雨の日に行動する際、両手を自由に使えて便利なレインコート。通勤通学からアウトドアシーンまで、幅広いシチュエーションで活躍するため、1着は持っておきたい雨対策グッズです。
本記事では、レインコートのおすすめ製品をご紹介。選び方についても詳しく解説するので、購入時の参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
レインコートの選び方
種類をチェック
コートタイプ

By: zozo.jp
丈の長いデザインで、1枚羽織るだけで雨風をしのげるのがコートタイプ。スムーズに着用できるので、急な雨が降ったときでもすぐに対応できるのが魅力です。さらに、密着しすぎないため通気性もよく、快適に使用できます。
また、デザイン性に優れたモデルが多いのも特徴。雨で濡れるのを防ぎつつ、おしゃれに着こなしたい方にもおすすめです。
一方で、下半身のカバーが完全にはできないため、自転車に乗ると足元が濡れる可能性があるのはデメリット。歩いて移動する場合や、軽い雨対策をする際に便利なタイプです。
ポンチョタイプ

By: zozo.jp
ポンチョタイプは頭から被って使用できる、ゆったりとした着心地のレインコートです。着ている服の形状に関わらず使用できるので、冬に厚着をした上からでも着用できます。
リュックを背負ったままでも着用できるので、ロング丈のポンチョなら、自転車で通勤・通学する際にもおすすめです。また、軽量でコンパクトなため持ち運びをしやすく、アウトドアやフェスなどに携行したい場合にも適しています。
ただし、下からの雨や風には弱いため、強い雨風の際には注意が必要です。
セパレートタイプ

By: amazon.co.jp
セパレートタイプは、上着とパンツの上下に分かれたタイプのレインコートです。全身をしっかりとカバーするため防水性が高く、雨風の強い日でも安心して着たい方におすすめです。
また、動きやすいのでアウトドアやスポーツなど、アクティブなシーンにもおすすめ。デザイン性に優れたモノも多く、雨の日でもおしゃれに着用できます。
利用シーンに適したスペックをチェック
耐水圧

By: zozo.jp
耐水圧とは、生地に水が浸入するのを抑える性能を表す数値です。防水性能の高さを数値化する際に用いられることが多く、購入時の基準として役立ちます。
防水性の目安として、小雨をしのぐなら耐水圧が約500mm程度あれば安心です。大雨の中を行動する際は約10000mm、嵐なら約20000mm以上あるレインコートを着用しましょう。
蒸れにくさ

By: ametohare.jp
レインコートは、水を中に浸入させないよう高い防水性を有しているのが特徴です。一方で、汗や蒸れといった、レインコートの中から発生する水分も外部に逃げず溜まってしまいます。
内部に溜まった水分を外へ逃がし、蒸れにくくするには透湿性を確認するのが重要。内側からの水蒸気を放出することで、レインコートの中を快適に保てます。
撥水性

By: rakuten.co.jp
撥水性とは、レインコートの生地に付着した水分を弾く性質のことです。高い撥水性を有していると、軽い雨程度なら生地への染み込みを防げます。ただし、防水と違い、大量の雨や長時間水に濡れ続けると、染み込んでしまう点には注意が必要です。
また、撥水性能は汚れや洗濯などによって低下していきます。長持ちさせるためには、こまめなメンテナンスを心がけてみてください。
素材をチェック
普段使いにはナイロン・ポリエステル・ビニール素材

By: wpc-store.com
長時間雨にさらされる機会が少ない普段使い用には、ナイロンやポリエステルなどの製品がおすすめです。
ナイロンは、耐久性の高さに加えて、吸水吸湿性が低く、乾きやすいのが特徴。レインコートの生地では、ほかの素材と組み合わせている場合があります。
シワができにくく、耐久性にも優れた素材であるポリエステルは、光沢や色合いもよいのが魅力。また、ちょっとしたお出かけやレジャー時の急な雨対策には、低価格で使いやすいビニール素材もおすすめです。
アウトドアでは高性能な透湿防水素材

By: mizuno.com
アウトドアシーンでは、体を動かす機会が多いため汗をかきやすく、通常の素材ではレインコート内が蒸れてしまいます。コート内が蒸れると快適性が損なわれるだけでなく、体が冷えやすくなるので注意しましょう。
透湿防水素材を使用したレインコートなら、外から水が浸入するのを抑えつつ、内部の湿気を逃がしてくれるのでおすすめです。
デザインをチェック

By: amazon.co.jp
レインコートをおしゃれに着こなしたい方は、機能性だけでなくデザイン性にも注目してみてください。通勤で使う場合やキレイめに見せたい場合は、コートタイプがおすすめ。アウトドアブランドから展開されているセパレートタイプは、スポーティーなデザインが特徴です。普段使いからアウトドアまで幅広く使えます。
また、素材やシルエットによっては、晴れた日にアウターとして使用できるモデルもあるのでチェックしてみてください。
レインコートのおすすめ|レディース
ビーミングバイビームス(B:MING by BEAMS) NEW モッズ レインコート
モッズコート風に仕上げられた、カジュアルなレインコート。スリムなシルエットで、レインコートには見えないおしゃれな雰囲気を醸し出せます。
ウエスト・裾部分にはドローコードが付いており、好みのシルエットに変更可能。ウエストを絞ればスタイリッシュに、裾を絞ればバルーンシルエットのようなやわらかい雰囲気を楽しめます。
フロントにはスマホや鍵などを入れるのに便利なポケットを用意。ちょっとした買い物など、雨の日に身軽に出かけたいときに活躍します。見た目と利便性、どちらも重視したい方におすすめです。
ダブリュピーシー(Wpc.) ロングモッズレインウェア
晴れた日でもアウターとして使用できる、コートタイプのレインコートです。カジュアルなデザインなので、さまざまなコーデに合わせやすく、普段使いしたい方におすすめです。
素材には、ポリエステルを100%使用。生地に防水・撥水加工を施しているため、雨や汚れが付くのを予防できます。また、オリジナルの収納袋が付属しており、持ち運びの際に便利。デザイン性と機能性を両立した、おすすめのレインコートです。
キウ(KiU) レインバイシクルスリーブポンチョ
自転車通勤・通学のために作られた、機能性の高いレインポンチョ。フード部分につばが付いており、前方から降り注ぐ雨を防げるのが特徴です。ほかにも、首元までしっかり閉まるファスナーや、手の甲のカバーなどが備わっています。
色・柄のバリエーションが豊富なのもおすすめポイント。無地タイプは耐水圧10000mm、柄物タイプは耐水圧5000mmと、いずれも日常生活では十分な機能を有しています。
ビームスゴルフ(BEAMS GOLF) 撥水 パッカブル アノラック パーカー

頭を覆えるフードが付いた、アノラックパーカータイプのレインコート。素材は軽量なナイロンで、撥水機能を備えています。シルエットがゆったりめで、着用時にも動きやすいのがポイント。ゴルフをはじめとする屋外スポーツをする際に重宝するアイテムです。
コンパクトにまとまるパッカブル仕様で、持ち運びに便利なレインコートを探している方におすすめ。また、フロントとバックの両方にあしらわれたブランドロゴがデザインのアクセントとして効いています。
キウ(KiU) レインポンチョ 2ND
夜間の視認性を高めるため、リフレクターがあしらわれているおすすめのレインポンチョ。耐水圧は10000mmで、大雨にも対応可能です。ハイネック仕様のフードを採用しているため、首元に入り込む雨風がシャットアウトされます。
本体を持ち歩く際に役立つ、スタッフサック仕様の収納袋が付属。フロントにポケットを備えており、小物を収納できるのが特徴です。また、シンプルな無地モデルに加えて、インパクトのある総柄モデルが展開されています。
ダブリュピーシー(Wpc.) パッカブルポンチョ バイカラーユニセックス
本体とフロントポケットをバイカラーで仕上げた、おしゃれなデザインのレインポンチョ。着丈が113cmと長めで、雨の日に自転車で移動する際にも活躍します。フロントポケットに本体が収まるパッカブル仕様で、携帯性の高さを重視する方におすすめです。
生地には防水・撥水加工が施されており、水を弾けるだけでなく汚れにくいのが特徴。また、絶妙な色合いのイエロー・ピンク・ブルーグレーを含んだ、豊富なカラーバリエーションが取り揃えられています。
ニコアンド(niko and…) CITY CREEK パッカブルレインプルオーバー
アウトドアやレジャーでも活躍する、プルオーバータイプのレインコート。素材としてポリエステルを採用しており、軽やかな着心地が魅力です。裾やフードに取り付けられたコードを絞れば、雨の侵入を防げます。
ファスナー・コード・背面に大きく配したロゴを蛍光色で統一するなど、デザインにも気を配っているのがポイント。また、付属の収納袋を使えば持ち運びやすく、天気が不安定な日にはバッグに入れておくのがおすすめです。
ベイフロー(BAYFLOW) BF TYPOポンチョ
自転車に乗っている際に邪魔にならないよう、フロントの着丈を短めに設定しているレインポンチョ。小さくまとまるパッカブル仕様で、携帯性の高さが魅力です。星形のリフレクターを右肩に配すなど、ディテールにまでこだわっています。
背面にネオンカラーのプリントが大きくあしらわれており、おしゃれなデザインのレインコートを探している方におすすめ。また、カラーにはピンク・ライトグリーン・ライトブルーの3色が用意されています。
ポロラルフローレン(Polo Ralph Lauren) ポケッタブルポンチョ
ブランドを象徴するポニー刺繍が胸元にワンポイントで施されている、おすすめのレインポンチョ。フラットに折りたたんで持ち運べるパッカブル仕様です。かさばりにくく、バッグに入れておけば急な雨に対応できます。
撥水加工が施されたナイロン生地を使用。シルエットがゆったりとしており、ボリューム感のあるアウターの上からでも着用しやすいのが特徴です。また、ブラックやネイビーブルーといったダークカラーを筆頭に、さまざまなカラーが展開されています。
ラコレ(LAKOLE) パッカブルレインコート
背中に取り付けられたポケットを使えば小さくまとまる、パッカブル仕様のレインコート。価格設定がリーズナブルで、コスパのよい安いレインコートを探している方におすすめです。ポリエステル製の生地には撥水加工を施しており、小雨を弾けます。
過度な装飾は施されておらず、シンプルかつ洗練されたデザインが魅力。また、グレー・ブラック・アイボリー・カーキといった、さまざまなウェアと合わせやすいベーシックカラーが取り揃えられています。
レインコートのおすすめ|メンズ
ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE) アクセスポンチョ
高い防水透湿性を有する、2.5層構造のハイベントを使用したレインコート。ポンチョタイプで通気性が高く、暑い季節でも快適な着心地が期待できます。さらに、生地の裏地は細かい凹凸があり、ベタつきにくいのが魅力です。
両脇部分には手を出せるアクセスファスナーが付いており、自由に手を動かしたいときに便利。登山やキャンプをする方にもぴったりです。
スタッフサック付きなので、使用しないときはコンパクトに携行可能。急な雨にも対応しやすい、おすすめのレインコートです。
アエトニクス(AETONYX) 男女兼用 回転フード レインポンチョ
着脱のできる回転フードが付いたレインコート。振り向いたときにフードも動くため、左右を確認する際に視界を邪魔しにくいのがメリットです。フードの後方にはドローコードが付いており、頭のサイズに合わせてしっかりとフィットさせられます。
表は撥水加工、裏にラミネート加工を施した防水仕様に加えて、縫い目にはシームテープ処理で高い防水性を発揮。また、リュック対応なので通勤や通学をする際に雨から保護できます。
防水性の高さと動きやすさを両立したレインコートを探している方におすすめです。
キウ(KiU) IZA レインブレーカーポンチョ
便利な機能を多数搭載したレインポンチョです。止水ファスナーのほか、生地の繋ぎ目部分にシームテープを採用。耐水圧は5000mmで、通勤・通学や買い物などのデイリー使いにぴったりです。
ポンチョタイプなので動きやすいのはもちろん、着脱のしやすさも良好。無地で仕上げたシックなデザインで、レインコートながらかっこよく羽織れます。おしゃれに気を遣いたい方にもおすすめです。
マック(Makku) スムーズレインスーツ
機能性に優れたセパレートタイプのレインコートです。本製品は、3レイヤー構造の生地が特徴。表地にストレッチ生地、裏地には肌触りのよいトリコット生地を使用しており、快適に動きやすいのが魅力です。さらに、間に防水透湿ラミネートを入れることで、耐水圧約20000mmの高い防水性を実現しています。
本製品はポケットの数が多く、財布やスマホなどの荷物を持ち運びやすいのもポイント。4Lまでとサイズ展開も幅広く、体の大きな方にもおすすめです。
マック(Makku) パノラマバッグインレインスーツ
約30Lまでのリュックに対応しており、通勤通学やアウトドアシーンに便利なレインコート。フードは立体設計で、視界を確保しやすいのがメリット。細かくサイズ調節ができるため、好みに合ったフィット感に設定できます。
耐水圧が10000mmのため、大雨の日でも使用可能。透湿性も高く、コート内を快適に保てます。また、反射プリントを配置しており、夜間でも視認性が高く安心して行動できるのがメリットです。
ドキュメント(DOQMENT) 4WAYストレッチレインスーツ
4WAYストレッチ素材を採用したレインコート。雨から身を守りつつ、軽快に動きたい方へおすすめのモデルです。
TPUラミネートを採用しており、高い防水性を有しているのが特徴。防水透湿性に優れており、雨の日の作業やアクティビティを快適に行えます。
また、約450gと軽量で、長時間着用していても負担がかかりにくいのもメリット。普段使いからアウトドアまで、幅広いシーンで使いやすいレインコートです。
ワークマン(WORKMAN) ブリザテックレインジャケット

耐水圧10000mmを備えたレインジャケット。透湿防水素材の「ブリザテック」を使用しています。背中部分にベンチレーションが付いているため、通気性がよいのもメリット。衣類内の風通しをよくして、ムレにくいのが嬉しいポイントです。
大きなポケットを採用しており、スマホや財布などを入れられて便利。雨の日に身軽に出かけたいときや、アウトドアシーンで重宝します。
ミズノ(MIZUNO) ベルグテックアクアブロックレインジャケット
フルシームシーリング加工の防水設計を採用したレインジャケット。耐水圧15000mm以上を備えており、雨が強い日でも浸水を防ぎやすいのが特徴です。透湿度も高いため、衣類内のムレが気になる方にも適しています。
大人な印象を与えるマットな質感に加え、シンプルなデザインで幅広い着こなしにマッチするのが魅力。普段の服装に合わせやすいモノが欲しい方にもおすすめです。
キウ(KiU) レインセットアップ
耐水圧が20000mmのハイスペックなレインコート。シームテープや止水ファスナーを採用した、本格仕様のアイテムです。嵐に対応できるようなレインコートを探している方におすすめ。シンプルかつスタイリッシュなデザインが魅力のセパレートタイプで、タウンユースに適しています。
3レイヤーの生地は防水性だけでなく通気性にも優れており、悪天候の際にも快適に着用できるのが特徴。また、ブラック・カーキ・ライトグレーといった、着回しの利くベーシックカラーが展開されています。
アメトハレ(AME TO HARE) EVAバッグインレインコート
背中部分に広めなマチを設けているため、リュックを背負った状態でも羽織りやすいレインコート。腕をスムーズに動かせるラグランスリーブを採用しており、ストレスフリーな着心地を好む方におすすめです。また、夜間の安全性が向上するよう、両肩にリフレクターを配置しています。
フロントはフルファスナー仕様で、着脱しやすいのがポイント。フロントボタンを留めると、前立てからの雨風の侵入をシャットアウトできます。さらに、小物を入れるのに便利な、大型のフラップポケットを備えているのもメリットです。
プーマ(PUMA) 迷彩柄 大人用レインポンチョ
耐水圧が3000mmで、小雨の中を移動する際に役立つレインポンチョ。全体に迷彩柄があしらわれており、インパクトのあるデザインを好む方におすすめです。背面に大きなロゴを配置しているのも特徴です。
サイズは大きめで、リュックを背負った状態でも着用しやすい仕様。袖口の面ファスナーを使えば、袖の絞りを調節できます。水が浸み込まないように縫い目にシームテープ加工を施すなど、細部へのこだわりも魅力です。カラーバリエーションは、ブラック・カーキ・ネイビーの3種類が用意されています。
レインコートの売れ筋ランキングをチェック
レインコートのランキングをチェックしたい方はこちら。
レインコートにはさまざまな種類があり、シーンによって適した機能を有するモデルを選ぶ必要があります。なかでも、防水性能は快適に行動するうえで大切な要素。長時間外で行動をするシーンでは、できるだけ耐水圧の高い製品だと安心です。モデルによっては縫い目を隠す加工もしているので、チェックしてみてください。