自宅のリビングに1台あると嬉しい「ブルーレイレコーダー」。DVDよりも高画質な映像で、テレビ番組の録画や映画鑑賞を楽しめます。ただし、ブルーレイレコーダーには高価なモデルも多いので、どれを選べばよいのか迷ってしまう方もいるのではないでしょうか。

そこで今回は、価格の相場や選び方を踏まえたうえで、安いブルーレイレコーダーのおすすめモデルをご紹介します。ぜひ参考にしてみてください。

安いブルーレイレコーダーっていくらくらい?

ブルーレイレコーダーは数万円から十数万円まで、さまざまな価格帯のモデルが発売されています。価格の差を決めるのは、HDD容量・機能・画質の主に3つ。特にHDD容量が価格に大きく影響するため、HDD容量が少ないほど安く入手できます。

価格の安いブルーレイレコーダーの相場は3~6万円台。機能を必要最小限に省きつつ、HDD容量を500GBや1TBなど比較的少なめに抑えることで低価格を実現しています。

ブルーレイレコーダーの導入コストを最小限に抑えたい場合は、3〜4万円台の低価格モデルを選ぶのがおすすめです。一方で、2TB以上の十分なHDD容量や4K対応の高機能製品を安く入手したい場合は、6万円程度のモデルを選んでみてください。

安いブルーレイレコーダーの選び方

録画時間はHDD容量をチェック

By: amazon.co.jp

ブルーレイレコーダー選びで重要なのが、本体に内蔵されたHDD容量です。HDD容量が大きくなるほど多くのデータを保存できるので、バラエティ・映画・スポーツなどのテレビ番組も大量に録画できます。

一方で、HDD容量が少ないと録画できる総時間が減ってしまうため注意しましょう。500GBの小容量モデルでは、日常的に録画番組を溜め込んでいると残量がすぐなくなってしまうので、録画ファイルをこまめに整理する必要があります。

ブルーレイレコーダーのHDD容量は目安として1TBで約120~130時間の録画が可能。録画の頻度にもよりますが、ブルーレイレコーダー単体でも十分な録画時間を確保したいのであれば、できるだけ1TB以上のモデルを選ぶのがおすすめです。

同時録画に対応しているか

同時録画機能を使用したい場合は、ブルーレイレコーダーが内蔵しているチューナーの数もチェックしましょう。チューナーとは、デジタル放送を受信するための装置で、本数が増えるほど同時に受信できるチャンネルの数も増えます。

例えば、チューナーが2基搭載されていると2チャンネル分のテレビ番組を同時に受信可能。つまり、テレビを視聴しながら裏番組1本を録画したり、外出中に裏番組2本を録画したりできます。

なかには、3番組同時録画できる製品もラインナップ。平日は仕事が忙しく、観たい番組はすべて録画したい方などにおすすめです。

無線LAN機能をチェック

リビング以外でもブルーレイレコーダーを上手く活用したい場合は、無線LANが搭載されているモデルを選ぶのがおすすめ。ブルーレイレコーダーを自宅のWi-Fi環境と接続すれば、リモート操作でさまざまな便利機能が使用できます。

例えば、外出先からテレビ番組の録画予約が可能です。自宅を出た後にテレビ番組を録画予約し忘れたことに気付いた場合でも慌てる必要がありません。スマホの専用アプリを使えば、どこからでも録画予約できます。

ブルーレイレコーダーと接続中のテレビ以外からでも、録画番組を視聴できるのも魅力。スマホやタブレット、別室に対応テレビがあれば、録画番組のストリーミングが可能です。好きなときに別の端末でテレビ視聴を楽しめます。

その他の機能にも注目

ブルーレイレコーダーはモデルによってさまざまな機能が搭載されています。4Kチューナーが内蔵されていれば、フルHDより解像度が高い4K衛星放送を受信可能。さらに、アップコンバート機能を活用することで、フルHD映像も4Kに近づけた高画質で視聴できます。

独自の録画機能を搭載しているモデルが発売されているのもポイント。最長1ヶ月先まで先行予約ができる機能や、連続ドラマをおまかせ自動録画できる機能もあります。

忙しくてテレビを観る時間の確保が難しい方には、時短再生機能もおすすめです。録画番組をチャプターに分けて1.3倍速で再生したり、15秒ごとにスキップ再生したりできるので、隙間時間でもお気に入りの番組を十分楽しめます。

安いブルーレイレコーダーのおすすめメーカー

パナソニック(Panasonic)

By: rakuten.co.jp

パナソニックのブルーレイレコーダー「ディーガ」は、4K放送や新4K衛星放送に対応したモデルを多数ラインナップ。なめらかに動く映像コンテンツを楽しみたい方に人気があります。

また、全自動ディーガのなかには、6ch×約16日間自動で録画できるモデルもあり、観たい番組が多いときにも便利。2番組を同時録画できるモデルもあります。

さらに、専用の無料アプリ「どこでもディーガ」対応モデルなら、スマホから録画予約や放送している番組の視聴が可能。通勤や移動中など、外出先で気になる番組をみつけたときにも便利です。

シャープ(SHARP)

By: rakuten.co.jp

シャープのブルーレイレコーダーは、観たい連続ドラマがある方や、新作を追いたい方におすすめです。新作の連続ドラマが放送されると、自動で4週分自動録画できるモデルがラインナップされており、予約の手間が省けるうえ録り逃しも防げます。

また、2番組同時に録画できるブルーレイレコーダーも多数ラインナップ。観たいバラエティとドラマの放送時間が被る場合も便利です。なかには、3番組の同時録画に対応したモデルもあるので、観たい番組が多い方はチェックしてみてください。

高画質で長時間録画したい方には、高画質圧縮技術「HEVC」を搭載したモデルもおすすめ。容量が大きな4K放送でも、高画質で長時間録画できます。

東芝(TOSHIBA)

By: rakuten.co.jp

東芝のブルーレイレコーダー「レグザ」は、時短できる操作性の高さが魅力です。自動でチャプターを選択し短縮再生する「らく見」や、約1.3倍速再生の「らく早見」など、スキップ再生機能が豊富。観たいシーンまで素早く辿り着けます。

なかには、3番組同時録画に対応したモデルもあるので、観たい番組の放送時間が被りがちな方にもおすすめ。専用アプリを使えば、スマホから録画予約や時短再生もできます。家事や仕事で忙しい方など、番組内容をスムーズに把握したい方へおすすめです。

ソニー(SONY)

By: rakuten.co.jp

ソニーのブルーレイレコーダーは、ドラマを録画したい方におすすめです。最長1か月先まで先行予約できる「新作ドラマ・アニメガイド」機能を搭載しているのが魅力。早い段階から録画予約できるため、気になる番組の見逃しを防げます。

また、スマホと連携できるモデルもあり、外出先から録画予約や録画番組の視聴が可能。専用アプリからは予約ランキングを確認できるので、話題のドラマやアニメをチェックしたいときにも便利です。

さらに、ソニーは、安い価格帯でも4K対応ブルーレイレコーダーをラインナップ。高圧縮技術により、BS4KやCS4K放送などの高画質な映像も長時間録画できます。価格を抑えながら高画質で楽しみたい方にもおすすめです。

安いブルーレイレコーダーのおすすめモデル

パナソニック(Panasonic) 全自動ディーガ DMR-2X202

24日分のハイビジョン放送を自動で録画できる

録画機能が充実した安いブルーレイレコーダー。最大6チャンネル×24日間分のハイビジョン放送を自動で録画&消去できるのが魅力。ドラマ・アニメは約90日間の録りおきが可能なので、話題の新作を見逃すことを防げます。

機能面では、自分の好みに合った番組を教えてくれる「AIおすすめ」、よく観る番組を自動で整理して表示する「おすすめ録画一覧」などを搭載。また、お気に入りの番組が高画質で楽しめる「オートAI画質」に対応しているのもおすすめポイントです。

HDD容量は2TBで、地上デジタルのHD放送なら約127時間、BSデジタルのHD放送なら約90時間録画可能。専用スマホアプリ「どこでもディーガ」を使えば、放送中の番組や録画した番組が外出中でも楽しめます。

パナソニック(Panasonic) おうちクラウド4Kディーガ DMR-4S202

お気に入りの映画を高画質で楽しめる

さまざまな使い方ができる安い多機能ブルーレイレコーダー。専用アプリ「どこでもディーガ」を使えば、スマホで番組の録画予約したり、外出先で再生したりできます。スマホで撮影した写真や動画をまとめて保存できるのも嬉しいポイントです。

チューナーはBS4K・110度CS4Kを1基と、地デジ・BS・CSを2基搭載しており、最大3番組を同時に録画することが可能。本製品は次世代ブルーレイ規格「Ultra HD ブルーレイ」に対応しているので、お気に入りの映画を高画質で楽しみたい方にもおすすめです。

指定した時間帯のドラマ・アニメを自動で録画する「ドラマ・アニメお録りおき」や、録画番組を帰宅時に自動でスマートフォンに転送する「ただいま転送」を搭載するなど、使い勝手も良好。横幅215×高さ80×奥行き215mmのコンパクトなサイズも魅力です。

パナソニック(Panasonic) 4Kディーガ DMR-4W101

面倒な設定が不要の「らくらく設定」に対応

シンプルで使いやすい安いブルーレイレコーダー。新4K衛星放送対応のチューナーを2基内蔵しており、4Kチューナーがついていないテレビでも臨場感のある高精細な新4K衛星放送が楽しめます。最大2番組の同時録画に対応しているのも嬉しいポイントです。

HDD容量は1TBで、地上デジタルのHD放送なら約127時間録画することが可能。本製品を自宅のインターネット環境に接続すれば、NetflixやHulu、YouTubeなどのネット動画も気軽に楽しめます。

どこでも気軽にテレビが楽しめる専用アプリ「どこでもディーガ」や、音をハイレゾ相当にアップコンバートする「ハイレゾリマスター再生」など、機能面も充実。面倒な設定不要ですぐに使い始められる「らくらく設定」に対応しているのも魅力です。

パナソニック(Panasonic) おうちクラウドディーガ DMR-2W51

気軽に購入できる安いブルーレイレコーダーです。HDD容量は500GBと少なめなので、一人暮らしにおすすめ。2番組同時録画対応モデルなので、観たい番組の放送時間が重なっても安心です。

外付けHDDを接続すれば、手軽に容量が増やせるのも嬉しいポイント。スマホで撮影した写真・動画をまとめて保存できる「おうちクラウド」や、録画した番組を別の部屋のテレビに転送できる「お部屋ジャンプリンク」など、便利な機能が充実しているのも特徴です。

本製品はスマートスピーカー連携に対応しており、リモコンを使わずに声でさまざまな操作が行えます。また、Windows PCを使えば外出先でも録画した番組を楽しめるのが魅力です。

シャープ(SHARP) AQUOS 4Kレコーダー 4B-C20DT3

独自の画像処理回路「5upコンバーターPRO」を搭載した安いブルーレイレコーダー。普段観ている地上デジタル放送が4K放送級の美しい映像で楽しめます。高画質圧縮技術「HEVC」で、4K放送を4K解像度のまま長時間録画できるのも嬉しいポイントです。

チューナーはBS4K・110度CS4Kを2基と、地デジ・BS・CSを3基搭載。HDD容量は2TBで、地上デジタル放送なら約253時間、BSデジタル放送なら約179時間録画できます。

連続ドラマを自動録画する「ドラ丸」をはじめ、観たいシーンをすぐ再生できる「見どころポップアップ」、約1分で番組内容をざっくり確認できる「タイトルプレビュー」など、便利な機能も充実。長期間安心して使える「ホコリシールドBDドライブ」を採用しているのも魅力です。

シャープ(SHARP) AQUOSブルーレイ 2B-C10EW1

価格と性能のバランスに優れた安いブルーレイレコーダー。独自の画像処理エンジン「高画質マスターエンジンBD」を搭載しており、長時間モードで録画した番組も美しい映像で楽しめます。録画再生中でも録画予約できる「2画面見ながら操作」に対応しているのも特徴です。

HDD容量は1TBで、チューナーは地デジ・BS・CSを2基ずつ搭載。連続ドラマを自動で4週間分録画する「ドラ丸」や、好みの番組を自動で検索・録画する「おまかせ録画」など、便利な機能が充実しているのも嬉しいポイントです。

本製品はスマートフォンとの連携機能も充実。専用アプリを使えば、外出先から番組検索・予約をしたり、録画した番組を外出先で楽しんだりもできます。

シャープ(SHARP) AQUOSブルーレイ 2B-C20ET1

便利な機能が充実した安いブルーレイレコーダーです。連続ドラマを4週間分自動で録画する「連ドラ自動録画」と、あらかじめ設定したワードの番組を自動録画する「おまかせ録画」を搭載。面倒な手間を省いて快適にテレビが楽しめます。

チューナーは地デジ・BS・CSを3基搭載しており、最大3番組を同時に録画することが可能。録画番組を約5分ごとに子画面表示する「見どころポップアップ」を使えば、番組内容をパッと確認して観たいシーンからすぐに再生できます。

本製品は、ドライブの状態が手軽にチェックできる「HDD/BDドライブ健康診断」や、内部への塵埃の侵入を抑制する「ホコリシールドBDドライブ」を採用。また、機種によっては以前使っていたレコーダーから、録りためた番組を本機へ簡単に移し替えることができます。

東芝(TOSHIBA) 4Kレグザブルーレイ DBR-4KZ200

基本性能が充実した安い4Kブルーレイレコーダーです。独自の高画質映像処理エンジン「レグザレコーダーエンジンRR1」と、クラウドと連携して高画質処理を行う「クラウドAI高画質テクノロジー」を搭載。お気に入りのテレビ番組が臨場感あふれるきれいな映像で楽しめます。

予約不要で最大6チャンネルを1週間分まるごと録画できる「タイムシフトマシン録画」に対応しているのも嬉しいポイント。ほかにも、録画番組の持ち出しができる専用アプリ「スマホdeレグザ」など、便利な機能を多数搭載しています。

また、HDD容量は2TBで、外付けHDDを接続すれば録画容量を手軽に増やすことも可能。インテリアにマッチするおしゃれな「スマートソリッドデザイン」を採用しているのも魅力です。

東芝(TOSHIBA) REGZAブルーレイ DBR-W1010

コストパフォーマンスに優れたブルーレイレコーダーです。気軽に購入できるリーズナブルな価格を実現していながら2番組同時録画に対応。観たい番組が重なってしまっても安心です。

機能面では、好みの番組を自動で録画する「おまかせ自動録画」、録画した番組がスマホで視聴できる「スマホdeレグザ」、簡単操作でディスクにダビングできる「おまかせダビング」などに対応。HDD容量は1TBで、地上デジタルのHD放送なら約127時間録画できます。

本製品は横幅430×高さ46×奥行き210mmとコンパクトに作られており、薄型のラックにもスッキリ収納可能。円弧を用いたスタイリッシュなデザインも魅力のひとつです。

東芝(TOSHIBA) REGZAタイムシフトマシン DBR-M3010

3TBの大容量HDDを搭載した安いブルーレイレコーダーです。容量を気にせずお気に入りの番組がたくさん録画&保存できます。

最大6チャンネルを約11日間分まるごと録画できる「タイムシフトマシン」や、お気に入りの番組がきれいな映像で楽しめる「クラウドAI高画質連携」など、基本性能も充実。専用アプリ「スマホdeレグザ」を使えば、スマホで録画番組を楽しむこともできます。

本製品は、通常再生・らく見・らく早見・飛ばし見の4つの再生コースを搭載。自分の都合にあわせて再生モードが選べるのも嬉しいポイントです。

ソニー(SONY) ブルーレイレコーダー BDZ-ZW1800

便利な機能が充実した安いブルーレイレコーダー。新作の連続ドラマ・アニメを約1か月前から予約したり、自分好みの番組を自動で録画したりと、より快適にテレビを楽しめるのが特徴です。

チューナーは地デジ・BS・CSチューナーを2基搭載しており、同じ時間に放送中の2番組を同時に録画することが可能。約0.5秒で起動する「瞬間起動モード」や、シンプルで観やすいホーム画面など、使いやすさを考えて作られているのも魅力です。

専用アプリ「Video&TV SideView」を使えば、外出先から録画予約したり、放送中の番組や録画番組を好きな場所で楽しんだりもできます。

ソニー(SONY) ブルーレイレコーダー BDZ-FBW1000

4Kチューナーを内蔵した安いブルーレイレコーダー。HDD容量は1TBで、4K放送なら約65時間、地上デジタルのHD放送なら約129時間録画できます。4K放送の2番組同時録画にも対応しているので、録画したい番組が重なっても安心です。

機能面では、最長1か月前から予約できる「新作ドラマ・アニメガイド」や、長時間モードでもきれいに録画できる「インテリジェントエンコーダー」を搭載。録画した4K放送を手軽にブルーレイディスクへダビングできるのも嬉しいポイントです。

専用アプリ「Video & TV SideView」を使えば、録画した番組をスマホで視聴したり、外出先から録画予約したりと、より快適にテレビが楽しめます。

ブルーレイレコーダーの売れ筋ランキングをチェック

ブルーレイレコーダーのランキングをチェックしたい方はこちら。