多彩な録画機能で人気を集める、パナソニックのブルーレイレコーダー「ディーガ」。チャンネルをまるごと録画したり録画番組をスマホで持ち歩けたりと、テレビの視聴が楽しくなるような機能が豊富です。しかし、どのモデルを選べばよいのか迷ってしまうこともあるのではないでしょうか。
そこで今回は、おすすめのブルーレイレコーダーをご紹介します。選び方も解説するので、購入を検討している方はぜひチェックしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- パナソニックのブルーレイレコーダー「ディーガ」の魅力
- パナソニックのブルーレイレコーダーのおすすめ|全自動ディーガ
- パナソニックのブルーレイレコーダーのおすすめ|4Kチューナー内蔵ディーガ
- パナソニックのブルーレイレコーダーのおすすめ|ディーガ
- パナソニックのブルーレイレコーダーの売れ筋ランキングをチェック
- パナソニックのブルーレイレコーダーの選び方
パナソニックのブルーレイレコーダー「ディーガ」の魅力
スマホで録画予約や番組視聴ができる「どこでもディーガ」

By: panasonic.jp
録画した番組をスマホで視聴したいときは「どこでもディーガ」が便利。テレビのない部屋でも通勤中の電車内でも、ディーガに保存した番組をいつでも見られます。
「どこでもディーガ」はスマホから録画予約が可能。外出先で録画忘れに気づいたときも、手軽に録画予約できます。番組検索や音声予約など、役立つ機能を活用するのもおすすめです。
また、ディーガに保存した動画や音楽は、スマホに持ち出して視聴できます。飛行機内やトンネル内など、電波の届かないオフライン環境にも対応。場所や時間を問わず好きなコンテンツを楽しめます。
ほかの機器と連携して使える「お部屋ジャンプリンク」

By: panasonic.jp
「お部屋ジャンプリンク」を活用すれば、キッチンや寝室のテレビで録画番組を視聴できます。各部屋に設置したビエラへ向けて、1台のディーガからワイヤレス接続で番組を飛ばす機能です。
たとえば、寝室や浴室に「プライベート・ビエラ」を設置すれば、録画した番組をゆっくりと楽しめます。キッチンでの調理中に、家族がリビングで視聴している番組をながら見するのもおすすめです。
アンテナを設置していない部屋でも、テレビ番組を視聴可能です。一部機種は新4K衛星放送の受信に対応。リビングから離れた部屋でも、録画番組を4K解像度のまま楽しめます。
パナソニックのブルーレイレコーダーのおすすめ|全自動ディーガ
パナソニック(Panasonic) 4Kチューナー内蔵 全自動ディーガ DMR-4X1002
自動録画に対応する、ブルーレイレコーダーを探している方におすすめのモデル。4K放送は1chで最大約13日間、ハイビジョン放送は最大8chで約28日間分の番組をすべて自動で録画できます。ネット動画のように好きなタイミングで好きな番組を視聴可能です。
古くなった録画番組は自動的に消去されていくため、内蔵HDDの容量を気にする必要もありません。ジャンルと時間帯を指定してドラマ・アニメを約90日間まとめて録画する機能も搭載されており、1クール分をまとめて視聴できます。
ドラマやアニメといったシリーズ番組の録画を視聴すると、自動的に次の話が再生されるので、毎回大量の録画データのなかから目当ての番組を探す手間が省けるのが特徴。気になるシーンをプレビューしながら探す機能にも対応しています。
パナソニック(Panasonic) 4Kチューナー内蔵 全自動ディーガ DMR-4X602
大容量6TB HDDを搭載した4Kチューナー内蔵のブルーレイレコーダー。容量がいっぱいになると、古い番組から自動で上書き消去される仕様です。AIが嗜好を分析し、見たい番組を「おすすめ録画一覧」で提案します。
合計7つのチューナーを内蔵。ハイビジョン放送は最大4チャンネル×約28日間、4K衛星放送は最大1チャンネル×約7日間のチャンネル録画が可能です。「お録りおき」機能でゴールデンタイムなど好きな時間帯の番組も自動録画します。
「どこでもディーガ」アプリとの連携により、録画した番組を外出先でもスマートフォンで視聴できるのも嬉しいポイントです。
パナソニック(Panasonic) 全自動ディーガ DMR-2X602
地上・BS・CSデジタル放送を10チャンネルまで約28日間自動で録画できるブルーレイレコーダー。古い番組は自動で上書き消去されるため、最新の番組を楽しめます。6TBの大容量HDDを搭載しているのが特徴です。
AIがユーザーの視聴傾向を分析し、「おすすめ録画一覧」で見たい番組を提案します。スマートフォンアプリ「どこでもディーガ」を使えば、外出先からの録画した番組を視聴可能。プレビューサーチ機能でプレビューから見たいシーンをすぐに探せます。複数の番組を録画したい方や、AI機能で番組選びを効率化したい方におすすめの製品です。
パナソニック(Panasonic) 全自動ディーガ DMR-2X302
録画した番組を外出先でも楽しめるブルーレイレコーダー。スマホに専用の無料アプリをインストールすることで、録画番組をスマホから視聴できます。通勤や通学の隙間時間を有効活用し、録画したドラマやアニメを楽しめるのがメリットです。
最大6ch、約24日間分の番組を全自動録画でき、録画予約を忘れる心配を軽減可能。古い番組から上書きされる設計なのもポイントです。
録画番組は、人気の番組や自身のよく見る番組などに整理して表示できます。ドラマのようなシリーズ番組もまとめて表示されるので、大量に番組を録画していても目当ての番組をスムーズに見つけられるのが魅力です。
パナソニック(Panasonic) 全自動ディーガ DMR-2X202
高性能ながら価格が抑えられたパナソニックのおすすめブルーレイレコーダー。全自動録画に対応しており、最大で6chの約16日分の番組をまるごと録画できます。時間を気にせず、見たい番組を見たいタイミングで視聴できる点が特徴です。
録画した番組は、1.3倍・1.6倍・2.0倍の倍速再生で楽しめます。ニュース番組を短時間でチェックしたり、アニメやドラマなどを効率的に消化したりしたいときに便利な機能です。
「プレビューサーチ」機能にも対応しており、録画番組の見たいシーンを1分ごとのプレビューから探して再生できます。好きなアーティストやスポーツの得点シーンなどをピンポイントでチェック可能です。
パナソニックのブルーレイレコーダーのおすすめ|4Kチューナー内蔵ディーガ
パナソニック(Panasonic) 4Kチューナー内蔵ディーガ DMR-ZR1
画質も音質も高品質なパナソニックのおすすめブルーレイレコーダー。4Kチューナーが搭載されているため、4K放送を視聴できます。60pのデータを24pや30pに戻す機能にも対応しており、映画やドラマをオリジナルに近い画質で楽しめるのも特徴です。
一般的なハイビジョンの映像を4K相当にアップコンバートする「4Kダイレクトクロマアップコンバートplus」にも対応しています。4K放送の音声をDolby Atmosに変換する機能も搭載されており、立体的なサウンドを体験可能です。
独自の「お部屋ジャンプリンク」機能を搭載しているため、対応の機器と連携して寝室やキッチン、風呂など離れた場所でも番組を視聴できます。さらに、「どこでもディーガ」アプリをインストールすれば、スマホやタブレットでも視聴可能です。
パナソニック(Panasonic) 4Kチューナー内蔵ディーガ DMR-4T403
複数のチャンネルの番組を同時に録画できる、パナソニックのおすすめブルーレイレコーダー。合計で3基のチューナーが内蔵されているので、3番組を同時に録画できます。4K放送と地上波など、組み合わせの自由度が高い点も魅力です。
指定した時間帯のドラマやアニメを1クール分まとめて録画できるため、録画を忘れる心配もありません。AIが好みの番組を学習し、大量に録画した番組のなかからおすすめの番組をピックアップする機能も搭載されています。
録画した番組はスマホでも視聴可能です。番組をスマホにダウンロードして、ネットが繋がらない場所でも楽しめます。持ち出したい番組を事前に指定しておくと、帰宅時にBluetoothで接続されて自動的にダウンロードできるのも便利なポイントです。
パナソニック(Panasonic) 4Kチューナー内蔵ディーガ DMR-4T303
録画した番組を自由に楽しめる、パナソニックのおすすめブルーレイレコーダー。独自のアルゴリズムを採用した「4K HEVCエンコーダー」を採用しており、4K映像を長時間録画した場合でも精細感が失われにくく、美しい映像を楽しめます。
録画機能も充実しており、4K対応チューナーが合計で3基搭載されているため最大で3つの番組を同時に録画可能です。フルハイビジョンで録画した番組を、画質を劣化させずにブルーレイディスクにダビングもできます。
ドラマやアニメなどを1クール分まとめて録画できるので、録画を忘れてしまったり毎回手動で録画予約したりする必要がありません。録画した番組は倍速でも再生できるため、時間がないときにもサクサクと消化可能です。
パナソニック(Panasonic) 4Kチューナー内蔵ディーガ DMR-4T203
高画質を保ったまま録画できるパナソニックのおすすめブルーレイレコーダー。最大3番組の同時録画に対応しています。4K放送を3番組同時に録画できるほか、地上波を1番組や2番組など組み合わせて録画できる設計です。
録画した番組は、「どこでもディーガ」アプリをインストールしたスマホから再生できます。放送中の番組をスマホでチェックできるのも特徴。録画番組をスマホにダウンロードすれば、オフラインの環境でも楽しめます。
テレビ番組の視聴や録画だけではなく、ブルーレイディスクの再生にも対応。4K解像度のほか、60pの高フレームレートやHDRなどに対応する「Ultra HD ブルーレイ」規格もサポートしているので、高画質な映像を再生できます。録画した映像をブルーレイディスクに保存できるのも魅力です。
パナソニック(Panasonic) 4Kチューナー内蔵ディーガ DMR-4T103
録画機能が充実している、パナソニックのおすすめブルーレイレコーダー。指定した時間帯のアニメやドラマなどを、1クール分まとめて録画する機能が搭載されているので見逃す心配が少なく、毎回録画予約の操作をする手間がかかりません。
録画した番組は、通常の速度だけではなく1.3倍・1.6倍・2.0倍の3段階で倍速再生できます。ニュース番組を効率的に視聴したり、溜まっているドラマやアニメなどをサクサクと消化したりするときに便利です。
録画した番組から気になるシーンを画像でプレビューしながら検索する機能も搭載されています。好きなタレントが出演しているシーンなどをピックアップして見たいときに活用可能です。
スマホと連携し、放送中の番組や録画した番組をスマホから視聴する機能にも対応。オフラインでも視聴できるように、スマホに番組をダウンロードできるのも特徴です。
パナソニックのブルーレイレコーダーのおすすめ|ディーガ
パナソニック(Panasonic) ディーガ DMR-2W102
使い勝手のよいパナソニックのおすすめブルーレイレコーダー。2つの番組を同時に録画できます。スポーツ中継やドラマなど、録画したい番組が重なっても我慢する必要がありません。
ドラマやアニメなどを1クール分を自動で録画する機能も搭載されています。個別に番組を指定しなくても、時間帯とアニメ・ドラマといったジャンルを指定するだけで約90日間まるごと録りおき可能。好きなタイミングで視聴できます。
録画した番組を、専用のアプリをインストールしたスマホで再生できるのも特徴です。再生速度の調節にも対応しているため、溜まっているドラマやアニメを効率的に消化できます。
十分な性能を有していながら価格が抑えられているのもポイント。コスパのよいブルーレイレコーダーに興味がある方は、ぜひチェックしてみてください。
パナソニック(Panasonic) ディーガ DMR-2W202
ハイビジョン放送を2番組録画できるブルーレイレコーダー。2TBのHDD搭載により、長時間の番組録画に対応します。リモコン1つでテレビ操作もできるため使い勝手は良好です。
ドラマやアニメを約90日間自動で録画する「1クール自動録画」機能により、見逃しの心配を軽減可能。また、1.3倍速や1.6倍速など3段階の倍速再生が可能なので、忙しい日常でも効率よく番組視聴できます。スマートフォンアプリ「どこでもディーガ」を使えば、外出先から録画した番組を視聴可能です。
パナソニックのブルーレイレコーダーの売れ筋ランキングをチェック
パナソニックのブルーレイレコーダーのランキングをチェックしたい方はこちら。
パナソニックのブルーレイレコーダーの選び方
シリーズで選ぶ
チャンネルまるごと録画できる「全自動ディーガ」

By: rakuten.co.jp
ドラマやアニメを毎週逃さずにチェックするなら「全自動ディーガ」シリーズがおすすめ。チャンネルをまるごと録画できる機能を搭載しており、放送時間に見逃した番組もゆっくりと視聴できます。急な仕事で帰りが遅くなってしまったときなどに便利です。
ドラマやアニメの1クール自動録画にも対応。約90日分を録りおきできるので、休日にまとめて視聴する際も快適です。お気に入りの番組をネット動画のように楽しめます。
スマホアプリ「どこでもディーガ」に対応するモデルであれば、録画した番組を外出中にも視聴可能。多くの番組を録画できるだけでなく、好きな時間にゆっくりと視聴できる点も魅力です。
高画質4K番組を録画できる「4Kチューナー内蔵ディーガ」

By: rakuten.co.jp
4Kチューナー内蔵ディーガは、4K放送を録画できるタイプのディーガです。4Kチューナーを含めて合計で3基のチューナーを内蔵しているモデルが多く、ハイビジョン放送と組み合わせて最大で3番組を同時に録画できます。
ハイビジョンの映像を4K相当にアップコンバートする「4Kダイレクトクロマアップコンバートplus」や、音声をDolby Atmosに変換する機能などが搭載されたモデルがある点も魅力です。
2番組同時録画可能なレギュラーシリーズの「ディーガ」

By: rakuten.co.jp
レギュラーシリーズのディーガは、パナソニックのブルーレイレコーダーのなかで最もベーシックなモデル。チューナーが2基搭載されているので、ハイビジョン放送を同時に2番組まで録画して保存できます。
全自動録画には対応していないものの、指定した時間帯のドラマやアニメなどを1クール分自動で録画する機能を利用可能です。また、スマホと連携して録画番組を視聴したり、倍速再生したりもできます。
HDDの容量をチェック

By: panasonic.jp
複数の番組を録画したい場合は、HDDの容量をチェック。ドラマやアニメなど、複数の番組を録画するとHDDの空き容量が不足してしまいます。家族でブルーレイレコーダーを共有している場合は、より余裕のある録画容量のモノを検討してみてください。
ディーガに搭載されているHDD容量は、1~4TB程度が一般的です。1TBのHDDには、約127時間分の地デジ番組を録画可能。4K放送を受信できるモデルには、6TBや10TBの大容量サイズの製品もラインナップされています。
録画番組の削除やダビングの手間を省きたい方は、少しでも容量の大きなモデルを選ぶのがおすすめ。内蔵HDDの容量が不足してしまう場合は、外付けHDDにて拡張できます。ただし、容量160GB以上4TB以下の制限があるので注意しましょう。
同時録画をする場合はチューナーの数をチェック

By: panasonic.jp
同時録画を利用したい場合は、チューナー数の多いモデルを選びましょう。搭載されているチューナーの数だけ、番組を同時録画できます。たとえば、同じ時間帯に録画したい番組が3つある場合は、チューナーを3つ備えたモデルが必要です。
チューナー数はあとから追加できません。ブルーレイレコーダーを家族で共有している場合は、チャンネル争いを避けるためにも3チューナー以上のモデルがおすすめです。チューナー数の多いモデルを選んでおけば、急な放送時間の変更で番組が重なってしまう悩みも解消できます。
対応している動画配信サービスで選ぶ

動画配信サービスを視聴したい場合は、各モデルの対応有無を確認しましょう。ディーガでは、NetflixやYouTubeなどの動画配信サービスも楽しめます。モデルごとに対応有無や視聴できるコンテンツが異なるため、お気に入りのサービスに対応しているかどうかの確認が必要です。
一部のモデルには、専用アプリが事前にインストールされています。リモコンにも専用ボタンが搭載されており、各アプリをスムーズに起動できる利便性が魅力です。4Kチューナー内蔵モデルであれば、動画配信サービスの4Kコンテンツも視聴できます。
画質重視なら「Ultra HD ブルーレイ」に対応したモデルを選ぶ

By: rakuten.co.jp
色鮮やかで美しい映像表現を楽しみたい方には「Ultra HD ブルーレイ」の対応モデルがおすすめ。Ultra HD ブルーレイとは、4K対応の次世代ブルーレイディスク規格です。従来のブルーレイディスクと比べて、光や色の表現が格段に向上した高解像度の映像を実現しています。
4Kに対応する高解像度の映像は、リアルな質感やなめらかな動きを忠実に再現。コントラストに優れた色合いや立体感で、まるで肉眼で見ているかのようなリアリティを体感できます。画質重視で選ぶなら、映像作品の世界観や臨場感がより伝わるUltra HD ブルーレイがぴったりです。
パナソニックのブルーレイレコーダー「ディーガ」を活用すれば、番組を録画・視聴する楽しさが増します。お気に入りの番組を休日にまとめて視聴できるのも、録画機能に優れたディーガならではの魅力です。本記事でご紹介した内容を参考に、自分に合ったブルーレイレコーダーを見つけてみてください。