高画質な映像でテレビ番組の録画や再生ができるソニーのブルーレイレコーダー。長期間録画できるモデルや、スマホ連携機能を搭載したモデルも展開されています。しかし、さまざまな製品があり、どれを購入すべきか悩む方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ソニーのブルーレイレコーダーのおすすめモデルをご紹介します。購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
ソニーのブルーレイレコーダーの魅力とは?

By: sony.jp
ソニーのブルーレイレコーダーは、スマートフォンアプリ「Video & TV SideView」を活用すると、外出先からでも録画予約ができて便利です。録画した番組をスマートフォンで視聴したり、ワイヤレスで転送して持ち出したりもできます。
4Kチューナーを内蔵したモデルもラインナップ。高画質な4K放送の録画や再生に対応します。また、複数の番組を同時に録画できるモデルもあり、家族で見たい番組が重なっても安心です。
ソニーのブルーレイレコーダーの選び方
内蔵HDD容量を選ぶ

By: amazon.co.jp
ブルーレイレコーダーを購入する際は、どのくらいの頻度で録画するかを考えて容量を選びましょう。例えば、1TBの容量があれば、地上デジタル放送を約127時間ほど録画可能です。比較的小さい容量のため、録画番組を定期的に整理する使い方に適しています。
家族みんなで使いたい方や、録りためて週末にまとめて見たい方には、2TB以上の容量がおすすめです。なお、HDDの容量が大きいほど価格は高くなる傾向があります。必要な録画時間と予算のバランスを考慮することが大切です。
4K放送はデータ量が大きいので、録画時間は地デジよりも短くなります。4K番組を多く残したい方や、レコーダーに写真や音楽なども保存したい方は、3TB以上の大容量モデルを検討してみてください。
同時録画の数に合わせてチューナー数を選ぶ

By: amazon.co.jp
チューナー数は、同時に録画できる番組の数を決める重要なポイントです。例えば、2チューナー内蔵モデルなら2番組、3チューナー内蔵モデルなら3番組の同時録画ができます。
家族でレコーダーを共有する方や、見たいドラマ・アニメの時間が重なってしまうことが多い方には、3つ以上のチューナーを搭載したモデルがおすすめ。チューナーは後から増やせないため、購入前にしっかり検討しておくと安心です。
4K放送を録画したい場合は、「4Kチューナー」を内蔵したモデルを選ぶ必要があります。4Kチューナーではないレコーダーでは4K放送の録画はできないので、注意しましょう。
4KやUHDなどの高画質機能をチェック

By: amazon.co.jp
4K放送をたっぷり録画したい方は、長時間録画モードを確認しましょう。製品のなかには、高画質を維持したまま、長時間録画に対応しているモノもあります。HDDの容量を気にせず、複数の番組を保存できるのが魅力です。
4K Ultra HDブルーレイの再生に対応したモデルなら、より高精細な映像を楽しめます。独自の映像処理技術によって色の輪郭や質感が忠実に再現されるため、臨場感あふれる映像体験が可能。なお、HDRコンテンツを視聴するには、対応するテレビやケーブルが別途必要です。
機能をチェック
新作の録画忘れを回避したい方は先録

ドラマやアニメの録画忘れを回避したい方には、先行予約機能を搭載したモデルがおすすめです。放送の最長1か月前から予約できるため、録り逃しを防げます。特番ドラマの情報も事前に取得して予約できるのが便利なポイントです。
一覧から見たい番組を選ぶだけで録画予約が完了します。予約した番組は最終話まで自動で録画し、毎週予約する手間がかからないのもメリット。話題の新作を最初から最後まで楽しみたい方にぴったりな機能です。
複数番組の同時録画に対応したモデルなら、見たいドラマの放送時間が重なっても安心。スマートフォンのアプリと連携すれば、外出先からでも録画予約ができます。4Kチューナーを内蔵したモデルでは、高画質で録画することも可能です。
特定のタレントやグループが好きな方はおまかせ・まる録

好きなタレントが出演する番組を見逃したくない方には、おまかせ・まる録機能がおすすめです。タレント名や好きなジャンルを登録するだけで、番組表データから関連する番組を自動で探して録画します。
なかには、グループ名を登録するとメンバー個人の出演番組も自動で録画するモノも。電子番組表データを利用して登録できるので、文字入力の手間が省けます。録画した番組は、キーワードごとにフォルダーへ自動で分類。見たい番組を探しやすいのが魅力です。
ソニーのブルーレイレコーダーのおすすめ
ソニー(SONY) ブルーレイディスクレコーダー BDZ-ZW1900
| HDD容量 | 1TB | 同時録画可能番組数 | 2 番組 |
|---|---|---|---|
| タイプ | ブルーレイレコーダー | 長時間録画 | 16 倍録画 |
| 放送中の番組視聴 | 宅内/屋外 | ハイレゾ | ○ |
おまかせ・まる録機能を内蔵したブルーレイディスクレコーダー。タレント名やキーワードを登録するだけで、関連番組を自動で録画します。見逃しを防げて、好きな番組をたっぷり楽しめるのが魅力です。
新作ドラマ・アニメガイドを搭載しており、最長1か月前からの先行予約が可能。番組の最終話まで自動録画できるため、シリーズものの視聴にぴったりです。視聴中マークや再生バー機能により、どこまで見たかがひと目でわかります。
HDD容量は1TB。2番組同時録画に対応しているので、録画番組が重なっても安心です。スマートフォンで外出先からでも録画予約や番組視聴ができ、ライフスタイルに合わせて使えます。ドラマやアニメをじっくり堪能したい方におすすめのモデルです。
ソニー(SONY) ブルーレイディスクレコーダー BDZ-FBT4200
| HDD容量 | 4TB | 同時録画可能番組数 | 3 番組 |
|---|---|---|---|
| タイプ | 4Kチューナー内蔵ブルーレイレコーダー | 長時間録画 | 16 倍録画 |
| 放送中の番組視聴 | 宅内/屋外 | ハイレゾ | ○ |
推しの番組を逃さず録画できる4Kチューナー内蔵モデル。タレント名やジャンルを登録すると関連する番組を自動で録画する「おまかせ・まる録」機能を搭載しており、グループ名の登録でメンバー個人の出演番組も録れます。
4TBの大容量HDDで長時間の録画が可能。地上波・BS・110度CSの4K放送を含む3番組同時録画に対応し、録画中でも別の番組を視聴できます。外付けHDDは最大8TBで、録画容量を後から増やせるのも便利なポイントです。
キーワードごとに録画一覧を表示できるため、見たい番組をすぐに探せます。スマホアプリ「Video&TV SideView」で録画予約したり再生したりできるのもメリット。好きなタレントの出演番組を効率よく録りたい方におすすめのブルーレイレコーダーです。
ソニー(SONY) ブルーレイディスクレコーダー BDZ-FBT2200
| HDD容量 | 2TB | 同時録画可能番組数 | 3 番組 |
|---|---|---|---|
| タイプ | 4Kチューナー内蔵ブルーレイレコーダー | 長時間録画 | 16 倍録画 |
| 放送中の番組視聴 | 宅内/屋外 | ハイレゾ | ○ |
4K放送を3番組同時に録画できるブルーレイディスクレコーダーです。BS/CS 4Kチューナーを2基、地デジ・BS・CSチューナーを3基搭載。録画番組が重なっても安心して視聴できます。2TBのHDD容量で、4K番組をたっぷり保存できるのが魅力です。
4K Ultra HDブルーレイの再生に対応しており、高精細な映像を楽しめるのが特徴。液晶や有機ELといったテレビの種類を判別し、4K放送の美しさをあますことなく映し出します。音質面はハイレゾ対応設計。臨場感あふれるサウンドを体験できます。
4Kブラビア専用高画質モードを内蔵。ソニーのテレビと連携すると理想的な画質に設定できます。4K放送の1.3倍速再生に対応しているため、効率よく番組を視聴したい方におすすめです。
ソニー(SONY) ブルーレイディスクレコーダー BDZ-FBT6100
| HDD容量 | 6TB | 同時録画可能番組数 | 3 番組 |
|---|---|---|---|
| タイプ | 4Kチューナー内蔵ブルーレイレコーダー | 長時間録画 | 16 倍録画 |
| 放送中の番組視聴 | 宅内/屋外 | ハイレゾ | ○ |
4K番組を1.3倍速で視聴できるブルーレイレコーダー。早見再生機能により、時間を節約しながら快適に番組を楽しめます。6TBの容量で、4K放送を約390時間、地上波を約780時間も録画できるのがメリット。番組を録りためたい方にぴったりです。
4K放送の2番組同時録画に対応しており、地上波・BS・110度CS放送を3番組同時に録画可能。録画中でも別の番組を視聴できるのが便利なポイントです。「おまかせ・まる録」機能があり、好きなタレントやジャンルを登録すると、関連番組を自動で録画します。
Wi-Fi内蔵でスマホアプリからの録画予約や視聴はスムーズ。カメラで撮影した4K動画もUSB接続で取り込めて、一括管理できます。




















ソニーのブルーレイレコーダーは、同時録画したい番組数に応じたチューナー数や、録画時間に影響するHDD容量に注目して選ぶのが基本です。また、4K放送を視聴するなら4Kチューナー内蔵モデルがおすすめ。自分の視聴スタイルや持っているテレビに合わせて、必要な機能をチェックすることが大切です。