DVDよりも高精細な映像を視聴できる「ブルーレイプレーヤー」。4Kテレビと接続したい方に適したUltra HD ブルーレイ対応モデルも販売されています。

今回は、ブルーレイプレーヤーのおすすめモデルをご紹介。選び方についても解説するので、ブルーレイプレーヤーの購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

内田 悠斗
監修者
大手家電量販店 販売員経験者
大手家電量販店に6年間勤務。冷蔵庫や洗濯機など、新生活時に必要な家電をまとめて購入される方への案内を中心に、生活家電を提案してきた。「長く使う家電だからこそ、悔いのないお買い物をしてほしい」と、お客様のニーズに合わせた提案を行っている。
森岡 舞子
監修者
家電製品総合アドバイザー・フォトマスター検定 準1級資格保有
大手家電量販店にて7年半の販売員経験あり。量販店では生活家電や健康家電、カメラなど幅広い商品を担当。カメラコーナーでは大学で写真を専攻した経験やフォトマスター検定の資格を活かし、被写体に合わせた商品の選び方などを提案してきた。ジャンルを問わず初心者の方にもわかりやすい説明を心がけている。

ブルーレイプレーヤーの魅力とは?

By: amazon.co.jp

ブルーレイプレーヤーの魅力は、高画質な映像を再生できること。DVDの35万画素に対してブルーレイは207万画素と、圧倒的な解像度で映像を楽しめます。音質のよさもメリットのひとつ。DVDよりも多くの情報を収録できるため、リニアPCMやDolby TrueHDといった高音質のデータ規格を採用しているのが特徴です。

また、DVDプレーヤーがブルーレイソフトを再生できないのに対し、ブルーレイプレーヤーはDVDソフトを再生できます。過去にDVDレコーダーで録画したDVD-R/RWも再生できるので、DVDプレーヤーから買い替えるならブルーレイプレーヤーがおすすめです。

ブルーレイプレーヤーの選び方

画質で選ぶ

4K非対応のテレビに接続するなら「フルHD」

By: rakuten.co.jp

4K非対応のテレビと接続するなら、フルHD画質のブルーレイプレーヤーがおすすめです。フルHDは1920×1080画素の解像度で、4Kに次ぐ高精細な映像を楽しめます。1280×720画素のHDよりも高画質なのが魅力です。

なお、HDテレビと接続する場合、フルHD画質では視聴できません。フルHD画質を再生したい場合は、ブルーレイプレーヤーとあわせてフルHDテレビの購入も検討してみてください。

4K対応テレビで高画質を楽しむなら「Ultra HD ブルーレイ」

By: amazon.co.jp

4Kテレビと組み合わせるなら、Ultra HD ブルーレイに対応するブルーレイプレーヤーがおすすめ。フルHDの4倍となる3840×2160画素のハイスペックな映像を視聴できます。

新規格のハイダイナミックレンジ「HDR10」により、明暗差の幅が拡大しているのも注目ポイント。忠実に色を再現できる広色域とあいまって、従来のブルーレイディスクでは表現できなかった豊かで色鮮やかな映像を堪能できます。

映画などの話題作がUltra HD ブルーレイソフトとして数多く販売されているので、高画質にこだわる方はチェックしてみてください。ただし、フルHDモデルと比べて価格が高い傾向にある点には留意しておきましょう。

再生可能なメディアをチェック

By: amazon.co.jp

ブルーレイプレーヤーは製品によって再生できるメディアが異なるため、あらかじチェックしておきましょう。

ブルーレイディスクは、大きく分けて「BD-R」と「BD-RE」の2種類があります。BD-Rは一度だけ書き込みできるメディアで、片面1層タイプの記憶容量は25GBです。そのほか、片面2層で50GBの「BD-R DL」と、片面3層で100GBの「BD-R XL」があります。

BD-REは、繰り返し書き換えられるのが特徴。目安として約1000回の書き換えが可能です。BD-Rと同じく1~3層まで種類がありますが、1層のBD-REと2層のBD-RE DLを中心に展開しています。

なお、ブルーレイプレーヤーは、基本的にDVD-R・DVD+R・DVD-R・DVD+RWといったDVDメディアに対応しているのが一般的。録りためたDVDメディアを多く保管している方も安心して使えます。

便利な機能で選ぶ

HDやフルHDを高画質化できる「4Kアップコンバート機能」

By: rakuten.co.jp

4Kアップコンバート機能とは、4Kに満たない解像度のメディアを高精細に再生できる機能です。ブルーレイのフルHD画質を4K相当の解像度に変換します。4Kならではの高精細で自然な質感の立体感あふれる映像を楽しめるのが魅力です。

特に、DVDレコーダーやブルーレイレコーダーで録りためたメディアを保管している方におすすめ。昔に録画した映像を高精細な映像で視聴できます。ただし、4K対応テレビでないと4K相当の画質で視聴できない点に注意が必要です。

視聴前の待ち時間を減らす「高速起動モード」

By: panasonic.jp

ストレスフリーな使い心地を求める方は、高速起動モードを搭載しているブルーレイプレーヤーがおすすめ。立ち上がりまでの待ち時間が少なく、すぐに映像ソフトやコンテンツを楽しめるのがメリットです。販売されている製品のなかには、電源オフの状態から約1秒で画面を表示・操作できるモデルもあります。

また、開閉ボタンを押すと素早くトレイがオープンするモデルや、再生までの時間が短い高速ローディングに対応したモデルも便利。視聴前の待ち時間を減らしたい方は、あわせてチェックしてみてください。

音質にこだわって選ぶ

By: panasonic.jp

映像への没入感を高めたい方は、ブルーレイプレーヤーの音質も要チェック。性能の高いオーディオ機器を接続していても、プレーヤーが高音質機能を搭載していないと、スピーカーなどの性能を活かしきれないため注意が必要です。

ブルーレイプレーヤーのなかには、WAVやFLACファイルなど、CDを上回る情報量を持つ「ハイレゾ音源」を再生できるモデルも販売されています。臨場感のあるサウンドを楽しみたい方は、あらかじめ再生可能なフォーマットを確認しておきましょう。

視聴の幅を広げるならネットワーク対応モデルをチェック

By: amazon.co.jp

ネットワーク機能を備えたブルーレイプレーヤーにも注目。LANケーブルまたは無線LANルーターを用いてインターネットに接続できます。

YouTubeやNetflixなどのコンテンツを気軽に楽しめるのが魅力。特に、テレビに動画配信サービスを視聴できる機能が搭載されていない場合は、チェックしてみてください。

スマホやタブレットと連携することで、より便利に使えるモデルも。スマホをリモコン代わりに使ったり、タブレットの画面をテレビに映し出たりできます。

ブルーレイプレーヤーのおすすめメーカー

ソニー(SONY)

By: amazon.co.jp

ソニーは、映像・音響関連機器を中心に製品やサービスを展開している電機メーカーです。ブルーレイプレーヤーも豊富にラインナップ。4K HDRやハイレゾ音源に対応しているハイグレードモデルから、シンプルで使いやすいモデルまで幅広く揃います。

なかでも、4K映像を収録したUltra HD ブルーレイの再生が可能なモデルに注目。4Kならでは高解像度と広色域、高輝度のきれいな映像を楽しめます。4Kアップコンバート機能を搭載し、DVDソフトを高精細な画質で視聴できるのも魅力です。

TVS REGZA

By: rakuten.co.jp

TVS REGZAは、テレビやレコーダーなど映像関連機器を展開している電機メーカーです。ブルーレイプレーヤーにおいては、限られたスペースにも設置しやすいコンパクトモデルを販売。フルHD対応モデルで、4K非対応テレビを使用している家庭に適しています。

同社のテレビと連携できる「レグザリンク・コントローラ」に対応しているのもポイント。ブルーレイプレーヤーの電源を入れると、テレビの電源が自動的に入って映像入力も切り替わる仕組みになっています。リモコンに蓄光ボタンを配置するなど、使いやすさにこだわっているのも特徴です。

パナソニック(Panasonic)

By: panasonic.jp

パナソニックは白物家電をはじめ、さまざまな分野の電化製品を手がけている総合電機メーカーです。コンパクトで設置しやすいフルHD対応モデルのほか、広色域で高輝度のきれいな映像を楽しめるUltra HD ブルーレイプレーヤーなどをラインナップしています。

有線LAN接続により、YouTubeやNetflixのコンテンツを気軽に楽しめるモデルも。そのほか、ハイレゾ音源を含めた音楽ファイルの再生が可能で、対応アンプなどのオーディオ機器で高音質なサウンドを楽しめます。

専門家のおすすめコメント
内田 悠斗
大手家電量販店 販売員経験者
内田 悠斗
ブルーレイプレーヤーで再生できるメディアはブルーレイディスク・DVD・CDなどです。再生したいメディアがそれぞれの機種に対応しているか確認してみましょう。4KウルトラHDに対応している機種と対応していない機種がある点にも注意が必要です。近年のブルーレイプレーヤーはネット動画に対応してる機種も多く、テレビやモニターがネット動画に対応していなくてもネット動画を楽しめます。なお、RCA端子に対応している機種が少なくなっており、基本はHDMI端子出力なので、テレビやモニターの端子との接続相性も要確認です。
森岡 舞子
家電製品総合アドバイザー・フォトマスター検定 準1級資格保有
森岡 舞子
ブルーレイはDVDに比べてライブ映像や映画などをより高画質で楽しめますが、プレーヤーの本体性能によって対応画質が異なります。4Kテレビに接続する場合は、4K画質のUltra HD Blu-ray対応モデルがおすすめです。また、4Kアップコンバート機能を使うと、手持ちのDVDでフルハイビジョン画質の映像を4K相当の画質に変換して再生が可能です。お気に入りの作品がより滑らかで繊細な映像として楽しめるので、選ぶ際の基準として検討してみてください。

ブルーレイプレーヤーのおすすめ

ソニー(SONY) Ultra HDブルーレイ/DVDプレーヤー UBP-X700

ソニー(SONY) Ultra HDブルーレイ/DVDプレーヤー UBP-X700 2018

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

4K HDR対応のブルーレイプレーヤー。明るさやコントラストなどの表現に優れており、奥行き感や立体感のある映像を楽しめます。高画質規格のUltra HD ブルーレイも再生できるので、高精細の4K映像を視聴したいという方におすすめです。

また、ブルーレイ以外に、DVDやCDなどの再生も可能。幅広いメディアに対応しているのもポイントです。さらに、本体にはWi-Fi機能が内蔵されているので、ケーブル接続不要でネットコンテンツも使用できます。YouTubeなどで配信されている動画も、4Kの高画質で鑑賞可能です。

ほかにも、ハイビジョン映像を高画質化できる「4Kアップコンバート」や、スマホやタブレットの画面を表示する「スクリーンミラーリング」など、便利な機能を多数搭載しています。

ソニー(SONY) Ultra HDブルーレイ/DVDプレーヤー UBP-X800M2

ソニー(SONY) Ultra HDブルーレイ/DVDプレーヤー UBP-X800M2 2019

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

4K映像を収録できる「Ultra HD ブルーレイ」の再生に対応したモデルです。従来のブルーレイディスクの映像も、4K相当にアップコンバートが可能。超解像度処理によって、美しい映像の再生を実現しています。

高剛性シャーシーやシールド構造などの独自技術により、振動やノイズを抑制しているのもポイント。また、音楽CDを上回る情報を収録可能な「ハイレゾ音源」の再生もできるので、高音質の音楽プレーヤーとしても活躍します。

Wi-Fi機能を内蔵しており、YouTubeやNetflixなどをケーブル接続なしで視聴できるのもメリット。動画配信サービスの4Kストリーミングにも対応しているため、ネットコンテンツを高精細な映像で楽しめます。

ソニー(SONY) ブルーレイディスク/DVDプレーヤー BDP-S6700

ソニー(SONY) ブルーレイディスク/DVDプレーヤー BDP-S6700 2016

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

高画質・高音質でコンテンツを楽しめるのが魅力のブルーレイプレーヤー。4Kアップコンバート機能を使用すれば、ブルーレイ・DVD・ネットコンテンツの映像を、高精細の4K映像に変換可能です。

また、デジタルミュージックエンハンサーによって、高音質のサウンドが楽しめるのもポイント。圧縮音声の高音域を補間し、オリジナル音源に近い広がりのある音を再現できます。

さらに、Bluetooth機器にハイレゾ音源を伝送できる、高音質コーデック「LDAC」にも対応。映像から音楽まで、幅広いコンテンツを鑑賞できるおすすめのブルーレイプレーヤーです。

ソニー(SONY) ブルーレイディスク/DVDプレーヤー BDP-S1500

ソニー(SONY) ブルーレイディスク/DVDプレーヤー BDP-S1500 2015

楽天レビューを見る

横幅約23cmとコンパクトなブルーレイプレーヤーです。省スペース設計でAVラックなどにすっきり収められます。また、高速起動モードや高速ローディングを採用。ストレスなく操作できるので、使用頻度が高い方にも適しています。

DVD映像を高画質化する「プレシジョンシネマHDアップスケール」に対応。DVDプレーヤーからの買い替えを検討している方にもおすすめです。DVD・CDはもちろんのこと、USBメモリや外付けハードディスクに保存された動画や画像も再生可能。マルチに使えるモノが欲しい方にもぴったりです。

そのほか、HDMIケーブル1本でテレビと簡単に接続できるのもメリット。無操作状態が30分続くと自動で電源がオフになるため、無駄な消費電力を抑えられます。

TVS REGZA ブルーレイディスクプレーヤー DBP-S500

TVS REGZA ブルーレイディスクプレーヤー DBP-S500 2019

省スペース設計のフルHDブルーレイプレーヤー。横幅が26cmとコンパクトのため、限られたスペースにも設置しやすいおすすめモデルです。リモコンには、暗い部屋でも見やすい蓄光ボタンを採用。映画を鑑賞しているときなども、ストレスなく操作ができます。

映画本来の動きを再現する「1080/24pダイレクト出力」に対応しているのもポイント。毎秒24コマで制作されたフィルム素材の映像を、変換処理を行わずに出力します。ブルーレイディスクに収録された映像も、映画本来の質感で楽しめるのがメリットです。

また、同社のテレビを接続して使える「レグザリンク・コントローラ」機能を搭載。本製品の電源を入れるとテレビの電源が自動的にオンになり、映像入力も切り替わるので便利です。

パナソニック(Panasonic) ブルーレイディスクプレーヤー DP-UB45

パナソニック(Panasonic) ブルーレイディスクプレーヤー DP-UB45 2019

楽天レビューを見る

Ultra HD ブルーレイに対応し、フルHDの4倍もの高解像度映像を楽しめるブルーレイプレーヤー。従来のSDRよりもダイナミックレンジが広く明るいHDR10やDolby Visionに対応しており、忠実な色再現や優れた色表現力を実現しています。

ハイレゾ音源を含むさまざなオーディオフォーマットに対応し、USBメモリに保存している音楽ファイルも再生可能。高音質の音楽プレーヤーとしても活躍します。

そのほか、開閉ボタンを押すと約1秒でトレイがオープンする「高速トレイオープン」などを採用し、使い勝手も良好。幅320×奥行き193×高さ46mmの省スペース設計で、狭い場所や薄型ラックにすっきりと設置できるモデルを探している方にもぴったりです。

パナソニック(Panasonic) ブルーレイディスクプレーヤー DMP-BDT180

パナソニック(Panasonic) ブルーレイディスクプレーヤー DMP-BDT180 2016

楽天レビューを見る

高精細の映像出力を実現したブルーレイプレーヤーです。フルHD画質を4K信号にアップコンバートする機能を搭載しているのが特徴。また、DVDに収録された映像をフルHD信号で出力する機能も有しています。

音楽CD以上の情報を持つ「ハイレゾ音源」の再生も可能。FLAC・WAV・DSDなどのフォーマットに対応しており、高音質のサウンドが楽しめます。さらに、電源ボタンを押してから約1秒で起動する、立ち上がりの早さもポイントです。

有線LANを接続して、YouTubeとNetflixのネットコンテンツを楽しめるのも魅力。リモコンにはダイレクトでNetflixを呼び出せるボタンを配置しており、見たい作品がある際にすぐに起動できます。さまざまな映像を高精細で視聴できる、おすすめのブルーレイプレーヤーです。

パナソニック(Panasonic) ブルーレイディスクプレーヤー DMP-BD90S

パナソニック(Panasonic) ブルーレイディスクプレーヤー DMP-BD90S

省スペースで設置できる、小型タイプのブルーレイプレーヤーです。幅245×奥行き175×高さ38.5mmとコンパクトなサイズのため、狭いスペースや薄型のラックにも収められます。

電源ボタンを押して約1秒で起動する、立ち上がりの速さも魅力。トレイの開閉も素早く行えるので、見たいときにすぐ映像コンテンツを楽しめます。待ち時間が少なく、快適にブルーレイを視聴できるのがメリットです。

DVD映像をフルHD信号に変換して出力する「フルHDアップコンバート」を搭載している点も特徴。また、ハイレゾ音源の再生に対応しており、臨場感のあるサウンドで映画やライブ映像を楽しみたい方にもおすすめのモデルです。

LGエレクトロニクス(LG Electronics) 4K Ultra HD ブルーレイディスクプレーヤー UBK80S

LGエレクトロニクス(LG Electronics) 4K Ultra HD ブルーレイディスクプレーヤー UBK80S

楽天レビューを見る

Ultra HDブルーレイの再生が行えるブルーレイプレーヤー。1秒間に60コマの表示が可能で、4K映像を滑らかに映し出せるのが魅力です。HDR10に対応しているのも特徴で、優れた明暗表現を実現。太陽光から暗い影の部分まで、自然かつリアルに表現できます。

また、フルHDを4K相当の画質にアップスケーリングすることも可能。従来のブルーレイコンテンツを、より高精細の映像で楽しめます。ほかにも、HDRコンテンツをSDR画質にコンバートする変換機能や、有害なコンテンツを制限する年齢視聴制限設定など、多彩な機能を備えているのも便利なポイントです。

ブルーレイ以外に、さまざまなメディア再生に対応している点もメリット。BD-ROMやDVD-Rはもちろん、USBなどの記録メディアに保存した動画・音声・画像ファイルの再生も行えます。幅広いコンテンツの視聴で活躍する、おすすめのブルーレイプレーヤーです。

LGエレクトロニクス(LG Electronics) ブルーレイDVDプレーヤー BP250

LGエレクトロニクス(LG Electronics) ブルーレイDVDプレーヤー BP250

楽天レビューを見る

限られたスペースにも設置しやすい、コンパクトなブルーレイプレーヤーです。本体サイズは幅270×奥行き195×高さ43mmで、横幅がA4サイズよりも小さいのが特徴。BD-R/REやDVD-R/RWといった幅広い再生メディアに対応しているため、録画した番組や映画などを楽しみたい方にもぴったりです。

HDMIケーブルが同梱しており、テレビに接続するだけで手軽に高画質・高音質を楽しめるのも魅力。本体にUSB端子を搭載しているので、USBメモリや外付けハードディスクの接続も可能です。

また、音楽CDのデータをMP3形式で保存できるのもポイント。USBメモリに音楽データが保存されるため、CDでの音楽再生に対応していないほかのデバイスでも、お気に入りの音楽を楽しめます。機能がシンプルで使いやすい、おすすめのブルーレイプレーヤーです。

Superbe ブルーレイ ディスク プレーヤー BD01

Superbe ブルーレイ ディスク プレーヤー BD01 2019

楽天レビューを見る

HDMIケーブル1本でテレビやモニターと手軽に接続できるブルーレイプレーヤーです。前面にUSB端子を設けているので、USBメモリに収録したお気に入りの動画や音楽を楽しみたい方にもおすすめです。

また、Dolby Audioに対応しており、映画やライブ映像を臨場感あふれるサウンドとともに堪能できます。幅約26cmのコンパクト設計で、小さめのテレビラックなど限られたスペースに設置したい方にもぴったりの1台です。

LONPOO ブルーレイプレーヤー

LONPOO ブルーレイプレーヤー 2021

Amazonレビューを見る

フルHD画質で再生できるブルーレイプレーヤーです。フルHDアップコンバート機能を搭載しており、手持ちのDVDソフトを高画質で再生できるのが特徴。DVDプレーヤーからの買い替えを検討している方などにおすすめです。

高速起動と高速トレイオープンにより、ストレスなく快適に操作できるのもポイント。コンパクトサイズで限られたスペースにもすっきりと設置できます。そのほか、A-Bリピート機能により、一部分だけを繰り返し再生できるので、語学学習などにも重宝します。

ブルーレイプレーヤーの売れ筋ランキングをチェック

ブルーレイプレーヤーの売れ筋ランキングをチェックしたい方はこちら。