PCや家電、スマートフォンの充電など、AC電源を使う機会が多い方におすすめなのが「電源タップ」。電源タップにはそれぞれ特徴があり、防水機能を持っているモノや雷に強いモノなどもあります。

用途に合わせて適切な電源タップを選べば、大切な家電を過電流や過熱から守れるのが魅力。そこで今回は、節電などにもおすすめの電源タップをご紹介します。

電源タップとは?

By: elecom.co.jp

電源タップはテーブルタップとも呼ばれ、限られた数のコンセントにそれ以上の電気機器を接続できるようにする電気器具です。例えば、コンセントが2つしかなくても、電源タップを使えば3つ以上の機器を同時に繋げられます。

ただし、電源タップを使ってたくさんの電子機器を繋ぐ「タコ足配線」と呼ばれる状態が続くと、火事の原因にもなるため注意が必要。リスクを軽減する機能を搭載した電源タップも販売されているので、チェックしてみてください。

電源タップの選び方

タイプで選ぶ

直付けタイプ

By: amazon.co.jp

コンセントへ直付けできるタイプの電源タップは、壁際へコンパクトに設置できるのがメリット。スリムで小さいモノが多く、差し込み口を少し増やしたいときにおすすめです。なかには、ポートを多く搭載したモノもあるため、接続する機器の数に合わせて選んでみてください。

ただし、サイズが大きい直付けタイプの電源タップは、ほかの差し込み口を塞ぐ場合があります。他の差し込み口を使う場合は、塞がないよう工夫されているか、チェックしておくのがおすすめです。

延長コードタイプ

By: amazon.co.jp

延長コードタイプの電源タップは、コンセントから距離が離れた場所で使いたいときにおすすめです。コンセントが手の届きにくい棚の裏にある場合や、コンセントの差し込み口を手元へ持ってきたい場合などに向いています。

コードの長さは製品によって異なるため、使用場所に合わせて選んでみてください。短すぎると手が届きにくかったり、長すぎても足を引っ掛けやすかったりするので、程よい長さのモノを使うのがおすすめです。

差し込み口をチェック

電源タップの差し込み口の個数は製品によってさまざま。接続の必要な電気機器の個数に合わせて、適切な電源タップを選ぶのが重要です。

電化製品が増える可能性も考慮して、差し込み口が少し多めの電源タップを選ぶのがおすすめ。必要な数プラス2個ほどの差し込み口があると、繋げたい電化製品が増えてもすぐに対応できます。

差し込み口が可動すると便利

By: amazon.co.jp

ACアダプターなど大きめのプラグを差し込む場合は、差し込み口の回転する電源タップがおすすめです。差し込み口を回転させることによりプラグ同士の干渉を軽減できます。

ただし、差し込み口が可動する電源タップは全ての差し込み口を使いやすい分、電気容量の上限を超えないよう注意しましょう。消費電力が大きい家電製品よりも、スマホやタブレットなどとの接続に向いています。

極数をチェック

By: amazon.co.jp

コンセントプラグには2極タイプのモノと3極タイプのモノがあり、2極タイプのモノは、掃除機やスマートフォンの充電器などに使われています。一方、3極タイプのモノはPCやOA機器、オーディオ機器などによく使われている形状です。

3極タイプに付いているアース端子は、ショートを防ぐほか電気のノイズをカットするので、ノイズに影響されやすいオーディオ機器やPC、テレビなどにも使われるケースがあります。電源タップを選ぶ際は極数にも注意しましょう。

USBポートの有無をチェック

2極タイプや3極タイプだけでなく、USBポートがあればさらに便利に使えます。例えば、スマートフォンやタブレットの充電時にアダプターがなくても、直接電源タップに差し込み充電が可能です。さらに、急速充電に対応した製品なら、別売りの急速充電器を購入せずに済みます。

電源タップの機能をチェック

節電ができる省エネ機能

By: amazon.co.jp

節電したい方には、差し込み口ごとにスイッチが付いている電源タップがおすすめです。スイッチを切るだけで待機電力の消費を抑えられます。わざわざ壁際のコンセントまで行って、電源タップのプラグを引き抜く必要もありません。

特に、机の下や本棚の裏など、手の届きにくい場所にあるコンセントに電源タップのプラグを差し込んでいる方におすすめです。

雷ガード機能

雷ガード機能は、大切な家電に急激な電圧がかかるのを防ぐ機能です。急な雷雨のせいで停電してしまった場合、PCを使っていたら大切なデータも消えてしまう可能性があります。PCやオーディオなど、高価な家電を繋げる場合は、雷ガード機能を備えたモノをチェックしてみてください。

発火を予防するトラッキング機能

By: amazon.co.jp

本棚の裏や机の下など、ホコリの溜まりやすい場所に電源タップを置く場合は注意が必要。ホコリが溜まったまま使っていると、接続不良を引き起こす可能性があるほか、湿気などが加わると発火する恐れもあります。

発火などのリスクを防ぐためには、「トラッキング防止機能」付きの製品を選ぶのがおすすめです。プラグの根元に絶縁体が巻いてあるので、ホコリを被った際に発火するリスクを軽減できます。

防水機能

キッチンや洗面台、水槽の近くなど、水回りで電源タップを使う場合は防水機能を備えた製品がおすすめです。少し離れているからと油断していると、飛び跳ねた水しぶきでショート・漏電してしまう恐れもあります。

万が一のことを考えて、水滴を中に入れないようにするカバーが付いているモノや、防水設計になっているモノを選びましょう。

電源タップのおすすめ|直差しタイプ(USB付き)

ファーゴ(Fargo) SATI COLOR AC4個口 4.2A USB 2ポート

接続しやすくスマホスタンドとしても使える

豊富なカラーを展開した、おしゃれなデザインの電源タップです。ACコンセントを4個とUSBポートを2個搭載。AC差し込み口はフロントに2個と左右に1個あるので、大きめのACアダプターもスマートに接続できます。

また、上部をスマホスタンドとして使えるのもポイント。充電ケーブルが短い場合も接続しやすく、充電中のスマホをコンパクトにまとめられます。USBポートは急速充電対応なので、充電スピードも良好です。

エレコム(ELECOM) モバイルUSBタップ 直差し 2口 3ポート ECT-03

ホコリが溜まりやすい所で使えるシャッターを搭載

さまざまな部屋と馴染みやすいシンプルなデザインの電源タップです。ACコンセントを2個と、USBポートを3個搭載した大きめの製品ですが、横置きで差し込める設計なので、ほかのコンセントもスムーズに使用できます。

ACコンセントにはホコリ防止シャッターを搭載しているため、棚の裏や足元近くなど、ホコリが溜まりやすい場所にもおすすめ。さらに、プラグの根本には絶縁キャップが付いており、トラッキング現象による火災が発生する恐れを軽減できます。

バッファロー(BUFFALO) 電源タップ BMPA36TP3

プラグを収納できて旅行での持ち歩きにもぴったり

接続機器を自動識別し、適した電流で給電を行う「AUTO POWER SELECT」機能に対応した電源タップです。Androidスマホユーザーにも、iPhoneユーザーにもおすすめ。USBポートは3個あり、3台同時に充電できます。

ACコンセントは左右に1個ずつ、合計2個搭載。スリムな縦型のフォルムですが、プラグ同士の干渉を軽減できます。また、電源タップ本体のプラグを収納できるため、出張や旅行での持ち歩きにもおすすめです。

トップランド(TOPLAND) USBスマートタップ M4024

ACコンセントを2個と、USBポートを2個搭載した電源タップです。コンセントを使いながら、スマホやタブレットなどを充電したいときにおすすめ。縦に長いフォルムですが、横置きで接続できるため、ほかのコンセントも同時並行で使えます。

シンプルなデザインなので、部屋との馴染みやすさも良好です。プラグの根本にホコリが付くのを軽減する「トラッキング防止プラグ」を採用しているため、足元などホコリが舞いやすい場所でも安全に使えます。

ソニック 3口コンセント 直挿しタイプ USBポート付 ユートリムエル UL-5792

落ち着いた淡いカラーを採用した、おしゃれな電源タップです。インテリアと馴染みやすいのに加え、コンパクトなので持ち運びにおすすめ。プラグを電源タップ本体へ収納できるため、ポーチやカバンへ手軽に入れられます。

また、本体に搭載したUSBポートは、2個ともスマートIC機能に対応。接続機器を自動で検知し、機器に適した電流を送るため、AndroidスマホとiPhoneなど、さまざまな機器を使用している方にもおすすめです。

さらに、3個あるACコンセントが使いやすいのも魅力。ACコンセントを両サイドとフロントに1個ずつ搭載しており、3方向から差し込めるため、大きめのACアダプターもスムーズに接続できます。

電源タップのおすすめ|直差しタイプ(USBなし)

エレコム(ELECOM) トリプルタップ 雷ガード付き T-KTR01

1つのコンセントから3方向へ分配できる電源タップ。3個あるACコンセント全てが異なる方向を向いているため、コンパクトながら大きめのACアダプターも接続しやすいのが魅力です。

雷ガード 機能が付いているので、大切なデータが入ったパソコンとの接続にもおすすめ。さらに、プラグ部分には絶縁キャップを採用しているため、トラッキング現象のリスクも軽減できます。

また、本体にはくぼみが付いており、握りやすく引き抜きやすいのも特徴。コンパクトなのでカフェやコワーキングスペースなどで、一時的に使う電源タップとしてもおすすめです。

オーム電機(OHM) 電源タップ らく抜き マイクロタップ 2個口 HS-TM2B3

レバーを押すだけで、コンセントから簡単に引き抜ける電源タップです。抜き差ししやすいので、出張や旅行などで一時的に使う電源タップとしておすすめ。本体にはコンセント口を2個搭載しており、少しだけACコンセントが足りないときに便利です。

コンセントの差し込み口は本体の両サイドに搭載。カバンやポケットに入れて手軽に持ち歩けるコンパクトな製品なので、持ち運びやすさを重視する方にもおすすめです。

オーム電機(OHM) 電源タップ 雷ガード 6個口 ブレーカー付 独立回転コンセント HS-A1251W

6個口ある全てのコンセントが個別に90°回転する電源タップです。プラグ同士の干渉を軽減できるため、多くの機器を同時に接続できます。ダミープラグ付きで本体を支えられるので、大きめのACアダプターを接続したときの安定感も良好です。

本製品には、容量をオーバーすると電源をカットする過電流防止ブレーカーが付いているため、多くの機器を同時に使う可能性がある方にもおすすめ。さらに、雷ガード機能や、耐トラッキング絶縁カバーを採用しており、安全に使えます。

また、過電流防止ブレーカーは集中スイッチとしても使用可能。不要なときはコンセントを引き抜かずに1つのスイッチで全ての機器をオフにできます。

エルパ(ELPA) 耐雷サージ 耐雷個別スイッチ付2個口タップ A-S200SW

独立スイッチを搭載した、節電に便利な電源タップです。ACコンセントを2個搭載したコンパクトな製品ながら、不要な機器の電源を手軽にオフにすることが可能。スイッチのLEDランプが光るためオンオフがわかりやすく、節電に役立ちます。

耐雷サージ機能が付いているので、安全性も良好。前面には耐雷サージ機能の作動を知らせるランプが付いているため、買い替えのタイミングも簡単に確認できます。

ヤザワ(YAZAWA) 雷サージ付省エネタップ2個口 Y02FUSK210

ACコンセントを2個搭載した、コンパクトな電源タップです。個別スイッチ付きで、節電しやすいのが魅力。コンセントから電源タップ本体を引き抜く手間が省けるため、掃除機など短時間だけ使用する機器の接続にもおすすめです。

雷ガード機能を搭載しているので、仕事で使うパソコンや、大切なデータが入ったタブレットなども安心して接続しやすいのがポイント。さらに、安全シャッターや絶縁カバーが付いているため、ホコリが溜まりやすい足元でも安全に使用可能です。

電源タップのおすすめ|延長タイプ(USB付き)

ファーゴ(Fargo) TAPKING USB AC6個⼝3.4A USB 2ポート

全ての差し込み口を使いやすい回転式の電源タップです。6個口あるACコンセントが独立して180°回転するため、大きなACアダプターもスマートに接続できます。

2個あるUSBポートは合計3.4Aの急速充電に対応しており、充電スピード重視の方にもおすすめです。一括スイッチを使えば全ての接続機器をオフにできるため、節電にも重宝します。

また、本製品は木目調のナチュラルなデザインで、さまざまな部屋の家具と調和しやすいのも魅力。差し込み口を斜めに回すと「ホコリ防止シャッター」が閉まるため、デスク下などホコリが溜まりやすい場所へも手軽に設置できます。

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) USB充電ポート付き便利タップ クランプ固定式 TAP-B105U-3

デスクや棚板などにしっかり固定できるクランプ固定式の電源タップです。電源タップ本体を押さえなくても、片手で抜き差しできるのが魅力。ACコンセントを4個、USBポートを2個搭載しており、パソコンやスマホなどさまざまな機器を接続できます。

また、サイドには一括集中スイッチを搭載。複数の機器を接続した場合も、すべての給電を簡単にオフにできます。節電のしやすさを重視する方にもおすすめです。

ただし、クランプを取り付けられるのは、天板の厚みが1~5cmのデスクに限られます。クランプと天板の接する面にはゴムが付いているため、大切なデスクを傷付けずに設置できるのもポイントです。

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) 電源タップ USB充電ポート付き 700-TAP043

さまざまな方向から差し込める、6角形フォルムの電源タップです。6個あるコンセント同士の距離が離れているので、大きなACアダプターも並べて接続できます。

中央にはUSBポートを4個搭載。合計最大4.8Aで出力できるため、スマホとタブレットの同時充電にもおすすめです。USBポートの下には、ブレーカー内蔵一括集中スイッチを搭載。スイッチ1つで全ての電源をオフにできるため、節電にも役立ちます。

エレコム(ELECOM) 1.5mケーブル付きUSBタップ タップ2ポート USB4ポート ECT-0415

主にUSBポートを使う方におすすめの電源タップです。ACコンセントを2個と、USBポートを4個搭載。USBポートは合計最大3.4Aで出力でき、最大4台のスマホやタブレットを同時に充電できます。

また、USBポートに「おまかせ充電」機能を搭載しているのも魅力。接続機器を自動で識別し、適した出力で充電します。AndroidタブレットやiPhoneなど、OSが異なる機器を使っている方にもおすすめです。

ハミィ(Hamee) humor handy Plus

アウトドアライクなデザインが目を惹く、おしゃれなデザインの電源タップです。コンパクトなボディには約25cmコードを収納可能。スマホのスタンドを搭載しているのが特徴です。さらに、スタンドは収納できるため、カバンやポーチの中へ入れてスマートに持ち歩けます。

コンパクトながら、本体にはACコンセントを2個、USB Type-Aポートを3個、USB Type-Cポートを1個搭載。さまざまな機器をスムーズに接続できます。

また、全てのUSBポートで急速充電ができるのもポイント。USB Type-CポートはPDに対応しており、USB Type-Aポートも、機器に応じて適した電流を流すスマートIC機能に対応しています。

スタイルド(STYLED) USB充電ポート付電源タップ コンセント4口 USBポート2口 STP4UA2W-1

節電に便利な個別スイッチを搭載した電源タップです。4個全てのACコンセントに個別スイッチが付いているので、不要な機器の電源だけオフにすることが可能。ACコンセント同士は程よく離れているため、ACアダプターの接続にも適しています。

USBポートは2個あり、接続した機器に合わせて適した電流を流す自動識別にも対応。雷ガード機能付きなので、大切なデータが入ったスマホやタブレットの接続にもおすすめです。

電源タップのおすすめ|延長タイプ(USBなし)

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) 雷ガードタップ TAP-SP2110-3

小型のACアダプターを並べて接続できる電源タップです。コンセントを10個搭載しているうえ、2方向からプラグを差し込めるので、従来の10個口電源タップよりもコンパクトに設置できます。

背面には強力なマグネットが付いているため、スチール製デスクやラックの横などへ手軽に設置可能。壁掛け用のフック穴もあるので、デスク横に掛けて使用したい方にもおすすめです。

また、接続機器を全てオフにできる「一括集中スイッチ」付きなのもポイント。使わないときはこまめに電源をオフにすることで、節電できます。

エレコム(ELECOM) シャッター雷ガード付クリップタップ3.0m ECT-1430

デスクなどに挟めるクリップ式の電源タップです。カフェやリビングのテーブルなど、電源タップを常設できないシーンにおすすめ。コンパクトで持ち歩きやすい製品ながら、ACコンセントを3個搭載しており、スマホやパソコンなどを同時に接続できます。

差し込み口は3方向に分かれているので、大きめのACアダプターも3個並べて接続可能。さらに、雷ガード機能が付いているため、大切なパソコンなどを接続する方にもおすすめです。

また、本体に吊り穴があるので、使わないときは壁掛け収納も可能。ほかにも、ホコリ防止シャッターを搭載しており、長く使わなかった場合も安全に使い始められます。

エレコム(ELECOM) 10口タップ ECT-0101

壁掛けにおすすめの電源タップです。「壁掛け用フック」を搭載しており、ネジやフックで簡単に壁掛けできるのが特徴。「壁掛け用フック」は回転するので、縦横を問わず使いやすい向きで取り付けられます。

本体にはACコンセントを10個搭載。さまざまなインテリアと馴染みやすいシンプルなデザインなので、接続機器が増えがちなリビングにもおすすめです。差し込み口の距離が離れているため、ACアダプターなどもスムーズに接続できます。

雷ガード機能があるので、テレビなど大切な機器も安全に接続できます。さらに、ホコリ防止シャッターや絶縁キャップを採用。トラッキング現象が発生するリスクも軽減できるため、安全性を重視する方もチェックしてみてください。

オーム電機(OHM) 電源タップ 雷ガード 6個口 1.5m HS-T1394

個別スイッチを搭載した電源タップです。6個口全てに個別スイッチが付いており、必要な機器の電源だけをオンにできます。節電のしやすさを重視する方はチェックしてみてください。

差し込み口の間隔が広いので、ACアダプターなど大きなモノもスムーズに接続できます。雷ガード機能やホコリ防止シャッターを採用した安全性が高い製品のため、仕事で使うパソコンなど、大切な機器の接続にもおすすめです。

パナソニック(Panasonic) ザ・タップX 3コ口 3m WHA25334WP

キッチンや洗面所などの水回りにおすすめの、防水機能付き電源タップです。個別防水スイッチや防水扉を採用しているのが魅力。一時的な水しぶきやホコリの侵入を軽減できます。

また、プラグ内側に樹脂素材を採用しており、トラッキング現象に強いのもポイント。さらに、トラッキング・感電防止プラグを採用しているため、ホコリが溜まりやすい場所でも安全に使えます。

バッファロー(BUFFALO) 電源タップ BSTAPSD2815

節電に便利な個別スイッチ付きの電源タップです。8個あるACコンセントのうち、上面の4個に個別スイッチを搭載。側面にある4個口のACコンセントには個別スイッチがないため、常時電源供給をする機器と使い分けて接続できます。

また、雷サージガードを搭載。大切なデータが入ったパソコンなどを接続する方にもおすすめです。さらに、「トラッキング現象防止プラグ」を採用しているので、ホコリが溜まりやすいデスク下などでも安全に使えます。

トップランド(TOPLAND) コードタップ4個口 M4249

家具との馴染みやすさを重視する方におすすめの電源タップです。ACコンセント周りを木目調でまとめた、統一感のあるデザインが特徴。雷ガード機能の作動中ランプも側面へ控えめに搭載しているため、おしゃれに使えます。

シンプルなフォルムながら、安全機能が充実。トラッキング防止プラグやシャッター付きコンセント差し込み口などを採用しており、トラッキングの発生を軽減できます。大切なデータが入ったパソコンの接続にもおすすめです。

電源タップのおすすめ|タワー型

エレコム(ELECOM) タワー型12口タップ2m ECT-0720

豊富な機器を接続できるタワー型の電源タップです。ACコンセントを12個、USBポートを5個搭載。階層ごとに45°ずつ差し込み口をずらした設計なので、ACアダプターなど大きなモノもスムーズに差し込めます。

さらに、ホコリ防止シャッターが付いているため、全ての差し込み口を使わない場合も安全に使用可能。足元やテレビ裏などホコリが溜まりやすい場所での使用にもおすすめです。

また、USBポートは1ポート最大2.4Aで出力可能。ICを搭載しており、接続機器に応じて適した電流を流す「おまかせ充電」機能が使えます。Androidスマホユーザーも、iPhoneユーザーも、チェックしてみてください。

エレコム(ELECOM) USB-C×2+USB-A×3付き8口タワー型タップ ECT-2120

USB Type-C対応機器も手軽に接続できるタワー型の電源タップです。USB Type-Cポートを2個、USB Type-Aポートを3個、ACコンセントを8個搭載。USB Type-CポートはPD対応機器への急速充電が可能です。

さらに、USBポートには、接続機器に応じて適した電流で給電できる「おまかせ充電」機能を採用。iPhoneやAndroidスマホなど、さまざまな機器をスムーズに充電できるので、家族や同僚との共有にもおすすめです。

複数の差し込み口を搭載していますが、階層ごとに45°ずらしているため、大きめのACアダプターもスムーズに接続可能。ホコリ防止シャッターや雷サージ保護など安全機能が充実しており、大切なパソコンとの接続にも向いています。

エルパ(ELPA) タワー型集中スイッチ付タップ WBS-TW1204USB

接続した機器を自動識別し、急速充電できるUSBポートを搭載した電源タップです。USBポートは4個口あり、iPhone・iPad・Androidスマホなど、さまざまな機器を素早く充電できます。

ACコンセントは12個口搭載。ACコンセント同士の距離が離れているので、大きなACアダプターもスムーズに接続可能です。耐雷サージ機能も搭載しており、仕事で使う大切なパソコンを接続するのにも向いています。

また、本体下部には「ブレーカー内蔵 集中スイッチ」を搭載。過電流を検知すると自動で電源を遮断するため、タコ足配線時の安全性も良好です。さらに、電源をまとめてオフにできるので、節電にも役立ちます。

スタイルド(STYLED) USB充電ポート付電源タップ コンセント12口 USB4ポート PTP12U4-48A2

マグネット付きのタワー型電源タップです。スチール製のデスクやキャビネットなどに固定できるのが魅力。マグネットを使えば、重いACアダプターなどを接続するときも安定感があります。

1面には、USBポートを4個口搭載しており、1ポートあたり最大2.4Aで出力可能。自動識別機能付きなので、接続機器に応じて、適した電流で充電できます。スマホやタブレットなど、さまざまな機器との接続におすすめです。

また、雷ガード機能やホコリ防止シャッターなど、安全機能が充実しているのも魅力。プラグには絶縁キャップが付いているため、トラッキング火災のリスクも軽減できます。

POWERJC 電源タップ 縦型コンセント タワー式 12口 TDC3U9001-3B

節電のしやすさを重視する方におすすめのタワー型電源タップです。1段ずつスイッチを搭載しているのが特徴。テレワーク用の機器を接続している段だけ電源をオンにするなど、シーンに応じて使い分けられます。

本体には、ACコンセントを12個、USBポートを6個搭載。タブレットやモニターなど、複数の機器を接続する方におすすめです。過負荷を検知すると自動で出力を遮断する安全機能も付いているので、安心して多くの機器を同時に接続できます。

番外編:オーディオ向け電源タップのおすすめ

光城精工(KOJO) 分岐型電源タップ Crystal 2P2

雷対策が施されたオーディオ向けの電源タップ。大きな電流にも耐えられる信頼性の高いサージアブソーバを採用しています。7KVまでの雷サージに耐えられるように設計されているので、台風やゲリラ豪雨の際の雷から、大切なオーディオ機器を保護可能です。

3つのパーツで構成されているボディも特徴のひとつ。内部のパーツが外装から独立して宙吊りにされている状態なので、外部からの余計な振動の影響を受けにくい点が魅力です。コンセント接続時にプラグが外装に触れないように設計されています。

シルバーを基調としたスタイリッシュなデザインを採用。外装には搭載されている機能を簡潔に表すアイコンも表記されており、使いやすさとデザイン性を両立しています。オーディオ機器を保護しながら音質も改善できる、おすすめの電源タップです。

ベルデン(Belden) 電源タップ PS1850

3極タイプの差し込み口を5口搭載した電源タップです。2極タイプとしても使用が可能。アンプなど3極タイプのオーディオ機器を接続できるほか、普段使っている電子機器の充電にもおすすめです。

本体接続用のケーブルは別売りになっており、コンセントの位置に応じて適切な長さのコードが選べます。本体にはメタルケースを採用しており、鈍い光沢感があるデザインがさまざまなインテリアとマッチ。高硬度で剛性が高いのもポイントです。

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) 3Pプラグ変換用アダプタ ノイズフィルター付 TAP-AD2N

3極タイプのコンセントプラグを2極プラグに変換できる電源タップです。電源から侵入してくるノイズを軽減できる「ノイズフィルター」を搭載しているため、オーディオ機器の音質をよりクリアにします。

また、「サージ吸収素子」を搭載することで、雷などによるラインサージから接続した機器を守れるのもポイント。コンパクトサイズで余計なスペースを取らないので、狭い場所でもスッキリと設置できます。大切なオーディオ機器を保護しながら音質を改善できる電源タップです。

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) ノイズフィルタタップ TAP-3803NFN

アース接続ができる電源タップ。電源ノイズフィルターを内蔵しているので、音質に影響を与える不要なノイズを除去しながらオーディオ機器に電力を供給できます。アース端子が搭載されており、対応機器をアース接続可能です。

また、抜け止め構造の差し込み口を採用。不意にコンセントが抜けるトラブルを防ぎます。差し込み口にはユリア樹脂が採用されており、熱に対する耐久性の高さも魅力です。マグネットとフック穴が搭載されているため、壁やスチールデスクなどさまざまな場所に設置して使えます。

さらに、雷サージから接続したデバイスを保護できる「雷サージ吸収素子」を内蔵。雷サージ吸収素子が動作しているかどうかは、LEDランプで確認ができます。保護機能が充実した、おすすめのオーディオ向け電源タップです。

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) ノイズフィルタタップ TAP-3812NFN

ノイズフィルターを搭載した、比較的リーズナブルな電源タップ。本体はすっきりとした縦長のフォルムで、8口のコンセントを備えています。マグネットが付いており、スチール机などに固定できるのが魅力です。

安全性に配慮し、コンセント部分には熱に強い樹脂をあしらい、ケースは二重成型で仕上げているのもポイント。電源のON・OFFを一括で切り替えられるスイッチが付いているため、使い勝手は良好です。

ファーゴ(Fargo) スチール タップ AC4個口 3ピン PT400

見た目にこだわった電源タップを多数展開しているファーゴのオーディオ向け製品です。オーディオで使われることの多い3ピンのコンセントを変換プラグを使わずに挿せます。

スチール製のケースは安定感があり、衝撃に強いのがポイント。角に丸みをもたせています。また、ケースの裏側には壁掛け用のフック穴があるので、さまざまな場所に設置が可能です。

落雷によるオーディオへのダメージを予防する雷サージガード機能付き。さらに、許容量をオーバーすると自動でスイッチをオフにするブレーカー機能など、安全面も考慮されています。

ファーマン(FURMAN) テーブルタップ SS-6

ステージやライブなど、さまざまな環境での使用を想定したテーブルタップ。ハードな使用にも耐えられるよう、頑丈に作られているのがポイントです。家庭での使用にも適しています。内蔵されたEMI/RFIフィルターにより、電磁波や電波由来のノイズを削減可能です。

サーキット・ブレーカー機能付きで、容量を超えた場合にはブレーカーが落ちて過電流を防げるのも魅力。リセットは電源を入れ直すのみと、使いやすさも考慮されています。

オヤイデ OCB-1 ST II

オーディオ用として使いやすいおすすめの電源タップ。3口のコンセントが縦に2列に並んでおり、合計6口のコンセントを使用可能です。さまざまなオーディオ機器を接続できるほか、ホームシアターや楽器演奏などにも適しています。

ケーブルには、4本の芯線を撚り合わせたスターカッド構造を採用。対角線にある2本の芯線を撚り合わせて設計されているので、放射ノイズを打ち消し合う効果に期待できます。

絶縁体やシースには、耐燃性ポリオレフィンを採用。シースの表面には、外部からのノイズを軽減できるPVCコーティングが施されています。また、コーティングにより耐久性も高められており、ケーブルの断線も防止可能です。

パーツや組み立てなど、全ての行程が日本で実施されている完全な日本製なのも特徴のひとつ。細部までこだわりたい方でも安心して使用できます。

バッファロー(BUFFALO) 3ピン電源タップ BSTAPMS3650

本体裏と側面に強力なマグネットを搭載しており、スチール面へ設置できる電源タップです。ケーブルが5mと長いため、コンセントから離れた場所でも便利。ケーブルには二重被覆を採用しているので断線に強く、長くタフに使用可能です。

本体には3極タイプの差し込み口を6口搭載しているため、オーディオ向けとしておすすめ。電源ケーブルも3極タイプですが、2極タイプへ変換するアダプターが付属しており、さまざまな機器と接続できます。

さらに、雷サージガードが付いているので、突然の停電時にもより安全に使用可能。雷などによる急激な電圧負荷を抑え、大切な機器を守れます。プラグロックも付いているため、足を引っ掛けるなどして不意にプラグが抜ける恐れがある場所にもおすすめです。

電源タップのAmazon・楽天市場ランキングをチェック

電源タップのAmazon・楽天市場の売れ筋ランキングもチェックしたい方はこちら。