキープできて便利です。沸騰後は自動で電源が切れ、保温終了から5分経過すると再度自動オフとなるため安心。透明なガラス本体で水量確認がしやすく、三角口で注ぎやすい設計です。
コードレス仕様で注ぎやすさを向上。ワンタッチオープンの蓋機能により、水の補給も楽に行えます。細かな温度設定にこだわりたい方におすすめの電気ケトルです。
ツヴィリング(Zwilling) ヨーロピアンティーケトル 1.7L 53103-800
ステンレス製ストレイナーですぐに本格茶を楽しめる電気ケトル。耐熱ガラス製ボディの内部にステンレスを使用し、匂いや色移りを防いで飲み物の風味を保ちます。茶葉を直接投入でき、急須要らずで緑茶や紅茶を淹れられる設計です。
6段階の温度設定機能により、コーヒーに適した93℃といった調節も可能。保温機能は最大30分間継続し、蒸らし時間用タイマーで最大10分まで設定できます。フルーツやハーブを加えたヨーロッパ風のアレンジティーも手軽に作れる便利なモデルです。
空焚き防止と自動電源オフ機能で安全性も確保されており、ミルクの温めにも対応しています。ガラス製で中身が見やすく、洗浄しやすい構造のため手入れも簡単。本格的なお茶タイムにこだわりたい方におすすめの電気ケトルです。
ハリオ(HARIO) Craft Tea Maker ETM-600
茶葉と好みの材料を入れてパネルをタッチするだけで、オリジナルティーが作れる電気式ティーメーカー。3段階の温度設定と時間設定により、茶葉やフルーツに合わせた抽出が可能です。透明な耐熱ガラス製で、お湯が沸く様子や茶葉の色が移る過程を視覚的に楽しめます。
実用容量600mLでコンパクトなサイズながら、黒豆茶や麦茶といった健康茶の煮出しにも対応。煮出しすぎを防ぐ時間設定機能と保温機能により、手間なく本格的な味わいを実現します。茶こしが内蔵されており、茶葉を直接入れて使用可能です。
ハンドル部のタッチパネルで直感的に操作でき、キッチンからリビングまで場所を選ばず使用できます。ドライフルーツやフレッシュフルーツを組み合わせたオリジナルブレンドを楽しみたい方におすすめの製品です。
ラララクタス(Lalaluctus) クックケトル プラス SE6311
湯沸かしと調理の両方に対応できる多機能電気ケトル。40℃から100℃まで10℃単位で温度設定が可能で、調乳や温泉たまご作り、軽食調理まで幅広く活用できます。1時間の保温機能により、沸かし直しの手間を省けて便利です。
つぼ型容器と茶こしが付属し、湯せん調理や食品の茹で調理に対応。さらに、透明な本体により中の状態をいつでも確認でき、衛生的に使用できます。プラスチック臭もなく、安心して調理を楽しめるでしょう。
空焚き防止機能も搭載しており、安全性に配慮した設計。レシピブック付きで、すぐに多彩な調理にチャレンジできます。お茶や料理にこだわりを持つ方におすすめの電気ケトルです。
ガラス製電気ケトルは、デザイン性の高さが魅力ですが、機能性にも注目して選んでみてください。お湯の温度を変えたいなら、温度設定機能付きがおすすめ。また、ライフスタイルに合った容量のモノを選ぶことも大切です。ぜひ本記事を参考に、お気に入りの1台を見つけてみてください。