料理や飲み物など少量のお湯を使いたいときに便利な「電気ケトル」。サイズや機能などが異なるさまざまな種類がラインナップされており、安いシンプルなタイプにも使いやすいモデルが多くあります。
そこで今回は、おすすめの安い電気ケトルをご紹介。安い電気ケトルの魅力や選び方、おすすめのメーカーなどもあわせて解説するので、ぜひ自分にぴったりの1台を見つけてみてください。
安い電気ケトルの特徴

By: amazon.co.jp
安い電気ケトルの特徴は、シンプルな機能のモデルが多いこと。電気ケトルのなかには、細やかな温度調節機能や保温機能などに対応したモデルがありますが、安い電気ケトルの場合はお湯を沸かすだけのシンプルなモデルが多くラインナップされています。
機能は少なくても、お湯を沸かす性能自体に大きな差はない場合がほとんど。温度調節機能が不要だと感じている場合は、安い電気ケトルで十分便利に使用できます。
安い電気ケトルの選び方
沸騰までの時間をチェック

By: rakuten.co.jp
沸騰までにかかる時間は、電気ケトルによって異なります。スピーディーにお湯を沸かせるモデルだと、朝の忙しい時間や急に来客があったときなどにもスムーズにお茶やコーヒーを淹れられるので、便利です。
安い電気ケトルの多くは、カップ1杯分のお湯を約1分で沸かせます。なかには50秒程度で沸かせるモデルもあるため、速さにこだわる方はチェックしてみてください。
注ぎ口や持ち手のデザインをチェック

By: rakuten.co.jp
安い電気ケトルを選ぶときは、注ぎ口や持ち手などのデザインもよくチェックしておきましょう。持ち手は大きさや形によって扱いやすさが変わるので、握りやすいタイプや手にフィットしやすいタイプを選ぶのがポイントです。
注ぎ口の形状には、三角形のタイプや細長いタイプなどがあります。ゆっくりと湯量をコントロールしながらお湯を注ぎたい場合は、細長いタイプがぴったりです。
素材をチェック

By: dretec.co.jp
安い電気ケトルを選ぶ際は、本体に使用されている素材もよく確認しておきましょう。安い電気ケトルには主に、樹脂製のモデルとステンレス製のモデルがあります。
樹脂製は電気ケトルのなかでは一般的な素材で、軽く扱いやすいのが特徴。ステンレス製は保温性に優れている反面、外側が熱くなりやすいので、火傷をしないように注意が必要です。
また、数は少ないもののガラス製のモデルもあります。ガラスはニオイが付きにくいため、お手入れの手間を抑えたい方におすすめです。
安全性をチェック

By: rakuten.co.jp
安全性も、安い電気ケトルを選ぶ際に重要なポイント。沸騰後に自動で電源が切れる機能や空焚き防止機能などが搭載されていると、万が一の事故を防ぎながら使用可能です。また、表面が熱くなりにくいモデルも比較的安全に扱えます。
蓋部分のロック機能の有無も重要。ロック機能が搭載されていると、誤って転倒させてしまった場合にこぼれるお湯の量を最小限に抑えられるので、より安心して使用可能です。
安い電気ケトルのおすすめメーカー
ティファール(T-fal)

By: t-fal.co.jp
ティファールは調理器具・小型家電を取り扱う人気ブランドです。「取っ手が取れるフライパン」が有名で、世界各国に販売網を広げています。フライパン開発で得た技術を、調理器具やアイロンなどの開発に活用しているのも特徴です。
ティファールの電気ケトルはラインナップが豊富。機能がシンプルで安いモノから、温度コントロールができるハイスペックなモノまで揃っています。デザインやカラーがおしゃれなのも魅力です。
ニトリ

By: rakuten.co.jp
ニトリは家具やインテリア用品を扱う大手メーカー。取り扱う製品の幅が広く、ベビー用品やペット用品も揃っています。いずれの製品もデザインがシンプルで低価格なのが特徴。幅広い年齢層の人々に支持されています。
ニトリの電気ケトルは価格の安さが魅力。機能もシンプルなので、多機能なモノが不要な方におすすめです。安い価格ながら、手入れのしやすさや安全面にもこだわっているのがメリット。これから一人暮らしを始める方や、2台目を購入したい方にも適しています。
山善(YAMAZEN)

By: yamazenbizcom.jp
大阪に本社を置く山善。家庭用機器だけでなく、工作機械・産業用機器・一般建材なども取り扱っています。アウトドアグッズブランドの「キャンパーズコレクション」を展開していることでも有名です。
山善の電気ケトルは無駄のないデザインが特徴。さまざまなキッチンに合わせやすいのがメリットです。リーズナブルながら、自動電源オフ機能や空焚き防止機能を搭載しているため、安心して使用できます。
安い電気ケトルのおすすめ|大容量
ティファール(T-fal) 電気ケトル ジャスティン プラス 1.2L KO4901JP
沸騰時間が短い電気ケトルを使いたい方におすすめの人気製品です。安い価格ながら1250Wのハイパワーを実現しており、カップ1杯分のお湯を約58秒で沸かせるのが特徴。忙しい朝でも素早く美味しいコーヒーを淹れられるので便利です。
1.2Lと大容量なのでファミリーにもおすすめ。コーヒーやお茶を淹れるだけでなく、パスタやラーメンを茹でるお湯を沸かすのにも使えます。湯量が一目で分かる目盛りが付いているのもメリットです。
注ぎ口はスリムな形状で、給湯量を自在に調節できます。片手で開けるフタは固定できるため、給水しやすい電気ケトルを使いたい方におすすめです。開口部が広くお手入れがしやすいのもポイント。飽きのこないシンプルなデザインも魅力です。
ニトリ 温度調整式 電気ケトル 1.7L HBK044 8971487
安い価格ながら、温度調節機能を備えた電気ケトルです。40℃から5℃単位で温度調節が可能。赤ちゃんのミルクを作ったり、調理用のお湯を沸かしたりするのに便利です。60分の保温機能付きなので、家族の朝食時間がずれてもお湯を沸かし直す手間を省けます。
プラスチックとステンレスの二重構造で、本体が熱くなりくいのもメリット。火傷対策ができる電気ケトルを使いたい方におすすめです。自動電源オフ機能と空焚き防止機能も搭載。安全機能が充実したモノを探している方に適しています。
広口設計で奥まで手を入れてきれいに洗浄できるため、電気ケトルを清潔に使いたい方におすすめです。シックなデザインでスタイリッシュに見えるのも魅力のひとつ。安い電気ケトルで温度調節機能を搭載したモノを購入した方はチェックしてみてください。
山善(YAMAZEN) 電気ケトル 1.5L YKP-1512
火傷しにくいモノを使いたい方におすすめの人気製品です。本体が二重構造で熱くなりにくいため、万が一のトラブル対策ができます。空焚き防止機能も搭載しており、安心して使えるのが魅力です。
1200Wのハイパワーで沸騰時間が短いのもメリット。0.5Lを約3分、1.5Lを約7分で沸かせます。レバーを下げるだけで使えるのもポイント。カラーはブラックとホワイトをラインナップしています。機能性とデザイン性を兼ね備えた安い電気ケトルです。
マクロス Estale ステンレスケトル 1.8L MEK-49
安い価格ながら容量が1.8Lある電気ケトル。一度にお湯をたっぷり沸かせます。麺類を茹でる際にお湯を沸かすのにも便利です。来客へのお茶出しにも重宝します。
オートオフ機能と空焚き機能を搭載しており、安心して使えるのもメリット。湯量が一目で分かる目盛り付きで、必要な分だけお湯を沸かせます。広口で給水やお手入れが楽にできるのも魅力です。
ハンドルが大きくて持ちやすいのもポイント。電気ケトルを使用しないときは、電源コードを台座の底面に巻き付けて収納できます。ステンレスのメタリックなデザインもおしゃれです。
和平フレイズ 電気ケトル ラノー 1.7L 1034207
デザイン性も操作性もシンプルな安い電気ケトルです。大きめのハンドルで持ちやすく、スムーズにお湯を注げます。電源スイッチのオンオフだけで簡単に扱えるのも魅力です。
最低水位が0.5Lなので、少量だけお湯を沸かしたいときに便利。最大で1.7Lのお湯を沸かせるため、冷水筒にお茶を作ったり麺を茹でたりする際に重宝します。単機能の安い電気ケトルを使いたい方はチェックしてみてください。
新津興器 電気ケトル HOME SWAN 1.7L SWK-17
飽きのこないデザインの安い電気ケトルを使いたい方におすすめの製品です。白とグレーを基調としたシンプルな見た目がポイント。家庭のキッチンだけでなく、オフィスの給湯室にもぴったりなデザインです。
フタはワンタッチで開閉できます。手元のスイッチを押すだけの簡単操作も魅力。通電中は内部が青く光るため、湯沸かし中に誤って触れてしまうトラブルの対策も可能です。注ぎ口にはフィルターが付いており、清潔な状態を保てます。
アサヒ 電気ケトル ソレイユ 1.5L SL-28A
沸騰中と沸騰後の状態が一目で分かる電気ケトル。沸騰中は赤色、沸騰後は緑色にLEDが光り、遠くから見ても状況が分かります。沸騰中に誤って触れてしまうトラブルを予防できるのが魅力です。
大容量の1.5Lで家族の人数が多い方にも適しています。料理用のお湯をたっぷり沸かしたいときにも便利です。自動スイッチオフ機能と空焚き防止機能も搭載しており、安心して使用できます。無駄のないシンプルなデザインも魅力の安い電気ケトルです。
タマハシ マリ・クレール パーソナル電気ケトル 1.2L MC-710
ピンクとブラウンのツートンカラーが可愛い電気ケトルです。個性的なデザインの安い電気ケトルを使いたい方におすすめ。電源スイッチをオンオフするだけで簡単に使えるのもメリットです。
最大容量は1.2Lで、コーヒーを淹れたり調理用のお湯を沸かしたりできます。湯量が一目で分かる目盛りも便利。デザイン重視で探している方はぜひチェックしてみてください。
ウィーシンク(Vesync) 電気ケトル COSORI 1.7L CO171-GK2
スタイリッシュなガラス製の安い電気ケトルです。キッチンにおしゃれなモノを置きたい方におすすめ。スイッチを入れると青いLEDライトが光り、より一層美しく見えます。お湯が沸くと自動で電源が切れ、青い光も消えるので便利です。
安い価格ながら1200Wのハイパワーで、沸騰時間が短いのもメリット。1.7Lの大容量でコップ約7杯分のお湯を沸かせるので、ホームパーティーの際にも重宝します。過熱保護機能や空焚き防止機能なども備えており、安心して使えるのも魅力です。
ハゴオギ(HAGOOGI) ガラス製電気ケトル 1.2L GEK-1205
高硼硅酸ガラス素材の安い電気ケトルです。プラスチックの独特なニオイが苦手な方に適しています。透明で電気ケトルの内部がよく見えるため、汚れにも気づきやすいのがメリットです。いつも清潔な電気ケトルを使いたい方に適しています。
沸騰中はブルーのライトが光り、お湯が沸くと消えるので便利です。フタをワンタッチで開閉できるほか、スイッチのオンオフだけで簡単に操作できるのもポイント。注ぎ口には取り外しができるフィルターが付いています。おしゃれで清潔感のある安い電気ケトルです。
安い電気ケトルのおすすめ|小型・コンパクト
ティファール(T-fal) 電気ケトル アプレシア・プラス ホワイト 0.8L KO6301JP
カップ1杯分140mlのお湯を約53秒で沸かせる安い電気ケトルです。素早くお湯を沸かしてコーヒーやお茶を飲みたい方におすすめ。忙しい朝や急な来客のときにも便利です。容量は0.8Lでカップ約5杯分のお湯を沸かせます。
注ぎ口がスリムで湯量のコントロールをしやすいのもメリット。コーヒー豆をゆっくりドリップするのにも適しています。軽量コンパクトで扱いやすく、場所を取らないのもメリット。開口部が広くて掃除をしやすいのも魅力です。
ニトリ 電気ケトル DN362 1.0L 8971645
スイッチのオンオフだけで使えるシンプルな構造の安い電気ケトル。多機能なモノが必要ない方に適しています。新生活を始める方にもぴったりです。
空焚き防止機能や自動電源オフ機能を搭載しているのもポイント。注ぎ口はカバーとメッシュフィルター付きで、ホコリが入りにくいのもメリットです。広口設計で奥まで洗えるため、清潔な状態を保てます。
飽きのこないオーソドックスなデザインも魅力のひとつ。カラーはホワイト・グレー・ブラック・レッドの4色をラインナップしています。コスパのよいモノを使いたい方はチェックしてみてください。
山善(YAMAZEN) 電気ケトル 1.0L DKE-100
フタが簡単に着脱できる安い電気ケトルです。給水やお手入れが楽にできるモノを使いたい方におすすめ。パッキンとフィルターも取り外して洗えます。いつも清潔な状態を保てるのがメリットです。
湯量が分かりやすい目盛りが付いていて便利。最小で0.3Lのお湯を沸かせるので、コーヒーを1~2杯だけ淹れたいときに重宝します。デザインに無駄がなくスタイリッシュに見えるのもポイント。カラーはホワイトとブラックをラインナップしています。
アレジア(ALLEGiA) 電気ケトル 1.0L AR-KE101
コーヒードリップに適した安い電気ケトルを購入したい方におすすめの製品です。注ぎ口が細くてお湯をゆっくり注げるため、ハンドドリップで美味しいコーヒーを淹れられます。お湯が沸くと自動で電源が切れるので便利です。
スイッチのオンオフだけで簡単に使えるのがメリット。空焚き防止機能を搭載しているため、万が一のトラブル対策ができます。フタを取り外せるので、給水やお手入れに手間がかかりません。おしゃれでスタイリッシュなデザインも魅力です。
ドリテック(DRETEC) ガラスケトル エルダー 1.0L PO-161
ガラス製のコンパクトな電気ケトルです。安い価格ながらおしゃれで高級感もあるのが魅力。来客時にお茶やコーヒーでもてなす機会が多い方におすすめです。フタは広口で、ワンプッシュで開けられるためお手入れや給水が楽にできます。フィルターも取り外して洗浄可能です。
スイッチ1つで簡単にお湯を沸かせるのもポイント。目盛り付きで湯量が一目で分かります。沸騰中は白色ライトが光るため、テーブルに置けばおしゃれな雰囲気を演出可能です。
ドリテック(DRETEC) 電気ケトル KYUPOT 0.8L PO-372
和モダンなデザインの安い電気ケトルを使いたい方におすすめの人気製品です。日本古来の伝統色である生成色と檳榔地黒の2色をラインナップ。鉄器のようなあたたかみがあり、おしゃれに見えるのが魅力です。和室にぴったりなモノを探している方にも適しています。
安い価格ながら1250Wのハイパワーで、沸騰時間が短いのもメリット。注ぎ口は湯切れがよく快適に使えます。フタを取り外してお手入れができるのもポイント。注ぎ口カバー・フィルターも取り外して洗えます。
ライソン(LITHON) 電気カフェケトル 温度計付き 0.8L KDKE-08AB
便利な温度計付きの安い電気ケトルです。適温かどうかを確認できるので、熱すぎるお茶が苦手な方にも適しています。細い注ぎ口で湯量をコントロールできるため、ハンドドリップで美味しいコーヒーを淹れたい方におすすめです。
ワンタッチで湯沸かしをスタートできる手軽さも魅力。オートオフ機能と空焚き防止機能を搭載しているのもポイントです。独特なフォルムでおしゃれなので、デザイン性を重視する方もぜひチェックしてみてください。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ケトル 転倒湯漏れ防止機能付き 0.8L IKET-800
安い価格ながら、転倒湯漏れ防止機能を搭載している電気ケトルです。誤って電気ケトルを倒しても、こぼれるリスクを抑えられるので安心して使用可能。自動電源オフ機能と空焚き防止機能も搭載しています。
カップ1杯分140mlのお湯を約1分で沸かせるのも魅力。沸騰時間が短いモノを使いたい方におすすめです。容量は0.8Lでカップ約5杯分のお湯を沸かせるので、来客時にも便利。広口で洗いやすく給水も楽にできます。安全機能が充実した安い電気ケトルです。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ドリップケトル 0.6L IKE-C600
個性的な見た目の安い電気ケトルを探している方におすすめの人気製品です。アンティーク調のデザインがおしゃれ。細口ノズルの曲線が美しく、洗練された雰囲気を演出できます。カラーはホワイトで清潔感があるのも魅力です。
自動電源オフ機能と空焚き防止機能を搭載。万が一のトラブル対策ができます。フタを取り外してスムーズにお手入れができるのもメリットです。
クイジナート(Cuisinart) 電気ケトル コンパクトモデル 0.5L CK5
容量が0.5Lのコンパクトな安い電気ケトルです。一人暮らしの方やお茶やコーヒーを飲む量が少ない方におすすめ。1人分のカップラーメンやスープのお湯を沸かすのにも便利です。コンパクトサイズなので、狭いキッチンにもすっきり置けます。
湯沸かし時の消費電力が700Wで、電気代を節約できるのもメリット。本体側面には100ml単位の目盛りが付いており、一目で湯量が分かります。すっきりしたデザインでおしゃれなのも魅力。カラーはホワイト・ブラック・レッドをラインナップしています。
電気ケトルがあると、必要なときに必要な分だけのお湯を素早く沸かせます。高価なモデルには温度調節や保温、カルキ抜きなどさまざまな機能が搭載されているものの、お湯を沸かすだけであれば安い電気ケトルでも性能にほとんど差はありません。本記事を参考に、ぜひ自分にぴったりの1台を見つけてみてください。