コンセントを拡張しながらスマホの充電もできる「USBポート付き電源タップ」。持ち運びやすいコンパクトなモデルから高出力に対応するモデルまで、さまざまなタイプが販売されています。
本記事では、おすすめのUSBポート付き電源タップをご紹介。メリットや種類ごとの特徴、搭載されていると便利な安全機能などもあわせて解説するので、購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- USBポート付き電源タップのメリットとは?
- USBポート付き電源タップの選び方
- USBポート付き電源タップのおすすめメーカー
- USBポート付き電源タップのおすすめ|直付けタイプ
- USBポート付き電源タップのおすすめ|延長コードタイプ
- USBポート付き電源タップのおすすめ|特殊タイプ
USBポート付き電源タップのメリットとは?

By: sanwa.co.jp
USBポート付き電源タップのメリットは、ACアダプタを使わずにスマホやタブレットを充電できることです。30Wや45Wといった高出力のUSB PD対応Type-Cポートを搭載していれば、ノートパソコンを充電できる場合もあります。
また、パソコンやモニター、プロジェクターなどの機器の電源とモバイルデバイスの充電場所をまとめられるのも魅力。デスク周りやコンセント周辺をすっきりと整理しやすいのがポイントです。
USBポート付き電源タップの選び方
電源タップの種類を選ぶ
差し込み口を増やすなら「直付けタイプ」

By: amazon.co.jp
直付けタイプのUSBポート付き電源タップは、本体にコードが搭載されておらず、ACプラグをダイレクトに接続するタイプ。壁のコンセントの差し込み口を増やし、多くの電化製品を接続したい場合におすすめのモデルです。
コードがないので周囲が散らかりにくく、掃除しやすい点がメリット。コンパクトなモデルが多いのも嬉しいポイントです。
離れた場所で使うなら「延長コードタイプ」

By: amazon.co.jp
延長コードタイプのUSBポート付き電源タップは、本体から長い電源コードが伸びているタイプです。コードの長さに余裕があると、離れた位置で使いやすい点がメリット。本体をデスク上や棚の上に設置し、足元のコンセントと接続したい場合におすすめです。
モデルによっては、ねじやフックを利用して壁に掛けたり、マグネットでスチールデスクに固定したりもできます。
タワー型などの「特殊タイプ」

By: elecom.co.jp
特殊タイプは、ユニークな形状や機構を採用しているUSBポート付き電源タップのこと。例えば、縦方向に長いタワー型の電源タップであれば、豊富なAC差し込み口やUSBポートを利用できる一方で、設置に必要なスペースを抑えられます。
デスクに固定して使用できる、クランプ付きのモデルやクリップ付きのモデルもおすすめ。ケーブルをすっきりまとめやすいのが魅力です。
接続したい機器の台数に合わせて差し込み口の数を選ぶ

By: elecom.co.jp
USBポート付き電源タップを選ぶときは、差し込み口の数を事前に確認しておきましょう。接続したい機器の台数と同じか、同等以上の差し込み口を搭載していないと、別の電源タップを購入する必要が出てくる場合があります。
また、AC差し込み口だけではなく、USBのポート数を確認するのも重要。複数のモバイルデバイスを急速充電できるモノなら、幅広い用途で使用できます。
差し込み口の間隔は広いタイプが便利

By: sanwa.co.jp
USBポート付き電源タップを使うときには、ケーブルやACアダプタ同士の干渉が起こる場合があります。特に、大型のACアダプタが必要な機器の場合、隣のAC差し込み口と干渉してしまい接続できないこともあるので注意が必要です。
差し込み口の間隔が広いと干渉を防止しやすいため、選ぶ際に確認しましょう。また、側面と前面などの異なる面に差し込み口が搭載されているタイプもおすすめです。
急速充電に対応しているかチェック

By: yazawa.co.jp
ACアダプタを使わずに、USBポートからダイレクトにスマホやタブレットを充電したい場合は、急速充電に対応しているかどうかも確認しておきましょう。スマホを急速充電したい場合は、18W以上の出力に対応したモデルがおすすめです。
USB Type-Cポートを搭載するモデルであれば、USB PDに対応しているかどうかも要チェック。また、30Wや45W、60W以上など、W数が高いと急速充電できるノートパソコンも増えてきます。
安全機能をチェック
雷ガード機能でデータを雷から保護

By: styled.co.jp
雷ガード機能の有無も、USBポート付き電源タップを選ぶときの重要なポイント。雷ガード機能とは「雷サージ」と呼ばれる、落雷発生時に高い電圧が発生して、電化製品にダメージを与える現象を防ぐための機能です。
雷ガード機能が搭載されていると、落雷発生時の雷サージを吸収して外に逃がせるため、電化製品への影響を抑えられます。落雷が心配な方は、ぜひチェックしてみてください。
コンセントの発火を防ぐトラッキング防止機能

By: elecom.co.jp
USBポート付き電源タップを選ぶときは、トラッキング現象を防止する機能が搭載されているかどうかもチェックしておきましょう。トラッキング現象とは、AC差し込み口とプラグの隙間にほこりが溜まり、発火してしまう現象です。
トラッキング防止には、ほこりの侵入防止に役立つシャッターが搭載されているモデルがおすすめ。また、USBポート付き電源タップ自体のプラグにも、絶縁キャップが搭載されていると安心して使用できます。
データの破損リスクを減らす抜け止め防止機能

By: sanwa.co.jp
抜け止め防止機能も、USBポート付き電源タップに搭載されていると便利な機能のひとつ。抜け止め防止機能とは、ACプラグを差し込んだあとに回転させてロックし、不意にプラグが抜け落ちてしまうトラブルを防止する機能です。
パソコンやHDDなどの電源を供給している場合、プラグが抜けて電源が落ちてしまうとデータが破損してしまう可能性もあります。大切なデータを扱っている機器を接続する場合は、抜け止め防止機能の有無をチェックしてみてください。
水回りで使用するなら防水機能付きを

電源タップのなかには、防水に対応したモデルがあります。防水に対応していると、洗面所のような水がはねやすい環境でも、故障のリスクを抑えながら使用可能です。
また、キッチンでも使いやすく、多くの家電を使用したい場合に向いています。最近では、水回りで使用する家電も増えているため1つ用意しておくと便利です。
節電したいならスイッチ付きのモデルを選ぼう

By: rakuten.co.jp
USBポート付き電源タップのなかには、それぞれの差し込み口にスイッチを設けた製品があります。
機器を使わないときはスイッチを押してオフにしておけば、無駄な消費電力の発生を抑えられるのがポイントです。節電効果を求めている方にもおすすめです。
一方で、一括スイッチを搭載した製品は、ボタンを押すだけですべての接続機器のオンとオフの操作をおこなえます。1つのボタンですべての接続機器の電源操作が可能です。
おしゃれなデザインのモノも人気

By: elecom.co.jp
USBポート付き電源タップは製品ごとにデザイン性が異なります。おしゃれなデザインを求めている方は、機能性や使いやすさだけでなくインテリアとの相性をチェックしておきましょう。
USBポート付き電源タップのなかには、スタイリッシュなタワー型のデザインや三角形のユニークな形状を採用した製品など、ラインナップが豊富です。特殊な形状の製品は置くだけでインテリアとして馴染みます。
USBポート付き電源タップのおすすめメーカー
エレコム(ELECOM)

By: amazon.co.jp
エレコムは、PC周辺機器を中心に幅広いジャンルのアイテムを取り扱う人気メーカー。マウスやキーボード、トラックボールなどのPC関連アイテムのほか、スマホのアクセサリーやゲーミングデバイスも取り扱っています。
USBポート付き電源タップのなかでも、タワー型やクリップ型など特殊なタイプを多く展開しているのが特徴。ユニークなUSBポート付き電源タップを探している方におすすめです。
アンカー(ANKER)

By: ankerjapan.com
アンカーは、スマホの周辺機器をメインに展開しているメーカー。モバイルバッテリーやUSB急速充電器といったアイテムが人気で、USBポート付きの電源タップもさまざまなタイプをラインナップしています。
高出力ながら薄型のモデルが多いのも特徴。また、USBポートだけではなくType-Cケーブルを搭載するモデルも販売されています。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY)

By: amazon.co.jp
サンワサプライは、パソコンの周辺機器を豊富に取り扱っているメーカー。マウスやキーボードといった定番のアイテムのほか、デスクやラックなどオフィスでの使用を想定したアイテムが多くラインナップされています。
電源タップの種類も多く、直付けタイプや延長コードタイプなど多彩に取り揃えられているため、用途や利用シーンに合わせて選びやすいのがおすすめポイントです。
USBポート付き電源タップのおすすめ|直付けタイプ
エレコム(ELECOM) モバイルUSBタップ ECT-03WH
コンパクトサイズながら多機能を実現したUSBポート付き電源タップです。2つのAC差し込み口と3つのUSBポートを搭載しています。プラグをコンセントに差し込むだけで、スマートフォンやタブレット端末の充電が可能です。横型の設計を採用しており、ほかのコンセントを邪魔せずに設置できます。
3つのUSBポートは、最大2.4出力です。USBポートに対応した機器なら3台まで充電できます。また、横向きの電源タップを採用しており、上下のコンセントを干渉せずに使えるのがポイントです。
AC差し込み口は未使用時にほこりの侵入を防止する「ほこり防止シャッター」や、ACプラグの根本にはトラッキング現象を防止する絶縁キャップなどを備えています。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) USB充電ポート付きモバイルタップ TAP-B104UN
コンパクトサイズで使いやすさに優れたUSBポート付き電源タップです。AC電源は2つ、USBポートは1つあります。最大出力2.4Aを実現しており、スマートフォンやタブレット端末の充電が可能です。
電源の差し込み口は左右に1つずつあるので、壁のコンセントを塞がずに済みます。電源プラグはスイング式です。コードを壁側に沿わせると配線をまとめられます。
本体は薄型かつコンパクトサイズです。平型なので幅をとらず、気軽に持ち運びできます。機能性だけでなく、携帯性を重視している方にもおすすめです。また、雷ガード機能が付いており、作動中はランプが点灯します。安全性にも配慮しながら使い続けられるのもポイントです。
ヤザワ(YAZAWA) 雷ガード付コーナータップ2AC+1USB2.4A
USBポートを使って充電しながらコンセントも使えるUSBポート付き電源タップです。USB急速充電にも対応しており、スマートフォンやタブレット端末の充電もおこなえます。コンセントは2つ、USBポートは1つです。
プラグ形状はスイング式のため、上下に並ぶ片方のコンセントを塞がずに済みます。限られたスペースでも快適に使用可能です。デスク周りでスマートフォンを充電しながら、PCやデスクライトなどを使えるのもポイントです。
手のひらにおさまるコンパクトサイズなので、バッグやポーチに入れて持ち運び可能。自宅とオフィスなど、さまざまなシチュエーションで活用できます。
オーム電機(OHM) 電源タップ 発煙ガードタップ 3個口 USBポート HS-TM3U3HT3
1台で複数の機器を接続できるUSBポート付き電源タップです。USBポートは2つ、コンセントは3つ備えています。スマートフォンやモバイルバッテリー、タブレット端末の充電も可能です。
異常過熱を検知すると、自動で通電を遮断する機能や、最大出力を超えたときに電源をストップする機能など、安全性に配慮した機能が充実しています。通電しているときはLEDランプが点灯するので、ひと目で通電を判断しやすいのが特徴です。
多機能ながらリーズナブルな価格を実現しています。コストパフォーマンスの高さを重視している方にもおすすめです。
カシムラ 国内・海外両用電源タップ AC3P C1P USB1P NWM-10
国内と海外どちらの電圧にも対応したUSBポート付き電源タップです。ACコンセントは3つで、合計1400Wまで使用できます。USB-AとType-Cはそれぞれ1つずつです。最大3.4Aの出力を実現しており、スマートフォンやタブレット端末、PCの充電もおこなえます。さまざまな機器を接続できるため、デスク周りでも使用可能です。
ACプラグは収納式を採用しています。コンセントが2つある場所でも片方の穴を塞ぎにくい仕様です。また、コンセントはほこり侵入防止の機能や加熱保護回路を採用しており、安全性に配慮しながら使い続けられます。
本体はコンパクトサイズかつ軽量モデルです。通勤や通学などのシチュエーションでも気軽に持ち運びできます。
USBポート付き電源タップのおすすめ|延長コードタイプ
アンカー(ANKER) Anker USB Power Strip
最大11台の機器を同時に充電できるUSBポート付き電源タップです。AC差し込み口は8つ、USB-Aポートは2つ、USB-Cポートは1つ。スマートフォンやタブレット端末、PCなどの充電にも対応しています。
USB-Cポートは最大20Wの出力を実現。急速充電もおこなえるので、時間がないときにもスピーディーに充電ができます。それぞれのAC差し込み口には程よい間隔を設けており、ほかの充電器にも干渉せずに使用可能です。
過電圧保護や電子回路のショート防止など、メーカー独自の多重保護システムを搭載しています。長く快適に使い続けられるのがポイントです。
本体は卓上に設置しても邪魔になりにくいコンパクトサイズに仕上げています。小型軽量モデルのため、持ち運びも便利です。
アンカー(ANKER) Anker Prime Charging Station
最大6台の機器を急速充電できるUSBポート付き電源タップです。AC差し込み口・USB-Cポート・USB-Aポートはそれぞれ2つを搭載しています。USB-CポートはUSB PD 3.1に対応。最大140Wの高出力が可能です。スマートフォンやタブレット端末、ノートPCなど、さまざまな機器の急速充電をおこなえます。
メーカー独自技術の「GaNPrime」を採用。小型ながら高出力を実現しています。本体には、USBポートの出力状況を表示するディスプレイ機能を配置しているので、充電状況をリアルタイムでチェックしやすいのが特徴です。
本体はスマートフォンと変わらないコンパクトサイズ。幅をとらず、デスク周りにも気軽に設置できます。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) USB充電機能付きタップ TAP-F37U-2
オフィスのデスク周りで使いやすいUSBポート付き電源タップです。マグネットが付いているので、スチールデスクに仮固定できます。デスク周りの配線をまとめやすいのが特徴です。
USB-Aポートは3つ。スマートフォンやタブレット端末をまとめて充電できます。差し込み口は3ピンプラグが抜け止め式を採用。不意にプラグが抜けるのを防ぎます。プラグが抜けて大切なデータが破損する心配も少ない製品です。
CIO Polaris CUBE DESK CIO-PCD67W2C1A
メーカー独自の「NovaIntelligence」を内蔵したUSBポート付き電源タップです。デバイスに合わせて電力を自動調節するはたらきがあるので、ポートの出力を気にせずにデバイスを接続可能です。複数のデバイスを接続してもストレスフリーで充電ができます。
ACコンセント3つ、USB Type-Cポート2つ、USB Type-Aポート1つを搭載。最大6台の機器を同時充電できます。電源タップと充電器、延長コードの機能を備えているので、卓上の電源を1台にまとめられるのが魅力です。
それぞれのUSBポートの給電W数を見える化するための液晶スクリーンを搭載しています。わざわざスマートフォンやPCなどを立ち上げなくても液晶スクリーンから充電状況の確認が可能です。
エルパ(ELPA) 集中スイッチ付USBタップPD20W WLS-4322SUC
機能性と使いやすさを兼ね備えたUSBポート付き電源タップです。コンセントは4つ、USB-Aは2つ、USB-Cは1つあります。パワーデリバリー対応のスマートフォンやタブレット端末なら急速充電が可能です。時間がないときもバッテリーを確保できます。
「ブレーカー内蔵集中スイッチ」は、すべての差し込み口とUSBポートの電源をまとめて入れたり切ったりできる機能です。また、過電流を検知すると、ブレーカーが作動して自動で電源を切ります。通電状況をランプの点灯で知らせるため、薄暗い環境や夜間でも把握しやすいのがポイントです。
プラグはL型を採用しており、隣り合うコンセントの干渉を防ぎます。限られたスペースでも設置しやすいのが特徴です。ほこりが原因で発生する火災を抑えるトラッキングカバーや、感電や断線に強いコードにするなど、細かい設計にもこだわっています。
オーム電機(OHM) 節電タップ光る押しボタンスイッチ雷ガード4個口 USBポート付き HS-TPKU42K-22
スイッチ部分がふわっとやさしく光るUSBポート付き電源タップです。押しボタン式の個別スイッチを採用しています。通電している部分はライトが光るので、ひと目で出力状況を把握できるのがポイントです。
コンセントは4つ、USB差し込み口は2つです。スマートフォンやタブレット端末など、さまざまな機器を充電できます。「USB過電流保護機能」を搭載。接続しているデバイスに合わせて自動で電力をコントロールしながら急速充電をおこないます。
壁に沿ってすっきり配線するL型プラグです。ほかのコンセントに被る心配が少ないのもポイント。発熱リスクを抑えるスイッチ設計や、落雷時のダメージを軽減する設計などにもこだわっています。
USBポート付き電源タップのおすすめ|特殊タイプ
エレコム(ELECOM) タワー型12口タップ2m ECT-0720BK
縦長のスタイリッシュな設計を採用したUSBポート付き電源タップです。USB-Cポートと差し込み口は360°の全方位に配置しています。会議室の机など、複数人で電源を使いたいときにも便利です。
「おまかせ充電」を利用すると、USBポートにある高性能なICが接続機器を見分けて自動で出力を調節します。デバイスの種類に影響を受けず、スムーズに充電をおこなえます。USB-Aは5つのポート数があり、最大5台までの同時充電が可能です。
180°スイングするコンセントプラグを採用しており、狭い場所でも快適に使用できます。また、本体底部の脚パーツを使用すると安定感が得られます。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) クランプ固定式タップ TAP-B105UC-3W
デスクに挟み込みながら設置するクランプ固定式のUSBポート付き電源タップです。デスクにしっかり固定するので、片手でも簡単に抜き差しできます。天板を挟み込むため、穴を開けずに簡単に設置可能です。
天板に接する部分や底面にはゴムが付属。滑りやデスクの傷を防ぎながら設置できます。AC差し込み口は4つ、USB-AとUSB-Cはそれぞれ1つずつです。スマートフォンやタブレット端末など、デスク周りで使用する機器をまとめて充電できます。
また、本体サイドには「一括集中スイッチ」を搭載。スイッチを押すだけで、すべての通電を入れたり切ったりできます。ブレーカー内蔵一括集中スイッチを備えており、発熱や火災事故を防げるのがポイントです。
TOPREK USB付き電源タップ
ポート数が充実した多機能モデルのUSBポート付き電源タップです。AC差し込み口は12、USB差し込み口は5つあります。合計17の差し込み口を設けており、一度にたくさんのデバイスの充電が可能です。本体はスタイリッシュなタワー型デザインを採用。幅をとらないので、デスク周りでも快適に使用できます。
本体上部には、前面と裏面のスイッチを制御する独立スイッチを搭載。デバイスの充電をしないときは電源をオフにすることで、節電効果が期待できます。USB差し込み口はLEDライトで通電状況を表示するのが特徴です。
電源コードの長さは約3m。ロングコード設計なので、コンセントから離れた場所でも利用できます。リビングや寝室、オフィスなど、さまざまな場所で使えるのが魅力です。
STYLED タワー型電源タップ
限られたスペースにも設置しやすいタワー型のUSBポート付き電源タップです。AC差し込み口は12、USB差し込み口は4つあります。最大16の差し込み口を利用しながらデバイスの充電が可能です。自動識別ICを搭載しているので、接続機器の電流を自動調節しながら充電します。
一括集中スイッチとブレーカーリセットスイッチを配置。接続機器の電源をまとめて操作できます。ブレーカーリセットスイッチは、許容量を超えたときにブレーカーが作動して電源を遮断する機能です。また、落雷から接続機器を保護する雷ガードを備えています。
電源コードの長さは2mです。コンセントから離れた場所でも使用できます。
NVEESHOX USBポート付き 電源タップ
三角形の特殊な形状を採用したUSBポート付き電源タップです。AC差し込み口は9つ、USB差し込み口は4つあります。三角形の形状はそれぞれ別の方向に充電器を差し込めるので、配線をまとめやすいのがポイントです。デスク周りやテレビボード周りもすっきりします。
本体上部には一括スイッチを搭載。ボタンを押すだけで、接続機器のオンとオフを切り替えられます。使わないときは電源を切っておけば、無駄な電力の発生を抑えられるのが魅力です。スマートフォンやPC、タブレット端末など、さまざまなデバイスを充電できます。
USBポート付き電源タップは、電化製品の電源を確保しながらスマホも充電できます。高出力に対応するモデルであれば、スマホの急速充電やノートパソコンの充電も可能です。本記事を参考に、ぜひ自分にぴったりのモデルを見つけてみてください。