お気に入りの番組を録画したり、Blu-rayを再生したりする際に欠かせない「ブルーレイレコーダー」。ソニーが販売しているブルーレイレコーダーは、録画機能の充実度の高さや、4Kブラビアとの相性のよさなどが特徴です。

そこで今回は、ソニーのおすすめブルーレイレコーダーをピックアップ。特徴や選び方についても解説しているので、購入を検討している方は参考にしてみてください。

ソニーのブルーレイレコーダーの特徴

4Kテレビ「ブラビア(BRAVIA)」との相性がよい

ソニーのブルーレイレコーダーは、同じくソニーが販売している4Kテレビ「ブラビア(BRAVIA)」との相性に優れているのが特徴。4Kブラビアと接続すると、適した映像に自動調節して出力する「4Kブラビアモード」を使用できます。

ブルーレイレコーダー側が4K対応の場合、4K放送や4K Ultra HDMIブルーレイの高精細な映像をしっかり再現可能です。液晶や有機ELなどディスプレイの種類も判別して高画質化できます。4K非対応の場合、通常のハイビジョン映像を適した映像信号に調節して出力可能です。

また、他社のテレビであっても、ディスプレイごとに判別して画質を自動調節できる「おまかせ画質モード」を搭載。4Kブラビアほどではないものの、より高精細な映像を視聴可能です。

録画機能が充実している

ソニーのブルーレイレコーダーは、録画機能が充実しているのも大きな特徴です。新作の連続ドラマやアニメなどを約1ヶ月前から予約できる独自の録画機能「先録」を搭載。番組名を設定することで、その番組の放送日時を自動検索して最終話まで自動録画できる「番組名予約」にも対応しています。

加えて、タレント名やキーワード、ジャンルを登録するだけで、関連する番組を自動で録画できる「おまかせ・まる録」にも対応。ほかにも、インターネットに接続して人気の番組をランキング形式で表示する「みんなの予約ランキング」など、便利な機能を備えたモデルをラインナップしています。

カメラで撮影した動画や静止画も簡単に再生・保存できる

ソニーのブルーレイレコーダーは、ハンディカメラやアクションカメラなどで撮影した動画や静止画を保存・再生できるのも特徴。USBケーブルで接続するだけで、手軽にデータを取り込めます。

取り込んだデータは、「録画リスト」で一括管理できるため、観たい動画をすぐに探せるのも魅力。フルハイビジョン動画も4K動画も再生できます。

また、一度取り込んだ映像を自動判別して、新しく撮影したシーンだけ取り込めるので、動画が重複しないのもポイント。動画の不要な部分の削除などが行える「かんたん編集」を備えており、手軽に思い出の名場面集を作成できます。

ソニーのブルーレイレコーダーの選び方

シリーズをチェック

BDZ-FBT・FBWシリーズ

By: amazon.co.jp

BDZ-FBT・FBWシリーズは、ソニーのブルーレイレコーダーのなかでもハイエンドモデルに位置付けされるシリーズ。4K番組の録画・再生に対応しており、本体に4Kチューナーを内蔵しています。

また、4K解像度の高画質映像を収録した「Ultra HD Blu-ray」の再生に対応しているのも魅力のひとつ。価格は比較的高めですが、4Kテレビの魅力を最大限に引き出せる高性能モデルを探している方におすすめです。

BDZ-ZT・ZWシリーズ

By: amazon.co.jp

BDZ-ZT・ZWシリーズは、ソニーのブルーレイレコーダーのなかでエントリーモデルに位置付けされるシリーズです。BDZ-FBT・FBWシリーズに比べて、リーズナブルに購入できるのが特徴。コスパを重視したい方におすすめです。

ただし、4Kチューナーを内蔵しておらず、4K放送の録画や再生に対応していない点に注意。「Ultra HD Blu-ray」の再生に対応していない点も留意しておきましょう。

内蔵HDDの容量をチェック

ブルーレイレコーダーを選ぶ際は、内蔵HDDの容量も要チェック。ソニーの場合、内蔵HDDの容量は1〜6TBまでラインナップされており、容量によって保存できる番組の数や時間が変わってきます。たっぷり録画したい方は、余裕を持った容量を選んでみてください。

録画する番組の画質によって録画可能な時間が変動する点にも注意。4K番組は高画質なぶん、データ容量も大きいため、保存できる時間が縮みます。例えば、2TBの内蔵HDDの場合、地デジ番組が約260時間に対して、4K番組は約130時間程度。4K番組をたくさん録画したい方は、6TBの大容量モデルを選ぶのも選択肢のひとつです。

ただし、内蔵HDDの容量が大きいほど本体価格も高い点に注意が必要。ブルーレイレコーダーを使用する人数や、録画する数・時間などを考慮してみましょう。

チューナーの数をチェック

By: sony.jp

ブルーレイレコーダーを購入する際は、チューナー数にも注目しましょう。本体に内蔵されたチューナーの数が多いほど同時に録画できる番組数も増えます。

ソニーのブルーレイレコーダーは、2番組同時録画できるモデルと、3番組同時録画できるモデルがラインナップ。同時録画ができると、同じ時間帯に観たい番組が重複していても安心です。特に家族が多い場合は、チューナー数が多いモデルを選んでみてください。

Ultra HD Blu-rayに対応しているかチェック

By: sony.jp

4K解像度の映像を楽しめる「Ultra HD Blu-ray」の再生に対応しているかもチェック。細部まで高精細に表現できるため、画質を重視したい方におすすめです。色彩表現も優れており、映像本来の色味を楽しめます。

ただし、Ultra HD Blu-rayを再生するためには、ブルーレイレコーダー以外にテレビ側も4Kに対応している必要がある点には注意。4Kテレビを持っている方は、Ultra HD Blu-rayに対応したモデルを選んでみてください。

スマホアプリと連携できるかチェック

ソニーのブルーレイレコーダーのなかには、スマホと連携できるモデルもあります。専用アプリをスマホやタブレットにインストールすることで、さまざまな機能を使用可能です。

録画番組をスマホからインターネット経由で楽しむことや、録画予約も可能。忙しくて撮りためた番組を見ている時間がなく、通勤の移動時間や休憩時間などを有効に活用したい方に適しています。

テレビやレコーダーのリモコンとしてスマホを使えるなど、アプリによって機能が異なるので、自分の使いたい機能に対応しているかもチェックしましょう。

ソニーのブルーレイレコーダーのおすすめ

ソニー(SONY) 4Kチューナー内蔵Ultra HD ブルーレイ/DVDレコーダー BDZ-FBT6100

ソニーのブルーレイレコーダーのなかでも、人気のモデルです。4K放送の2番組同時録画に対応しているほか、地上デジタルとBS・110°CSデジタルを含めた3番組同時録画にも対応。見たい番組を見逃したくない方や、家族で見たい番組が異なる場合に役立ちます。

6TBのHDDを搭載しているので、容量が大きくなりがちな4K放送も安心して録画可能です。高圧縮技術を採用しており、長時間録画にも対応。長時間の番組でも、4K画質のままきれいに再生できます。

また、新作の連続ドラマやアニメを約1ヶ月前から先行予約できる「新作ドラマ・アニメガイド機能」は、4K放送にも対応。特番ドラマの先行予約ができるのもポイントです。

ソニー(SONY) 4Kチューナー内蔵Ultra HD ブルーレイ/DVDレコーダー BDZ-FBW1100

「Ultra HD Blu-ray」の再生に対応し、高精細な4K放送の録画と視聴ができるブルーレイレコーダー。4Kチューナーを2基搭載しているため、BS4K・CS4K番組の2番組を同時に録画できます。 本機で録画した4K番組は、BD-R・BD-REに記録可能です。

スマホアプリ「Video&TV SideView」を使用すれば、テレビ番組を外出先で録画予約したり視聴したりできます。また、スマホをリモコン代わりに使えるアプリ機能も便利です。

そのほか、2K放送やブルーレイを高精細化する「4Kアップコンバート」をはじめ、高画質化機能を搭載。高品位な映像プレーヤーとしても活躍します。

ソニー(SONY) ブルーレイディスク/DVDレコーダー BDZ-ZT1800

録画機能が充実している、コスパのよいブルーレイレコーダーです。最長1ヶ月先から先行予約できる「新作ドラマ・アニメガイド機能」を搭載。一覧で表示される内容から見たい番組を選ぶだけの簡単操作で、録画予約が可能です。

新作ドラマの関連情報やクチコミランキングなどもチェックできるため、ドラマ好きの方におすすめ。新作ドラマやアニメの概要を確認してから予約できます。また、再放送の重複録画を防止する「二度録り回避機能」も備えており、無駄にHDD容量を使用しにくいのもメリットです。

好きなタレントの名前を入力して自動録画する「おかませ・まる録機能」も便利。サッカーや海外ドラマなどのジャンル名でも検索できるので、好みの番組を録りためておきたい方におすすめです。

ソニー(SONY) 4Kチューナー内蔵Ultra HD ブルーレイ/DVDレコーダー BDZ-FBT2000

型落ちの2019年モデルで、最新機よりも安い価格で購入しやすいブルーレイレコーダーです。本モデルでは、4K対応の「Ultra HD Blu-ray」ディスクを使用できます。HDD容量は2TBで、BS・CS放送を含む3番組同時録画に対応。4K放送は2番組まで同時に録画可能です。

本体にはUSB端子を備えており、4Kハンディカムやアクションカムと接続できるのがポイント。撮影した4Kカメラ動画を取り込んで再生したい方におすすめです。

ソニー(SONY) ブルーレイディスク/DVDレコーダー BDZ-ZW1700

1TBの容量を備えたブルーレイレコーダー。「新作ドラマ・アニメガイド機能」を搭載し、最長1ヶ月先の番組を予約できます。新作のドラマやアニメを欠かさずチェックしたい方におすすめです。

アプリ「Video&TV SideView」に対応しており、スマホで番組視聴や録画予約が可能。外出先でも番組を観たいときや、録画し忘れたときに便利です。

電源ボタンを押すと0.5秒で起動するため、すぐにテレビを視聴できます。また、省エネ機能を採用しているのも特徴。テレビをあまり使用しない時間帯を学習し、低電力のモードに切り替えられます。

ソニーのブルーレイレコーダーの売れ筋ランキングをチェック

ソニーのブルーレイレコーダーのランキングをチェックしたい方はこちら。