容量のあるハードディスクが搭載されており、テレビ番組の録画などに便利なHDDレコーダー。スマホやPCと接続できるモノや、ダビング機能が搭載されているモノなど、近年さまざまなモデルが登場しています。
幅広いメーカーからHDDレコーダーが展開されているため、どのモデルを選べばよいか迷ってしまいがちです。そこで本記事では、おすすめのHDDレコーダーをピックアップ。選び方やおすすめのメーカーもご紹介します。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
HDDレコーダーとは?

By: rakuten.co.jp
「HDDレコーダー」とは、デジタル放送の録画が可能なハードディスクドライブが内蔵されているレコーダーのことです。本体に直接番組を録画できるため、別途外付けHDDを用意する必要がありません。
近年では、ハードディスクドライブの大容量化が進んでおり、容量が2~3TBを超えるモノが登場しています。また、なかには容量が4TB以上のモデルもあるため、テレビ番組を録画する機会が多い方はぜひチェックしてみてください。
外付けHDDレコーダーとの違い

By: rakuten.co.jp
HDDレコーダーと外付けHDDレコーダーの大きな違いは、機能性です。HDDレコーダーには、スマホやPCと連携できる機能やダビング機能など、さまざまな機能が搭載されています。一方の外付けHDDレコーダーは、録画機能に特化しているのが特徴です。
また、値段も違いのひとつ。さまざまな機能が搭載されたHDDレコーダーは、外付けHDDレコーダーよりも値段が高い傾向にあります。外付けHDDレコーダーは機能がシンプルな分、価格が安い傾向にあるのがポイントです。
HDDレコーダーのおすすめメーカー
TVS REGZA

By: amazon.co.jp
「TVS REGZA」は、1973年に創業された映像機器メーカーです。4K有機ELテレビやブルーレイレコーダー、ブルーレイプレーヤーなど、さまざまなアイテムを手掛けています。
TVS REGZAのHDDレコーダーは、録画予約なしで地上デジタル番組を最大6チャンネルまとめて録画できる「タイムシフトマシン」が一部のモデルに搭載されているのが特徴。録画予約を忘れてしまったときや、見たい番組を見逃してしまったときなどに役立ちます。
ソニー(SONY)

By: biccamera.com
「ソニー」は、映像機器やオーディオ機器、記録メディアなどの製造や販売を行っている電機メーカーです。デジタルカメラやスマホ、家庭用ゲーム機など、さまざまなアイテムを手掛けています。
ソニーのHDDレコーダーは、最長1か月前から新作のアニメやドラマの録画予約が行える「先録」機能が搭載されているのが特徴。お目当ての番組を録り逃すのを防げます。また、専用アプリを介して、スマホから録画した番組が視聴できるのも魅力です。
パナソニック(Panasonic)

By: rakuten.co.jp
「パナソニック」は日本の電機メーカーです。エアコンや空気清浄機をはじめとした空調家電や、冷蔵庫・IHクッキングヒーターなどのキッチン家電、洗濯機や掃除機などの生活家電を主に手掛けています。
パナソニックのHDDレコーダーは、最大10チャンネル×約28日間のハイビジョン放送を自動で録画する「全自動録画」機能が、一部のモデルに搭載されているのが特徴。番組を1つずつ録画設定する手間を省けるのが魅力です。
シャープ(SHARP)

By: biccamera.com
「シャープ」は、1912年に創業された電気通信機器・電気機器メーカーです。誠意と創意の2つからなる「二意専心」を経営信条としており、主に空調家電やキッチン家電、生活家電などを手掛けています。
シャープのHDDレコーダーは、連続ドラマ4週間分を自動で録画する機能が一部のモデルに搭載されているのが特徴。毎回録画設定をする手間が省けます。そのほか、4K放送の録画に対応しているモデルがラインナップされているのもポイントです。
HDDレコーダーのおすすめ
TVS REGZA ハイブリッド自動録画4Kレグザブルーレイ DBR-4KZ400
4K放送から地デジまで自動で録画できるブルーレイレコーダー。「タイムシフトマシン」機能により、見たい番組を自由な時間に楽しめます。専用の高画質エンジン「レグザレコーダーエンジンRR1」を搭載し、臨場感あふれる映像美を実現したモデルです。
時短再生機能により番組を効率よく視聴できるのも魅力。シーン検索機能では録画番組から見たいシーンにすぐアクセス可能です。また、クラウドAI高画質連携により、より高精細でリアルな映像を再現します。
2TB・4TB・6TBの3つの容量から選択できるため、視聴スタイルに合わせた選択が可能。テレビライフをより充実させたい方におすすめの製品です。
TVS REGZA レグザブルーレイ DBR-W1010
2番組同時録画に対応しているHDDレコーダーです。録画中にチャプター作成も自動で行えます。加えて、好きなカテゴリーを設定するだけで自動録画が行える「おまかせ自動録画」機能が備わっているのも魅力です。
通常再生のほかに、らく見やらく早見、飛ばし見といった再生機能が備わっているのもポイント。スキマ時間を活用して録画した番組が見られるため、ゆっくり見られる時間を確保しにくい方におすすめです。
専用アプリを使って、スマホから録画の設定や録画した番組の視聴ができるのも特徴。また、場所を取らない薄型かつコンパクトなボディで、さまざまな場所に設置できます。
ソニー(SONY) 4Kチューナー内蔵Ultra HD ブルーレイ/DVDレコーダー BDZ-FBT6100
4Kチューナー内蔵で賢い録画機能を搭載したブルーレイディスクレコーダー。新作ドラマやアニメを約1カ月前から先行予約できる独自機能により、録り逃しを防げます。特番ドラマにも対応し、単発番組も自動で検索して録画予約が可能です。
4K放送2番組の同時録画に対応し、録画中でも別の4K番組を視聴できます。従来のハイビジョン放送と合わせて最大3番組の同時録画ができるため、番組が重なっても安心です。また、「4Kインテリジェントエンコーダー」により、長時間モードでも高画質な録画を実現しています。
スマートフォンアプリ「Video & TV SideView」のレコーダー連携機能も使用でき、外出先からの録画予約や視聴が快適に行えます。容量は、6TB・4TB・2TBから選択可能。録画を頻繁に行う方におすすめの製品です。
ソニー(SONY) ブルーレイディスクレコーダー BDZ-ZW1900
新番組の録画予約が最長1カ月前から先行予約できる「新作ドラマ・アニメガイド」が搭載されたHDDレコーダーです。先行予約した番組は、最終話まで自動で録画されます。新作はとりあえずすべて録画しておきたい方におすすめの機能です。
専用アプリ「Video & TV SideView」を使えば、スマホからでも録画の予約が可能。録画した番組の視聴も行えます。旅行の移動中に観たり、自室で観たりするのにおすすめです。
電源を入れてから約0.5秒で起動するなど、使い勝手のよさも良好。ホーム画面も見やすく、操作性にも優れています。また、容量が最大8TBまでの外付けHDDに対応しており、録画容量が増やせるのも魅力です。
ソニー(SONY) ブルーレイディスクレコーダー BDZ-FBT4200
タレント名やキーワードを事前登録しておくだけで、番組を自動検索して録画する機能が備わっているHDDレコーダー。好きなタレントが出演する番組を逃さず残したい方におすすめです。
4K放送の2番組同時録画に対応しているのが特徴。地上やBS、110度CS放送を含めると、最大3番組まで同時に録画できます。気になる番組の放送時間帯が重なったときも安心です。
録画した番組は、専用アプリを介してスマホからでも視聴が可能。機能性が高く、利便性にも優れているおすすめモデルです。
パナソニック(Panasonic) ブルーレイディスクレコーダー DMR-4TS204
ドラマとアニメを約90日間自動で録り溜める4Kチューナー内蔵ブルーレイディスクレコーダー。19〜22時台に放送される地上デジタル放送のドラマを設定すれば、話題の新作を見逃すことなく録画されます。便利な録りおき機能により、忙しい毎日でも充実したエンターテイメント体験が実現します。
録画予約や番組視聴をスマートフォンから操作できるのも魅力。外出先でも手軽にテレビを楽しめます。さらに、最大2.0倍速再生機能により、短時間で効率よく番組をチェックすることが可能。1.3倍速・1.6倍速にも対応し、時間を有効活用できます。充実した録画機能とスマホ連携で、忙しい方におすすめのレコーダーです。
パナソニック(Panasonic) ブルーレイディスクレコーダー ディーガ DMR-2W102
時間帯とジャンルを指定するだけで、約90日間自動で録りおきができるHDDレコーダー。ドラマやアニメを録画する機会が多い方におすすめです。そのほか、ジャンルやキーワードで、自動録画が行える機能なども備わっています。
2番組同時録画に対応しているのもポイント。気になる番組の放送時間が重なった場合に、両方とも録画できます。なお、録画した番組はスマホからも視聴可能。通勤や通学の時間を有効活用できます。
パナソニック(Panasonic) ブルーレイディスクレコーダー 4Kチューナー内蔵ディーガ DMR-4T203
新4K衛星放送に対応したチューナーが2基搭載されているHDDレコーダーです。気になっている番組の放送時間帯が重なってしまっても、両方とも録画できます。なお、新4K衛星放送2番組とハイビジョン放送1番組を同時に予約することも可能です。
ドラマやアニメを1クール自動で録画する機能が備わっているのもポイント。面倒な手間なく録画できるモデルを探している方にもおすすめです。そのほか、ジャンルやキーワードから自動録画を行う機能なども搭載されています。
4K HEVCエンコーダーが搭載されており、録画した番組が高精細な映像で視聴できるのもポイント。また、「どこでもディーガ」アプリをインストールすれば、スマホからも録画番組が見られます。
パナソニック(Panasonic) ブルーレイディスクレコーダー 4Kチューナー内蔵 全自動ディーガ DMR-4X1002
ハイビジョン放送が最大8チャンネル×約28日間自動で録画できるHDDレコーダーです。4K放送にも対応しており、最大1チャンネル×約13日間の番組が自動で録画できます。気になる番組の見直しや録り逃しを防げるのが魅力です。
独自のアルゴリズムが備わっており、録画した番組が美麗な映像で楽しめるのもポイント。ハイビジョン映像を4K相当にアップコンバートする機能も備わっています。加えて、再生速度が2.0倍・1.6倍・1.3倍の3段階から選べるのも特徴です。
シャープ(SHARP) AQUOS ブルーレイレコーダー 2B-C10GW1
ドラマやアニメが1クール分自動で録りおきできる「新ドラ丸&アニ丸」機能が搭載されたHDDレコーダーです。単発で放送されるスペシャルドラマの録画にも対応しています。なお、録画した番組は、1.3倍速で再生が可能です。
専用アプリ「AQUOSリモート予約」を使えば、スマホから録画予約できるのもポイント。外出先で録画設定のし忘れに気付いた場合でも対応可能です。
「AQUOSリモートプレーヤー2 powered by DiXiM U」アプリを使えば、スマホから録画した番組が視聴できます。スマホとの連携機能が充実しているおすすめモデルです。
シャープ(SHARP) AQUOS ブルーレイレコーダー 2B-C20GT1
地上・BS・110度CSのいずれか3番組が同時に録画できるHDDレコーダーです。録画したい番組が同じ時間帯で被ってしまっても録り残せます。加えて、ドラマやアニメが1クール分自動で録画できるのも魅力です。
録り溜めた番組を別のレコーダーにダビングできる「買換えお引っ越しダビング」機能を搭載。お気に入りの番組をいつまでも残しておけます。また、メニューの視認性が高いため、直感的に操作できるモデルを探している方にもおすすめです。
シャープ(SHARP) AQUOS 4Kレコーダー 4B-C10DW3
4K放送を含む2番組同時録画に対応しているHDDレコーダーです。容量は1TB。地上デジタルハイビジョンの番組が最長約1053時間保存できます。加えて、連続ドラマが4週間分自動録画できるのも特徴です。
地上デジタル放送が4K並みの映像にアップスケーリングできる「5upコンバーターPRO」機能を搭載。録画した番組をキレイな映像で楽しみたい方にもおすすめです。
シャープ(SHARP) AQUOS 4Kチューナー内蔵 ブルーレイディスクレコーダー 4B-C40EW3
4Kチューナーが内蔵されており、最大2番組まで同時に録画できるHDDレコーダーです。好きな番組が同じ時間で被っても録り残せます。容量は4TB。4K DRモードでも約261時間分録画できます。
専用アプリを使えば、スマホから録画予約が行えるのもポイント。録画番組の視聴も行えます。また、約3時間操作がないと電源を自動的にオフにする機能が備わっているのも特徴。省エネ性に優れたモデルを探している方にもおすすめです。
シャープ(SHARP) AQUOS 4Kチューナー内蔵 ブルーレイディスクレコーダー 4B-C60ET3
4K放送と2K放送の両方に対応した高画質圧縮技術「HEVC」が搭載されているHDDレコーダーです。録画した番組をキレイな映像で楽しみたい方におすすめです。加えて、地上デジタル放送を4K放送級にアップコンバートする機能も備わっています。
連続ドラマが4週間分自動で録画できるドラ丸機能を搭載。リストアップまで自動で行うため、調べたり予約設定をしたりするのが面倒な方におすすめです。さらに、好みのタレント名やジャンルなどを絞り込める機能も搭載されています。
スマホとの連携に対応しているのもポイント。リモートで予約をしたり、外出先から録画番組を視聴したりするのに役立ちます。また、無操作電源オフ機能が付いているため、電気代を抑えたい方にもおすすめです。
WIS HDDレコーダー ASTEX AS-STB500
Wチューナー搭載で、番組視聴中に裏番組が録画できるHDDレコーダーです。地上・BS・110度CSの番組に対応しています。容量は500GBで、最大2.5TBまで増設が可能。多くの番組を保存できるのが魅力です。
付属のHDMIケーブルを本製品とテレビに繋げるだけで、簡単に使い始められるのもポイント。また、専用のリモコンも付属しているため、本製品やテレビから離れた場所からでも操作できます。
価格が安いため、初めてHDDレコーダーを購入する方や、2台目を探している方におすすめです。
バッファロー(BUFFALO) HDDレコーダー nasne NS-N100
地上・BS・110度CSデジタルチューナーが搭載されており、録画した番組や放送中の番組が楽しめるHDDレコーダーです。専用アプリ「torne」を使えば、PS5やPS4から視聴可能。シーンスキップやランキングなどの機能が備わっており、コントローラーから簡単に操作できます。加えて、スマホやタブレットを使って、外出先から視聴できるのも魅力です。
PC向けアプリ「PC TV Plus」を使えば、録画番組がブルーレイやDVDに書き出せるのもポイント。また、保存ストレージの故障を予測する機能が備わっているため、録画番組の消失リスクが低減できます。
HDDレコーダーの売れ筋ランキングをチェック
HDDレコーダーのランキングをチェックしたい方はこちら。
HDDレコーダーの選び方
容量を選ぶ

By: rakuten.co.jp
HDDレコーダーを購入する際、容量は事前に確認しておきましょう。容量が大きいモデルほど、たくさんの番組を録画できるのが特徴です。
目安として、容量が500GBあれば、地上デジタル番組が約63時間、BSデジタル番組が約45時間録画可能。容量が1TBあるモデルでは、地上デジタル番組が約127時間、BSデジタル番組が約90時間録画できます。
しかし、容量が大きいモデルほど値段が高くなる傾向にある点には注意が必要。生活状況や、録画したい番組に合わせて、容量を選択するのがおすすめです。
チューナー数をチェック

By: amazon.co.jp
一度に複数の番組を録画したい方は、チューナーの数をチェックしておきましょう。チューナーが多く搭載されているモデルほど、一度に多くの番組を同時に録画できます。近年では、3番組が同時に録画できるトリプルチューナーモデルが主流です。
なお、チューナーには、地上デジタル番組用やBSデジタル番組用などの種類があります。録画したい番組に対応したチューナーが搭載されているかも併せて確認しましょう。
より高画質を楽しむなら「4K Ultra HDブルーレイ」を

By: biccamera.com
高画質映像でコンテンツを楽しみたい方には、4K Ultra HDブルーレイ対応モデルがおすすめ。フルハイビジョンの4倍に相当する解像度で映像が収録可能です。
加えて、表示可能な輝度の幅が広いハイダイナミックレンジに対応しているのもポイント。黒つぶれや白とびが少なく、メリハリのある映像が楽しめます。さらに、色域も広く、鮮やかな映像が楽しめるのも魅力です。
スマホ・PC連携機能をチェック

By: panasonic.jp
HDDレコーダーのなかには、無線LANやWi-Fiを使ってスマホやPCと連携できるモデルがあります。専用アプリを介して、録画した番組が再生可能です。
また、なかにはスマホを使って放送中のテレビ番組を視聴できる機能が搭載されているモデルも展開。外出先や出張先からでも見たい番組が楽しめます。さらに、スマホを使って録画予約ができるモデルもあります。
ダビング機能付きで容量を節約

HDDレコーダーのなかには、ダビング機能が付いているモデルもあります。外付けHDDなどに録画した番組が移し替え可能。容量を節約したり録画した番組を長期保存したりする場合に役立ちます。
また、なかにはスマホやタブレットに録画した番組をダビングできる機能が搭載されたモデルも展開。事前に視聴したい番組をダビングしておけば、インターネット環境のない外出先でも、録画したコンテンツを楽しめます。
近年、さまざまなHDDレコーダーが各メーカーから発売されています。一口にHDDレコーダーといっても、モデルによって搭載されている機能や容量などが異なるため、目的に合わせて選び分けるのがおすすめです。本記事を参考に、ぜひお気に入りのHDDレコーダーを手に入れてみてください。